女性に人気が高い「ルナソルアイシャドウ」の秘密 べスコス多数!
こころまで洗われるような「浄化メイク」をコンセプトに、多くの女性達を惹きつけてきたルナソル。誕生20周年を迎えた2019年秋には、コンセプトを「EGOISTIC-CHIC」に刷新し、上質さはそのままに、モードなテイストも取り入れたファッション性の高い商品を展開しています。
その魅力は、上質な仕上がりと繊細な粉質。ラメ感のある色も、目をひくきらめきでありながら、子どもっぽくならず上品に仕上がると評判もいいです。とくに多色パレットは、テクニックいらずで洗練された大人の女性の目もとが作れるので、大人の女性達に圧倒的な支持を得ているのです。
目元をキレイに演出させる、計算された配色
ルナソルのアイシャドウは光と影が考慮されているため、ハイライトカラーとシェードカラーがバランスよく配置されています。目元の光と影を巧みにコントロールできるので、ルナソルのアイシャドウがあれば自分好みの目元をゲットできるはず!立体的で印象的な目元に仕上げることができます。
カラーテイストが多彩!幅広い年代の方でも使いやすい
ナチュラル、エレガント、シック、キュートなど好みのテイストに合わせて、ルナソルのアイシャドウを使えばメイクアレンジが可能。季節やシチュエーション、お洋服、ヘアスタイルに合わせてお気に入りのカラーを見つけやすいのもポイント。
鮮やかなカラーや、繊細なニュアンスのカラーなど、<ルナソル>独自の配色が魅力で、チップやブラシで色味の調整もできるので自分に合った色味を見つけられるので幅広い年代の人でも使いやすいのがルナソルのアイシャドウが人気な理由でもあります。
ルナソルのアイシャドウのおすすめはコレ!
ここからは、メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさんと編集部で選ぶ、ルナソルのアイシャドウのおすすめ商品をご紹介します!
▼2023年の新色&限定色
まずは、2023年の新作&限定色をご紹介します!
透明感のあるラベンダーで魅力的な目元に
◆春らしいカラーで目元にも季節感を演習
◆しっとりとしたパウダーがまぶたに溶け込むからなじみやすい
◆美しくこまかいラメが立体感やツヤをプラスしてくれる
カネボウ LUNASOL(ルナソル)『アイカラーレーション 18』 2023年3月発売の新色
▼おすすめ13選|パレット 人気シリーズばかり!
続いて、使いやすいパレットタイプのおすすめをご紹介します。

『スキンモデリングアイズ』は、ルナソルでは定番で人気のブラウンシャドウパレット。まぶたの美しさを際立たせてくれるベージュ~ブラウンが揃います。粉質のやわらかさも魅力。ひとつは持っておきたい定番アイシャドウです。
不動の人気! 肌をきれいに魅せる鉄板シャドウ
肌を美しく見せるために、ルナソルが出した回答がこの4色の組み合わせ。計算しつくされた発色、光感、透明度で、立体的なまぶたと、美しい肌を演出してくれます。
しっとりとした質感と、上品なグラデーションにファンが多いアイテムです。
組み合わせ次第でオンにオフにも! マルチに使える
4色パレットですが、ハイカラ―とシェードカラーが3色のグラデーションになっているので、計8色を組み合わせて好みのグラデーションを作れます。明るく華やかに盛りたい時はパール部分を多めにとり、お仕事の時はマットな色を中心に使うなど、オンでもオフでも幅広く使えますよ。

『ジェミネイトアイズN』は、宝石のようにきらきらと輝くアイシャドウパレット。中央のカラーは、まぶたにたっぷりのツヤときらめきを与えてくれます。華やかな目元になりますよ。
中央のカラーがさらにつややかなきらめきに!
まぶたに宝石をまとったような輝きのジェミネイトアイズが、20周年を記念してリニューアルしたシリーズ。中央にあるジェミネイトカラーが、きらめきと濡れたようなつややかさを出してくれます。
重ねることで、彫りの深さを演出できる美人パレット。恋コスメとしても有名です!

『オーロライズアイズ』は大人かわいい目元がテクニック要らずでつくれるアイシャドウパレット。全体的にあたたかさを感じるカラーが揃っています。明るくやわらかな仕上がりなので、ON/OFF問わず使えますよ。
色を抑えて光で魅せるオーロラメイク
オーロラのように幻想的なまなざしを作る5色パレット。色は薄付きながら、細かいラメがまばたきをするたびにきらめき、光で表情を作ってくれます。締め色にもラメ感があるので、やさしい目もとに仕上がりますよ。
ビターな色合いを異なる質感で重ねて、ニュアンスを
美しい街並みの石畳がモチーフとなったシリーズ。深味のある4色を、パール、微細パール、マット、セミマットという異なる質感を掛け合わせることで、メリハリを演出します。美しい影色が、ニュアンスのある女性に仕上げてくれる一品です。
鮮やかなカラーとマットな質感で洗練された目元に
鮮やかで高発色なカラーと質感にインスパイアされて生まれた、アイカラーレーションシリーズ。やわらかな感触のパウダーは、ハイライト以外はマットな質感。鮮やかなピンクを使いこなせるか不安な人も、見た目よりもやさしい発色なので、かわいすぎない大人な目もとが作れますよ。
チョコ好きにはたまらない香りとデザイン!
ショコラの世界にインスパイアされたカラーと甘い香りで、開く度に幸せな気持ちになるパレット。シアーな発色で、重ねやすく陰影を作りやすいのが特徴です。ラメ感も控えめなので、落ち着いたトーンの目もとが作れます。
深い色合いと光沢で大人っぽい色気が生まれる
ベルベットのような深い光沢で、ワントーンメイクが楽しめます。ラメ加減が程よく上品なきらめきなので、大人っぽい仕上がりになりますよ。深い色合いなので、重ねることで目を大きく美しく見せてくれます。
ベージュ好き必見! ルナソルの本気が見える
ベージュを追求してきたルナソルが、ひとつひとつの質感にこだわって作った、10通りのベージュ。明るい色はパール感があり、濃い色はマット。1色で使っても、隣り合う色を混ぜても調和するよう繊細に設計されています。使うほどに発見があるというだけあって、自分に似合う色や、塗り方を探求できるパレットです。
自然でやさしい印象の目元に
秋にぴったりのパレットアイシャドウです。自然な印象をつくれるナチュラルな色合いのパレットで、やさしい目元をつくってくれます。それぞれの色をまぶたに薄く塗り重ねれば、抜け感のあるこなれた印象にも。濃いブラウンは締め色として活躍します。
マカロンのような4色のカラーがセット
◆肌色を選ばないシャドウ! 捨て色がないから使いやすい
◆マットなブラウンカラーでオンオフ関係なく使用可能
◆やわらかさのなかにも強さを秘めた目元を演出
立体感のある印象的な目元に! 気分も上がる
◆ゴールドパール配合! 自然光が当たるたびに輝く
◆ラメが上品だからプライベートにも仕事場にも◎シーン問わず使用可能
◆ピンクカラーも濃すぎないから年齢問わずに使える
彩りに溢れたアイシャドウで上品な仕上がりに
◆派手すぎない発色でさまざまな年代の方におすすめ
◆発色もラメの粒感もあるからナチュラル華やかなメイクに
◆コンパクトでチップとブラシつき! 持ち運びもしやすい
▼おすすめ3選|単色 ポイント使いに便利
ルナソルのアイシャドウは、パレットタイプだけでなく単色タイプも使いやすいですよ。単色アイシャドウのおすすめを2選ご紹介します。
オイルベースの単色シャドウで輝くまぶたを演出
◆みずみずしい発色で遠くから見ても煌びやかな目元に
◆色とツヤがしっとりとまぶたに溶け込み立体的に
◆ほかの単色シャドウと組み合わせて、印象を変化させることもできる
◆フェイスカラーとしても使用可能

しっとりとした質感の単色アイシャドウ、『グラムウィンク フロスト #05』。ひと塗りで、抜け感のあるやわらかな目もとに仕上がります。アイカラーのベースにもおすすめです!
ハイライト代わりにも使える!
ツヤ感のある単色アイシャドウ。こちらの『Shiny Beige』のほか、『Shiny White』『Sheer Light Beige』『Shiny Pink』『Shining Silver』の5色展開で、どれも使いやすいカラーリングです。アイシャドウのベースとしてはもちろん、アイシャドウのうえから重ねてツヤを出したり、ハイライトの代わりとしても使用できますよ。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ルナソルのアイシャドウの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのルナソルのアイシャドウの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ルナソルのアイシャドウの選び方 人気のアイカラーレーションなど
種類の豊富なルナソルのアイシャドウ。ここからは、選び方のポイントを4つご紹介します。
【1】人気のシリーズや欲しい色から選ぶ
【2】パーソナルカラー別! 似合うカラーで選ぶ
【3】単色かパレットか、使い方にあわせて
【4】パール? マット? 仕上がりもチェック
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】人気のシリーズや欲しい色から選ぶ
ルナソルのアイシャドウには、定番シリーズがいくつかあります。人気シリーズや欲しい色からアイシャドウを選んでみてください。
迷ったら定番!『スキンモデリングアイズ』
ルナソルのアイシャドウには、使い勝手のよいブラウンやベージュ系のアイシャドウが多数展開されています。そのなかでも、初めてルナソルを使う人や迷ってしまう人におすすめなのが『スキンモデリングアイズ』。ベージュを基調とした4色セットで、どんなシーンにも合う人気シリーズです。
王道のベージュに煌めきをプラスする『ジェミネイトアイズN #01』
ベージュを華やかに纏うなら、こちらの『ジェミネイトアイズN #01』がおすすめ。ほかにも、肌をきれいに見せてくれる『スキンモデリングアイズ01』、ベージュへのこだわりがつまった10色セットの『ザ・ベージュ #01』、『#02』も。
洒落感のある色合いが楽しめる『アイカラーレーション #05』
鮮やかな色と繊細な色の組み合わせが楽しい、「アイカラーレーション」シリーズ。イエローとブルーの組み合わせが新鮮な『#05』は、個性的な魅力を放ってくれます。
シックな色合いで奥行感を演出する『ニュアンスシェイドアイズ #03』
落ちついた色味の組み合わせなら、「ニュアンスシェイドアイズ」シリーズ。なかでも『#03』はカーキとシルバーの組み合わせが今ドキ感たっぷりです。
【2】パーソナルカラー別! 似合うカラーで選ぶ
アイシャドウで自分に似合う色を見つけるポイントとなるのが、パーソナルカラー。黄色や赤みがかった肌色の「イエローベース(イエベ)肌」と、白や青みがかった肌色の「ブルーベース(ブルべ)肌」のふたつに大きく分けられます。そこから明度と彩度によって「イエベ春」「ブルべ夏」「イエベ秋」「ブルべ冬」の4つに細分化されます。
イエベ春さんには明るめのベージュ系!
彩度、明度ともに高い暖かみのある色が似合うイエベ春さんは、明るめのベージュやコーラルピンク系のカラーがおすすめです!
ブルベ夏さんには青みピンク!
彩度が低く、明度が高い寒色系の色が似合うブルべ夏さん。青みのあるクールなピンクはいかがでしょう? 肌なじみもよく使いやすいですよ。
イエベ秋さんにはこっくりカラーを!
イエベ秋さんは、彩度、明度ともに低いウォームカラーが得意。定番のベージュや、オリーブなどのこっくりしたカラーやアースカラーがおすすめです。
ブルべ冬さんはブルーやグレー系が◎
彩度が高く明度の低い寒色系のカラーが似合うブルべ冬さんは、ブルーやグレー系のカラーがクールでおすすめ。シルバーカラーやメタリックカラーも似合いますよ。
【3】単色かパレットか、使い方にあわせて
ルナソルのアイシャドウには、4色や5色入ったパレットタイプと、単色アイシャドウがあります。パレットタイプは、色合いのバランスも計算されていて、ひとつでメイクが完成するのでおすすめです。すでにメインのアイシャドウを持っていて差し色に使いたいという場合には、単色アイシャドウを選びましょう。
【4】パール? マット? 仕上がりもチェック
華やかな目元にしたいのか、落ち着いた雰囲気にしたいのかによって、選ぶアイシャドウの仕上がりも変わります。パールやラメが多く入ったアイシャドウは、キラキラと華やかな印象に。マットな質感のアイシャドウは、主張しすぎず落ち着いた印象になります。
発色や質感を見比べてみて! メイク&カラーコンサルタントからのアドバイス
ルナソルからはたくさんのアイシャドウが発売されていますが、シリーズごとに発色や質感が異なります。
選び方のポイントとしては、なりたいイメージに仕上がるもの、肌になじむものを選ぶこと。さまざまなシリーズを見比べながら選んでみてはいかがでしょうか。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 使い方もぜひ参考に!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
『スキンモデリングアイズ #01』の口コミをチェック!








出典:LIPS
定番のベージュならプチプラでいいかなと思っていたのですが、買ってみたら手放せなくなったアイシャドウです!
女優さんや女子アナのような、派手じゃないのに上品なツヤのある目元になります。
粉質はふんわりしていて、左上のラメはややしっとりしています。ラメ飛びもなく、色持ちも良いです◎
左下は、少しくすんだブラウンなので、ガッツリ塗ると苦手な人もいそうです。
くすみが苦手な人は、下の2色を細く入れるか、左下を入れない方が目元が綺麗に見えます。入れすぎた時は、右上を重ねると目元がパッと明るくなります。
『アイカラーレーション #04』の口コミをチェック!










出典:LIPS
太陽の様に鮮やかなオレンジ&テラコッタと、
グリーンのカラーがぶつかり合う、目を引くパレットなのですが、
ブラウンが架け橋となって、
個性がありながらも、まとまる大人アイパレット!
パレットのカラー紹介として、
右上:馴染みのよいベージュホワイトをベースにパール感を加えた、
全体を調和し、馴染ませてくれる魔法の色味
右下:見た目が結構インパクトある鮮やかなオレンジなのですが、
実際につけると意外にシアーに馴染むオレンジ
セミマットな質感も今っぽくて◎
左下:マットな使い勝手が良く、馴染みのいいブラウン。
右下のオレンジカラーと重ねたり、ブレンドする事によって、自分好みのテラコッタカラーに変化させる事が出来ます!
左上:深みのあるグリーンをベースにシルバーラメが上品に輝く、
全体をオシャレ&大人っぽく仕上げてくれるカラー!!
『ベルベットフルアイズ #01』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ブルベフェミニン向けアイシャドウ
ピンクパープルとココアブラウンでとても可愛らしい王道パレット。
ブラウン系やくすみの強いものが苦手な方に是非試して頂きたい!
左上はアイホールや涙袋に。
明るいピンクにラメがたくさん入っています。
右上は二重幅などメインカラーに。
このパレットの醍醐味カラー(だと私は思っている)
実際に使うとくすみの全くない綺麗なピンクパープル!
左下は二重幅や目尻などにも。
ややゴールドラメが入っているマットなココアブラウン。
少し濃い場合はブラシなどで軽く取り調節して使うと良いかと思います。
右下はまぶたのきわやアイラインとして。
この中では一番発色が強いので細い筆にとりアイラインとして使うと綺麗。
あわせて使いたいアイシャドウベースも!
ほかのアイシャドウやブラシもチェック 【関連記事】
ルナソルのアイシャドウでアイメイクを楽しもう!
メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさん監修のもと、ルナソルのアイシャドウの選び方をご紹介しました。コスメ好きなら、ひとつは持っていたいルナソルのアイシャドウ。シリーズごとのコンセプトも素敵なので、共感できるものから探すのも楽しいですよ。
あやんぬさんと編集部で厳選した通販サイトで購入できるルナソルのアイシャドウも参考に、運命のパレットを見つけてみてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
メイク&カラーコンサルタント 美容部員としての経験を活かし、美容ライターへ転身。コスメコンシェルジュインストラクター・16タイプパーソナルカラーアナリスト・パーソナルカラーの講師資格を持ち、その人に似合うコスメやカラーの提案やメイクレッスンを行っている。 著書に『顔型とカラー診断で、自分が一番きれいに見えるメイクがわかる本』(KADOKAWA)がある。