釣り向きクーラーボックスの選び方 容量や保冷力、機能にも注目!
「釣りに便利なクーラーボックスの選び方がわからない」という人もいるでしょう。山岳写真家でアウトドアのエキスパートである新井裕介さんに教えてもらったことをもとに、釣りクーラーボックスを選ぶときのポイントをご紹介します。今後のアイテム選びにきっと役立つはずです。
釣る魚と場所を考慮してサイズを選ぶ
釣る魚と場所によって適切なクーラーボックスのサイズは異なります。さまざまなサイズのクーラーボックスから釣る魚と場所を考慮して選びましょう。
小さな魚を堤防で釣るなら20L未満のサイズ
堤防から小さな魚を釣るときは、20L未満サイズのクーラーボックスがよいでしょう。このサイズのクーラーボックスは軽いため、女性でも持ち運ぶことができます。
アジやメバルなどの小さな魚を釣る場合でも船で沖に出て釣るとき、堤防からでも大きな魚を狙うときはもう少し大きなサイズのクーラーボックスを持って行く方がよいでしょう。
小型~中型の魚で場所を選ばない20~39Lサイズ
小さな魚から中型の魚まで使えるのが20~39Lサイズのクーラーボックスです。堤防から船釣りまで釣る場所を問わずに使えます。
さまざまなシチュエーションに使えるのではじめてクーラーボックスを購入する方は、中型サイズを選んでおけば間違いないでしょう。中級者以上の方もこのサイズのクーラーボックスをひとつは持っていれば、使い勝手がよいため便利です。
本格的な船釣りには40L以上のサイズ
本格的な船釣りに出かけるなら40L以上ある大型サイズのクーラーボックスを選ぶとよいでしょう。大型の魚を狙っているときには、もっと大きなクーラーボックスが必要となることがあります。
大型サイズのクーラーボックスは、持ち運びしやすいようにキャスターがついているなど工夫がみられるものが多いので、持ち運びにそれほど心配する必要はありません。
内寸と外寸の差に気をつけて選びましょう
クーラーボックスの内側には断熱材が入っているため、内寸と外寸に差があります。そのため、内寸サイズの確認を怠ると、クーラーボックスに釣った魚が入らない可能性があります。
クーラーボックスを選ぶ場合は、釣ろうとしている魚のサイズとスペック表の内寸を確認して、余裕をもって少し大きめのサイズのものを選ぶとよいでしょう。
断熱材の種類で保冷力が変わる!
断熱材の種類によって保冷力に違いがあります。それぞれの断熱材の保冷力を知ってからクーラーボックスを選びましょう。
安定した保冷力が期待できる発泡ウレタン
安定した保冷力を期待できるのが発泡ウレタンを使っているクーラーボックスです。発泡スチロールよりも保冷力が高く、お求めやすい商品が多い特徴があります。本格的に釣りを楽しみたい方も、はじめて釣りをする方も使いやすいでしょう。
発泡ウレタンの厚みが増すほど保冷力が高くなっていきますが、そのぶん重くなっていくため、自分の使用目的に合っている商品を選ぶように注意してください。
発泡スチロールは気軽に購入できる
お求めやすい商品をご希望の方は、発泡スチロールの断熱材を使用しているクーラーボックスがよいでしょう。破損しやすいですが気軽に買い替えることができる点が、発泡スチロール製の魅力です。
保冷力はそれほど期待できないため、気温が高い日に使うのは避けたほうがよいでしょう。保冷力の低さを補うために中に氷をたくさん入れて使ってもよいですが、魚があまり入れられなくなってしまうので気をつけてください。
高い保冷力に優れた真空断熱パネル
真空断熱パネルを使用しているクーラーボックスは内部を真空にしておくため、高い保冷力が期待できます。クーラーボックスを選ぶとき、保冷力を優先して選ぶ方に向いている材質です。
暑い日や長時間、魚をクーラーボックスないに入れておきたいときに使うとよいでしょう。しかし、真空断熱パネルは一部分が破損しただけで保冷力が落ちてしまうため、慎重に扱う必要があるので注意してください。
使いやすさもチェックしよう
誤ってせっかく釣り上げた魚が逃げてしまったりしないようなつくりになっているものや、キャスターがついているもの、椅子の代わりに使うことができる頑丈なものなど、クーラーボックスにも使い勝手がいいもの、そうでないものでわかれてきます。
釣りは準備が大切なスポーツです。容量だけでなく、こまかなところまでチェックするようにしましょう。
冷気が逃げにくい投入口つきクーラーボックス
投入口がついているクーラーボックスはフタ全体を開けずに魚を入れられるため、冷気が逃げにくく高い保冷力が期待できます。暑い日に使うのに向いている商品です。
ワンタッチで投入口が開けられる商品は、魚を入れるときに落としてしまう可能性は低いでしょう。保冷力が高いクーラーボックスがほしい方に、手に取って欲しい商品です。
頑丈なクーラーボックスは椅子の代わりとして使える
釣りはじっくり時間をかけて、魚がかかるのを待たなければいけないことが多いです。そのため、ずっと立って釣りをしていると足や腰に負担がかかります。しかし、頑丈なクーラーボックスなら椅子の代わりにも使えるため便利です。
座って破損することを避けるために、腰掛けても問題がないほど頑丈であるのかを確認してから座るようにしましょう。
タイヤ付きだと魚を入れたあとも持ち運びしやすい
クーラーボックスは中身が入ると意外に重いものです。磯場や防波堤、船などで運搬しやすいものを選ぶのがいいでしょう。
大きめのハンドルやショルダーストラップがついていることはもちろん、運搬用のタイヤがあると便利。運搬方法や自身の移動手段に合わせた運搬機能がついたクーラーボックスを選択することで、快適な運用が可能になります。
掃除しやすいクーラーボックスを選ぶ
魚を入れたクーラーボックスは、持って帰ったあとはかなりのにおいがついています。においがつかないコーティングがされているものもありますが、放置しているとにおいが取れなくなるので、お手入れは大切です。
水抜き栓があると簡単に水を抜けるのでお手入れが楽に
クーラーボックスに水抜き栓がついていると、クーラーボックス内に大量に水が溜まってしまったとき、水を抜くことができます。クーラーボックス内の水を抜き冷やすと、釣った魚が暴れにくくなり内部が傷むことを防止できるでしょう。
また、水抜き栓があればクーラーボックスを洗うとき、ひっくり返して内部の水を流さなくて済むため楽になります。
フタが外せると洗浄がラク
クーラーボックスは、中に長時間魚を入れておくため、使っているうちににおいがつきやすいです。フタにも臭いがつくため、中を専用洗浄液を使って洗った方がよいでしょう。そのようなときフタを外せると楽に洗えます。
実際に洗ってみると、フタが取り外せないと非常に面倒であることがわかるでしょう。フタがかんたんに取り外せるにもかかわらず、密閉性・保冷性にすぐれているクーラーボックスも選びましょう。
クーラーボックスの人気釣りメーカー
釣りにおすすめのクーラーボックスは、釣具メーカーのものならまず間違いないでしょう。
ここでは、人気の2ブランドを紹介します。丈夫さ、使い勝手、掃除のしやすさなど、釣りのことを徹底的に考えた商品ばかりのラインナップです。きっと目的にあった商品を探すことができますよ。
ダイワ(Daiwa)
企業名は「グローブライド株式会社」。東京都東久留米市に本社を置くブランドがダイワです。ライフジャケットやリール、PE、などほぼオールジャンルの釣り用品を発売していて、釣り愛好家には身近なメーカーのひとつです。
また、ダイワのクーラーボックスは、血液を運ぶ医療目的などにも活用されています。クオリティの高さは折り紙つきです。
シマノ(SHIMANO)
シマノは、ものづくりの国、日本のメーカーで、こちらもほぼオールジャンルの釣具を展開しています。シマノのクーラーボックスはラインナップが豊富で、イスにもなるモデルから、全面真空パネルを使用したモデルなど創意工夫に富んでいます。
用途にぴったりあった商品を見つけたい方はぜひシマノを検討してみてください。
釣りにおすすめのクーラーボックス17選 人気のダイワやシマノなど!アウトドアやキャンプにも
ここまでに紹介した釣りに最適なクーラーボックスの選び方のポイントをふまえて、山岳写真家でアウトドアのエキスパートである荒井裕介さんと編集部が選んだおすすめの商品をご紹介します。初心者の人は、同じものを使ってみるといいかもしれません。

コスパ最高で投入口付き
釣り具メーカーのDaiwaらしい作りになっています。魚をクーラーボックスに入れる際、いちいちふたを開け閉めしなくてもいい投入口つきなので、釣りに集中できるのがうれしいです。
容量は8Lと小さめですが、ちょっと釣りを楽しむときなどに便利なサイズで、フットワークが軽くなります。投入口を使えば冷気が逃げず保冷効果が落ちません。小さいながらも高機能ですので、コストパフォーマンスの高さを求める人におすすめです。
40L以上でお手入れ簡単、冷気を保つ投入口つき
43Lと大容量のクーラーボックス。500mlのペットボトルが39本収納できるので、釣り以外でも幅広く使用することができます。フタが取り外しでき、清掃もかんたんにできるのでメンテナンスもストレスフリー。
魚の投入口が別でフタに搭載されているので、冷気を逃がさずに長期間の保冷を保つことができます。カラーバリエーションも豊富なので、好みの色を選択できるのもうれしいポイントです。
抜群の保冷力で魚を守る! 軽量で持ち運びスムーズ
32Lの容量で、保冷力の高さも人気のクーラーボックス。真空断熱パネルとウレタン断熱材によるダブル断熱が保冷力を高めます。軽量化設計で軽く持ち運びもスムーズ。
水栓も開け閉めがしやすくワンタッチで水を抜くことができるので、お手入れもらくらく。受け渡しに便利なロングハンドル、どちら側からでも開く両開き蓋で操作性もいい。

コンパクト軽量なモデル
容量は、アジングなどの小型魚メインの釣りには充分な26Lサイズで、重量はわずか3.3kgと女性アングラーでも扱いやすいサイズ。小型でもショルダーベルトが付属するので、通常の運搬はもちろん、タックルケースやギアボックスを持っていても安心です。
大きなロックハンドルのためグローブを着用していてもふたの開閉がしやすく、釣りだけではなくアウトドアやファミリーキャンプにもおすすめのコンパクトクーラーボックスです。
魚をそのまま収納できる! 大型魚でも安心の大容量
最大内寸70cmと大型のクーラーボックス。大型の魚も気軽に収納できる45Lの大容量サイズです。底面に真空パネルを使用、スチロールパネルとの併用で長時間の保冷力を保ちます。
ワンアクションの水栓で時間を使うことなく水抜きができます。船上でも滑りにくいハイグリップラバーがついており、頑丈なつくりのため大人が腰かけても問題ありません。
ワンタッチで開閉可能! スピーディに魚を収納
軽量でタフなボディが特徴的なクーラーボックス。座っても踏んでも壊れにくいボディは、アクティブに釣りを楽しむことができます。
ワンアクションでフタの開閉ができる両面開きなので、どちらからでも開けることが可能。釣った魚をスピーディに収納できることも魅力です。35Lの容量で、内寸60cmと大型魚でも安心です。滑り止めゴムを採用、堤防や磯など場所を選ばす活用できます。
圧倒的な保冷力! 本格的に釣りをする人に
全面真空パネルを採用している圧倒的な保冷力を実現したクーラーボックス。側面や底面など6面すべてに真空断熱パネルを搭載しているので、長時間の保冷を実現しています。
片手で開閉でき、手を放すだけでロックすることができます。本格的に釣りを楽しみたい人に。
手作業で組み立てられた日本製
通常の断熱用発泡スチロールよりも3倍の厚みがあり密度のある成型発泡スチロールで、ボックス内の温度を長時間保てる優れもの。大容量ですがハンドルには柔軟性がありソフトな「低密度ポリエチレン」を使用し持ちやすく長時間でも疲れにくい工夫をしてあります。
組み立ては国内で一つ一つ手作業で行われ、稼働の多い部分はビスで強度を高めるなど日本製らしい気配りが随所に見られます。下部にはキャスターが付いていて、大量に詰め込み重くなったボックスをコロコロ移動させられるのも嬉しいです。
分厚い断熱材で中の温度をしっかり保つ
国内のクーラーボックスで人気のメーカー「伸和」の中でもサイズが豊富なホリデーランドシリーズで、程よい大きさといえばこちらの17Hです。このメーカーのボックスは組み立てが手作業で行われ、バックルや蝶番など細かな部分が劣化の少ないステンレス製のビスで留められているため、とても丈夫。
断熱性は成型発泡スチロールなので気密性が高く、中の温度を長時間保てます。ハンドルには低密度ポリエチレンを使用し、重いボックスを持つ手が疲れにくいよう気配りされています。付属のベルトを使えば肩に掛けて持ち運べるなど、細部まで丁寧に作られていて女性にも人気です。
硬質ウレタン使用でしっかり保冷
最高級ウレタンをボックス内6面全てに使用した驚異的な保冷力が魅力のボックス。それでも軽量で持ち運びが楽々。変形しにくいABS樹脂製の蓋や衝撃に強いPP樹脂を本体に使用するなど耐久性もバッチリです。特に蓋部分は変形しにくく本体をしっかり密閉し内部の温度を変化させることを抑えてくれます。
ビスやヒンジなどパーツは全てステンレスや真鍮を使用し錆など劣化に強いのも安心。国内生産品で細かな部分まで気配りの効いたコストパフォーマンスの高いボックス。アウトドアなどにもお薦めです。

完成形の移動用クーラーボックス
コールマンの大容量でタフなキャリーカートタイプの大型クーラーボックス。カップホルダーがあり、テーブルとしても椅子としても使えるうえに、堤防や船への移動もカンタンにできるのはうれしいポイントです。
また、ギアボックスやタックルケースなども一緒に留めて運べば移動も楽。汎用性の高いクーラーボックスですので、女性やグループ、大物狙いの人でも幅広く安心して使えるのでおすすめです。
大容量で転がして移動可能! 保冷性の高さも魅力
発泡ウレタンを使用、軽量化と保冷性を両立したクーラーボックス。ハンドルで移動させることができます。
白と青のカラーでおしゃれなデザインも魅力。内容量は約45L、ワンタッチで水抜きができる水栓がついています。フタにカップホルダーもついているので、コップの置き場所にも困りません。
小型ながら高保冷力を実現! 環境にも優しい
容量約15Lながら保冷力1日を謳ったクーラーボックス。日帰りなら少々遠くの釣り場でも安心できます。サーモオゾンインサレーションで、環境に優しいことも魅力です。
ベイルハンドルを採用しているので、持ち運びもらくらく。イージークリーントップ搭載できれいにしやすいところもうれしいポイントです。
肩掛けベルトで移動もらくな25Lクーラーボックス
25Lタイプのクーラーボックス。肩掛けベルトがついているので、釣り場を移動する際にもスムーズに運べます。
コンパクトながらも、500mlのペットボトルが15本収納可能です。蓋が外せてお手入れがかんたんなのもうれしいところ。リーズナブルな価格で購入できるので、釣り初心者のエントリーモデル的な使い方に向いています。
コンパクトで軽量! ベルト付属で持ち運びスムーズ
容量約7Lの気軽に使えるコンパクトサイズのクーラーボックス。内径が幅約21.1cmと小さい魚しか入りませんが、その分重量は約900gと軽量で、持ち運びにも苦になりません。
肩掛けベルトが付属されているのもうれしいところ。目安として、500mlペットボトルが立てたままで6本入ります。持ち運びもしやすく荷物が多なったときにも重宝しそうです。

大型でも低価格船釣りにもおすすめ
51Lという大容量ながらも、ウレタンを使用しているので保冷性も抜群の大型クーラーボックス。堤防での釣りはもちろん、船釣りでも活躍してくれること間違いなし。釣りに嬉しい機能として、天板にメジャーがついているので、釣った魚のサイズがその場でわかります。
水抜き栓も付いていて、使用後の水抜きや洗浄の際に使い勝手のいい仕様ですので、後片づけを楽に済ませたい人におすすめです。
小型で持ち運びがラク!
持ち運びやすい大きさで、たっぷりと横に長いハンドルのクーラーボックス。蓋の開閉がワンプッシュなのも手軽で使いやすいです。断熱材は耐熱性、耐冷性の高い発泡スチロールなので、しっかり蓋をすれば内部の温度は保たれます。更に高さにゆとりがあるので、保冷剤を入れても余裕で使用できます。
重量は1.4kgと軽いので、大量に詰め込んでも持ち運びやすく、ハンドルは2人でも持てるサイズなのでキャンプやアウトドア、子供会などのイベントで使用するのにも便利です。
「釣り向きクーラーボックス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 釣り向きクーラーボックスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの釣り向きクーラーボックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
釣り向きのクーラーボックスに関するQ&A
釣りにクーラーボックスを使う目的はなんですか?

クーラーボックスは、単に魚の収納ボックスであるわけではありません。
「釣り上げた魚の鮮度をたもつ」「食中毒を防ぐため」「泳がせ釣りの際の魚の鮮度をたもつため」「飲食物を持ち歩くため」「椅子として使うため」など、実はさまざまな用途に使うことができます。
釣りは長時間にわたっておこなうことになるスポーツです。クーラーボックスに保冷剤を入れておけば、とくに夏場には大活躍してくれますよ。
初心者に最適なクーラーボックスはありますか?

初心者がいきなり大物を釣るのは難しいので、まずはサビキやサヨリ、タチウオ釣りからスタートすることが多いはず。
アジやサバなど小さな魚を釣る機会が多いときは目安で10L程度のものを選べばよいでしょう。秋のシーズンにはたくさん釣れるでしょうから、ファミリーフィッシングなどをされる方は15Lのものを購入しましょう。
一緒にチェックしたいアイテム タックルバッグ、バッカン、保冷剤
エキスパートからアドバイス 獲物のサイズやスタイルに合わせて必要最低限のサイズを選ぼう
釣り向きのクーラーボックスは、保冷効果と同じくらいサイズ選びが重要です。魚を入れたときに空いているスペースができてしまうと、その分保冷剤や氷が多く必要になり、重量とコストがかさみます。
したがって、獲物のサイズやスタイルに合わせて必要最低限のサイズを選ぶとよいでしょう。また、釣り場など状況に合わせて、利便性を重視して製品選びをすることがポイントです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。