プチプラ口紅の選び方 落ちない&荒れない優秀リップを選ぶには?
薬局・ドラッグストアで手軽に買えて、種類豊富なプチプラブランド。今やデパコスに負けない仕上がりで、マスクにつかない、落ちない優秀リップも多数あります!
そんなプチプラ口紅の選び方をまずは詳しく解説!
【1】パーソナルカラーに合わせて色を選ぶ
【2】年代に合わせて色を選ぶ
【3】ツヤ? マット? 仕上がり質感で選ぶ
【4】落ちないか、色持ちのよさで選ぶ
【5】荒れないか、保湿力の高さで選ぶ
【6】塗りやすい口紅のタイプで選ぶ
小学生、中学生、高校生などメイク初心者さんはもちろん、「自分の肌色に合う口紅選びが分からない!」という方もぜひチェックしてみてくださいね。
【1】パーソナルカラーに合わせて色を選ぶ
プチプラ口紅で自分に似合う色を見つけるポイントとなるのが、パーソナルカラーと年代別で似合う色を知っておくことです。
生まれ持った髪や肌、瞳の色は人それぞれで異なります。パーソナルカラーとは、髪や肌、瞳の色からその人になじんで見える色のこと。大きく分けると黄色や赤みがかった肌色の「イエベ肌」と白や青みがかった肌色の「ブルベ肌」の2種類。さらに明るさ別に春夏秋冬の4タイプに分けられます。
「イエベ肌」には温かみのある暖色系カラー
イエベ肌には、明るい色やコーラルピンク・オレンジ・ブラウン系など黄みの強い暖色系カラーがおすすめ。
なかでも色素が薄く明るい「イエベ春」には明るめのピンクやベージュを、黄色味の強い「イエベ秋」は深みのある落ち着いたベージュやブラウン系がピッタリです。
「ブルベ肌」には青みが強い寒色系カラー
ブルべ肌にはパープル・ボルドー・ローズ系など青みの強い寒色系カラーが似合います。このほか、コントラストのはっきりしたシャープな色もおすすめです。
なかでも赤みが出やすい「ブルベ夏」は青みが入ったローズやベビーピンクを、色白の「ブルベ冬」には鮮やかな赤やボルドーなどのカラーが似合うでしょう。
【2】年代に合わせて色を選ぶ
イエベ、ブルべのパーソナルカラー以外に、年齢も口紅の色選びにおいて大事な要素です。年齢は重ねるごとに肌や髪、瞳の印象に変化を与え、全体の雰囲気やメイクに影響を与えます。年代によって似合う色・なじみやすい色を覚えておくのも、口紅の色選びに役立つでしょう。
●10代…もとの唇の色を生かした透明やフレッシュでかわいい薄ピンク系が似合います。
●20代…元気で明るいビビッドなカラーに挑戦したり、トレンド感のあるカラーを試してみるのがおすすめ。色々なカラーを試して自分に合う色を見つけましょう。
●30代…やや落ち着きのあるコーラルオレンジやサーモンピンク、くすみピンク、ローズ系がおすすめ。パールやラメで華やかさをプラスするといいでしょう。
●40代…深みのあるレッドやローズ系で大人のしっとり感を演出しましょう。
●50代…なるべく明るめの色を選ぶことで視線を誘導でき、気になる肌悩みが目立ちにくくなります。
【3】ツヤ? マット? 仕上がり質感で選ぶ
口紅は、色だけでなく仕上がりの質感も商品によって異なります。質感も普段のメイクや自分の肌の色にあったものを選ぶと、より欲しい仕上がりが得られるでしょう。
質感は大きく分けると4タイプ。「ツヤ」「マット」「シアー」「パール」があります。
ツヤ感のあるリップなら、女性らしくぷるぷる潤う唇になれます。一方で、ツヤのないマットな質感ならかっこいいモードな印象に。透け感のあるシアーな質感のものは、ナチュラルメイクにぴったり。パール配合でメタリックな輝きを放つものは、夜のお出かけや華やかなシーンに似合います。
【4】落ちないか、色持ちのよさで選ぶ
外出にマスクが必須の今、できればマスクにつかないリップを選びたいですよね。飲みものを飲んだだけで色落ちするような口紅はできれば避けたいもの。何度も塗りなおす手間がかかるだけでなく、カップなどに色移りしてしまうと周囲の目も気になります。
落ちないリップの代名詞はやはりリップティントです。色持ちのよさや落ちないかどうかは、口コミが参考になるので購入前にチェックしましょう。ティントに気に入ったアイテムがなければ、口紅に口紅下地やリップコートを併用することで、グンと落ちにくくなります!
【5】荒れないか、保湿力の高さで選ぶ
どんな季節でも唇のうるおいはキープしたいもの。皮むけたカサカサの唇は目につきやすく、せっかくのメイクも映えません。しっとりうるおう唇を手に入れたいなら、保湿力の高い口紅に注目しましょう。
代表的な保湿成分には、ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどがあります。また、オリーブオイルやホホバオイルといった植物由来の天然オイルも乾燥対策に有効です。
そのほか、唇の縦じわなどをカバーする、美容液成分が配合されているものもあります。敏感肌など唇がデリケートで荒れやすい人は、無香料、アルコールフリーなど肌に優しい低刺激のものを選ぶとよいでしょう。
【6】塗りやすい口紅のタイプで選ぶ
口紅の種類は大きく分けるとリップスティック、リップグロス、リップティントの3つがあります。
リップスティック|高発色で色の濃さを調整しやすい
繰り出し式使うタイプの口紅で、高発色なアイテムが多いのが特徴。さらにしっかり二度塗りするか、ポンポン塗りで薄づきにするかなど、色の濃さを調整できるので、最も使い勝手がいいタイプです。
さまざまなブランドから販売されており、鮮やかな赤からピンク、ナチュラルなブラウン系までカラー展開も豊富に揃っています。
リップグロス|潤うぷるぷる唇に仕上がる
ジェル状になっていて、リップブラシやチップを使って塗るタイプのアイテムです。唇に塗れたようなツヤや、ぷっくりとした立体感をだしたいときにぴったりです。
ただし、ほかのタイプと比べてやや落ちにくい傾向があるので、こまめに塗りなおすなどの対策が必要です。
リップティント|しっかり発色して色落ちしにくい
唇の水分に反応して色づくアイテムで、スティックタイプやチップで塗るタイプがあります。唇そのものが色づいたような発色と色落ちしにくさが特徴です。とくに韓国コスメには、優秀なアイテムが揃っています!
プチプラ口紅のおすすめ3選【10代向け】 人気のキャンメイクや韓国コスメも!
ここからは、年代別におすすめのプチプラ口紅を紹介します! まずは小学生、中学生、高校生など10代女子にピッタリのフレッシュに色づくアイテムを厳選しました。

カラーチャートがパーソナルカラーで選べる
韓国コスメブランド、エチュードハウスが展開するプチプラリップです。なめらかなテクスチャーで塗りやすく、仕上がりはセミマット。唇の縦ジワをキレイにカバーしてにじみを防ぎ、ベルベットのようなしなやかな唇へと仕上げます。
カラー展開がかなり豊富で、ブルべ肌にぴったりのローズ系ピンクやはっきりとした赤、ボルドー系なども数多くあるのがポイント!
公式サイトにはパーソナルカラーによるカラーチャートが載っていて、自分に似合う色が直感的にわかるようになっています。唇の色選びで失敗したくない初心者さんは要チェック!
クリアなピンクや暖色系パールが自然に輝く
キャンメイクから発売されている、グロスタイプのプチプラリップです。高い粘度の密着オイルを配合し、唇にとろけるような質感と仕上がりに。うるおいとつやが持続するため、ルージュタイプの唇のうえから塗るのも、単品使いもOK。
透明感のある自然な発色のグロスなので、10代でも使いやすいでしょう。
ポップなカラーが10代に映える! オイルティント
こちらも人気の韓国コスメ、エチュードハウス。ひと塗りで発色を長時間キープする、オイルティントタイプのアイテムです。イチゴ、トマト、マンダリンオレンジなどの明るい色やオレンジベースのポップなカラーがそろっているため、とくにイエベ肌に相性抜群です。
唇の縦じわをカバーするリップボリューマイジングオイルなど、リッチな仕上がりを実現する成分も含まれています。
プチプラ口紅のおすすめ4選【20代向け】 人気色やツヤマットなど質感も豊富!
続いて、大学生や社会人など20代におすすめのプチプラ口紅を紹介します。なりたい仕上がりや自分の肌色に合うカラー展開があるかをチェックしながら、お気に入りを見つけてくださいね。

1本でリップメイク完成! 優秀リップ
発色のよさ、グロスのような仕上がり、リップバームのような保湿力の高さ、そしてUVカット仕様と、欲しい口紅の仕様がすべてそろっている優秀リップです。
これ1本でリップメイクがすべて完成するため、普段使いに1本あると重宝するでしょう。忙しい30代の女性でさっと使えるプチプラリップを求めている人にもおすすめです!
鮮やかな透け感ティントで発色が長持ち
レブロンから発売されている、ティントタイプのプチプラリップです。ストロベリーレッド、ネオンピンク、マンダリンオレンジなどフレッシュな20代に似合う鮮やかな発色がそろっているのが特徴。
レブロン独自のティント処方で、つけたての発色が長持ちします。6つの美容成分も配合されているので、軽い着けごこちとうるおいが続きます。

立体感とツヤ感を演出できるプチプラ口紅
プチプラでおなじみのキャンメイクの口紅です。唇の上をすべらせるととろけるように発色。なめらかな質感でツヤ感を演出します。20代の女性にぴったりの、王道のピンクからコーラル系、ベージュ系、レッド系などのカラーがそろっているので、きっと気に入るカラーが見つかるはず!
グロッシーオイルやワセリンが配合されているため、仕上がりはしっとりしてふっくら唇に。唇の乾燥が気になる人や、唇にふっくらとした立体感とツヤ感が欲しい人におすすめです。口紅本体がとてもやわらかいので、やさしいタッチで塗って下さいね。
優しい色付きが魅力の口コミ人気リップ
口コミでも高評価の、つけたてのきれい色が続くティントタイプの口紅。スクワランを配合したリップケアオイルをベースに使用しており、しっとりなめらかな塗りごこちです。
レッド、ピンク、アプリコット、コーラルなど、20代の唇に映えるヘルシーなカラーがそろっており、思わずふれたくなるような、うるうるの質感に仕上がります。
プチプラ口紅のおすすめ5選【30代向け】 上品で優しいカラーが揃う!
コーラルオレンジやローズ系、上品なパール入りなど30代の女性に似合うプチプラ口紅を厳選しました。
マットリップならコレ!
なにも塗っていないかのような軽いつけ心地ながら、ピタッと密着感を感じる韓国の人気コスメ「ロムアンド」のリップです。カラー展開が豊富なので、イエベ・ブルべどちらでも合わせやすく、マットな質感で、大人上品な唇を演出できます。

オフィスに映えるパール系が幅広く揃う
ちふれの詰め替えで使えるプチプラリップです。幅広いカラー展開に加えて30代の女性に似合うパール系のカラーも豊富。レッド、オレンジ、パープル、ブラウンのパールがそろっているため、自分のパーソナルカラーにあわせてパール系口紅を選びたい人にぴったりです!
ヒアルロン酸配合でなめらかにのび、しっとり潤う唇に仕上げてくれます。普段使いはもちろん、華やかなシーンにもきっと活躍するでしょう。
また、詰め替え式のため、一度購入したケースを繰り返し使えるのでコスパも高いです。
塗り方で濃淡を自由にコントロールできる
ひと塗りで透け感発色のヌーディーな唇に。重ねると立体感のある高発色の唇に仕上がります。テクニックいらずで濃淡をコントロールできるのが魅力。スリムな形で持ちやすく、こまかい部分もきれいに塗れます。
ピンク系やオレンジ系、明るめのベージュ系など、イエベ肌と相性のいいカラーが勢ぞろい。その日の気分やファッションに合わせて、重ねづけを楽しんでみてくださいね。
セミマットで上品な仕上がりが叶う
セザンヌのティントタイプの口紅です。スティックではなくチップタイプのため、塗りにくい唇の山や口角などの細かいところまで塗れて、しっかりと発色します。
レッド系、ローズ系、コーラル系の唇になじむ自然なカラーに、発色をおさえたセミマットの仕上がりが30代女性にもぴったり! 4種類の保湿成分も配合されているので、唇の乾燥やカサつきが気になる人にも向いています。
植物オイル配合で潤うふっくら唇に
シアバターやオリーブオイルなど、6種の植物オイルを配合したティントリップです。とろけるようななめらかな塗りごこちで、唇にやさしくフィット。乾燥しない、ふっくらとしたツヤのある唇をキープします。
カラーは全部で9種類。そのなかでも、知的で落ち着いた色味のベージュブラウンやスカーレットベージュは30代の女性向き。内側からにじみ出るような発色のよさも魅力です。
プチプラ口紅のおすすめ4選【40代向け】 乾燥や縦ジワをカバーする保湿リップも!
深みのあるレッドやローズ系など、40代の女性におすすめのプチプラ口紅を厳選しました。

発色とケアを両立させた優秀リップ
唇の温度でとける、ハイシャインテクノロジーを採用したプチプラリップです。なめらかな着けごこちとツヤのある発色に加えて、美容液成分リップセラムコンプレックスを配合。唇の表面をなめらかにととのえ、しっとりみずみずしい発色が長時間続きます。
くすみ感のあるシャイニーピーチ(ピーチベージュ)のようなベージュカラーや、こっくりとした深みのあるピンクトパーズ(アンティークローズ)、大人っぽいベリークリスタル(カシスベリー)などが40代女性にぴったりです。
落ち着いたレッドやローズが揃い使いやすい
「口紅の見た目と実際に塗った色が違う……」と悩んでいる人にぴったりのプチプラリップです。見たままの発色のため、色選びで失敗しづらいです。スリムなスティックタイプの口紅のため、ふちどりから全体塗りまで使いやすいのも特徴です。
エレガントなローズ系や、なじみのよいフレンチレッドのレッド系カラーなど、40代の女性の魅力をひきたてるカラーもそろっています。
気になる唇のカサカサや縦ジワにも
唇のうえでとろけて密着する、濃厚バームの口紅です。うるおいをたもつ美容成分として、4種のセラミドとアルガンオイルを配合。しっとりリッチなツヤ感で、唇のカサカサも縦ジワにも対応します。
40代女性が使いやすい深みのあるカラーがそろっているのもうれしいポイント。プチプラ感のない、シックでスタイリッシュなケースデザインも素敵です!
塗りやすいリキッドタイプで見たまま発色が魅力
レブロン独自のワックスフリージェルテクノロジーを採用した、リキッドのマットリップです。リキッドタイプならではのなめらかな伸びに、クリーミーな着けごこち、さらに見たままの色に仕上がる高発色を実現しました。
ピュアレッドや情熱的なレッドなどのコントラストのはっきりとしたレッド系や、青みがプラスされたやさしいローズ系と、ブルべ肌と相性のよいカラーがそろっています。
プチプラ口紅のおすすめ4選【50代向け】 落ちない&荒れない! 高保湿リップも!
50代の女性にぴったりの明るめのカラー展開がある、おすすめのプチプラ口紅を選びました。
マスクにつかないリップならコレ!
プチプラながら、つけたての色がそのまま続く大人気のリップモンスター。独自技術で、唇から蒸発する水分をジェル状の皮膜に変化させることで、落ちにくさを実現。マスクにつかないリップを探している人におすすめのリップです。

イエベにぴったりのピンクやベージュがそろう
70年以上のロングセラーをほこる、レブロンのプチプラリップ。クリーミーな着けごこちに鮮やかな光沢感、加えてつけたての発色が長持ちするため、1本持っておくととても心強いアイテム。
イエベ春に相性のよい、あざやかなピンクやオレンジ系から、イエベ秋にあうやさしいブラウンやダークレッドなどのくすんだカラーまで、イエベ肌に嬉しいカラーがそろっています。

鮮やかな発色と落ちにくさが魅力
唇につけたときの鮮やかな発色と、落ちにくいらスティング力が魅力のセザンヌのプチプラリップです。はっきりとした赤やピンク、オレンジ系など、表情を明るく見せる明るめのカラーがそろっているため、50代女性と相性抜群。
オリーブスクワランやローヤルゼリーなどのうるおい保湿成分が配合されているため、唇のカサカサ感や荒れが気になる人にもぴったり。パールタイプもあるので、華やかさをプラスしたいときにもおすすめのアイテムです。
ローズ系カラーが豊富で魅惑のオトナの唇に
ひと塗りで美しく発色し、華やかに色づく口紅です。大人の余裕を感じさせる、魅惑的でつややかな唇に仕上がります。カラーバリエーションが豊富で、ローズ系、レッド系、ワイン系、ブラウン系などよりどりみどり。自分にぴったりな一色がきっとみつかるはず。
ブラックを基調とした高級感のあるケースで、50代女性も持ちやすいデザインです。
おすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック 人気のキャンメイク、ちふれなどの評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
キャンメイク『メルティールミナスルージュ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
CANMAKEのメルティールミナスルージュ
新作の3本と既存の1本をスウォッチ!
中でもお気に入りはロゼミルクティー。自然なピンクベージュで肌馴染みが良いので使いやすい!ティントタイプだけど、そんなに強いティント感はないかな。でもスルスルつけやすくて発色も良いしツヤ感も良い!
ブライトピンクコーラルは肌が明るく見えて、ディアレストレッドは肌馴染みの良い赤で、真っ赤が苦手な人もつけやすいと思います。
人気の既存カラーキャラメルテラコッタはイエロー系ブラウン。お洒落カラーで一本あると絶対使える!
最近すっぴんやナチュラルメイクの日が多いけど、ロゼミルクティーとかブライトピンクコーラルうっすらつけておくと自分のの元々の色が綺麗に見えて良い感じ!
CANMAKEのメルティールミナスルージュ
新作の3本と既存の1本をスウォッチ!
中でもお気に入りはロゼミルクティー。自然なピンクベージュで肌馴染みが良いので使いやすい!ティントタイプだけど、そんなに強いティント感はないかな。でもスルスルつけやすくて発色も良いしツヤ感も良い!
ブライトピンクコーラルは肌が明るく見えて、ディアレストレッドは肌馴染みの良い赤で、真っ赤が苦手な人もつけやすいと思います。
人気の既存カラーキャラメルテラコッタはイエロー系ブラウン。お洒落カラーで一本あると絶対使える!
最近すっぴんやナチュラルメイクの日が多いけど、ロゼミルクティーとかブライトピンクコーラルうっすらつけておくと自分のの元々の色が綺麗に見えて良い感じ!
ちふれ『口紅』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ちふれ人気色三色、やっとブラウンちゃんをゲットできた!
ティッシュで拭き取っただけじゃ色は落ちないし、ご飯食べたら流石に落ちるけど特になにも食べないお出かけ2時間3時間なら全然大丈夫!
口紅特有のあの乾燥もそこまでないし、とにかく安いし、荒れないし!
他の色も欲しいけど自分、ピンクが似合わないのでうんって感じだけど、この安さなら挑戦しやすいかな、、!!!
ちふれ人気色三色、やっとブラウンちゃんをゲットできた!
ティッシュで拭き取っただけじゃ色は落ちないし、ご飯食べたら流石に落ちるけど特になにも食べないお出かけ2時間3時間なら全然大丈夫!
口紅特有のあの乾燥もそこまでないし、とにかく安いし、荒れないし!
他の色も欲しいけど自分、ピンクが似合わないのでうんって感じだけど、この安さなら挑戦しやすいかな、、!!!
レブロン『キス メルティング シャイン リップスティック』の口コミをチェック!










出典:LIPS
Twitterで見かけて気になり、店頭に行ってみたら一目惚れ!ブルベとイエベで分かれてて図の一覧にもなってるので選べやすいリップ!
メタリックでグラデーションになってるパケがオシャレで可愛い!各カラーで微妙に色合いが違うみたい◎
ペンのようにスリムなスティック型で、 これがめちゃくちゃ塗りやすくていい◎ノック式でお尻のボタンをカチカチと親指で押すと、数mmリップが出てくる形。でも一度だしたのは戻らない繰り出し式なので注意が必要かな。
そして実際塗ってみると、なめらかでとろけるような塗り心地で、発色もよい!
Twitterで見かけて気になり、店頭に行ってみたら一目惚れ!ブルベとイエベで分かれてて図の一覧にもなってるので選べやすいリップ!
メタリックでグラデーションになってるパケがオシャレで可愛い!各カラーで微妙に色合いが違うみたい◎
ペンのようにスリムなスティック型で、 これがめちゃくちゃ塗りやすくていい◎ノック式でお尻のボタンをカチカチと親指で押すと、数mmリップが出てくる形。でも一度だしたのは戻らない繰り出し式なので注意が必要かな。
そして実際塗ってみると、なめらかでとろけるような塗り心地で、発色もよい!
セザンヌ『セザンヌ ラスティング リップカラーN』の口コミをチェック!






出典:LIPS
大学1年生の時何気なく買ってから、ずーーーっと毎日毎日使って気づけば5本目!!!
常にカバンに入ってる超一軍!!!というかこれ一本あればもう充分!安心!
ブラウン系とありますが、ピンク寄りなのですごく挑戦しやすい。そしてイエベ秋の私に超絶しっくりくる。濃すぎず、薄すぎず、この絶妙な色味が他に見つけられない…!!本当に上品でプチプラに見えない色です。
派手じゃないのにしっかり血色感が出せて、ブラウン系なので赤メイクもピンクメイクもオレンジメイクもブラウンメイクも全部に合う。。。肌馴染みが良く、他のメイクを邪魔しない。のに、ちゃんとリップを際立たせてくれる。ナチュラルメイクにもばっちりメイクにもしっかりハマる。
かなり色持ちが良く、唇も荒れずにリップクリームのようなテクスチャーでスルスル塗れます!
大学1年生の時何気なく買ってから、ずーーーっと毎日毎日使って気づけば5本目!!!
常にカバンに入ってる超一軍!!!というかこれ一本あればもう充分!安心!
ブラウン系とありますが、ピンク寄りなのですごく挑戦しやすい。そしてイエベ秋の私に超絶しっくりくる。濃すぎず、薄すぎず、この絶妙な色味が他に見つけられない…!!本当に上品でプチプラに見えない色です。
派手じゃないのにしっかり血色感が出せて、ブラウン系なので赤メイクもピンクメイクもオレンジメイクもブラウンメイクも全部に合う。。。肌馴染みが良く、他のメイクを邪魔しない。のに、ちゃんとリップを際立たせてくれる。ナチュラルメイクにもばっちりメイクにもしっかりハマる。
かなり色持ちが良く、唇も荒れずにリップクリームのようなテクスチャーでスルスル塗れます!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする プチプラ口紅の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのプチプラ口紅の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【簡単】パーソナルカラーの見分け方を紹介!
自分のパーソナルカラーが分からない! という方に向けて、簡単にセルフチェックできる方法とパーソナルカラーの種類について解説します。
大きく分けると「イエベ」と「ブルべ」
パーソナルカラーは黄色や赤みがかった肌色のイエローベース肌(イエベ肌)と、白や青みがかった肌色のブルーベース肌(ブルべ肌)の2つに分けられます。
簡単な見分け方としては、白色灯か自然光の下で腕の内側の血管の色をチェックすること。血管が緑色っぽく見えればイエベ肌、青っぽく見えたり赤い血管が目立てばブルベ肌の可能性が高いでしょう。
さらに明るさで「春夏秋冬」4タイプに
さらに、イエベ、ブルべはさらに細かく4タイプに分けられます。
●明度と彩度の高い「イエベ春」
●明度と彩度の低い「イエベ秋」
●高明度で低彩度の「ブルべ夏」
●低明度で高彩度の「ブルべ冬」
イエベ春は4タイプのなかでもっとも色素が薄く明るい、イエベ秋は全体的に黄味が強い、ブルベ夏は赤みが出やすい色白肌、ブルベ冬は色白で髪が黒に近いといった特徴があります。
そのほかのリップコスメのおすすめはこちら! 関連記事
リップスティック、リップグロス、リップティントのおすすめはこちらの記事でも紹介しています。デパコスリップも気になる人はぜひチェックしてみてください。デパコスはプレゼントにもおすすめですよ!
迷ったら人気ブランドや韓国コスメから選ぶのも手
本記事では、コスメコンシェルジュ・ayameさんに取材のもと、プチプラリップの上手な選び方とおすすめ商品を紹介しました。
プチプラリップは商品数が多いので、あれこれ迷ってしまいがち。時間をかけずに商品を決めたいときは、定番のプチプラコスメブランドから選ぶのもひとつの手です。キャンメイク、セザンヌ、ちふれ、ケイト、ヴィセなどが代表的で、プチプラ価格の使いやすい口紅を豊富に取りそろえています。
また、最近ではプチプラの韓国コスメも注目を集めています。日本ではあまり見かけないおしゃれなカラーの口紅もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。