暮らしを彩る生活雑貨や便利な日用品のおすすめ商品を紹介するカテゴリ。キッチン、リビング、ダイニングで使う消耗品や道具・雑貨、バス・トイレタリーグッズ、文具、旅行用品、冠婚葬祭用品、防災グッズにいたるまで、各分野の専門家と編集部がおすすめの商品を厳選してご紹介します。
浴室手すりおすすめ11選 | お風呂にかんたん設置、工事不要な商品を紹介!
浴室での介護や転倒事故防止に必要な浴室手すり。取りつけには工事費が必要になる商品もあります。Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。住宅コンサルタントの森 雅樹さんと編集部が選んだ浴室手すりのおすすめ商品11選を紹介します。
ケーブルクリップおすすめ10選【おしゃれ】壁にくっつくマグネット式も!
スマホやタブレット、パソコンなどを利用していると、デスクまわりやコンセント付近がさまざまな種類のケーブルで散乱しがち。また、持ち歩くときもカバンの中でケーブルが絡まって困っている方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、ケーブルをすっきりまとめられるケーブルクリップの選び方、おすすめ商品をご紹介します。強力なマグネットで壁にくっつくタイプやおしゃれな持ち運び用、車で使えるタイプも!ぜひ最後までチェックして、あなたにぴったりのケーブルクリップを見つけてくださいね。
スケッチブックおすすめ10選|コピックやマルマンなど!選び方をご紹介
絵を描くときに必要なスケッチブック。学校で使うようなクロッキーブック以外にも、さまざまな紙のバリエーションがあります。また、画材によって合わせる紙質も異なるのをご存知でしょうか。小さいサイズのものから大きいサイズのものまで、大きさもいろいろあります。本記事では、スケッチブックの選び方やおすすめ商品をご紹介。さらに記事後半では、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみてください。
トラベルポーチおすすめ12選|旅行や出張に!吊り下げタイプやおしゃれなデザインを紹介
旅行や出張のときの荷物整理にはもちろん、衣類やメイク道具、洗面道具などを持ち運ぶのにも重宝するトラベルポーチ。この記事では、整理収納アドバイザーの鈴木久美子さんと編集部が選んだ商品をご紹介します。便利な吊り下げタイプをはじめ、女子にぴったりおしゃれなデザインなどをピックアップ。通販サイトの最新人気ランキングも掲載しています。売れ筋や口コミもチェックしてみましょう!いろいろ比較して自分の使い方に合うポーチを見つけてくださいね。
みじん切り器おすすめ24選【手動・電動】食洗機対応や大容量チョッパーも!
玉ねぎやにんじん、にんにくなど、さまざまな野菜をあっという間にみじん切りにできるみじん切り器。料理の時短になるとダイソーなどの100均などでも人気の便利グッズです。この記事では、みじん切り器の選び方とおすすめ商品を手動・電動に分けてご紹介します。食洗器対応や大容量チョッパー、ニトリ・貝印など人気メーカーの商品も!「似たり寄ったりで何を選ぶべきか分からない」という方も、この記事を読めばあなたにピッタリの1点がきっと見つかります。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
【2023年】シューキーパーおすすめ17選|使い方や注意点も解説
靴のシワや型崩れを防いでくれる「シューキーパー」は、革靴に必須のアイテムです。無印良品やニトリなどでも購入でき、身近に感じられる一方、効果や使い方にピンとこず、利用していないという方も多いのではないでしょうか。しかし、おしゃれの基本は足元から。メンズ・レディース問わず社会人なら靴の見た目にこだわり、長く愛用したいものです。そこで本記事では、シューキーパーのおすすめ商品と選び方を紹介。通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも参考にしてみてください。
カクテルシェイカーおすすめ10選【初心者必見】プロっぽい使い方も伝授!
カクテルシェイカーがあれば、自宅でカクテルレシピを手軽に楽しめます。最近ではダイソーなどの100均やニトリ、無印などでも初心者向けに販売されています。今回は、初めてカクテルシェイカーを買おうか悩んでいる人にもわかりやすい選び方をご紹介! さらに、通販で買えるおすすめのカクテルシェイカーも厳選しました。記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気カクテルシェイカーランキングも! この記事を読めば、あなたにピッタリの1点がきっと見つかります。ぜひ最後までチェックしてくださいね。
サラダスピナーのおすすめ23選【小さめ&大きめ】オクソーやイワキなど!
この記事では、野菜の水切りに便利なサラダスピナーの選び方とおすすめ商品をご紹介します! OXO(オクソー)、iwaki(イワキ)、ケユカなどの人気メーカーをはじめ、おしゃれで使いやすい商品を厳選しました。一人暮らしや二人暮らし向けのコンパクトサイズからたっぷり使える大きめサイズまで!折りたたみできるもの、分解して洗えるものなど様々な種類があるので、サイズやデザインなどを比較しながらあなたにピッタリの1点を見つけてくださいね。
塩分計おすすめ12選【人気のタニタやドリテックも】塩分とりすぎ対策に!
塩分制限中の方や塩分のとりすぎを気にする方におすすめなのが「塩分計」。ご家庭で味噌汁などの汁物や煮物の煮汁など、食品の塩分濃度を計測できます。スティックタイプやスプーン、乗せるだけのものなど形状や種類がいろいろあります。測ることのできる精度も商品によって異なり、タニタやドリテック、アタゴなどさまざまなメーカーから販売されています。そこでこの記事では、塩分計の選び方とおすすめの商品をご紹介します!通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてくださいね。
ファーバーカステルの万年筆おすすめ8選|こだわり派のあなたに特別な一本を
ファーバーカステルは1761年にドイツで創業した筆記具メーカーで、黒鉛鉛筆や色鉛筆のほか万年筆やボールペンなど幅広く生産・販売しています。本記事では、ファーバーカステルの万年筆の選び方やおすすめ商品をご紹介。ぜひ参考にしてください。
『Pitsole(ピットソール)』を体験レビュー|ダイエットインソールは本当に瘦せる?効果はあるの?【口コミや評判を徹底検証】
ピットソールは世界特許取得技術を採用した、特殊な設計で作られたダイエットサポートインソールです。履くだけでダイエットにつながるの?と不思議に思われるかもしれませんが、靴に入れて履いて歩くだけで美姿勢をキープ。全身の筋肉を使う事で痩せやすい体へと導いてくれるとSNSや口コミで話題になっているインソールになります。この記事ではそんな『Pitsole(ピットソール)』を実際に使ってみた感想をレビューしています。運動をする時間がない方や下半身のむくみが気になる方は、ぜひダイエットサポート効果が高いピットソールをチェックしてみてくださいね。
ファーファファインフレグランスの柔軟剤を使ってみた|香りやふんわり感を検証レビュー!
毎日のお洗濯に欠かせない柔軟剤。洗濯物を柔らかく仕上げたり、静電気を防いだりといった役割もありますが、香りを重視している方も多いのではないでしょうか? 今回検証していくのは、柔軟剤の代表格ともいえるファーファの製品! リニューアルした『ファーファファインフレグランス』です。 香水のような香りが楽しめるとSNSなどでも人気の柔軟剤ですが、ニューアルでどのようにパワーアップしたのでしょう? 気になる香りや仕上がりを実際に試してみました。
無印良品の『超音波うるおいアロマディフューザー』を使ってみた|使い方やお手入れ方法もご紹介
お部屋全体をアロマの香りにしてくれる「アロマディフューザー」。幅広い世代に人気ですが、どのアロマディフューザーを選べばよいか迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?この記事ではSNSでも大人気!無印良品の『超音波うるおいアロマディフューザー』を実際に購入して徹底レビューしていきます!サイズ感やデザイン性はもちろん、使い方やお手入れ方法などもご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね!
オレンズネロを使って検証! 価格以上の価値があるシャーペンか試してみた
「オレンズネロ」は、ぺんてるから販売されている細芯用のシャーペン。芯が折れやすい・芯がすぐに摩耗して頻繁にノックしないといけないという細芯ユーザーにありがちな悩みに対応した画期的なアイテムです。しかし、シャーペンのなかでは高価なので、購入前にしっかり実力を知っておきたいという方も多いでしょう。今回はオレンズネロを実際に購入し、試して使い心地を検証してみました。使ってわかった魅力や、気になるポイントも紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね!
愛着がわくシャーペン! 「S20(エストゥエンティ)」木軸がもたらす魅力を検証レビュー
パイロットコーポレーションから販売されている『S20(エストゥエンティ)』は、木軸のシャーペン。木の質感やうつくしい木目で高級感があり、使い込むほどに風合いが増してくるのが魅力です。また、製図用にも使える本格派で書きやすいのもうれしいポイント。長く愛用できるシャーペンを求めている方や、プレゼント用にちょっとおしゃれなシャーペンを探している方にぜひ注目してほしいアイテムです。この記事では、『エストゥエンティ』を実際に使ったレビューをご紹介していきます。使ってみないと分からない使用感もしっかりチェックしていくので、ぜひ記事を読んで、あなたのシャーペン選びに役立ててくださいね!
レミパンプラスは本当に万能なフライパンなの? 実際に使って検証してみました
いつの間にか増える鍋やフライパンなどの収納に、頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。ごちゃごちゃしがちなキッチンをすっきり整理したいときにおすすめなのが、レミパンプラス。レミパンプラスは、これひとつで炒める、焼く、煮る、蒸す、揚げる、炊くの6つの調理ができる「鍋」と「フライパン」がひとつになった万能クックウェアです。しかし、「本当にこれひとつで十分なの?」と不安に思う人もいることでしょう。そこで今回は、レミパンプラスを実際に購入し、さまざまな調理方法でその使い勝手を検証してみました。
こすらずに掃除ができる!? 除菌もできるトイレ用洗剤『ドメスト』の洗浄力を検証レビュー
いつもきれいにしておきたいトイレですが、掃除をおっくうに感じている方も多いのではないでしょうか。トイレ洗浄剤の『ドメスト』は、「かけて、おいて、流すだけ」のかんたん掃除を売りにした商品です。この『ドメスト』の洗浄力を検証するため、実際に使用してみました。トイレ洗浄剤の商品選びに迷っている方、かんたんに掃除を済ませたい方は、ぜひ、この記事をトイレ洗浄剤選びの参考にしてみてください。
ヘンケルス包丁は本当に切れる? 実際に使って、その切れ味を確かめてみました
毎日の料理に欠かせない包丁ですが、切れ味が悪いと料理をするのに時間がかかりイライラしますよね。そんな悩みを解決してくれるのが、ヘンケルス包丁。お手頃な値段ながら、切れ味バツグンで、切りにくい食材の代表でもあるトマトもスッと切ることができます。とりあえず切れ味のいい包丁がほしいという人や、衛生的面が気になるから食洗機OKの包丁を探しているという人は、この記事を参考にしてくださいね。
『鉛筆シャープ』をレビュー! 鉛筆みたいな書き味って本当? 芯の太さごとの比較も
『鉛筆シャープ』は、文具の大手メーカー「コクヨ」から販売されている太芯用のシャーペンです。鉛筆とシャーペンのいいとこどりをしたようなアイテムで、なめらかな書き味のシャーペンを求めている方やシャーペンの芯折れに悩んでいる方、削る手間をなくしたいというえんぴつユーザーにはぜひ試してほしい商品。子どものシャーペンデビューにもぴったりです。今回は、『鉛筆シャープ』を実際に試したレビューをご紹介していきます。0.7mm、0.9mm、1.3mmの3種類の芯径もすべて試してくらべました。ぜひ購入する際の参考にしてくださいね。
勉強にも使いやすい! ステッドラー製図用シャーペンのバランス感覚にすぐれた使い心地を検証レビュー
ステッドラーの製図用シャーペンは、プロ仕様のかきやすさとスタイリッシュなデザインが魅力! ちょっといいシャーペンを求めている方にぴったりのアイテムです。しかし、重さなど使用感にデメリットがないか気になり、購入をためらっている方もいるのではないでしょうか。勉強や仕事など、製図の用途以外でも使いやすいかどうかも気になるところです。この記事では、『ステッドラー製図用シャープペンシル925 25』を実際に試して、書きやすさや持ちやすさなど使用感をくわしくレビューします。ステッドラーの使い心地が気になっている方は、ぜひ記事を読んで購入の参考にしてください!
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。