「ウォーターティント」のおすすめ商品の比較一覧表
ウォーターティントとは? 韓国発の人気コスメ
水のようにさらっとしたテクスチャーが特徴の「ウォーターティント」。ティントタイプのリップなので色持ちもよく、長時間メイク直しできないときにも重宝します。つけ心地が軽いのも魅力です。
主成分は水でつくられているものが多く、グロスのようにみずみずしくうるおう唇に見せてくれます。発色がよいのもメリット。エチュードやロムアンドなどの韓国ブランドが人気です。
ウォーターティントの選び方 落ちないティントリップ
ウォーターティントの選び方をご紹介します。ポイントは下記の4つ。
【1】発色で選ぶ
【2】仕上がりで選ぶ
【3】塗りやすさや持ち運びやすさもチェック
【4】ブランドや価格帯をチェック
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ナチュラル? それともビビッド? 発色で選ぶ
ウォーターティントは、基本的にどの商品も発色がいいです。なかには、ナチュラルな仕上がりになるものもありますから、自然な発色かビビッドな発色かをチェックしましょう。
ナチュラルに仕上げたいなら薄づきを
ウォーターティントは、高発色のものだけでなく、ナチュラルに仕上がる薄づきの商品もあります。元の唇の色を活かして、血色感のある自然な印象に仕上げてくれるものも。あまり派手にしたくないときやデイリー使いには、薄づきのウォーターティントを選んでみてください。
ビビッドカラーはグラデーションリップにも
華やかな場に行くときや気分を盛り上げたいときは、口元を華やかにしてくれるビビッドな発色のウォーターティントがおすすめ。上唇と下唇の内側に塗ることで、グラデーションリップもできます。
【2】マット? それともツヤツヤ? 仕上がりで選ぶ
ウォーターティントにもいろいろなタイプがあり、仕上がりも商品によって大きく分かれます。
しっとりマットに仕上げてくれるものもあれば、ジューシーでツヤツヤになるものや、ラメ入りでキラキラに仕上げてくれるものまで、商品によって千差万別。
まずは自分の理想のリップメイクを定めて、それからテスターなどで試しながら理想に近づけるものを探していきましょう。シーンによって使い分けられるよう、つねにお気に入りを複数持っておくのもいいですね。
【3】塗りやすさや持ち運びやすさもチェック
ウォーターティントは、付属のチップで塗るものがほとんどです。チップに角度がついているものや、持ち手が安定しているものなら初心者でも塗りやすいですよ。
また、ウォーターティントはさらっとした液体のため、液だれがしやすいことも。ポーチのなかに入れても液だれしない容器を選びましょう。
【4】ブランドや価格帯をチェック
韓国発ともいわれるウォーターティント。エチュード(「エチュードハウス」から名称変更)やロムアンドを中心とした韓国ブランドがやはり人気です。また、韓国コスメは価格帯や安いことでも人気があります。日本ブランドやデパコスからも少しずつ展開されてきてはいるものの、まだ数は少ないようです。ウォーターティントを展開しているブランドや価格帯もチェックしてみましょう。
ウォーターティントのおすすめ15選 人気のエチュードやロムアンドなど韓国コスメ中心に
ここからは、ウォーターティントのおすすめ商品をご紹介します。
Fujiko(フジコ)『ニュアンスラップティント』








出典:Amazon
CEZANNE(セザンヌ)『ウォータリーティントリップ』














出典:Amazon
Misel Ady(ミゼルエディ)『ウォータリーリップティント マット』








出典:Amazon
A'PIEU(アピュー)『Water Light Tint』


















出典:Amazon
Witch's Pouch(ウィッチズポーチ)『シルキー ティント』










出典:Amazon
rom&nd(ロムアンド)『グラスティングウォーターティント』
](https://m.media-amazon.com/images/I/31M8ns3ovwL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/41zoomW1dkL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51Av2fJY4QL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6ZJ0oOPL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51F9dwuUZpL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51ow54a3NxL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51TRzy3FngL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51Lqbdv6taL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/31M8ns3ovwL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/41zoomW1dkL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51Av2fJY4QL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6ZJ0oOPL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51F9dwuUZpL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51ow54a3NxL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51TRzy3FngL._SL500_.jpg)
](https://m.media-amazon.com/images/I/51Lqbdv6taL._SL500_.jpg)
出典:Amazon

ETUDE(エチュード)『ウォーターティント』
![ETUDE(エチュード)ウォーターティントチェリーシロップ[リップバーム、リップクリーム、リップティント]単品ピンク10グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/41FoCdTaoGL._SL500_.jpg)
![ETUDE(エチュード)ウォーターティントチェリーシロップ[リップバーム、リップクリーム、リップティント]単品ピンク10グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-u1WfTqwL._SL500_.jpg)
![ETUDE(エチュード)ウォーターティントチェリーシロップ[リップバーム、リップクリーム、リップティント]単品ピンク10グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/412u6amUYhL._SL500_.jpg)
![ETUDE(エチュード)ウォーターティントチェリーシロップ[リップバーム、リップクリーム、リップティント]単品ピンク10グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/31gd4jkTZ9L._SL500_.jpg)
![ETUDE(エチュード)ウォーターティントチェリーシロップ[リップバーム、リップクリーム、リップティント]単品ピンク10グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/41FoCdTaoGL._SL500_.jpg)
![ETUDE(エチュード)ウォーターティントチェリーシロップ[リップバーム、リップクリーム、リップティント]単品ピンク10グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-u1WfTqwL._SL500_.jpg)
![ETUDE(エチュード)ウォーターティントチェリーシロップ[リップバーム、リップクリーム、リップティント]単品ピンク10グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/412u6amUYhL._SL500_.jpg)
![ETUDE(エチュード)ウォーターティントチェリーシロップ[リップバーム、リップクリーム、リップティント]単品ピンク10グラム(x1)](https://m.media-amazon.com/images/I/31gd4jkTZ9L._SL500_.jpg)
出典:Amazon
あざやかな発色! ティントの定番アイテム
韓国コスメブランドのなかでも人気の高いETUDE(エチュード)からは、複数のティントリップが発売されています。ウォーターティントで定番かつおすすめなのが、この『ウォーターティント』。
水のようにサラッとしたテクスチャーなのに、発色は見たままどおり。唇をあざやかに色づかせ、じんわりと色のにじむようなグラデーションリップはもちろん、ビビッドでマットなリップメイクも実現できます。
「ウォーターティントがほしいけどたくさんあって選べない!」という人は、この定番ティントを選べば間違いなし!
色展開は、ストロベリーシロップ、チェリーシロップ、オレンジシロップの3色。一番人気はチェリーシロップですが、お手ごろ価格なので3色全部そろえてもいいかもしれませんね。

ザセム『ザ セム センムル ウォーターキャンディティント』




出典:楽天市場

マキアージュ『ウオータリールージュ』






















出典:Amazon
オフィスメイクにも使えるウォーターティント
日本の大手メーカーからもウォーターティントはいくつか販売されています。マキアージュの『ウオータリールージュ』もそのひとつ。
ウォーターベースのなかにティントカラーと保湿成分、つやオイルなどを配合することで、ふんわり染まったようなうるおいたっぷりのつややかな唇に仕上げます。
何よりうれしいのは、色展開が豊富なこと。ブルーベース向けに3色、ニュートラルカラーとして2色、そしてイエローベース向けに6色の全11色(リミテッドカラーもあり)。どの色もナチュラル傾向なうえ、肌なじみのいいカラーを選ぶことができるので、オフィスメイクに使用したい人におすすめ。

ディオール『ディオール アディクト リップ ティント』
![クリスチャンディオールアディクトリップティント761ナチュラルチェリー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31vpsZ8OVcL._SL500_.jpg)
![クリスチャンディオールアディクトリップティント761ナチュラルチェリー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31AIABfg6UL._SL500_.jpg)
![クリスチャンディオールアディクトリップティント761ナチュラルチェリー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31bMO8UmyQL._SL500_.jpg)
![クリスチャンディオールアディクトリップティント761ナチュラルチェリー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31vpsZ8OVcL._SL500_.jpg)
![クリスチャンディオールアディクトリップティント761ナチュラルチェリー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31AIABfg6UL._SL500_.jpg)
![クリスチャンディオールアディクトリップティント761ナチュラルチェリー[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31bMO8UmyQL._SL500_.jpg)
出典:Amazon

イヴ・サンローラン『ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン』

出典:Amazon
CLARINS(クラランス)『ウォーターリップ ステイン』


出典:Amazon
ETUDE(エチュード)『ディアダーリン ウォータージェルティント』
![ETUDE(エチュード)ディアダーリンウォータージェルティントRD307スイカバー[口紅、落ちない、リップティント]31.0グラム(x1)](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
ペリペラ『ティントウォーター』

出典:Amazon
ロート製薬『SUGAO(スガオ) ジュレ感シアーリップティント』












出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップティントの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのリップティントの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
美容のプロからのアドバイス
コスメ&メイクライター
みずみずしいテクスチャーで保湿成分を豊富に含むアイテムも多いウォーターティントですが、唇が荒れているとキレイに発色しなかったり、ムラになってしまうこともあります。
また、ティントはしっかり着色するため、オフするときは普通のリップメイクよりも根気が必要。場合によっては唇に負担をかけてしまうこともあり、オフしたあとの唇のケアも欠かせません。
ウォーターティントを使用する際は、リップケアをいつも以上に意識するようにしてくださいね。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ETUDE(エチュード)『ウォーターティント』の口コミをチェック!






出典:LIPS
有名かと思いますが
エチュードのティントです。
千円以下のプチプラでかなりもちがいい!!
化粧直しできないときに重宝してます。
発色◎香りはカキ氷シロップみたいな香りです。
私は赤の物を使っていて、発色良すぎて口が真っ赤になるのでグラデーションして使ってます。真っ赤が好きな方にもぴったり!
次買うならピンクかな、と思ってます。
気になるとすれば
ウォーターティントでサラサラなので斜め、横にするとこぼれやすいです。
蓋が閉まっていれば持ち運んでも溢れませんが、塗っているときに気をつける必要があります。
あとは乾燥しやすいので保湿する物と併用をお勧めします。
たくさん使ってますがなかなか減らない&安いのでコスパかなり良しです!
ディオール『ディオール アディクト リップ ティント』の口コミをチェック!








出典:LIPS
可愛らしいニュートラルなピンクカラーのティントで
ピンクすぎなくてレッドすぎない!
わたしの唇では赤強めの発色でした。
わたしがピンクもレッドも好きでなはいので
この絶妙なカラーがドストライク!
ブルベイエベ問わず、色黒さんでも浮かずに使えるカラーかなと思います!
香りは甘い飴みたいな、、、?わたがしみたいな甘い香りがします。
甘い香りが苦手な人はきついかなあと思います。
色持ちもかなり良い方ですが
乾燥するのでしっかり保湿すると良いです!
わたしは唇がめちゃんこ弱弱人間なので
このティントを毎日のように使うと唇が大変なことになってしまうので、唇が弱い方にはおすすめはしないです。
毎日使うと荒れてしまうので、
わたしはしっかりと保湿した上でちょくちょく使っています!
rom&nd(ロムアンド)『グラスティングウォーターティント』の口コミをチェック!










出典:LIPS
マスクにつかない&色も落ちない 最近の毎日リップ
毎日マスク必須の生活かこれから先も長く続くだろうな
いつまで好きにリップつけられないのかなと、
リップオタクには辛い時期か続いておりますが、、、
マスクを取った血色感皆無の顔に耐えられないので(笑)、
最近使ってるマスクにつかない&色も落ちないリップ!
やっぱりティントタイプがマスクの下だと優秀なので、
一度塗ってしばらく放置してからマスクする前に
ティッシュオフして付けるのがおすすめ!
塗って3秒でツヤが上がってくる水々しい質感の
水膜ティント◎カラーと光沢層が分離するので
透明感たっぷりの仕上がり。ベタベタ感が一切なく
さらっとしてるのに、見た目はちゅるんちゅるんで
初めて使った時感動した!
05 ROSE SPLASH
→青みか強すきない万能ニュートラルロース
08 ROSE STREAM
→05より落ち着いたお洒落くすみロース
ウォーターティントの使い方 綺麗な塗り方は?
まずはリップクリームなどでしっかり保湿して、ティッシュで余計な水分や油分を落としてからスタート。唇が乾燥している状態で塗らないようにしましょう。チップからベタ塗りではなく、少しずつ塗り重ねていくのがポイントです。
唇にウォーターティントをのせたら、指を使ってぽんぽんとなじませていきます。好みの発色に合わせて重ねていきましょう。最後はティッシュオフすると落ちにくくなりますよ。
ウォーターティントの落とし方 クレンジングはどうする?
ティントをきちんと落とすには、まずティッシュオフしてべったりついている余分なティントを拭き取ることから。その後に、クレンジングオイルやリムーバーを使い、唇のシワを指や綿棒などでなぞるように残ったティントを落としましょう。
また、専用のティントリムーバーを使うのもおすすめ。クレンジングオイルなどよりもかんたんに落とせるので、ウォーターティントをよく使うなら、セットで揃えておきましょう。
ほかのリップメイクアイテムもチェック 【関連記事】
ウォーターティントでメイクしたての唇長続き!
ウォーターティントは、口紅やグロスなどよりも長持ちするのが特徴のアイテム。水やオイルによって唇にツヤ感を出してくれるので、長時間メイク直しができないときでもメイクしたての唇のままで過ごせます。また、ハンカチやグラスなどを汚さない、使い勝手のよさも兼ね備えています。
ただ、ウォーターティントの種類は豊富で、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。そこで、この記事で紹介した選び方や商品を参考にして、自分の好みや使い方に合うウォーターティントを手に入れてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。