防災グッズ記事まとめ(生活雑貨・日用品)
万が一に備えて防災グッズを揃えておくことはとても大切です。おすすめナビでもたくさんの防災グッズを特集しているので、今回はおすすめナビにある防災グッズの記事を一覧でまとめました!
避難時にすぐに持ち出せる防災セット・非常用持ち出し袋はもちろん、ヘルメットや懐中電灯など避難時に必要なものなどもあるのでそれぞれの記事を参考に防災グッズを揃えていきましょう。
▼防災セット・非常用持ち出し袋
▼カセットコンロ
▼ラジオ
▼ウォータータンク
▼ヘルメット
▼防災ホイッスル
▼レインウェア・レインコート
▼シューズ・スリッパ
▼防災頭巾
▼非常用ライト・懐中電灯
防災グッズ記事まとめ(食品・ドリンク)
電気やガスなどのライフラインが止まってしまったときに備えて、飲料水や非常食などを備蓄しておくことも大切です。備蓄の量は、最低でも人数分×3日分、できれば1週間分用意できるのが好ましいとされています。
また、備蓄水はひとり1日3L必要だといわれています。この量はあくまで食用と飲料用で、食器洗いや洗濯、トイレなど生活に必要な分の水も追加で必要なので日頃から、ペットボトルに水道水を入れておくなどできることはやっておくともしものときに安心です。
▼非常食・アルファ米
▼非常食のパン
▼防災用保存水
▼赤ちゃん用グッズ・液体ミルク
いざという時のために前もって準備を!
災害は予想できないのが怖いところです。すぐに避難が必要になったときに慌てないよう最低限の物を今のうちに用意しておきましょう。どのようなものを用意すべきかは、各地方自治体が用意している「一次持ち出し品リスト」を参照すると良いです。
また、もしも電気やガスなどのライフラインが止まってしまったときに備えて、飲料水や非常食などは必ず備蓄しておくようにしましょう。小さい赤ちゃんがいるご家庭やペットを飼っている方はミルクなどのベビー用品やペットの食料も忘れずに用意しましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。