一重まぶたにおすすめのアイシャドウの選び方 肌の色や一重まぶたのタイプに合うものを
目が腫れぼったく見えたり、小さく重く見えてしまいがちな一重まぶたさん。しかし、一重まぶたのタイプやカラーに合うものを選んだり、塗り方を工夫したりするだけで、印象的な目元を演出することができるんです!
そこでまずは、一重まぶたにおすすめのアイシャドウの選び方を紹介します!ポイントは下記4点!
【1】イエベ? ブルベ? まずはパーソナルカラーを確認!
【2】一重まぶたのタイプで選ぶ
【3】アイシャドウの質感で選ぶ
【4】単色?パレット? 使いやすさで選ぶ
それぞれ解説しているので参考にしてみてください。
【1】イエベ? ブルベ? まずはパーソナルカラーを確認!
パーソナルカラーとは、瞳や髪、肌の色などその人が持つ色になじむ色のこと。パーソナルカラーは四季を用いて表され、春と秋のイエローベース、夏と冬のブルーベースにわかれます。自分に似合う色を選べば肌がキレイに見えるので、まずは自分がどのタイプなのかをチェックしましょう!
イエベ:オレンジ系や黄み系を選ぶのがおすすめ
瞳や髪の色が茶系の方や、腕の血管が緑色に見える方はイエローベースといわれています。イエローベースの方は、オレンジや黄みがかった、オレンジブラウンやキャメルブラウンなどのカラーのアイシャドウがなじみやすいです。
ブルベ:ボルドー系やブルー系を選ぶのがおすすめ
瞳や髪の色が濃い茶色または黒の方や、腕の血管が青色に見える方はブルーベースといわれています。ブルーベースの方は、ボルドー系やブルー系など深みのあるカラーを選ぶと、肌をキレイに見せてくれますよ。ブラウン系なら、赤みの入ったココアブラウンやローズブラウンなどがおすすめ。
【2】一重まぶたのタイプで選ぶ
一重まぶたにも、まぶたのお肉が少なめの「すっきりタイプ」と、お肉が厚めの「ぽってりタイプ」に分けられます。それぞれ似合うカラーが違うので、自分のタイプに合うものを選びましょう。
すっきりタイプ:ブルーやグリーンなど寒色系がおすすめ
まぶたのお肉が薄めのすっきりした一重さんは、アイホールにくぼみがあったり、すっきりと見えたりする傾向にあります。そのため、ブルーやグリーンなど寒色系のアイシャドウを選ぶと涼しげな目元を演出できます。
また、このタイプの一重さんは、一般的に腫れぼったくみえがちと言われるピンクやオレンジなどの暖色系アイシャドウに挑戦してみるのもおすすめ!ボルドーやテラコッタカラーなども取り入れることができるので、ぜひチャンレンジしてみてくださいね。
ぽってりタイプ:ブラウン系やグレー系がおすすめ
まぶたのお肉が厚めのぽったりした一重さんは、まぶたがふっくら見えるため、膨張しがちな赤みのある暖色系カラーは避けるのがベスト。ブラウン系や寒色系、モノトーンカラー、グレーやネイビーのアイシャドウを使うとシックな印象に仕上がります。
暖色系を使いたいときは、ビビッドカラーを選んでみるとモード感が出て華やかに見えます。
【3】アイシャドウの質感で選ぶ
一重まぶたの方にはマット系の質感のアイシャドウがおすすめです。ラメやパールは、全体ではなくポイント使いをすることで、一重まぶたの方に合ったアイメイクを楽しむことができます。
マットな質感でナチュラルな目元に
一重まぶたの方は、ラメやパール感のないマットな質感のアイシャドウを選ぶのがおすすめです。発色が良く、肌なじみも良いため一重を立体的に見せることができるので、一重の良さがより際立ちます。
ラメやパール系はポイント使いがおすすめ!
ラメやパール系は、目元を華やかに明るい印象にできるのが特徴です。ですが、一重まぶたさんの場合はラメやパールの強さが引き立ち、目元が腫れぼったく見えてしまうことがあります。
そのため、マット系のアイシャドウをベースに、目尻や黒目の上部分、下まぶたなど部分的にラメをのせていくことで光沢感を抑えられ、華やかかつナチュラルな印象の目元に仕上がります。
【4】単色?パレット? 使いやすさで選ぶ
アイシャドウには、ひとつのカラーの単色アイシャドウと、複数のカラーが入ったパレットアイシャドウがあります。使いやすさで選びましょう。
メイク初心者はパレットがおすすめ
複数のカラーが入っているパレットアイシャドウは、肌の質感やパーソナルカラー、シーンに合わせていろいろなカラーが選べるのが魅力です。アイメイクにまだ慣れていない初心者の方に向いています。
パレットアイシャドウは同系色でまとめられているものから、オレンジアイシャドウとブルーアイシャドウなど、異なるカラーが入っているものがあります。自分の肌色や、メイクするシーンに合ったカラーのものを選びましょう。
単色は好みの色やトレンドカラーを取り入れやすい!
単色アイシャドウは、自分の好みや求めている色が選べるのが特徴です。スモーキーメイクなどのグラデーションメイクに挑戦したいときや、トレンドのカラーを試してみたいときに向いています。
単色アイシャドウが使いこなせるメイク上級者になれば、自分のまぶたや肌色などに合った可愛い一重メイクもできるようになります。今のメイクにマンネリを感じたら、単色アイシャドウを少しずつ取り入れてみましょう。
一重まぶたにおすすめのアイシャドウ 人気のエクセルやケイト、韓国コスメも!
ここからは、一重まぶたに合うアイシャドウのおすすめ商品を紹介します。プチプラからデパコスまでさまざまなメーカーのアイテムを選んでいます。
▼おすすめ7選【プチプラ】
グラデーションメイクが初心者にもかんたんに
4色のカラーがセットになったパレットシャドウで、ベージュ、オレンジ、ピンク系のカラーがそろっています。微細な金パールを配合しているため、一重まぶたでもはれぼったくならず、上品な仕上がりが得られます。
ベース、ニュアンス、シャドウ、ラインと左上から順番に重ねていくだけで、失敗なくグラデーションメイクが完成します。手にしやすいプチプラ価格も魅力です。
ラメなし、ラメあり両方のニュアンスが作れる
ベースカラーと4色のカラー、計5色カラーのパレットシャドウで、いろいろなシーンで使いやすいアイテムです。ラメなし、ラメあり両方のアイメイクも、トレンドの涙袋メイクにも使用できます。
パウダーの粉質がこまかく、しっかりまぶたに密着して落ちにくいのも魅力です。ガーリーなピンクシャドウからナチュラルなベージュシャドウまで、カラー展開が豊富にあるので選びやすくなっています。
B IDOL(ビーアイドル)『THE アイパレ』
ほしいニュアンスが選びやすいカラー
カラー3色とハイライトの計4色がセットになったパレットシャドウです。それぞれのカラーに、質感の異なるきらめきパウダーを配合しています。アイホール、目の際にカラーとハイライトを乗せることで、印象的なアイメイクが完成します。
「強がりのピンクベージュ」など完成するメイクのニュアンスをイメージさせるカラー名のため、ほしいニュアンスが選びやすいのも魅力です。
大きめの目に演出したいなら
ハイライト、ミディアム、カラーニュアンスシェード、ディープの同系4色カラーでそろったパレットアイシャドウです。抜け感のある大きな目に仕上げたいときにぴったりのアイテム。カラーニュアンスシェードをシェードホールに入れるだけで、目幅の拡張が演出できるメイクが完成します。
クール、グリッターなどブラウン系でも幅広いカラーがそろっています。

一重まぶたをクールに見せる、単色ビビッドカラー
あざやかなビビッドカラーは、ふっくらまぶたの一重こそ派手になりすぎず使いこなせます。思い切ってアイホールにしっかりと入れればかっこいいモードな雰囲気に。
目尻にワンポイントとして、または下まぶたに細く入れれば遊び心のあるキュートな雰囲気になります。全42色で多彩にあるなかでもこの鮮やかなカラーこそ、リーズナブルな単色カラーでチャレンジしやすいのでおすすめ。
▼おすすめ3選【デパコス】
目元を美しく見せる
ブラウン系カラーが4色入った、ルナソルのアイシャドウパレット。ぽってりした一重まぶたさんになじみのよいカラーです。
ハイライトカラーが目元の立体感を作ります。肌になじむベージュカラーがベースなので、肌そのものの美しさが際立つのが魅力。チップ・ブラシ付きです。

スキンケア効果の高いクリームシャドウ
美容クリームがベースとなっており、乾燥しやすい目もとにおすすめ。ミネラルがさり気なくキラキラと光り、目もとを明るく見せてくれるハイライト効果も高いカラーです。
クリームタイプながらヨレにくく、密着感もGOOD。目もとの肌が敏感に傾いているときは、こちらを単品で使うこと以外に、パウダータイプのアイシャドウ前にベースとして塗ると肌をより保護してくれます。
▼おすすめ3選【韓国コスメ】
これ1つでいろんなアイメイクを楽しめる
韓国コスメで人気のクリオのアイシャドウパレット。ラメやパール、マットな質感のアイシャドウが全10色入っているので、これ1つでいろんなアイメイクを楽しめます。
ラメやパール、グリッターの入ったカラーは、一重まぶたさんはポイントで使うのがおすすめ。メイク初心者の方はマットな質感のものから使うと失敗しにくいでしょう。
韓国で話題のブランド!デザインや発色の良さが魅力
ヒンスは韓国で2018年にスタートし、洗練されたおしゃれなデザインや透明感のある発色が人気のコスメブランド。中でもアイシャドウは、10種類のカラーを楽しめる人気のアイテムです。
マットな印象に仕上げられるカラーときらびやかなラメを組み合わせることで美しいグラデーションをつくれます。色味を使い分けることでビジネスシーンからパーティーなどにも活用できるので1つあるだけで大活躍するアイテムです。
おすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 アイシャドウのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
hince(ヒンス)『ニューデップスアイシャドウパレット』の口コミをチェック!










出典:LIPS
マットやシマー…グリッターなどが
ギッシリ詰まったアイシャドウパレット
とにかくパケがめちゃくちゃオシャレ!
モーヴ系のカラーが中心にセットされていて
美しいラベンダーカラーやピンクがブルベさんによく似合いそうです
発色◎
一塗りでしっかりと発色してくれてどのカラーもとても使いやすい
カラーによっては発色しすぎるくらいなので上手く調整してみて
粉質も◎
しっとり気味で肌にピタッと密着してくれます!
excel(エクセル)『スキニーリッチシャドウ』の口コミをチェック!




















出典:LIPS
プチプラシャドウの中でも群を抜いて粉質が良いと共に、ブラウンカラーが豊富で
好印象を与えたい新生活にピッタリなアイシャドウです
そしてスキニーリッチの艶感とラメ感は本当に上品でデパコスにも負けない品質だと思います
私の方だけの情報としては着画や動画になるのですが、スウォッチだけだと似たように見えるカラーも着画で見るとちゃんと違うことがわかります
ちなみに塗り方は全カラー同じで
□左上のカラーをアイホールと涙袋全体に
□右上のカラーをアイホールと涙袋全体に
□左下のカラーを二重幅と涙袋目尻に少し
□右下のカラーで目尻側にアイライン
という使い方をしています!
※着画で艶感やラメ感が違うように感じるのは撮影環境の違いによるものです実物のラメ感や艶感はカラーによって異なるということはほぼありません!
私のおすすめのカラーについてなんですが…
もう画像を見てお分かりかと思いますが、06を溺愛しておりましたわたくし
絶妙なピンクがかったブラウンでとっても可愛いんです
でも最近発売されたSR11が自分的にスキニーリッチの可愛さ更新してスーパー溺愛中です
オレンジ好きの方にはぜひゲットしてほしい逸品です!!!
ETVOS(エトヴォス)『ミネラルアイバーム シャンパンアイボリー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
◯メーカー:エトヴォス
◯ 商品名 :ミネラルアイバーム
◯ 色味 :シャンパンアイボリー
発売前から気になってて、発売日にゲットできました!とってもオススメです!
私はアイシャドウベースに使用しています(。・ω・。)
アイシャドウの発色が良くなるのは勿論ですが
【目元美容クリーム】を兼ねてあるだけあって時間がたってもウルウル♪
アイシャドウもエトヴォスを使用しているのですが、パレットがリニューアルされてハイライトが少なくなったので、減り方のバランスとるの気ぃ使うなーって思ってたところでした。
でも!こちらを全体につければハイライトを瞼全体につける必要がないのでその辺りのバランスも取りやすいです(*´`*)♪
各通販サイトの最新人気ランキングを見る アイシャドウの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイシャドウの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
一重まぶたの上手なアイシャドウの塗り方 上手なメイク方法を伝授!
アイシャドウを上手に塗る方法を知っておくと、より納得のいく一重アイメイクが完成します。一重の人は、目を開けたときにシャドウが見えるように塗るのがポイントです。開けた目の上1.2mmほどまでカラーを乗せるようにします。
際には濃いめのシャドウ、アイホール部分にはラメのシャドウを使うと陰影のくっきりした、抜け感のあるアイメイクが完成します。アイシャドウと一緒にまつ毛を上下ぱっちりにすればさらに印象的な目元になります。
1.まぶたが腫れぼったい人はどう塗る?
まぶたが腫れぼったい人の場合は、目を大きく見せようとアイシャドウを濃く塗りすぎないこと!縦に大きく見せようとするのではなく、横長に見せてあげることで一重まぶたらしいかっこいい印象を作ることができます。
また、下まぶたにカラーを乗せる方法もおすすめ。目尻にカラーを乗せ、目頭に向かってブラシでぼかせば完成です。オレンジやピンクメイクも腫れぼったくなりにくいのでカラーにも注目して選んでみると良いでしょう。
2.タレ目・つり目の人は何色がおすすめ?
たれ目やつり目が気になる方は、肌なじみのいいブラウン系のアイシャドウパレットをひとつ持っていると便利。目の形状や角度を補正するイメージで、強調したい方向に向かってカラーをグラデーションさせましょう。
一重まぶたの方からよくある質問
ここからは、アイシャドウについて一重まぶたの方からよくある質問にお答えします。
一重まぶたに合うアイシャドウの色は?

一重まぶたに合うアイシャドウの色は、まぶたのお肉が少なめの方であれば「ブルーやグリーンなどの寒色系」、腫れぼったい一重の方であれば「ブラウン系やグレー系」がおすすめです。詳しくはこちらで解説しています!
一重まぶたの上手なアイシャドウの塗り方は?

ポイントは、目を開けたときにアイシャドウが見えるように塗ること。詳しくは本記事の『一重まぶたの上手なアイシャドウの塗り方』で解説しているのでこちらをクリックしてみてください!
アイシャドウに合わせてほかの化粧品の記事も参考に! 関連記事
一重まぶたがかわいく仕上がるアイシャドウを選ぼう
一重まぶたにおすすめのアイシャドウの選び方と、おすすめの商品を紹介しました。一重まぶたの人がアイシャドウを選ぶときには、まずは、自分の肌に合ったパーソナルカラーや、まぶたのタイプを知っておきましょう。
メイク初心者ならパレット、グラデーションメイクやトレンドカラーを試したいときには単色と、アイシャドウのタイプを選ぶのも重要です。腫れぼったい一重に悩んでる方やどんなアイシャドウを選んだらいいかわからない方は、ぜひ、本記事を参考にしてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ナチュラル&オーガニック製品と、フレグランスをメインに扱う美容ジャーナリスト。 「人生すべて香りで選ぶ」をモットーに、各種メディアで美容企画や執筆・連載を行う傍ら、香りのストーリーテラーとしても小説も長期に渡り連載中。 化粧品のブランディングから製品ディレクション、コピーライティング、アートワーク、プロモーション、マーケティングと幅広くコンサルティングに携わる。 新製品発表会や百貨店トークショーなど多数イベント出演の経験を持ち、自らもナチュラルビューティーイベントを主宰。 「日本フレグランス大賞」のエキスパート審査員、及び「スパクリスタルアワード」のプロフェッショナル審査員なども務めている。