口紅・リップ下地おすすめ15選|美発色・色持ちUPでモテリップに!

ルージュ ココ ボーム
出典:Amazon

美しいリップメイクに欠かせないリップ下地。唇の荒れや縦じわをカバーする、口紅の色もちをよくするほか、UVカットなど唇ケア効果もあります!

しかし、キャンメイクなどプチプラのほか、MACやshiro、ディオールなどデパコスブランドからもさまざまなアイテムが発売されているので、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いのでは?

そこでこの記事では、口紅下地・リップ下地の選び方とおすすめ人気アイテムを紹介! 愛用者のリアルな口コミや、通販サイトのリップ下地ランキングも掲載しているので、きっとあなたにピッタリのアイテムが見つかるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

美容ライター、美容家
小林 華子

日本化粧品検定1級。美容ライターとしてWebコラムや自身のサイトで商品レビュー記事を執筆中。南海電鉄Webサイト動画モデルとしても活躍。 中学生と小学生の子供を持つアラフォーママ。お洒落ママ会アワードグランプリ、puremoniアワードグランプリ

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・健康、ファッション
八木 裕実葉

「美容・健康」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年05月26日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

リップ下地は必要? リップクリームとの違いは?

考えている女性のイラスト
ペイレスイメージズのロゴ

口紅下地・リップ下地とは、その名の通り『口紅を塗る前に下地として使用するリップメイクアイテム』です。リップベースとも呼ばれています。存在は知っているものの、下地を使わないで口紅やリップを塗っている方も多いのではないでしょうか? そんな方は、そもそもリップ下地が必要なのか、また、どんなメリットがあるのか気になりますよね!

リップ下地の役割は、乾燥や縦じわなど今ある唇のお悩みをカバーするのはもちろん、口紅のもちや発色を良くすること。最近のマスク生活によって、落ちにくいリップを仕上げるために注目が集まっているアイテムなんです。

一方、リップクリームは「保湿して唇のケアをする」のがおもな目的です。ただし、最近はリップ下地と兼用できるリップクリームも発売されています。

<リップ下地の主な効果やメリット>

◆口紅の発色を良くする
♦口紅の色落ちを防ぐ
♦保湿成分で唇の乾燥や縦じわを防ぐ
♦UVカット効果があれば紫外線ダメージを防げる
♦色補正効果があればコンシーラー代わりに使える

『口紅・リップ下地のおすすめ商品』を今スグみる

みんなはリップ下地をどう使ってる? 口コミで見るリップ下地の役割!

https://cdn.lipscosme.com/image/4a0d912b92555760561fdbc0-1627993307-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/4a0d912b92555760561fdbc0-1627993307-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/4a0d912b92555760561fdbc0-1627993307-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/4a0d912b92555760561fdbc0-1627993307-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/4a0d912b92555760561fdbc0-1627993307-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/4a0d912b92555760561fdbc0-1627993307-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/4a0d912b92555760561fdbc0-1627993307-thumb.png

出典:LIPS

♦マットリップのカサカサ縦ジワ対策として


M・A・C『プレププライムリップ』の口コミ

【そのリップ下地で変わるぜ。】なんでもかんでも下地が大事と思い知らされる今日この頃。マットリップのカサカサも怖くない!

縦皺もフラットにしてくれる!もう手放せない相棒です。

https://cdn.lipscosme.com/image/40a8c303ffe96e3dfaa823bf-1575805148-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/40a8c303ffe96e3dfaa823bf-1575805148-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/40a8c303ffe96e3dfaa823bf-1575805148-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/40a8c303ffe96e3dfaa823bf-1575805148-thumb.png

出典:LIPS

♦唇のざらつきをフラットにするために


Dior『リップアディクト スクラブ&バーム』の口コミ

リップ下地だと考えると少し高くはあるのですがすごくいい! マキシマイザーも好きなのですが、ベタつきがない分こっちの方がお気に入りです

唇の皮がめくれたり、乾燥やざらつきが気になる方!マットリップをつける方にとくにおすすめ!

2枚目をみてもらえるとわかるのですが、シュガースクラブが入っていて唇の角質をオフ、そしてバームで保湿ができます。スクラブといっても溶けるので洗い流す必要はなく、出先でも簡単にリップケアできます。

パケも可愛いし味も甘くておいしいのでおすすめ!プレゼントなどにも最適かなと思います。

https://cdn.lipscosme.com/image/bde2e7ce98e7d27906f13ea9-1514714121-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/bde2e7ce98e7d27906f13ea9-1514714121-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/bde2e7ce98e7d27906f13ea9-1514714121-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/bde2e7ce98e7d27906f13ea9-1514714121-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/bde2e7ce98e7d27906f13ea9-1514714121-thumb.png

出典:LIPS

♦グラデーションリップを作るために


CANMAKE『リップコンシーラーモイストイン』

1.コンシーラーで唇の輪郭を消す
2.ティントを唇の中心にのせ、馴染ませる
3.コンシーラーとティントの境目を
綿棒や指でぼかす(←グラデーション感up!)
4.最後に、リップオイルやグロスをのせ完成!!

という感じです!

https://cdn.lipscosme.com/image/1010dbc9201d12c656f8399d-1529384241-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/1010dbc9201d12c656f8399d-1529384241-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/1010dbc9201d12c656f8399d-1529384241-thumb.png

出典:LIPS

♦すっぴん風メイク・スクールメイクに使うために


キスミーフェルム 『リップカラー&ベース 01』

私は口紅の濃い発色があまり好きではなく、2枚目の写真のような韓国の女優さんみたいな薄いピンクの発色をするプチプラリップを探していて、出会いました!伝わるかな、、笑(韓国の女優さんのメイク大好きなんです)

また、私はアトピー持ちで肌が弱く、口紅などを塗ると皮がむけてしまったりするのですが、この商品は大丈夫でした!発色もものすごくかわいいです!薄いピンクなのですっぴん風メイクにも使えそうな感じ!

1000円で払ってお釣りも帰ってきて。このクオリティーなので、自信を持ってオススメできます。

https://cdn.lipscosme.com/image/70b37cef26f39d38693a4907-1614946630-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/70b37cef26f39d38693a4907-1614946630-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/70b37cef26f39d38693a4907-1614946630-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/70b37cef26f39d38693a4907-1614946630-thumb.png

出典:LIPS

♦リップのナイトケアアイテムとして


無印良品『リップエッセンス』

テクスチャはかなりドロっとしていて重たいです
この重たさが保湿の秘訣!!

寝る前に塗れば朝起きた時は唇がぷるぷるです!

かなりベタっとしていてたまに髪の毛につきますが笑笑

日中の保湿は別のものにして、就寝前のリップケアにおすすめです♀

また、メイク中の保湿に使用すればその後のリップメイクが最高の仕上がりに!!

無香料なので、匂い付きリップが苦手と言う人にもオススメの商品です。

口紅下地・リップ下地の選び方 塗りたてカラーをキープする!

口紅下地・リップ下地を選ぶときのポイントを紹介します。

【1】口紅本来の質感や発色に影響しにくい下地を選ぶ
【2】保湿など、目的に合わせてタイプを選ぶ
【3】保湿成分やUVカット効果にも着目を


それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。

【1】口紅本来の質感や発色に影響しにくい下地を選ぶ

 

口紅下地・リップ下地には、口紅の仕上がりにツヤを与えるタイプや、上から塗る口紅の発色をマット寄りにできるタイプもあります。

ただし、リップ下地はあくまで下地なので、重ねて塗る口紅本来の質感や発色を邪魔しないものを選ぶのが基本的なポイント。色が濃すぎてリップの色を変えてしまうものや、質感が合っていないものはおすすめできません。塗るリップの質感に合わせて、ツヤ系下地とマット系下地を使い分けてくださいね。

そのほか、唇のもとの赤みが強く、口紅がイメージ通りに発色しないときは、コンシーラーのように色補正効果のあるリップ下地もあるのでチェックしてみてください。

【2】保湿など、目的に合わせてタイプを選ぶ

口紅下地・リップ下地は、大きく「スティックタイプ」「バームタイプ」「チューブタイプ」「リキッドタイプ」に分かれます。それぞれ特徴や使い方が異なるので、使用目的に合わせて選びましょう。

スティック|選べるカラーや質感の種類が豊富

 

リップクリームのように繰り出して使うスティックタイプは、最もスタンダードなタイプです。テクスチャーやカラーもさまざまな種類がありますが、とくにややかためのテクスチャーで油分少なめなものが多く、リップ本来の質感を邪魔しにくいのが特徴です。

バーム・チューブ|保湿力が高く唇ケアに重宝する

 

バームタイプやチューブタイプは、ほかのタイプと比べて保湿成分が多く配合されている商品が多いです。とくにバームはこってりした塗り心地になるので、冬など乾燥する季節にもおすすめ。

ただし、指で塗布する必要があり塗りにくく、浸透するまで時間がかかるため、時短メイクには向いていません。

リキッド|ツヤ出しなど多用途に使える

 

リキッドタイプはグロスのようなツヤ感を出したい人におすすめ。スルっと伸びて塗りやすいのが魅力で、時短メイクにもおすすめです。

なかにはリップ下地としてだけでなく、口紅の上から塗ることができるタイプも。色落ちを防ぐリップコート代わりや、マットタイプの口紅にツヤを出すなどの使い道もあり、工夫次第で便利に使えます。

【3】保湿成分やUVカット効果にも着目を

 

唇のお悩みに多い「縦じわ」「くすみ」「乾燥」も、もとをたどるとお肌のお悩みと同じように「唇の日焼け」「乾燥した空間に長時間いる」といった生活環境の影響が原因となっていることが少なくありません。

今お悩みがある人はもちろん、将来の唇悩みを防ぐためにも保湿効果と日焼け止め効果のあるものを選びましょう。代表的な保湿成分には、ヒアルロン酸、コラーゲン、スクワラン、シア脂、ホホバ種子油などがあります。保湿成分がたっぷり配合されていると敏感肌の方も荒れないことが多いので、チェックしておきましょう。

「空気が乾燥する秋冬は保湿成分」「春から夏にかけてはUVカット」などと、季節に合わせてリップ下地を使い分けるのもおすすめです。

口紅下地・リップ下地のおすすめ15選 人気のデパコスからプチプラまで!

ここからは、口紅下地・リップ下地のおすすめ商品をご紹介! プチプラからデパコスまで種類も豊富にあるので、いくつか揃えて季節やメイクの仕上がりイメージで使いわけるのもおすすめです。

人気のキャンメイクや無印のほか、MAC、Shiroなどもピックアップ! リップカラーと同じブランドで揃えるとメリットの相乗効果も期待できるので、ぜひ試してみてください。

KATE(ケイト)『リップカラーコントロールベース』

KATE(ケイト)『リップカラーコントロールベース』 KATE(ケイト)『リップカラーコントロールベース』 KATE(ケイト)『リップカラーコントロールベース』 KATE(ケイト)『リップカラーコントロールベース』 KATE(ケイト)『リップカラーコントロールベース』
出典:Amazon この商品を見るview item

唇のくすみをカラーコントロールしてくれる!

上から重ねる口紅の発色を引き立て、色なじみをよくしてくれるKATEのリップカラーコントロールベース。単体で使用しても唇にほんのり色味がつくため、ノーメイクでも健康的な顔色に!唇の水分を活用した密着ジェル膜によって発色のよさが長時間続きます。

excel(エクセル) 『リップケア ブラー』

excel(エクセル)『リップケアブラー』 excel(エクセル)『リップケアブラー』 excel(エクセル)『リップケアブラー』 excel(エクセル)『リップケアブラー』 excel(エクセル)『リップケアブラー』 excel(エクセル)『リップケアブラー』 excel(エクセル)『リップケアブラー』
出典:Amazon この商品を見るview item

美容成分を贅沢に配合したリップ下地

口紅を塗る前に使用することで発色と色持ちをよくしてくれるアイテム。とろける使用感で唇にピタッと密着!また、リップ下地だけではなく、リップクリームとしても単体で使用OK。ふだん使いすることでやわらかな唇へ導いてくれます。

エキスパートのおすすめ

CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ ボーム』 美容家のおすすめ商品!

美容ライター、美容家:小林 華子

美容ライター、美容家

シャネルの名品ともいわれている『ルージュ ココ ボーム』。口紅下地として使うと「口紅がヨレなくなる!」「乾燥しなくなる!」とハイブランドでありながら、リピーター続出の1本です。

ほどよいツヤが出るので、ナチュラルメイクのときは単体でコレ1本だけという人も。

つけた瞬間とろけて潤う! シャネルのリップ下地

付け心地がやわらかく、つけた瞬間とろけるようになじむリップ下地です。無着色なので色補正はしなくてもOKという人にぴったり。

薄づきながらうるおいが長時間つづくので、朝のメイクのときにリップ下地として使えば、乾き知らずのツヤリップが叶います。

M·A·C(マック)『プレップ プライムリップ』

マット系リップをキレイに仕上げたい人に

口紅のケアをしながら、色もちや発色をよくしたい人におすすめのリップベースです。しっかりとした密着感がありツヤ感が少なめのリップ下地なので、マット系に仕上げたい人に向いています

「マットな質感は残しつつも、唇をなめらかに整えて口元のシワが目立たなくなる!」と人気のアイテムです。

Visee(ヴィセ)『リッププライマー』

Visee(ヴィセ)『リッププライマー』 Visee(ヴィセ)『リッププライマー』 Visee(ヴィセ)『リッププライマー』 Visee(ヴィセ)『リッププライマー』 Visee(ヴィセ)『リッププライマー』 Visee(ヴィセ)『リッププライマー』
出典:Amazon この商品を見るview item

唇に血色感を与えるベイビーピンク色のリップ下地

ヒアルロン酸・ホホバオイル・ハチミツなどの美容液成分を多く配合! 上から口紅を重ねても色がにじまず、塗りたてのキレイな発色が持続します。また、SPF20/PA+で唇の紫外線対策も叶います。

エキスパートのおすすめ

THREE(スリー)『リップコンシャス プロテクター』 美容家のおすすめ商品!

美容ライター、美容家:小林 華子

美容ライター、美容家

紫外線対策が気になる人におすすめなのが、高いSPFと保湿力が人気の口紅下地『リップコンシャス プロテクター』です。

保湿はもちろん、ナチュラルな血色感も出るので、唇の乾燥やくすみが気になる人のメイク前の色補正にもぴったりです。

下地・リップクリーム・UVカットと頼れる1本

色補正効果や保湿効果の高いUVリップ下地です。薄づきのコーラルカラーで、ヘルシーな血色感を与えてくれます。

紫外線吸収剤フリー、保湿成分が55%以上と高めの唇にやさしい処方で、ツヤ感があり滑らかでうるおいのある唇に。

エキスパートのおすすめ

DIOR(ディオール)『アディクト スクラブ&バーム』 美容家のおすすめ商品!

美容ライター、美容家:小林 華子

美容ライター、美容家

シュガースクラブが唇のうえでバームになって、うるおいに満ちたやわらかい唇へと導く『アディクト スクラブ&バーム』。

その斬新な使い方、感激の使用感にディオールのベストセラーコスメです! 自然な色付けもしてくれるので、唇がくすみがちな人にもおすすめ。

瞬時にみずみずしく健康的な唇に!

こまかいシュガースクラブ配合のリップスクラブ効果のあるリップ下地です。使い方もとってもユニーク。

口紅を塗る前にスクラブ&バームをつけて唇をすり合わせると、ツルツルに! スクラブは自然に唇になじむので、拭き取りや洗い流す必要はありません。このワンステップのあとに口紅をぬると、艶やかなリップに仕上がります。

資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ) ドラマティックリップトリートメントEX』

資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ)ドラマティックリップトリートメントEX』 資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ)ドラマティックリップトリートメントEX』 資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ)ドラマティックリップトリートメントEX』 資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ)ドラマティックリップトリートメントEX』 資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ)ドラマティックリップトリートメントEX』 資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ)ドラマティックリップトリートメントEX』 資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ)ドラマティックリップトリートメントEX』 資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ)ドラマティックリップトリートメントEX』
出典:Amazon この商品を見るview item

唇の乾燥や縦ジワが気になるならコレ!

厳選された美容オイルがとろけるように伸びて、しっかりとフィットするリップ下地です。「気が付けば唇がガサガサ」というときにも頼もしい保湿力。

つけた瞬間から唇がぷるんとするので「口紅を塗ると縦ジワがすごく目立つ」という人にも試して欲しい1本です。ぜいたくなツヤが、唇をふっくら美しく仕上げます。

ESTĒE LAUDER(エスティローダー)『ピュア カラー エンヴィ カラー リプレニッシュ リップ バーム』

唇のくすみ、かさつきが気になるときに

べたつかないテクスチャーで軽い付け心地のリップ下地です。保湿成分が唇本来の水分保持機能を長時間キープして、しっとりとした唇に導きます。

肌のpH値で発色するピグメント配合でほんのりと淡く色づきます。リップ下地としてはもちろん、単体での使用もOK! 唇の乾燥やくすみが気になる人におすすめです。

PAUL&JOE BEAUTE(ポール&ジョー ボーテ)『リップスティック UV』

使うたびにネコに出会える⁉ リップ下地

リップの先端が猫の形になっていて、持っているだけで気分が上がるリップスティックです。見た目がかわいいのはもちろん、唇の紫外線対策がしっかりできるのも魅力的。

UVカットをしながら唇の保湿もできる、頼りになるリップ下地です。

SHIRO(シロ)『ジンジャーリッププライマー』

SHIRO(シロ)『ジンジャーリッププライマー』 SHIRO(シロ)『ジンジャーリッププライマー』 SHIRO(シロ)『ジンジャーリッププライマー』
出典:Amazon この商品を見るview item

口紅の色・質感を活かしてキレイに発色!

shiroの人気リップ下地は、ツヤ系、マット系どちらの口紅であっても口紅本来の発色を引き立ててくれるのが魅力! こってりとしたテクスチャーで、薄く伸びて唇に密着します。

無色透明なので、リップ下地としてだけでなくリップクリームとして使うことも可能。ジンジャーの香りも特徴です。

無印良品『リップエッセンス リップクリーム』

無印良品『リップエッセンスリップクリーム』 無印良品『リップエッセンスリップクリーム』 無印良品『リップエッセンスリップクリーム』 無印良品『リップエッセンスリップクリーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

使い道豊富! 高保湿のリップベース

無印良品のリップエッセンスも、プチプラながら使い勝手がいいと評判です。リップ下地としてだけでなく、寝る前に塗ればリップパック、グロス代わりに使用してツヤ出しなどマルチに使うことができます。

ややベタつくつけ心地ですが、保湿効果は抜群! ミツレ花エキス、ホホバ種子油、シア脂などの保湿成分が配合されています。透明とピンクの2色があるので、使い方に合わせて選びましょう。

伊勢半『KISS ME FERME(キスミー フェルム)リップカラー&ベース』

伊勢半『KISSMEFERME(キスミーフェルム)リップカラー&ベース』 伊勢半『KISSMEFERME(キスミーフェルム)リップカラー&ベース』 伊勢半『KISSMEFERME(キスミーフェルム)リップカラー&ベース』
出典:Amazon この商品を見るview item

プチプラとは思えない多機能実力派!

プチプラでありながら、保湿・リップ下地・くすみカバー・ティントの4役の実力派リップ下地です。

美容成分が88%配合されていて、なめらかな使い心地です。ヒアルロン酸、コラーゲン、ローヤルゼリーエキス、カミツレエキス、シアバターなどの保湿成分も配合されているので乾燥が気になる人にもおすすめ。香りが気になる人にもうれしい無香料です。

LANCOME(ランコム)『ラプソリュ ルージュ ラ バーズ』

リッチなうるおいがつづく保湿成分配合

乾燥が気になる人におすすめなのが、1日中唇をパックしているかのようにうるおいがつづくリップ下地です。

うるおいの秘密は、ランコム最高峰のスキンケアラインに採用されている美肌分子の配合による保湿効果とケア効果。

無着色なので、色補正の必要がない人におすすめです。

ナチュラピュリファイ研究所『24h cosme 24ナチュラルリップクリーム』

ナチュラピュリファイ研究所『24hcosme24ナチュラルリップクリーム』 ナチュラピュリファイ研究所『24hcosme24ナチュラルリップクリーム』
出典:Amazon この商品を見るview item

唇はもちろん目元にも使える!

国産ナチュラル原料で作られた、リップ下地としても使えるリップクリームです。なんと、目元にもアイクリームとしても使える、口に入っても気にならない原料を使用。敏感肌の方も使いやすいでしょう。

さわやかな天然レモンライムの香りとお手ごろ価格なのも人気の理由です。

保湿効果が高いリップ下地なので、乾燥が気になる人や縦じわなどが気になる人にぴったりです。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
KATE(ケイト)『リップカラーコントロールベース』
excel(エクセル) 『リップケア ブラー』
CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ ボーム』
M·A·C(マック)『プレップ プライムリップ』
Visee(ヴィセ)『リッププライマー』
THREE(スリー)『リップコンシャス プロテクター』
DIOR(ディオール)『アディクト スクラブ&バーム』
資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ) ドラマティックリップトリートメントEX』
ESTĒE LAUDER(エスティローダー)『ピュア カラー エンヴィ カラー リプレニッシュ リップ バーム』
PAUL&JOE BEAUTE(ポール&ジョー ボーテ)『リップスティック UV』
SHIRO(シロ)『ジンジャーリッププライマー』
無印良品『リップエッセンス リップクリーム』
伊勢半『KISS ME FERME(キスミー フェルム)リップカラー&ベース』
LANCOME(ランコム)『ラプソリュ ルージュ ラ バーズ』
ナチュラピュリファイ研究所『24h cosme 24ナチュラルリップクリーム』
商品名 KATE(ケイト)『リップカラーコントロールベース』 excel(エクセル) 『リップケア ブラー』 CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ ボーム』 M·A·C(マック)『プレップ プライムリップ』 Visee(ヴィセ)『リッププライマー』 THREE(スリー)『リップコンシャス プロテクター』 DIOR(ディオール)『アディクト スクラブ&バーム』 資生堂『MAQuillAGE(マキアージュ) ドラマティックリップトリートメントEX』 ESTĒE LAUDER(エスティローダー)『ピュア カラー エンヴィ カラー リプレニッシュ リップ バーム』 PAUL&JOE BEAUTE(ポール&ジョー ボーテ)『リップスティック UV』 SHIRO(シロ)『ジンジャーリッププライマー』 無印良品『リップエッセンス リップクリーム』 伊勢半『KISS ME FERME(キスミー フェルム)リップカラー&ベース』 LANCOME(ランコム)『ラプソリュ ルージュ ラ バーズ』 ナチュラピュリファイ研究所『24h cosme 24ナチュラルリップクリーム』
商品情報
特徴 唇のくすみをカラーコントロールしてくれる! 美容成分を贅沢に配合したリップ下地 つけた瞬間とろけて潤う! シャネルのリップ下地 マット系リップをキレイに仕上げたい人に 唇に血色感を与えるベイビーピンク色のリップ下地 下地・リップクリーム・UVカットと頼れる1本 瞬時にみずみずしく健康的な唇に! 唇の乾燥や縦ジワが気になるならコレ! 唇のくすみ、かさつきが気になるときに 使うたびにネコに出会える⁉ リップ下地 口紅の色・質感を活かしてキレイに発色! 使い道豊富! 高保湿のリップベース プチプラとは思えない多機能実力派! リッチなうるおいがつづく保湿成分配合 唇はもちろん目元にも使える!
容量 3.2g 3.95g 3g 1.7g 3.5g 4g 3.5g 4g - 2.6g 4g 10.5g 2.2g 3.4g 4g
UVカット効果 - - あり SPF35/PA++ - - - SPF25/PA++ - - - - -
香料 無香料 あり 無香料 無香料 - あり あり あり あり あり - 無香料 - あり
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月14日時点 での税込価格

各通販サイトの最新人気ランキングを見る 口紅下地・リップ下地の売れ筋をチェック

Amazonでの口紅下地・リップ下地の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:リップベースランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

美容家からのアドバイス

美容ライター、美容家:小林 華子

美容ライター、美容家

口紅下地を取り入れて悩み知らずの唇に!

唇はとってもデリケートなので、ツヤツヤのすっぴんリップをキープするためには、リップカラーをていねいにオフしてきちんと保湿することも大切なポイントになります。

メイク、オフ、ケアと唇の美容をトータルで考えて、ぴったりの口紅下地を選んでくださいね。

口紅やリップメイクアイテムのおすすめはこちら 関連記事

口紅下地・リップ下地を上手に使って健康的で若々しい唇に!

カサついている、縦ジワが目立つなど唇のコンディションが悪いと「老けて見える」「不健康そう」な印象を与えてしまいがちです。ナイトリップを使うなど保湿やお手入れを心がけることも大切ですが、日中の乾燥や紫外線などから唇を守ることも、きれいな唇をキープするための重要なポイント

口紅下地・リップ下地はケアやトラブルをカバーしながら、口紅のもちや発色をよくする機能も充実しています。乾燥や縦じわが気になるなら、ぜひ取り入れてみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部