リップグロスとは?
リップグロスは、唇にツヤとうるおい感を与えるメイクアイテムのひとつです。唇をプルプルふっくらと装いたいときにぴったりのコスメです。
リップのうえにのせるだけでなく、そのまま唇にのせたり、リップ下地の上にのせたりといろいろな使い方ができます。最近はティントリップがトレンドになっているため、重ね付けしやすい、透明タイプのリップグロスが人気があります。
リップグロスの選び方
では、自分に合うリップグロスはどのように選べばよいのでしょうか? 選び方のポイントを紹介していきます!
【1】種類
【2】シーン
【3】カラー
【4】保湿成分
それぞれについてご紹介しますので、購入するときの参考にしてみてください。
【1】リップグロスの種類から選ぶ
グロスには、チップタイプ、チューブタイプ、パレットタイプといったタイプがあります。使い勝手も違ってくるので、それぞれの特徴を見てみましょう。
均等に塗りやすくムラになりにくい「チップタイプ」
ふたについた長いスティックの先についているチップでグロスを伸ばして使います。チップ部分はシリコンやブラシなどメーカーやブランドによって異なるので、使いやすいものを選ぶといいでしょう。
チップにつくグロスはある程度決まっているので、つけすぎることもありません。また、唇のカーブに合わせて塗れるので、グロス初心者にもぴったりです。
片手で簡単に塗れる「チューブタイプ」
コンパクトなサイズのチューブに入ったグロスです。手のひらにすっぽりと入るサイズなので、片手でササっとグロスを塗ることもできます。
チューブから直接唇に載せるのもいいですが、手の甲などに一度グロスをとり、薬指で伸ばすようにするとグロスをつけすぎることもなくナチュラルな仕上がりになります。
【2】ラメなし? ラメあり? 使うシーンに合わせて選ぶ
グロスには、ラメなしでツヤ感を強調したものや、ラメありで華やかさを演出できるものがあります。
そのため使うシーンに合ったグロスを選ぶことが大切です。ビジネスなどオンタイムに使用するのであれば、ラメなしを選んだほうが無難でしょう。仕事終わりや、オフの日には、ふだんのメイクにラメありの華やかなグロスを使うだけでも印象ががらりと変わります。
【3】カラーから選ぶ
リップグロスには、色付きタイプのものと透明タイプのものがあります。普段のメイクに合わせて選ぶとよいでしょう。
ティントや色付き口紅を塗るなら「透明タイプ」を
ナチュラルな仕上がりにしたい場合は、透明タイプのリップグロスを選ぶといいでしょう。唇にツヤと潤い感を出すことができます。また、最近では落ちにくいティントリップが流行しているので、重ね付けをするなら透明リップが今どき感があっておしゃれでしょう。
口紅を塗らない人は「色付きタイプ」を
色のついた口紅を塗らない場合は、色がはっきりついたグロスがおすすめ。リップグロス1本で唇にツヤ感と厚みを持たせることができます。
ただし、リップグロスは食べたり、飲んだりするとすぐに取れてしまうので、数回塗りなおしが必要になるでしょう。
【4】唇が荒れやすい人は、保湿成分が含まれているものを選ぶ
リップグロスを選ぶ際には、成分も確認しましょう。唇が乾燥しない保湿成分が入っているものを選ぶといいでしょう。潤いを与えてくれる保湿成分の代表的なものとして、ヒアルロン酸やはちみつ、天然由来成分などがあります。商品の表示成分や口コミをチェックしてから選びましょう。
また肌が弱い人は、唇が荒れないように合成保存料や合成着色料などの合成成分無添加のものを選ぶといいでしょう。
リップグロスは使用後のケアも大事! 美容インフルエンサーからのアドバイス
美容インフルエンサー
リップグロスは使用後のケアも大事!
口紅のうえに重ねて使っていると、リップグロスに口紅がついて汚れてしまいますよね。
チューブタイプも、チップ型などのアプリケーターも、使った後はティッシュでふき取りましょう。次使うとき色が濁らずきれいな発色になりますよ。
また、リップグロスを直接唇につけず、綿棒などで取ってのせてもいいですね。
リップグロスおすすめ11選【プチプラ】 ドラッグストアでも買える!
ここまでの選び方を踏まえて2,000円以下の安い商品から、高級感あるデパコスまで選りすぐりのリップグロスを紹介します。それぞれ魅力的な容器はプレゼントにもぴったり! 気になるものがあればぜひ検討してみてください。
透け感のあるグロスを求めているなら!
好きなリップのうえに重ねづけをしたり、ほのかな色づきを楽しんだりしたい人にぴったりのグロスです。唇にうるうるぷるぷるとした完熟果物のようなみずみずしさをプラスします。
8色展開されているカラーは、きれいめなラインナップなので、学校やビジネスシーンでも主張しすぎることなく、うるおい唇を演出できます。唇にのせてから上下の唇をすり合わせ、数分待つことでグロスの持ちがよくなりますよ。
ピュアでナチュラルな仕上がりに!
透明感があり軽いつけ心地のジェルグロスリップは、唇にたっぷりのせてもピュアで、ナチュラルな仕上がりになります。span class="text_mark text_strong">ホホバ種子油・オリーブ果実油・マカデミア種子油の3種類の植物由来成分を使用していますが、べたつくこともありません。
ポケットタイプのチップなので、何度もボトルのなかにチップを入れる必要もなく、グロスを衛生的に使えます。
きらきらと輝くパール感がリッチな気分にしてくれる
透明感の高いオイルをぜいたくに使っているので、縦ジワを目立たなくして、ツヤツヤふっくらとした唇に。また美容成分が高配合されているため、乾燥・唇の荒れを防ぎ、リップクリームやリップ下地なしでもうるおいのある唇を実感できます。
グロスのなかにたっぷりと閉じ込めれたパールが光に反射するので、いつものメイクにオンするだけで、華やかな印象に早変わりします。
唇の動きにも落ちにくいトリートメントグロス
ビビットなカラーが印象的なオーマイグロス。唇の動きによりグロスが落ちることなく、長時間つけたてのうるおいを閉じ込めます。それでいて軽いつけ心地。
アルガンオイル、ヒアルロン酸などの美容成分を配合しており、つけているあいだ唇は美しくうるおったまま。香料、アルコール、パラペンの3つのフリーもうれしいポイントです。
乾燥が気になる唇にうるおい膜がしっかり密着
アーモンド油、ホホバ種子油、オリーブ果実油の3つの成分が、乾燥が気になる唇に密着してうるおいを閉じ込めます。それでいてべたつきのない軽やかなつけ心地は、グロスに慣れていないひとにもぴったり。
発色がよく、薄く伸ばすだけでも唇にふくらみを持たせることができますが、さらにふっくらとさせるなら、下唇の中央に少しだけ多めにつけるのがポイントです。
赤みが強い人も! フローフシのグローバルブランド
フローフシのグローバルブランド「UZU(ウズ)」で大人気のリップトリートメント。唇の赤みが強い人も、反対に血色がほしい人も、自分の唇に合わせて色を選べば、誰でも理想的な38℃の血色感に。
とにかくしっとり感が抜群! 独自の美容成分「エンドミネラル(R)」配合で、縦ジワをサッと目立たなくしてぷるんぷるんに。保湿力を重視したい人にはおすすめです。
そのうえ、SPF20/PA++で紫外線をカット。メイクの仕上げにこのグロスを塗れば、うっかり忘れがちな唇の紫外線対策もバッチリですよ。
キャンディラップリップの進化版!? 早めに購入を
惜しくも廃番になった「キャンディラップリップ」と変わらぬ人気を集めているリップグロスがこちら。マニキュアのような鮮やかな発色で、93%もの美容成分が配合されています。
1本で高発色、うるおい、ツヤを同時にかなえてくれるコスパのよさ。ただ、こちらの商品もすでに廃番になっているので、気になる方は通販サイトに在庫があるうちにゲットしておきましょう。
プチプラながら優秀なアイテムがそろうのは、キャンメイクならでは。「フルーティーピュアオイルリップ」や「ユアリップオンリーグロス」も試してみたいリップグロスですよ。
ひと塗りで理想の「ぷっくり唇」に
たっぷり塗ってもベタつきにくく、軽やかなつけ心地です。透明感のある発色とみずみずしいツヤで、いつもナチュラルでピュアな唇に。エモリエント成分を配合し、うるおいが長く続きます。
カラーは肌なじみのよい「コーラル」、かわいらしい青み「ピンク」、使いやすいピンクよりの「レッド」の3種類。ポケットつきのチップでひと塗りすれば、ぷっくりした唇が完成します。
唇ケア&落ちない長持ち美発色のティントタイプ
唇のpHに反応して色づくティントタイプ。うるうるなのに血色カラーが落ちない、優秀な一品。アルガンオイルやグレープシードオイルなど7種の天然由来美容オイルが、カサつきやすい唇をなめらかに整えてくれます。
重めの質感で、まるで1枚膜を張ったかのようにうるおい、ベタつきにくいのが特徴。ツヤと発色、透け感の美しさは、プチプラとは思えない優秀さですよ。
保湿力に自信あり! チューブ型グロス
ヒアルロン酸やハチミツなどの保湿成分を含む、濃厚な質感のグロス美容液。とにかく唇をうるおしたい人のための保湿重視タイプです。
口紅下地として使っても、口紅のうえから重ねても使いやすいです。乾燥して縦ジワが目立つ唇も、うるおってぷっくりした質感になります。
SPF18/PA++と紫外線カット効果もあります。塗りやすいチューブタイプなので、お出かけ先でのメイク直しにも便利です。
口角まできれいに縁どれるナナメカット仕様
チューブの先端がナナメカットになっているので、ブラシやチップを使用しなくても唇の山や口角をきれいに縁どることができます。
ピンク系やオレンジ系のかわいいカラーに加えて、クリアタイプのグロスもあるのが魅力。ネイルのトップコートのように、お気に入りのカラーのリップのうえからコーティングして落ちにくくするのにも使えます。
リップグロスおすすめ9選【デパコス】
ほしかったきらめきが長時間持続する
シャネルらしさがあらわれた鮮やかな発色、まぶしいほどのきらめき感、高い透明感、そして立体感がいつまでもキープできるグロスです。唇に密着するのに軽いつけ心地。べたべたする不快感もありません。
ピンク系やレッド系、ベージュ系など25色の色展開があるので、TPOや気分に合わせて使い分けるために、いくつか持っておきたいアイテムです。
透明でクリアな仕上がり、口紅に合わせても発色◎
珍しいスプーン型のスパチュラが使いやすい。立体感のある唇をつくってくれる『リップジェリーグロス』は、のびがよくてベタつく感覚があまりありません。でも長時間うるおいが持続するんです。
とくにおすすめなのは、「03 ベビーブルー」。個性的になりすぎず、どんな口紅に合わせても、透明感あるフレッシュな唇にしてくれます。私も、このピュアな仕上がりがお気に入りで、登場回数の多いグロスです。
唇ふっくら、感動の仕上がり! ピンクは使いやすい
口紅の下地としても使う人も多いアイテム。唇にうるおいを与えて、ボリューム感を演出してくれる大人気のリップグロスです。なかでも「001 ピンク」が一番使いやすいカラー。
どの色も、塗るとさわやかなミントの香りがして、その後は少しピリっとスパイシーな感覚が唇をかけめぐります! これはカプサイシンの楽しい演出です。
ヒアルロン酸などの成分が表面をなめらかにして、長時間ふっくらした唇が続きますよ。スポンジアプリケーターの使いやすさもよいです。
みずみずしいテクスチャーと美しい発色
発色がよく、ガラスのようなみずみずしい質感と輝きを楽しめるリップグロス。なめらかにのびて魅惑的な唇を演出します。カラーは自分に合う1本を見つけやすい幅広いバリエーション。
ひと塗りでスティックのクリーミーなテクスチャーとグロスの輝きが融合した仕上がりに。唇のコンディションを整え、なめらかにします。そのままでも口紅のうえからでも使いやすいでしょう。
美容液成分たっぷりのリップグロス
肌のことを考えたさまざまなコスメを販売する、エトヴォスのリップグロス。美容液成分がしっかりと配合されているのが特徴です。なめらかなテクスチャーで、ひと塗りで唇にうるおいとツヤ感を与えてくれます。
チップは中央に穴が開いたリーフ型。グロスをたっぷり含みやすく幅があり、角度もついているので、唇に密着しグロスをのせられます。
それぞれの血色感を活かしながら美しい唇に
『アディクト リップ グロウ オイル』は、バニラの甘い香りが魅力のひとつ。いい香りだけではなく、それぞれが持つ唇の血色感を活かして、ほんのりと色づきさらに美しく生命力が感じられる唇にしてくれます。
たっぷりと配合された保湿成分のチェリーオイルが唇の荒れや乾燥を防ぎ、根本からやわらかくうるおいのある唇にします。
うるおいも発色も♪ 大人のナチュラルメイクに
キラキラのグリッターがかわいいリップグロス。色味とラメの質感が上品なので派手になりすぎず、大人メイクにもぴったりです。
やわらかな繊維を使ったアプリケーターが塗りやすく、きれいな発色を最大限に引き出してくれます。重ね塗りしなくても、しっかりと色づき、唇をうるおいで包みこみます。
ニュアンスで楽しめるリップグロス
オサジは日本生まれのブランド。自然由来の成分をベースにしながら、単体でも重ね塗りでも楽しめる遊び心が感じられるリップグロスです。グロスの名前も「明日」「本音」「閃光」とちょっと風変わり。いつものリップにニュアンスとしてプラスしてみるのも面白いかもしれません。
プランパーとなる成分を配合しているので、ふっくらとみずみずしい唇が演出できます。
唇に宝石のような輝きをプラス
キャップ部分のティアラのようなスワロフスキーが印象的なジェリーリップグロス。ツヤのあるグロスが、唇に宝石の輝きをプラスしてくれます。
水分を抱えこむオイルと、水分を逃がさない2つのオイルの働きで、いつまでも唇はうるおいをキープしたままです。チューブの先がナナメにカットされているので、唇に当てやすく、伸ばしやすい構造になっています。
リップグロスおすすめ2選【韓国コスメ】
人気の韓国コスメ、安いのにきれいな仕上がりと評判
「rom&nd」は、韓国の人気インフルエンサーが立ち上げたコスメブランドです。おしゃれなパッケージは持っているだけで気分が上がりそうですね。
絶妙な淡いカラーと、光を反射して唇を華やかに見せてくれるグリッターが、どんなリップと合わせても、きれいな仕上がりにしてくれます。
美容オイルをベースに
唇につやを出すのみでなく、美容オイルをベースに使用することによってしっかりと唇をケアすることができるリップグロスとなっています。乾燥する季節など、唇がカサカサになってしまう時期にもおすすめのアイテムです。単色でも、他の口紅の上から重ねる形でも使うことができますので、さまざまなシーンで使用できるリップグロスを探している方におすすめ。
「リップグロス」のおすすめ商品の比較一覧表
人気のリップグロスの口コミをチェック! 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ETVOS(エトヴォス)『ミネラルリッププランパー ディープ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
テクスチャ
オイルっぽいけど滑らかなテクスチャー
ベタベタしすぎず、塗りやすい
良いところ
保湿成分のおかげか、唇はとっても潤い
ツヤツヤでみずみずしくなります!
ディープと言いつつ、目立ちすぎない発色
あと、縦皺が目立ちにくくなる気がする
イマイチなところ
マスクについちゃう
ティッシュでさっと拭くとすぐ落ちる
クレンジング不要で石鹸で落とせるもの
だから、キープ力は低いのかもしれない
その分、低刺激でお肌にやさしいです
ETVOSは、ホントにお肌にやさしいので
わたしの中で推しコスメです
CEZANNE(セザンヌ)『ジェルグロスリップ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
目もとが ラメ多めのときにこの子を使うと うまいこと引き算ができて 本当に便利
手の甲にだすと 色薄めだけど唇にのせて 比較してみたらけっこう ちゃんと 発色してる !
顔きつくなりそうだから 韓国コスメにある
がっつり発色の ティントリップとか気になりつつも 持ってなくて …
濃いめの ティントリップ 使ってグラデーションとか つくったらいい感じに なじみそう
何ていうのかな、このガラスみたいなとぅるん ってした 質感と
さらっと 軽めのつけ心地なのにちゃんと 保湿してくれる ところとかいろいろ 本当に ツボ!
食べ飲みしたら とれちゃうけど塗りごこちよくて むしろ塗り直しが 楽しみになっちゃう
まとめ
発色 : ★★★☆☆
持ち : ★★★☆☆
質感 : ★★★★★
保湿力 : ★★★★☆
見ため : ★★★★☆
コスパ : ★★★★★
お手頃価格だし どの色が 無くなってもぜったい リピ買いする!
ETUDE(エチュード)『Hセラ トリートメント リップオイル』の口コミをチェック!






出典:LIPS
クラランスのものに似ているとちょっと前に話題になっていたので気になって購入しました
塗るチップがかなり太めで唇に塗ると薄く膜が出来たような感じがします
口に入るとはちみつの味がします笑
ほんとに薄くつくのでメイク前に塗ってリップを塗るくらいにちょうどいいしっとり感になってます
パッケージも可愛いのでパケ買いもありです
イヴサンローラン『ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーター スティン』の口コミをチェック!






出典:LIPS
テクスチャーは本当にザ・水
さらっと付けられるから本当にストレスフリー!
付けた直後にすこーしベタ付きくらい
5分くらい経ったらベタベタ感がなくなる
保湿力はやや弱めかな
流石にオイルじゃないから保湿力は高くないね
皮むきまでは行かないけど少し気になる程度...
上にグロスやリップクリームを重ねた方がいいと思う
発色は良くて透け感がある
一度塗りや重ね塗りによると発色が変わってくから
好みで調節出来る
ティントって大体青みピンクっぽい色に変わるけどこれはならない!色をそのまんま残るって感じ!
色持ちも結構良くて飲み物を飲んでもあんまり落ちなかった
ご飯を食べた後に色は薄くなるけど落ち方も綺麗
真ん中から剥げたりしなくてちょっと薄くなった感じになる
強いて言うなら匂いがちょっと気になる
アルコールっぽい匂いが結構強くて
荒れたりはしなかったけどなんとなく気になっちゃう
色展開も結構豊富で好きな色を見つけれると思う!
わかりやすくまとめてみれば
使用感:★★★★☆
_発色:★★★★☆
保湿力:★★★☆☆
色持ち:★★★★☆
色展開:★★★★★
CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ グロス』の口コミをチェック!














出典:LIPS
何より色味が可愛すぎる
深いくすみローズカラーで、超大人っぽい色です!
全く派手ではないですが、口元でローズカラーがしっかり主張します。
私が見てきた中で1番深みのあるローズカラーだと感じました!!
ラメもパケの外から見てもわかるくらい、細かいラメがぎっしり詰まっています。
ゴールドやシルバーを基調とした、非常に細かいラメです。
ラメが細かいので、口元につけてもギラギラ感はなく、控えめに光ります
色もラメ感も、「上品」という言葉が1番しっくりきます
これ単体でもしっかり色づきます
ツヤ感や透け感もあり、これ1本で仕上げるのも良し
アイメイクを少し濃くした時など、口元に抜け感を出したい場合はこれ1本です
もちろん重ね付けも可愛い
良い点
1.グロスにしてはベタつきが少なく、しっかり発色する
2.色味が可愛い!!!!非常に深みのあるローズカラー
3.細かいラメがぎっしり
悪い点
1.グロスなので色持ちは良くない
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップグロスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリップグロスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
リップグロスの使い方 上手に使って潤う唇を手に入れよう!
グロスの塗り方のポイントは一度に多くつけすぎないことです。少量をチップやブラシ、指にとり、塗りこむのではなく、トントンと唇を軽く叩くようにしてつけていきます。口角の部分は、ていねいにチップやブラシでつけましょう。
グロスが落ちにくくするためには、一度全体的にグロスをつけてから、二度塗りするといいでしょう。重ね塗りをすることでグロスが唇に密着し、崩れを抑えてくれます。
リップグロスに関するQ&A
リップグロスの使用期限は?

リップグロスなどの化粧品は、未開封で3年が使用期限とされています。未開封の状態で3年以上の品質を保持できる化粧品は、法律によって使用期限や製造日をパッケージに記載しなくてもよいことになっています。ただしオーガニックの製品や、保存了を使用していない製品の場合は、3年より短い期限になっているものもあるので注意が必要です。
リップグロスを衛生的に保管する方法は?
清潔に保管しよう!

リップグロスは、直射日光の当たらない涼しい場所に保管しましょう。高温や日光の当たる場所で保管すると、劣化・退色が早く進むことがあります。
また、グロスは使い終わったらブラシやチップをこまめに拭いておくことで、雑菌の繁殖を防ぎ、衛生的に使えます。出しすぎたグロスはもったいないようですがチューブやパレットに戻さないようにしましょう。
【関連記事】ティントタイプのグロスやリップはこちら
可愛いリップグロスを見つけてみてください
リップグロスのおすすめ記事はいかがでしたか? 最近では透明グロスが人気でメイクもどんどん変化してきています。トレンドのメイクをするなら、リップグロスも変える必要があります。ぜひこの記事を参考に、可愛い顔になれるリップグロスを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
化粧品検定2級。自分の経験と研究を元に、メイク・スキンケア・ダイエットなどのお役立ち情報を発信中。 SNSではアイドルの愛用メイクアイテム情報も発信しており、詳しいと評判。今よりもっとアカ抜けるための美容法から、いつまでも愛されるためのエイジングケアまで、得意ジャンルは幅広い。 ポジティブマインドで本当の美しさを手に入れるお手伝いをしていきます。