口紅の選び方|コスメ・美容のプロに取材
ひと口に口紅といっても種類は豊富。色や発色、質感が異なるさまざまな商品があります。ここでは美容のプロ・遠藤幸子さんに取材のもと、口紅選びのポイントを解説するので、ぜひ参考にして自分にぴったりの1本を見つけてくださいね。
口紅の種類で選ぶ
口紅の種類は大きく分けるとルージュ、リップグロス、リップティントの3つがあります。ここでは、それぞれのタイプ別の特徴を紹介していきます。どのような仕上がりや使い方を求めるかで選びましょう。
ルージュ(口紅)|高発色でカラー展開も豊富!
ルージュとは、一般的に口紅と呼ばれるものです。高発色で、あざやかな赤からピンク、ナチュラルなブラウン系まで幅広い色がそろっています。
リップスティックタイプやパレットタイプがあり、直接塗るだけでなくリップブラシを使って塗ることも可能。発色が強いためそのまま塗ると唇だけ色が浮いてしまう、というときにもティッシュをポンポン当てて発色を押さえるなどの使い方ができます。
単体使用だと唇が乾燥しやすいため、保湿成分が入っているものや、リップグロスと併用するのがいいでしょう。
「ルージュ(口紅)」のおすすめをスグにチェック
リップグロス|唇にツヤと立体感をプラス!
ジェル状になっていて、リップブラシやチップを使って塗るのがリップグロスです。唇に塗れたようなツヤや、ぷっくりとした立体感をだしたいときにぴったりのアイテム。ただし持ちが悪いので、口紅やリップティントと一緒に使用するのがベターです。
乾燥などの唇ダメージをカバーしたり、口紅のうえからパールやラメなどの輝きをプラスしたりするものもあります。美容液成分や保湿成分が配合されているものも多く、唇のうえから潤いも与えてくれます。
「リップグロス」のおすすめをスグにチェック
リップティント|色落ちしにくく発色が長持ち!
リップティントとは、唇の水分に反応して色づくタイプのアイテム。リップスティックタイプや、リップグロスのようにチップで塗るタイプがあります。
塗ると唇そのものが色づいたような発色と、自然な仕上がりが得られます。唇の水分に反応するため、色落ちしにくく発色が長持ちするのも特徴。
一方で、ティントの染料が唇に負担をかけることがあるため、美容液成分などが配合されているものを選びましょう。
「リップティント」のおすすめをスグにチェック
仕上がりの質感や発色で選ぶ
口紅の質感にはツヤ、マット、パール、シアーなどさまざまな種類があります。仕上がりが異なる口紅を数本用意し、使用するシーンや好みに応じて使いわけるのがおすすめです。
美容ライター、エイジング美容研究家
たとえば、ツヤのある質感のものは、デートシーンなど女性らしさを出したいときにおすすめ。一方、ツヤのないマットなものはかっこいい印象に仕上げたいときにしっくりくるでしょう。ほどよくツヤをおさえたセミマットも使いやすいです。
また、パールなどが配合されていてメタリックな輝きを放つものは、華やかな装いのときや夜のお出かけのシーンにぴったり。透明感があるシアーな質感のものは、ナチュラルメイクや、濃い色のリップをナチュラルにまといたいときにいいでしょう。
メイクや自分の肌色にあった色を選ぶ
口紅は、レッド、ブラウン、オレンジ、ピンクなどカラー展開が豊富。メイクや自分にあった色を選ぶことが大切です。そのほか、使用シーンによっても使い分けるのもいいでしょう。
たとえば、パーティなど華やかな場なら赤やピンクなどあざやかなもの、ふだん使いやビジネスシーンならベージュやコーラルピンクなどナチュラルテイストのもの、女子会などトレンドを意識したメイクが受け入れられる場ではブラウンやボルドーといったように、その日のメイクによって色を選びます。
美容ライター、エイジング美容研究家
パーソナルカラーに合わせて選ぶのも手
肌タイプは、青みがかった肌色の「ブルべース」と黄色がかった肌色の「イエベース」の2種類にわけることができます。ブルべ肌の人ならパープルやローズ系などの青みの強い色が、イエベ肌の人ならコーラルピンクやオレンジ系などの黄みの強い色が似合います。
もしも自分にあう色がわからないときは、プロによるパーソナルカラー診断を受けるのがおすすめです。それがむずかしい場合には、アプリやインターネットによるセルフ診断を受けるという方法もありますよ。
唇ケアの成分で選ぶ
口紅には、はちみつやヒアルロン酸などの保湿成分や美容液成分など、唇を乾燥から守ったり、塗りながらケアができたりする成分が配合されているものがあります。唇が荒れがちな場合は、重視したいケアに合った唇が荒れない成分のものを選びましょう。
紫外線が気になる人は、UVカット機能をもつ口紅を取り入れてみましょう。
デパコス? プチプラ? 価格帯で選ぶ
口紅は気軽に購入できるプチプラブランドから、デパートに専用カウンターがあるデパコスブランドまで、さまざまな価格帯のものが発売されています。
美容ライター、エイジング美容研究家
プチプラはふだん使いにするほか、数多くの商品を試してみたいときやトレンドを意識していつも使わない色に冒険してみたいときなどにぴったりです。
デパコスは、ビジネスシーンやデートのときなど「ここぞ」というときに使う口紅としてはもちろん、ケースのデザインなども重視して選ぶと贈り物としても向いています。
口紅のおすすめ10選【ルージュ(口紅)】 美容のプロと編集部が人気ブランド厳選!
ここからは、美容のプロ・遠藤幸子さんと編集部が選ぶおすすめの口紅を、ルージュ、グロス、テイントと種類別に紹介していきます! 人気のデパコスからプチプラまで幅広く厳選しているのでぜひチェックしてみてください。

資生堂 マキアージュ『ドラマティックルージュEX』 美容のプロおすすめ商品!




























出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ |
カラー | RD365、BE777、RD430など全10色 |

ディオール『ルージュ ディオール』 美容のプロおすすめ商品!

出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ、マット |
カラー | 999、ローズモンテーニュ、レッドスマイル、シェリーなど全28色 |

キャンメイク『ステイオンバームルージュ』 美容のプロおすすめ商品!








出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ |
カラー | スマイリーガーベラ、タイニースウィートピー、フローウィングチェリーペタル、スウィートクレマチス、マスカレードバッドなど全16色 |
資生堂 プリオール『美リフトルージュ』










出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ |
カラー | ローズ1、ローズ2、ローズ3、ピンク1、レッド1、レッド2、コーラル1、ベージュ1 |
シャネル『ルージュ アリュール ヴェルヴェット』

出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | ルミナスマット |
カラー | ランドンターブル、ルージュフー、ルージュ ヴィ、ラ スクレット、リーブルなど全15色 |
シュウ ウエムラ『ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マット』

出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | マット |
カラー | レッド系、ワイン系、ベージュ系、オレンジ系、コーラル系、ブラウン系、ベージュ系など全23色 |
シュウ ウエムラ『マット シュプリア』

出典:Amazon
形状タイプ | リキッド |
---|---|
仕上がり質感 | マット |
カラー | M BG 01、02、M BR 01、02、M OR 01、02、M PK 01、02など全15色 |
RMK『リップスティック コンフォート エアリーシャイン』

出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ、メタリック |
カラー | コットンベージュ、スモーキーピンク、ニューボーンルビー、スパークリングブルーなど全15色 |
ちふれ『リップスティックY』

出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ、パール |
カラー | ピンク系119、172、ローズ系パール240、ローズ系251、253、レッド系542、545など全9色 |
セザンヌ『ラスティング リップカラーN』






出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ、パール、マット |
カラー | 102、105、105、205、206、302、304、306、402、406など全11色 |
口紅のおすすめ5選【リップグロス】 人気のデパコスからプチプラまで!
続いて、伸びや保湿力が欲しいとき、口紅の乾燥をカバーしたいときにぴったりのリップグロスを5つ紹介します!

シャネル『ルージュ ココ グロス』 美容のプロおすすめ商品!

出典:Amazon
形状タイプ | リキッド |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ、パール |
カラー | ローズピュルプ、アマレナ、メルテッドハニー、カラメル、フィジカルなど全27色 |
資生堂 インテグレート『ジューシーバームグロス』














出典:Amazon
形状タイプ | リキッド |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ、パール |
カラー | RD374、RD272など全8色 |
オペラ『シアーリップカラー RN』






出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | シアー |
カラー | ピュアレッド、レッドベージュ、コーラルレッド、カカオキスなど全10色 |
キャンメイク『ボリュームアップレディグロス』

出典:Amazon
形状タイプ | リキッド |
---|---|
仕上がり質感 | パール、メタリック |
カラー | パールピンク、スパークリングブルー |
KOSE ノア『リップグロス』

出典:Amazon
形状タイプ | リキッド |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ、メタリック |
カラー | ピンク系、オレンジ系、レッド系、ベージュ系、クリアの全8色 |
口紅のおすすめ5選【リップティント】 今売れている流行りのティント!
最後に、唇の水分に反応して色づくため、色落ちしにくいリップティントを5つ紹介します!

オペラ『リップティント N』 美容のプロおすすめ商品!






出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | シアー |
カラー | ピンクフレイズ、レッド、ピンク、アプリコット、オレンジなど全8色 |
ディオール『アディクト リップ ティント』










出典:Amazon
形状タイプ | リキッド |
---|---|
仕上がり質感 | シアー |
カラー | ナチュラルローズ、ナチュラルコーラル、ナチュラルヌード、ナチュラルチェリー、ナチュラルベリー |
メイベリン『シャインコンパルジョン ラッカーペン』














出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | ツヤ |
カラー | サングリアレッド、グァバレッド、ローズピンク、スカーレットレッド、モカブラウンの全5色 |
カネボウ KATE『CCリッププライマー(ティント)』














出典:Amazon
形状タイプ | スティック |
---|---|
仕上がり質感 | シアー |
カラー | ブラックティント、クリアティント |
セザンヌ『カラーティントリップ』

出典:Amazon
形状タイプ | リキッド |
---|---|
仕上がり質感 | セミマット |
カラー | CT1ピンク系 、CT2レッド系、CT3ローズ系、CT4ブラウン系 |
「口紅」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 口紅の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの口紅の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
口紅の上手な塗り方のコツ
「スティックタイプの口紅がはみ出してしまう」「口紅の色みが強すぎて唇だけ浮いてしまう」など、リップメイクがうまくいかないこともありますよね。上手に口紅を塗るポイントを見てみましょう。
はみ出さないためのコツ
ささっと塗りたいときには直塗りをしますが、直塗りではみ出さないように塗るためには、唇を軽く横に広げるのがコツ。まず口紅のカット面を口角にあて、中央に向かって塗っていきましょう。
リップブラシを使うときは、口紅をブラシに含ませたあとに、ブラシの毛先を整えるのがポイントです。唇の側面を塗ってからなかを塗りましょう。
色みの強い口紅の活用方法
フォーマルな場や、女性らしさをだしたいときにぴったりの真っ赤な口紅。けれども、ふだん使いでは少し派手な印象になってしまうことが多いです。
色みの強い口紅は、ポンポン塗りでカジュアルな仕上がりにもできます。直塗りせず、口紅を指先で取り、唇の中心からポンポンとぼかすように塗っていきましょう。唇本来の血色があらわれたような、自然な仕上がりになります。
そのほか口紅のおすすめはこちら
マイナビおすすめナビでは、リップメイクに関する記事を多数掲載しています! 口紅やリップメイクアイテムについてもっと知りたい人は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
ちふれやセザンヌ、レブロンなどお手頃価格のプチプラ口紅もいろいろなカラーやタイプがそろっています。気軽に試せるからこそ、自分に合う一本を見つけたり、違う色にチャレンジしたりしたい人も多いですよね。コスメコンシェルジュ・ayameさんにもポイントを伺いながら、プチプラ口紅の選び方や、20代、30...
唇にうるおいとツヤを与え、口元を魅力的に演出してくれるリップグロス。保湿成分が配合されたものや紫外線をカットしてくれるものなど、唇ケアに配慮した商品が多数登場しています。この記事では、美容インフルエンサーのそばかすちゃんのアドバイスをもとに、リップグロスの選び方とおすすめ商品を紹介します。自分...
この記事では、コスメコンシェルジュの岸田茉麻さんへの取材をもとに、2020年人気ティントのおすすめ商品を紹介します!オペラやキャンメイク、韓国ブランドまで一挙紹介!記事後半には、Amazonやヤフーの人気売れ筋ランキングや口コミ掲載もありますのでぜひチェックしてみてください。
美容家・小林華子さんに取材のもと、口紅下地(リップ下地)の選び方とおすすめ11選を紹介します! リップを美しく仕上げる口紅下地は、唇の荒れや縦ジワのカバー、色もちをよくする、UVカットなどの機能性も充実。気軽に買えるプチプラから贈りものにも喜ばれるデパコスまで厳選しました。記事後半ではAmaz...
唇の保湿ケアや色落ちを防ぐアイテムはこちら 関連記事
とくに秋冬の季節は唇が乾燥したり、荒れたりしてしまいがち。また、毎日マスクをしていると、口紅の色落ちに悩まされる方も多いでしょう。こちらの記事では、そんなときに便利なアイテムを紹介しています!
唇の乾燥・保湿ケアにはリップクリームを
美容のプロ・増村ゆかりさんへの取材をもとに、リップクリームのおすすめ商品をランキング形式で紹介! プチプラからデパコスまで幅広い商品を厳選しました。さらに「高保湿」「色付き」「薬用」「医薬品」「メンズ向け」とタイプ別にも紹介します。記事の後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲載していま...
スペシャル保湿ケアには唇パックがおすすめ
美容のプロ・増村ゆかりさんに教えてもらった、唇をケアする「唇パック」のおすすめ商品12選を紹介します! ひと口に唇パックといっても種類はとっても豊富。重点的な保湿ケア、メイクしながらお手軽ケアなど、使用目的や自分にあった使い方の商品を選びましょう。この記事では、商品選びのポイントも詳しく解説し...
口紅の色落ちが気になるならリップコートをチェック
美容家・小林華子さんに聞いた、リップメイクを長持ちさせるリップコートのおすすめランキング12選を紹介します。なかなかメイク直しができないときも、つけたてリップをキープしたい! マグカップに口紅がつくのを避けたい! そんな願いを叶えてくれるリップコートをセレクトしました。リップコートを選ぶ際のポ...
シーンや自分にぴったりの口紅を見つけよう
美容のプロ・遠藤幸子さんにお話をうかがいながら、口紅選びのポイントとおすすめ商品を紹介しました。口紅は色や形状、タイプも幅広くあるからこそ、シーンや自分の肌に合ったアイテムを選ぶのが重要です。美容液成分や紫外線カットなどの特徴にも注目してみましょう。
お気に入りの1本や自分に似合う口紅を見つければ、もっとメイクを楽しめるようになりますよ。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/06 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。