アイシャドウの選び方
まずは、アイシャドウを選ぶときのポイントをご紹介します!
【1】アイシャドウのタイプから選ぶ
【2】パーソナルカラーに合わせて選ぶ
【3】単色 or パレットから選ぶ
【4】年代に合わせて選ぶ
【5】初心者はブラウンカラーだと失敗しない!
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】アイシャドウのタイプから選ぶ
パウダーとクリーム・ジェルタイプとでは、具体的にどういった違いがあるのでしょうか。使い分けのポイントは? それぞれの特徴を見ていきましょう。
パウダータイプ
アイシャドウのなかでももっともポピュラーなのがパウダータイプです。カラーもふだんづかいにぴったりのナチュラルカラーから、パーティーなどに使えるあざやかなものまで展開があり、ラメやパール、マットなテクスチャなど選択肢が広いのも魅力。色の濃淡がつけやすいのでアイシャドウ初心者にも使いやすいです。
ただし、乾燥からヨレを生じるなどのデメリットも。事前に保湿をじゅうぶんに行なうか、アイシャドウベースを使って下準備をしっかりしましょう。
クリームタイプ
パウダータイプと同様にパレットに入っていて使いやすいのがクリームタイプ。粉と違い飛び散ることがないので、ポーチなどにいれて外出先でのメイク直しなどにも活躍します。伸ばし方によって濃淡を調節しやすいので、単色でもグラデーションを楽しむことが可能。
またカラーによって、アイシャドウベースやハイライト、チークとして使うこともでき、いくつかそろえておくとメイクの幅も広がります。
リキッドタイプ
目もとの乾燥などが気になる方にぴったりなのが、リキッドタイプのアイシャドウ。クリームタイプよりもつけ心地が軽く、うるおいを持っているので、あらかじめしっかりと肌になじませておくとヨレたり、乾燥したりすることもありません。メイク初心者にも使いやすいでしょう。
華やかなラメやパールタイプからマットタイプまで、TPOに合わせて選ぶのも楽しいでしょう。
ペンシルタイプ
片手でササッと塗ることができるのがペンシルタイプ。ぼかしやすく、うるおったような色味で目元を演出できるのが魅力。ラメ入りやパール感のあるものなどカラーも多数展開されています。
一方で硬いテクスチャのペンシルは伸びが悪く、グラデーションに向いていないというデメリットや、やわらかすぎるペンシルはつけすぎに注意する必要があります。瞬きのたびにヨレるものもあるので、購入前に口コミなどでしっかりチェックしておきましょう。
【2】パーソナルカラーに合わせて選ぶ イエベ?ブルべ?
日本人のお肌の色は大きく分けて「イエローベース」「ブルーベース」の2種類に分けられます。お肌と同じ系統の色味のアイシャドウを使うことによって、肌色がさらに明るく、イキイキとした印象に導いてくれます。
イエベ|イエロー系、ブラウン系、オレンジ
腕の血管の色が緑に見える「イエベ」の方は、暖色系のアイシャドウが似合います。ブラウン、ピンク、カーキ・グリーン、レッド、ゴールド、オレンジといった色が代表的。温かみのある色が肌になじみます。
また、ラメの入ったアイシャドウを選ぶ場合は、ゴールド系のカラーを選ぶと魅力的な目元を作り上げることができます。
ブルベ|赤み系、青系、青みパープル
腕の血管の色が青色に見える「ブルベ」の方は、寒色系のアイシャドウが似合います。シルバー系や水色系、カーキ、青っぽいピンクといった色が代表的です。アイシャドウのカラーならココアブラウンやピンクブラウンなど赤みが入ったものがぴったりです。
また、ラメの入ったアイシャドウを選ぶ場合は、シルバー系のものがブルーベースの方の肌になじみやすく、仕上がりもよくなりますよ。
【3】単色 or パレットから選ぶ
アイシャドウには単色で売られているものと、複数色がセットになっているものがあります。それぞれの特徴を押さえて、使いやすいものを選びましょう。
パレット
2色以上のアイシャドウがセットになっているパレットは、気分に合わせてアイメイクを楽しみたい方にぴったりです。また4色がセットになっているパレットなら、ハイライト、ミディアム、シェードのカラーがバランスよく組み合わせられているので、色の組み合わせのセンスに自信がない方にも使いやすいでしょう。
なかには10色・50色とたくさんのカラーがセットになったパレットも販売されているので、気分に合わせてハイライトやチーク、リップとして使うのも楽しいでしょう。
単色
単色のアイシャドウはちいさな容器に入っているため、持ち運びの際にかさばらず便利というポイントがあります。
また、単色でも伸びがいいものであればグラデーションを作ることもできるので、それほどメイクに色数を用いないナチュラルメイク派の方や、アイシャドウ初心者にはぴったりです。
単色であればそれほど値段も高くないので、ハイブランドのシャドウも購入しやすいでしょう。
【4】年代に合わせて選ぶ
年代に合わせて似合うカラーも変わってきます。どのカラーを選ぶか迷った際にはぜひ、参考にしてみてください。
10代や20代の方は「ピンク・イエロー系」がおすすめ
高校生や大学生など10代や20代の方は、明るく元気な印象のイエロー系や可愛らしい印象から大人の印象まで演出できるピンク系がおすすめです。
ラメやパールなど目元を強調できるアイシャドウを使ってみても目元が引き立ちます。
30代や40代の方は「ベージュ・ブラウン系」がおすすめ
30代や40代の方は、大人っぽさと自分らしさを引き出せるナチュラルなカラーやベージュやブラウン系の落ち着いたカラーがおすすめです!ラメはポイント使いで部分的に使うことで目元が素敵な印象に仕上がるでしょう。
50代や60代の方は「紫系や落ち着いたカラー」がおすすめ
50代や60代以降の方は、落ち着きのあるカラーやエレガントな印象が出せる紫系などがおすすめです。派手な色味より、落ち着いたカラーを選ぶことで上品な印象になります。
【5】初心者はブラウンカラーだと失敗しない!
日本人の肌になじみやすく、ナチュラルに仕上がるので、オフィスメイクや普段使いにとり入れている方も多いのではないでしょうか。ブラウンカラーはきつい印象を和らげ、女性らしいやわらかな目もとに仕上げてくれる効果があるようです。
日常使いには、目元を明るく上品に見せてくれる、微粒子のパールが配合されたものがおすすめ。派手すぎないので、どんなシーンでもマルチに活躍してくれるでしょう。
アイシャドウおすすめ【プチプラ】9選 ドラッグストアで買える!
ドラッグストアや通販で手軽に購入できる、プチプラ商品を紹介します。
肌馴染み抜群のベージュカラー
◆ラメ・パール・マットの3つの質感を楽しめる4色
◆肌馴染みの良いベージュを基調としたカラー
◆ほどよい発色が上品な目元に仕上がる
◆仕事でもおでかけでも使いやすいカラー
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全3種 |
内容量 | 4.3g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全3種 |
内容量 | 4.3g |
捨て色なしの優秀パレット! 深みのある目元に
◆ スクワラン配合で、パウダーなのに使用感はしっとり
◆目元の乾燥を防いでくれるのもうれしいポイント
◆繊細パールと金パール配合で、大人上品なツヤメイクを楽しみたい方にもおすすめ
【口コミ(アンケート回答より)】
うまく肌に乗らない時もありますが、色味が綺麗で気に入っています(39歳 女性)
色合いが綺麗で、グラデーションも出来る(36歳 女性)
肌に馴染んできれいにつけられる(49歳 女性)
ラメが細かいです(44歳 女性)
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 6色 |
内容量 | 4.3g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 6色 |
内容量 | 4.3g |
2つのメインカラーをオンオフで使い分け♪
◆ナチュラルメイクも華やかメイクも楽しめる
◆オンオフ問わず使えるのがうれしい!
◆繊細なパウダーがまぶたにしっかり密着し、色落ちを防ぐ
【口コミ(アンケート回答より)】
発色が良く、とっても使いやすいです(27歳 女性)
ラメ感があって目元が華やかになる(42歳 女性)
1つのパレットに入ってるカラーをグラデーション付け出来るから(42歳 女性)
メイクしてるのに、してないみたいと言われる(39歳 女性)
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色 |
内容量 | 3.8g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色 |
内容量 | 3.8g |
カンタンに洒落感顔がつくれるアイシャドウパレット
◆シマー・プリズム・マットの3つの質感で立体的な目元に
◆見たままのカラーが高発色
◆しっとりとしたパウダーで高密着! 粉飛びしにくい
◆セラミド・ヒアルロン酸・モモ葉エキスなどの保湿美容液成分
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×6種 |
内容量 | |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×6種 |
内容量 | |
メイクが映える!一重・奥二重の方におすすめ!
◆ダイソーが展開するコスメブランド『moitiful(モイティフル)』のアイシャドウ
◆なんといっても100円で買えるのがうれしい
◆今まで躊躇していたカラーも試しやすい
◆高発色でメイクが映えるところが魅力♪
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | - |
内容量 | 4.4g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | - |
内容量 | 4.4g |
捨て色なし!計算された配色が使いやすい
◆元NMBのアイドル、吉田 朱里さんがプロデュース
◆ナチュラルな仕上がりなのに、目元をぱっちり見せてくれる優秀パレット
◆立体感が作れるツヤ増しハイライター入り
◆細部まで計算しつくされた配色で、アイドル級の目力が手に入る!
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全5種 |
内容量 | - |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全5種 |
内容量 | - |
王道カラーのプチプラパレット
◆TPOを選ばないベーシックな「01 ノーブルベージュ」
◆デートにもぴったりのピンク系シャドウ「02 ローズセピア」
◆締め色がブラウンで使いやすい「03 レオパード ブロンズ」
◆1000円以下で買えるから、普段用におすすめ
【口コミ(アンケート回答より)】
朝つけて夕方までついているほど、落ちにくいです(38歳 女性)
プチプラなのに使い勝手がよい(37歳 女性)
色づきが実に綺麗。化粧上手ではない私でも、綺麗に仕上げることができる(49歳 女性)
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | - |
内容量 | 4.8g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | - |
内容量 | 4.8g |
ドラッグストアでも買える!高コスパ!
◆5種の保湿成分配合で、しっとりなのになめらかに目元に密着
◆「ツヤっぽいラメ感はお値段以上」との声も多い
◆お手頃で何色も揃えられるのも嬉しい
◆お手持ちのマットカラーに重ねてもきれい
【口コミ(アンケート回答より)】
瞼になじみやすい。崩れにくい(34歳 女性)
コスパが良い。発色が良い(45歳 女性)
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 1色×全9種 |
内容量 | 1.0g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 1色×全9種 |
内容量 | 1.0g |
立体的で美しいアイメイクに仕上がる!
◆4つの異なる質感で立体的な目もとを叶える5色パレット
◆目頭から眉下、こめかみ、頬骨を結ぶ部分の「パノラマエリア」を美しく色づける
◆どの角度から見ても立体感があって美しいアイメイクに
◆ラメがたっぷり入っているのでおでかけメイクにおすすめ
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 5色×全5種 |
内容量 | 5.5g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 5色×全5種 |
内容量 | 5.5g |
アイシャドウおすすめ【デパコス】15選 定番人気のシャネルやディオールなど!
シャネルやディオールをはじめとした、デパコスの人気アイシャドウを紹介します。
口コミもチェックしてみてくださいね!
40代から支持多数!1色で立体的なグラデを実現!
◆まぶたに吸いつくようにフィットする、軽やかな使い心地のアイシャドウ
◆重ね塗りをすれば陰影が強調され、より立体感のある目元に
◆密着力が高く、長時間ヨレない仕様なのもうれしいポイント
【口コミ(アンケート回答より)】
発色がキレイで上品(29歳 女性)
肌につけるときれいに発色して色がきれい(45歳 女性)
時短メイクができるのに綺麗に仕上がるから(43歳 女性)
お値段は高めですがテクニック要らずの優秀なコスメ(46歳 女性)
タイプ | ジェル・クリーム |
---|---|
カラー | 30色 |
内容量 | - |
タイプ | ジェル・クリーム |
---|---|
カラー | 30色 |
内容量 | - |
ベスコス受賞!まちがいなしのアイシャドウ
◆大人気のSUQQU(スック)のアイシャドウ「シグニチャー カラー アイズ」
◆「色にモード感がある」「発色がきれい」「ラメが上品」など高評価
◆さまざまな美容誌でベスコスを受賞するほどの実力派
◆迷ったときは、これを買えばまちがいなしのアイシャドウ
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全6種 |
内容量 | 6.2g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全6種 |
内容量 | 6.2g |
塗り重ねても濃くなりすぎない、ほどよい透け感のある発色が特徴! 4色や5色のパレットだと「どの色を組み合わせたら良いかわからない。」「使わない色が出てきてもったいない!」という方におすすめのアイテムです。
抜け感メイクから華やかメイクまで自由自在!
◆4種の植物保湿成分とヒアルロン酸配合で、しっとりと保湿
◆まぶたに溶け込むようになじみ、ぴったりと密着するテクスチャー
◆シリコン、パラベン、アルコール、合成香料、動物由来成分フリー
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 3色×全5種 |
内容量 | 5.7g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 3色×全5種 |
内容量 | 5.7g |
ラメが綺麗すぎる!さすがルナソル!
◆異なる質感のカラーを掛け合わせ、まぶたに奥行きや立体感を与える
◆ラメの質感は、ギラギラ過ぎず繊細な煌めきで大人の女性にぴったり
◆シックなカラー+彩りカラーがうれしい
◆限定色は発売直後に売り切れてしまうほどの人気アイテム!
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全19種(限定8種) |
内容量 | - |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全19種(限定8種) |
内容量 | - |
目元をドレスアップするようなイメージで纏えるアイシャドウです。ハイジュエリーのような煌めきがアイメイクの洗練度をアップさせてくれます!
高密着&高発色のラグジュアリーなアイシャドウ
◆目元をドレスアップするように纏えるジュエリーのような煌めき
◆重ねても濁らない美しい発色
◆美容オイルインで粉飛びしないしっとりとしたテクスチャー
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×6種 |
内容量 | |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×6種 |
内容量 | |
パケ買いしたくなる花びらアイシャドウ
◆パッケージも中身も「かわいい!」が詰まった一品
◆真ん中は、オイルベースのアイシャドウ下地で色持ちをよくしてくれる
◆ローズマリーエキス、ラベンダーオイル、アボカドオイル配合
◆しっとりとした粉質で発色も上品
タイプ | パウダー・バーム |
---|---|
カラー | 5色×全7種 |
内容量 | 6g |
タイプ | パウダー・バーム |
---|---|
カラー | 5色×全7種 |
内容量 | 6g |
4つの質感、全99色の圧倒的なカラバリ
◆デパコスならではの全99色という豊富なカラーバリエーションが魅力
◆質感も、シルキー、マット、パール、メタリックと4つから選べる
◆どのカラーも発色がよく、美しい仕上がりが持続する
◆アディクションなら、自分にピッタリの1色がきっと見つかる♪
【口コミ(アンケート回答より)】
単色でも発色が良いし、簡単に使えるから(24歳 女性)
いい感じの大小のラメが目元を華やかにするので(43歳 女性)
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 99色 |
内容量 | 1g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 99色 |
内容量 | 1g |
4種それぞれが違った質感で高コスパ
◆シアースパークル、サテン、シマー、マットと4つの質感を楽しめる
◆4つのカラーを組み合わせて、毎日違った印象の目元を作ることができる
◆目元にピタッと密着して色持ち持続
◆両端チップ(一部筆)が2本つきで、カラーごとにチップを分けて使える
【口コミ(アンケート回答より)】
カラーが独特で、流行を手軽に取り入れられるから(28歳 女性)
色づきがいい(28歳 女性)
色味が日本人に自然でセクシーな感じが作れる(40歳 女性)
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全21種 |
内容量 | 10g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全21種 |
内容量 | 10g |
見たままの鮮やかカラーが楽しめるパレット
◆ディオールのアイシャドウの中でも特に人気が高い5色入りのパレット
◆マット、サテン、ラメ、グリッターなど多彩なエフェクト
◆これ1つでさまざまなカラーメイクが楽しめる♪
◆粉っぽさはなく、なめらかな使用感
【口コミ(アンケート回答より)】
ノリがいい(24歳 女性)
パウダーが細かいのでつけやすい(44歳 女性)
肌に馴染んで発色がよい(44歳 女性)
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 12色 |
内容量 | 7g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 12色 |
内容量 | 7g |
石鹸落ちコスメとは思えない発色!
◆お肌が敏感な方やマツエクをしている方でも使いやすい
◆石鹸で落とせるアイシャドウ
◆石鹸落ちコスメとは思えない、鮮やかな発色と粉質のキメ細さがポイント
◆まぶたにピタッと密着して美しい仕上がりに導く
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全9種(個数限定色あり) |
内容量 | - |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全9種(個数限定色あり) |
内容量 | - |
なめらかな塗り心地がクセになる!
◆スルスルとなめらかにのびてまぶたにしっかり密着
◆スティックタイプのアイシャドウ
◆つけたての状態が長時間持続
◆一部のカラーはミニサイズがあり持ち歩きにも便利!
タイプ | クリーム |
---|---|
カラー | 1色×全31種 |
内容量 | 1.64g |
タイプ | クリーム |
---|---|
カラー | 1色×全31種 |
内容量 | 1.64g |
30代40代に人気な上品カラーのパレット
◆肌の色を美しく引き立てる5色が納められたパレット
◆やわらかく軽やかな質感で、それぞれの色がブレンドしやすく、グラデーションがつくりやすい
◆肌なじみがよく上品なカラー配色なので、オフィスメイクにもピッタリ!
◆組み合わせ次第で、さまざまなシーンに使えるパレット
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 2色 |
内容量 | - |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 2色 |
内容量 | - |
濡れツヤアイシャドウといえばコレ!
◆リッチなラメが濡れたようなツヤ感を演出してくれるアイシャドウ
◆特に「ムーンストーン」というカラーは売り切れと再入荷を繰り返すほどの大人気アイテム
◆パッケージは、ゴールドで高級感のあるデザイン
◆ギフトとしても人気の高いアイシャドウ
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 1色×全8色 |
内容量 | 1.3g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 1色×全8色 |
内容量 | 1.3g |
オフィスからイベントまで使える、万能パレット
◆アイシャドウの持ちと発色を高めてくれるプライマーと、8色のアイシャドウのセット
◆透明感のあるハイライトカラー2色に加え、中間色2色と締め色4色入り
◆マット・メタリック・ラメの3つの質感が楽しめる
◆シャドウの組み合わせによって幅広い雰囲気のメイクを楽しむことができる万能さも魅力
【口コミ(アンケート回答より)】
色合いがきれいで重ねづけしても上品です(38歳 女性)
タイプ | プライマー&パウダー |
---|---|
カラー | 9色×全4種 |
内容量 | 10g |
タイプ | プライマー&パウダー |
---|---|
カラー | 9色×全4種 |
内容量 | 10g |
自信と女性らしさを与えてくれるパレット
◆シャネルの定番アイシャドウ「レ キャトル オンブル」
◆マット、サテン、メタリックと、質感の異なるカラーが入っているパレットが多い
◆ナチュラルにも、ドラマティックにも対応してくれるパレット
◆シャネルらしい存在感のある黒いパッケージもおすすめポイント
【口コミ(アンケート回答より)】
発色がよく長持ちする(45歳 女性)
バランスが良い、使いやすく合わせやすい色が揃っている(45歳 女性)
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全34種 |
内容量 | 2 g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色×全34種 |
内容量 | 2 g |
アイシャドウおすすめ【韓国コスメ】6選 注目のヒンスやクリオなど!
話題の韓国コスメを紹介していきます!キラキラとしたラメがかわいいアイシャドウや、捨て色なしのアイシャドウパレットなどをピックアップしました。
どの色を組み合わせても可愛い仕上がりに!
◆密着力が高く、粉飛びしにくい質感できれいな発色を叶える
◆使いやすい色味がたくさん入ったパレット
◆Chocolate fudgeというカラーは、その名の通りチョコレートをモチーフにしたパッケージ
◆パケ買い必須の注目アイテム
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 9色 |
内容量 | 8g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 9色 |
内容量 | 8g |
3つの質感が楽しめる!7色のアイ&チークパレット
◆ふんわりマット、きらめきグリッター、繊細シマーの3つの質感
◆なりたい仕上がりに合わせて調節しやすいカラー
◆スクワラン、ホホバ種子油などの保湿成分配合
◆おもちゃみたいなパッケージが女の子心をくすぐる♪
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 7色×全3種 |
内容量 | 8g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 7色×全3種 |
内容量 | 8g |
おしゃれなニュアンスカラーが揃うパレット
◆肌に馴染むナチュラルなカラー
◆ラメやマット、グリッターなどのさまざまな質感で表現
◆使いやすいカラーに加え、差し色もありさまざまなメイクが楽しめる
◆単色アイシャドウも販売されていますが、パレットタイプが断然お!
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色×全4種 |
内容量 | 9.8g |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色×全4種 |
内容量 | 9.8g |
韓国ブランドの10色が集まったマルチパレット
◆ベースカラーから、大き目パールの存在感の高いカラーまで10種が揃ったパレット
◆3タイプのカラーがあり、グリッターを最大化させるために手作りでつくられた
◆マットカラーから塗り重ねていくと、グリッターもキラキラに仕上がる
◆持ちやすい長めの両端筆(平筆・先細筆)が付属
【口コミ(アンケート回答より)】
発色が良いので好きです。ただ、少しラメが飛びます(44歳 女性)
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色×全3種 |
内容量 | 0.6g×10 |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色×全3種 |
内容量 | 0.6g×10 |
繊細ラメからザクザクグリッターまで勢揃い!
◆大きさの異なるグリッターが目元を華やかに彩る♪
◆アイメイクのバリエーションを広げてくれるアイシャドウパレット
◆1つに何種類ものカラーが入ってお得感満載
◆ザクザクとしたラメも、密着力が高くきれいな仕上がりが長時間続く
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色 |
内容量 | - |
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色 |
内容量 | - |
涙袋メイクにもぴったり!
◆リキッドタイプの単色ラメアイシャドウ
◆パウダーアイシャドウの上からラメをプラスして仕上げたり、涙袋にも使える
◆小さなハケだからパーツにちょこんと乗せやすい
◆リキッドタイプなので密着力が高く、ヨレにくいのもポイント
タイプ | リキッド |
---|---|
カラー | 1色×4種 |
内容量 | 2g |
タイプ | リキッド |
---|---|
カラー | 1色×4種 |
内容量 | 2g |
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る アイシャドウの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのアイシャドウの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【人気商品の口コミ】 スック・セザンヌ・ヒンスをピックアップ!
ここでは人気アイシャドウの口コミを紹介します!実際に使ってみたリアルな感想や商品の特徴をチェックしてみましょう。
※口コミはあくまで個人の感想です。
SUQQU(スック)『シグニチャー カラー アイズ 02 陽香色 -YOUKOUIRO』の口コミ










出典:LIPS
オレンジコーラルとトープの品の良い鮮やかさ
上質なアイシャドウは密着もよく、1日付けたての綺麗が続きます
こちらはベストアワード2021も受賞した人気色
イエベさんにおすすめの黄味カラーが温もりを与えてくれます
ベーシックなカラーなのに、この上品さ
さすがSUQQUですね
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね
オレンジコーラルとトープの品の良い鮮やかさ
上質なアイシャドウは密着もよく、1日付けたての綺麗が続きます
こちらはベストアワード2021も受賞した人気色
イエベさんにおすすめの黄味カラーが温もりを与えてくれます
ベーシックなカラーなのに、この上品さ
さすがSUQQUですね
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね
CEZANN(セザンヌ)『ベージュトーンアイシャドウ』の口コミ










出典:LIPS
私は02番のみ購入したのですが、01も買ってこればよかった~~
マットがメインの4種類の質感で、すごく使いやすい色の組み合わせ。ラメは少し粉飛びしますが、他はぴたっと密着してベースなしでもきれいに発色します。右上のパール、左下のまっと、右下のシマーカラーは全然粉飛びしません。
あたたかみのあるピンクベージュが本当に可愛い。韓国コスメのようにパキッと発色しないので、ナチュラルなメイクが作れてとてもおすすめです!
私は02番のみ購入したのですが、01も買ってこればよかった~~
マットがメインの4種類の質感で、すごく使いやすい色の組み合わせ。ラメは少し粉飛びしますが、他はぴたっと密着してベースなしでもきれいに発色します。右上のパール、左下のまっと、右下のシマーカラーは全然粉飛びしません。
あたたかみのあるピンクベージュが本当に可愛い。韓国コスメのようにパキッと発色しないので、ナチュラルなメイクが作れてとてもおすすめです!
hince(ヒンス)『ニューデプスアイシャドウパレット』の口コミ






















出典:LIPS
03 LIKE A SCENE
────────────
ベージュブラウン×グリーン配色パレット
イエローベースの方に幅広くおすすめ!
ブライトスプリング,ウォームスプリング,
ミューテッドオータム, ウォームオータム,
ストロングオータムあたりに◎
なかなかない鮮やかな緑が入っていて
ひと味違うメイクに仕上げられます。
04 THE NARRATIVE
────────────
グレージュ×ネイビー配色パレット
個人的にはディープウィンター の
デイリーナチュラルメイクにおすすめ!
落ち着いた色しか入っていないので
毎日のメイクにすごく使いやすいです。
ヒンスのアイシャドウは初めてだったのですが
本当に粉質がとても良くて驚きでした…!
もう粉というよりバームみたいな
超サラサラな粉質ですごく良かったです!
パッケージまでお洒落なアイシャドウなので
ぜひ皆さんもチェックしてみてくださいね
03 LIKE A SCENE
────────────
ベージュブラウン×グリーン配色パレット
イエローベースの方に幅広くおすすめ!
ブライトスプリング,ウォームスプリング,
ミューテッドオータム, ウォームオータム,
ストロングオータムあたりに◎
なかなかない鮮やかな緑が入っていて
ひと味違うメイクに仕上げられます。
04 THE NARRATIVE
────────────
グレージュ×ネイビー配色パレット
個人的にはディープウィンター の
デイリーナチュラルメイクにおすすめ!
落ち着いた色しか入っていないので
毎日のメイクにすごく使いやすいです。
ヒンスのアイシャドウは初めてだったのですが
本当に粉質がとても良くて驚きでした…!
もう粉というよりバームみたいな
超サラサラな粉質ですごく良かったです!
パッケージまでお洒落なアイシャドウなので
ぜひ皆さんもチェックしてみてくださいね
アイシャドウの上手な塗り方を伝授! 塗る場所やブラシなどのツールもチェック
ここからは、アイシャドウの上手な塗り方をご紹介します。
アイシャドウを塗る場所は?
アイシャドウといえば、上のまぶたにぬるもの……と思われがちですが、実は目の下の涙袋と呼ばれる部分と目尻にも塗ることで、目をより大きく魅力的に見せることができます。
一般によく塗られるうわまぶたはアイホールとも呼ばれる部分で、眉をあげたとき、すこし肌が動いてくぼんだように見える部分。アイホールをメインとしてアイメイクの構成を考えるとバランスがいいアイメイクができます。
目の下にすこしふくらみがある部分が涙袋です。涙袋がふっくらとしているほど若々しさを感じられます。ハイライトカラーなどを使って光があたっているように色づけるといいでしょう。
目尻は、目の印象を決定する大事な場所です。少し濃い目のカラーで、目元を引き締めましょう。
アイシャドウパレットの使い方
パレットには、2色以上のさまざまな組み合わせでカラーがセットされていますが、初心者は、4色セットのパレットを選ぶと使いやすいでしょう。
ハイライトカラー
もっとも目を引く明るい色味はハイライトカラーと呼ばれ、パール感のあるものなどが入っています。目が大きく輝いているように見せるため、アイホール全体にぼかしながら広げていきます。
ミディアムカラー
ミディアムカラーは4色パレットなら2タイプがセットされているでしょう。好きなカラーをまつ毛に沿うようにしながらアイホールの中間ほどまで広げます。もちろん重ねて使ってもきれいです。目頭を薄く、目じりに行くほど濃くなるように塗ると、シェードカラーとのバランスもよくなります。
シェードカラー
シェードカラーは、目じりを引き締めるためにまぶたのまんなかより少し目じりよりから少しずつ濃く塗ります。目じりを上げるように塗るとシャープな印象に。下げるように塗るとフェミニンな印象になるので、使うカラーや洋服とのコーディネートに合わせて変えてみるのも楽しいでしょう。
「アイシャドウベース」を使うと色持ちアップ!
「アイシャドウベース」とは、アイシャドウを塗る前に目元に使用するアイメイク用の下地のこと。
アイシャドウベースを塗ることによってアイシャドウの本来の発色をだすことができ、崩れにくくなります。また、まぶたのくすみを消す、補正する、保湿効果があるなどプラスアルファのうれしい機能も!
アイシャドウが崩れやすい方や、発色を良くしたい方は、アイシャドウベースを使ってみましょう!
アイシャドウを塗るときに必要な道具
アイシャドウにはチップやブラシが付属されているものも多いですが、塗りたい場所やイメージに合わせてツールを使い分けると、よりイメージしたアイメイクに近づけやすくなります。
ブラシ
ブラシは、広い場所のアイホールや涙袋にシャドウをのせる場合に使います。ブラシの大きさにも大小さまざまなものがあるので、大きめのブラシはアイホール、小さいブラシは涙袋と分けて用意するといいでしょう。ふんわりとした雰囲気を出したいときに活躍するツールです。
チップ
チップは、シャドウを含ませやすいので、目じりやアクセントカラーになるような部分にピンポイントで使うツールです。ピンポイントでカラーをのせる場合にはついつい力が入りがちですが、目もとはデリケートな部分なのであまり力まずにやさしくカラーを置くようにして使いましょう。
一重、奥二重、二重それぞれに合うアイシャドウは? アイシャドウに関するよくある質問
ここからは、一重、奥二重、二重にそれぞれ合うアイシャドウのカラーをご紹介します。
一重まぶたに似合うアイシャドウは?

立体感が出るブラウン系・ベージュ系や、ブルー、パープルといった寒色系が似合うとされています。とくに寒色系のカラーはクールなイメージを与えられるのでおすすめです!
逆に、ピンクやオレンジなどの暖色系やパールやラメ感のあるものなどは、腫れぼったく見えてしまうので、合わせる際は注意が必要です。
二重まぶたに似合うアイシャドウは?

二重まぶたの方の場合、どんなカラーでも似合ってしまいます。そのため、ついつい濃く塗りすぎてしまい、アイシャドウの主張が激しくなるなんてこともあります。
そのため、抜け感や透け感を意識しながら、淡い色を選んだり、塗りすぎないように注意しましょう。
奥二重まぶたに似合うアイシャドウは?

クールな印象にもかわいい印象にもなる奥二重まぶたの方の場合、グレーやグリーン、ブルーといった寒色系が似合うとされています。また、オレンジや赤、ピンク系といった暖色系も、工夫次第で似合うとされています。
ピンク系は幅を狭くする、赤はグラデーションを意識することで、腫れぼったい印象も回避することができます。
涙袋に使えるアイテムはこちら!
TPOに合わせてアイシャドウを色々使い分けましょう!
「アイメイクはいつも同じ」という方もいるかもしれませんが、季節やシーンに合わせ、服を着替えるようにアイシャドウもチェンジすれば、今まで知らなかった新しい自分に出会えるかも……!?
同じような色味でも、商品によって質感も仕上がりも異なるので、ぜひいろいろなアイシャドウに挑戦してみてください。自分に似合う、とっておきのアイシャドウを見つけて、アイメイクをもっと楽しみましょう!
◆アンケート情報
調査時期:2020年3月17日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:20~40代女性511名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※この記事は、2018/08/24にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(元記事執筆:yumi、取材・編集:宮本貴世、マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄・成田晴香)
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※記事中に掲載している口コミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。