そもそも、オイルティントとは? どんな効果がある?
オイルティントとは、美容オイルを配合したティントリップのこと。唇としっかり保湿しながら、ティントの発色のよさ・色持ちのよさを兼ね備えたアイテムです。
オイルインなので、リップグロスのようにツヤのある仕上がりも魅力。つけたてのキレイなリップメイクを長時間キープしてくれますよ。飲食をしても落ちにくいため、なかなか化粧直しをするタイミングがないときにもぴったりです。
ウォーターティントとの違いは?
オイルティントは、美容オイルのおかげでしっとりとした唇をたもてるのが大きな特徴です。ティントらしいきれいな色づきに、ナチュラルなツヤをプラスしてくれます。
一方のウォーターティントは、水を主成分に作られている商品が多く、よりサラサラとした質感です。みずみずしいうるおいリップを作りたいときにぴったり。軽いつけ心地なので、粘度の高いベタッとしたリップが苦手な人に適しているでしょう。
オイルティントの選び方 高発色で落ちない&保湿力がありツヤツヤ
ここからは、オイルティントの選び方をご紹介します。ポイントは下記7点!
【1】配合されているオイルの種類をチェック
【2】つけ心地がいいか、テクスチャーをチェック
【3】好みの仕上がりや質感を選んで
【4】発色のよさや色選びも大事なポイント
【5】形状やパッケージにも注目
【6】唇が荒れないように成分表示もチェック!
【7】プチプラ? デパコス? 人気ブランドもチェック
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】配合されているオイルの種類をチェック
唇の乾燥や荒れが気になっている人がオイルティントを選ぶときは、配合されているオイルに注目するといいでしょう。オリーブ油にシアバター、アボカド油にアーモンド油など、美容オイルにもいろいろな種類がありますが、どれも肌をやわらかくして水分を保持してくれるものばかり。こういったオイルが配合されているものを選べば、メイクをしながら唇を乾燥から守ることが可能でしょう。
また、オイル以外にも、ヒアルロン酸やコラーゲンなど、優秀な保湿成分が配合されているオイルティントも少なくありません。気になるオイルティントがあれば、ぜひ一度全成分をチェックしてみてくださいね。
【2】つけ心地がいいか、テクスチャーをチェック
オイルティントはオイルベースなので、テクスチャーはややとろみのあるものが大半です。けれど、実際のテクスチャーは商品によってこまかく違います。
ぽってりした重みのあるテクスチャーのものもあれば、サラっと軽く塗布できるものもあり、塗布したあとの唇のべたつき感やさらさら感も異なるので、長く愛用するならテクスチャーも重要といえるでしょう。
とくに、食事の席などではべたつきがストレスになることもあります。シーンによって使い分けることも大事ですね。
【3】好みの仕上がりや質感を選んで
オイルティントは、オイルベースなだけあって、仕上がりは基本的にしっとりでうるツヤ。でも、アイテムによってはラメやパールが入っていてキラキラとゴージャスだったり、みずみずしくジューシーだったりとさまざまです。自分の理想のリップメイクが決まっている人は、仕上がりを重視して選ぶといいですね。
また、その日の気分やシーンによってメイクを変えたいのであれば、仕上がりの異なるオイルティントを複数持っていてもいいでしょう。
【4】発色のよさや色選びも大事なポイント
カラーバリエーションも豊富にあるのがオイルティントの特徴。イエベ、ブルベなどのパーソナルカラーも参考にしながら、自分に似合う色を見つけてみてください。イエベさんには、コーラル系やアプリコット、オレンジブラウンなどのイエロー寄りのカラー、ブルベさんには、ローズピンクやバーガンディなどのブルー寄りのカラーが似合うといわれていますよ。
オイルティントは発色が鮮やかでビビッドなものが多い傾向にありますが、なかには薄づきで発色が控えめなアイテムもあります。唇本来の血色をいかしたナチュラルなメイクが好みの人、オフィスメイクにオイルティントを使いたい人であれば、発色をやや抑えたタイプがおすすめ。
逆に、華やかな場に出るときであれば、思いきりビビッドな発色のものを選ぶのもいいですね。
【5】形状やパッケージにも注目
スティックタイプやボトルタイプ、チューブタイプなど、形状にも注目してみましょう。スティックタイプなら短い時間でもササッとメイク直しに使えますし、ボトルタイプならブラシのこまかい使い方でグラデーションもかんたんに実現できます。チューブタイプなら、量を調整しながらも手早く塗布できるので、スティックとボトルのいいとこ取りといえるでしょう。
また、せっかくポーチに入れて持ち歩くなら、メイク直しが楽しくなるような特別感のあるパッケージだといっそううれしいですよね。形状やパッケージに注目して選ぶのもいいでしょう。
【6】唇が荒れないように成分表示もチェック!
保湿成分や美容成分が入っている商品が多いオイルティント。唇はデリケートなので、保湿成分・美容成分が使われているかどうかとあわせて、合成香料や防腐剤などの添加物や刺激のある成分が使われていないかどうかというのもチェックしましょう。
敏感肌の方や、唇が荒れやすいと感じている方はときに、成分表示を確認することをおすすめします。
【7】プチプラ? デパコス? 人気ブランドもチェック
オペラやレブロン、リンメルなどのプチプラで手に入るブランドから、クラランスやディオール、イヴサンローランなどのデパコスまで、さまざまなブランドからオイルティントが販売されています。
安いから品質が悪いというわけではないので、まずはお試しでオイルティントを使ってみたいという人はプチプラブランドから始めてみるのもあり。自分へのご褒美やプレゼントには、憧れのデパコスから選ぶのもいいでしょう。
また、エチュードやザセム、ロムアンドなどの韓国ブランドも多くの商品がありますよ。
オイルティントのおすすめ11選 プチプラからデパコスまで、韓国ブランドも!
ここからは、オイルティントのおすすめ商品をご紹介します。
スルスル濡れてしっとり発色
「花嫁リップ」と呼ばれSNSを中心に爆発的な人気を誇るのが、オペラの『ティントオイルルージュ リップティントN』。しっとりとした使用感で、発色はナチュラル。じゅわっと色づき、血色のいい健康的で色っぽい唇へと仕上げてくれます。
ビビッドメイクにはあまり向きませんが、オフィスメイクやふだん使いにも気軽に使用できるので、「ひとまずふだん使い用に1本ほしい!」という人におすすめ。
スティックタイプなので、手軽に塗布できるのもうれしいですよね。色展開は全部で8色。定番は「花嫁リップ」の代名詞となった『05 コーラルピンク』で、どんなメイクにも合わせやすくおすすめです。
形状 | スティック |
---|---|
内容量 | - |
カラー展開 | レッド、ピンク、アプリコット、オレンジ、コーラルピンク、ピンクレッド、ベビーピンク、バーガンディ |
形状 | スティック |
---|---|
内容量 | - |
カラー展開 | レッド、ピンク、アプリコット、オレンジ、コーラルピンク、ピンクレッド、ベビーピンク、バーガンディ |
マスクに色移りせず長時間キープ
きれいな色が約16時間も持続する、色持ちばっちりのオイルティントです。独自の技術によって、ティントが唇をフィルムのように包み込むため、しっかり一体化して落ちにくくなっています。
また、マットとツヤのあいだくらいの、絶妙なツヤ感があってナチュラルに仕上がるのが魅力。マスクを装着時も、色が移りにくいのがうれしいポイントです。
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 5g |
カラー展開 | シルキーシエナ、アイズオンユー、パートナーインクライム、モーヴィー・ダーリン、ファイアードアップ、オンアミッション |
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 5g |
カラー展開 | シルキーシエナ、アイズオンユー、パートナーインクライム、モーヴィー・ダーリン、ファイアードアップ、オンアミッション |
5つのオイルでケアをしながらしっかり発色
大手製薬会社であるロート製薬のオイルティントは、スクワラン、アルガンオイル、アボカド油、ホホバ油、シアバターの5つのトリートメントオイルを配合した、唇にやさしい処方のスティックタイプ。
つけたその瞬間から唇をうるおいで守り、乾燥からガードしてくれます。リップケアを重視する人におすすめのオイルティントですね。
発色はビビッドすぎずナチュラルすぎず、しっとりした仕上がり。日常使いから特別なシーンでも活躍しそうです。
形状 | スティック |
---|---|
内容量 | 2.0g |
カラー展開 | キャラメルブラウン、プレシャスレッド、ピンクコーラル、フォギーローズ |
形状 | スティック |
---|---|
内容量 | 2.0g |
カラー展開 | キャラメルブラウン、プレシャスレッド、ピンクコーラル、フォギーローズ |
保湿成分たっぷりのオイルティント
シアバターやワセリン、ヒアルロン酸などの保湿成分を贅沢に配合しています。乾燥した唇でも、スルっとなめらかに塗れるのが特徴。保湿力重視で選びたいときにも、ぴったりのオイルティントでしょう。
また、チップの先がほそく設計されているため、リップラインもきれいに取りやすいです。どれも落ち着きを感じられる大人っぽい色味がそろっており、深みがあって肌になじみやすいでしょう。
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 4.1g |
カラー展開 | レッド系、ローズ系、ブラウン系、ピンクベージュ系、コーラル系 |
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 4.1g |
カラー展開 | レッド系、ローズ系、ブラウン系、ピンクベージュ系、コーラル系 |
使いやすい色味がラインナップ
益若つばさがプロデュースするコスメブランドのオイルティントリップです。深みのあるレッドは、女性の魅力をより引き立たせてくれるカラー。また、肌色を問わずなじみやすいコーラルなど、使い勝手のいい色味もラインナップしています。
アルガンオイルやローズヒップオイルなどを配合しているため、色持ちのよさはそのままに、保湿もしっかりとおこなえるのがメリットです。
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 7ml |
カラー展開 | ダークレッド、オレンジブラウン、ダークピンク、チェリーレッド、ピーチコーラル、レッド、ローズピンク、コーラル |
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 7ml |
カラー展開 | ダークレッド、オレンジブラウン、ダークピンク、チェリーレッド、ピーチコーラル、レッド、ローズピンク、コーラル |
熟した果実色の大人ティント
韓国コスメが発売する、オイルティントの人気シリーズです。熟した果実をテーマにした、深みのあるカラーが魅力。
リップに塗るとシロップのように鮮やかに発色し、時間が経つほどツヤや光沢感が増していきます。オイルティントながらも、べたつきが少ないタイプなので軽い質感のリップがお好みの人にもふさわしいでしょう。
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 5.5g |
カラー展開 | モールドピーチ、アーモンドローズ、ダークココナッツ、ディープサングリア |
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 5.5g |
カラー展開 | モールドピーチ、アーモンドローズ、ダークココナッツ、ディープサングリア |
Rimmel(リンメル)『ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ』
6種の植物オイル配合でしっかりうるおう
リンメルのスティックタイプのオイルティントです。見たままの美しい発色と、とろけるようなつけ心地が魅力。
シアバター、バージンココナッツオイル、マカデミアナッツオイルなど6種類の植物オイルを配合し、うるおいとキレイな波蝕を長時間キープしてくれます。キャップはミラー付きで、外出時のお直しもかんたんです。
形状 | スティック |
---|---|
内容量 | 3.8g |
カラー展開 | ベージュブラウン、クラシカルレッド、マンダリンレッド、ベリーピンク、スカーレットベージュ、ポピーレッド、ほか |
形状 | スティック |
---|---|
内容量 | 3.8g |
カラー展開 | ベージュブラウン、クラシカルレッド、マンダリンレッド、ベリーピンク、スカーレットベージュ、ポピーレッド、ほか |
プチプラで高品質! ナチュラルな血色リップが完成
プチプラコスメの代名詞ともいえる、キャンメイクの『リップティントシロップ』は、とろっとしたテクスチャーなのに唇にサラサラなじみ、まるで内側からにじみ出てくるみたいにじゅわっと発色するオイルティント。SPF15、PA+なので、さりげなく紫外線対策できるのも魅力のひとつです。
名前もさることながらパッケージもかわいいので、ポーチに入れておくだけで気分があがりそうです。「プチプラ」と「かわいい」を求める人にぴったりのアイテムといえるでしょう。
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 3g |
カラー展開 | ストロベリーシロップ、ポピーシロップ、プラムシロップ |
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 3g |
カラー展開 | ストロベリーシロップ、ポピーシロップ、プラムシロップ |
クラランスの人気リップオイル
クラランスを代表する人気アイテム、『コンフォート リップオイル』。植物由来の美容成分を配合し、みずみずしくふっくらとうるおう唇を演出します。
べたつかずとろけるようになじむテクスチャーが、艶やかで贅沢なうるおいをキープ。カラーバリエーションの豊富さも魅力で、定番のレッドやピンクのほか、ミントなどもそろえています。
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 7ml |
カラー展開 | ハニー、ラズベリー、レッドベリー、キャンディー、タンジェリン、ミント、ブラックベリー |
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 7ml |
カラー展開 | ハニー、ラズベリー、レッドベリー、キャンディー、タンジェリン、ミント、ブラックベリー |
しっかりうるおって自分だけの色に
保湿成分のチェリーオイルを豊富に配合した、濃密にうるおうディオールのオイルティント。テクスチャーはべたつかず、さらっと塗ることができます。
一人ひとりの唇の水分量に反応する「カラーリバイバルテクノロジー」採用で、自分だけの血色感で唇をほんのり色づけてくれます。自然にツヤのある唇に見せたい方にぴったりです。
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | |
カラー展開 | ピンク、コーラル、ベリー、ローズウッド、チェリー |
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | |
カラー展開 | ピンク、コーラル、ベリー、ローズウッド、チェリー |
innisfree(イニスフリー)『ビビッドコットン インクティント』
うるおうのにサラッとして快適
グロスのような質感で、スルっと塗りやすいオイルティントです。それでいて仕上がりはマットなので、表面がコットンのようにサラサラとしていて心地いいでしょう。
また、エッセンスオイルによって、リップの内側はしっとりと保湿されます。モード系からヌーディカラーまでそろっているので、何色かそろえれば、スタイルによって使いわけできて便利です。
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 4g |
カラー展開 | No.4、6、7、8、10、12、14、16、17、18、19、20 |
形状 | ボトル |
---|---|
内容量 | 4g |
カラー展開 | No.4、6、7、8、10、12、14、16、17、18、19、20 |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オイルティントの売れ筋をチェック
Amazonでのオイルティントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
REVLON(レブロン)『カラーステイ サテン インク』の口コミ










出典:LIPS
《REVLON》カラーステイサテンインク
06 アイズオンユー(ショコラローズ)
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
16時間落ちにくい!最強リップ
マットなのにツヤ!?新質感「サテンマット」
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
【レビュー】
いい点
落ちにくいと話題!レブロンのカラーステイサテンインクを使ってみました!
ほんとに落ちなかったです
塗った後しっかり目に時間をおいて、軽くティッシュオフしたらもう落ちません。
マグカップにもほぼ色移りしませんでした。食事をしてもかなり残っていて、落ちにくさを実感。
06のアイズオンユーはブラウン味のあるくすみローズカラー
ショコラローズという名の通り、ローズすぎず、ショコラすぎず、絶妙な素敵カラーです!
パールが入っていて、上品な唇に仕上がってくれます。
マットリップなのですが、セミマットな感じでツヤっとする感じ。
マットなのにツヤがある、まさしく「サテンマット」という質感です。
乾燥も私は気にならずに使えましたよ~。
気になった点
唇同士がペタペタくっつく感じがあるので、苦手な方もいるかも。
あと、割と甘いバニラの香りなので注意。
《REVLON》カラーステイサテンインク
06 アイズオンユー(ショコラローズ)
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
16時間落ちにくい!最強リップ
マットなのにツヤ!?新質感「サテンマット」
─…─…─…─…─…─…─…─…─…─…─
【レビュー】
いい点
落ちにくいと話題!レブロンのカラーステイサテンインクを使ってみました!
ほんとに落ちなかったです
塗った後しっかり目に時間をおいて、軽くティッシュオフしたらもう落ちません。
マグカップにもほぼ色移りしませんでした。食事をしてもかなり残っていて、落ちにくさを実感。
06のアイズオンユーはブラウン味のあるくすみローズカラー
ショコラローズという名の通り、ローズすぎず、ショコラすぎず、絶妙な素敵カラーです!
パールが入っていて、上品な唇に仕上がってくれます。
マットリップなのですが、セミマットな感じでツヤっとする感じ。
マットなのにツヤがある、まさしく「サテンマット」という質感です。
乾燥も私は気にならずに使えましたよ~。
気になった点
唇同士がペタペタくっつく感じがあるので、苦手な方もいるかも。
あと、割と甘いバニラの香りなので注意。
rom&nd(ロムアンド)『ジューシー ラスティング ティント』の口コミ










出典:LIPS
発色 &持ち完璧すぎる
rom&ndジューシーラスティングティント #19 ALMAND ROSE
じゅわっと発色してボリューミーな唇に
食事しても落ちにくいのがいい!
ティッシュオフすると
マスク移りも気にならない◎
発色 &持ち完璧すぎる
rom&ndジューシーラスティングティント #19 ALMAND ROSE
じゅわっと発色してボリューミーな唇に
食事しても落ちにくいのがいい!
ティッシュオフすると
マスク移りも気にならない◎
オペラ『ティントオイルルージュ リップティントN』の口コミ






出典:LIPS
オペラ リップティント03アプリコット
03番のアプリコットは
写真で見るとオレンジ味がありますが
実際唇に塗るとうっすらオレンジで
やわらかい印象のアプリコットカラーです。
オペラのリップティントは
スルスルっと伸びてくれて
着け心地もとってもいいです!
ティントタイプなのにじゅわっと発色で
シアーっぽいナチュラルな発色とツヤ感が
とってもかわいいです!
オペラ リップティント03アプリコット
03番のアプリコットは
写真で見るとオレンジ味がありますが
実際唇に塗るとうっすらオレンジで
やわらかい印象のアプリコットカラーです。
オペラのリップティントは
スルスルっと伸びてくれて
着け心地もとってもいいです!
ティントタイプなのにじゅわっと発色で
シアーっぽいナチュラルな発色とツヤ感が
とってもかわいいです!
CLARINS(クラランス)『コンフォート リップオイル』の口コミ






出典:LIPS
クラランス
コンフォート リップオイル 02
こちらの商品は、何度リピしたかわからないほど、
大好きすぎるリップオイル!
ラズベリーが大好きなので、凄く良い香りです。
単体で使うと、ほんのり血色が良い唇で、
ぷるぷるになるので、すっぴんの時も使っています!
見た目も可愛いので、ポーチに入れているだけで
女子力アップしちゃいます!
唇のナイトケアにも使えて、グロスみたいなベタつきは無いので、
グロスの苦手な方にも是非使ってみてほしいです!
クラランス
コンフォート リップオイル 02
こちらの商品は、何度リピしたかわからないほど、
大好きすぎるリップオイル!
ラズベリーが大好きなので、凄く良い香りです。
単体で使うと、ほんのり血色が良い唇で、
ぷるぷるになるので、すっぴんの時も使っています!
見た目も可愛いので、ポーチに入れているだけで
女子力アップしちゃいます!
唇のナイトケアにも使えて、グロスみたいなベタつきは無いので、
グロスの苦手な方にも是非使ってみてほしいです!
オイルティントの塗り方
スティックタイプの付け方は、まずリップを立てて下唇の真ん中に色をのせます。そのあと、リップを倒して側面を唇にあてるように滑らせながら左右に伸ばしましょう。上唇の溝は、内側に向けてポンポンと塗れば、きれいに形作れます。最後に左右の広角にも塗ったら完成です。
ボトルタイプなら、最初にチップを左右に動かしながら、下唇の表面に塗ります。チップにリップがわずかに付いた状態のまま、唇の内側も塗りましょう。チップにリップを足すことなく、そのまま上唇も塗れば完成です。好みによって重ね塗りしてください。マスクに色移りしにくいものもあるので、活用しましょう。
オイルティントの落とし方
落とすときは、クレンジングオイルのほか、ポイントメイク用リムーバーも使いやすいです。コットンにリムーバーをとってティントになじませて、少し時間をおいてからやさしく拭きとればオフできます。
ヴァセリンを唇になじませてから、コットンやティッシュで拭き取る方法も可能です。つっぱらないので、乾燥しがちな唇にもやさしいでしょう。また「ティントリムーバー」というティントリップ専用のリムーバーもあり、らくに落とせて便利です。
美容のプロからのアドバイス
オイルティントは、発色が美しく色落ちしにくいことにくわえて、唇の保湿・保護ができるアイテムも多く、とくに乾燥する季節に重宝するアイテムです。
秋から冬の季節は、配合されている保湿成分やオイルを重視して選ぶのがベターでしょう。ですが、ベタベタ感が気になる人にはあまりおすすめできません。比較的サラッとしてべたつかないアイテムもありますが、べたつきを回避したい人にはベースが水のウォーターティントをおすすめします。
口紅などほかのリップメイクアイテムも! 【関連記事】
オイルティントでリップメイク&ケアしよう
オイルが配合されているオイルティントは、しっとりと仕上がるため、乾燥が気になる唇にも塗りやすいのが魅力です。
ティントの発色のよさと色持ちのよさはそのままなので、リップの乾燥や荒れが気になるときに活用するといいでしょう。シアバターなどの保湿成分が配合された贅沢な製品もあり、メイクと同時にリップケアも叶うのがうれしいポイント。
万能カラーからモード系まで幅広い色があるほか、ツヤ・マットなど仕上がりも異なるため、あなたもぜひスタイルやシーンに合わせながら、オイルティントリップを活用してください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。