2023年のトレンドリップは? マスク解禁!?トレンドカラーも!
マスクの着用が個人の判断に委ねられたことで、リップの需要が急増!そんな今年はぷっくりとした立体感のある「ツヤ」系リップが豊作!程よい濡れ感でちょっぴりセクシーさを演出してみましょう。
また、大人っぽいモードな雰囲気を目指すなら「マット」も要チェック!唇への密着度が高く、落ち着いた大人の女性らしい印象へと導いてくれます。
そのほか、2023年春は「くすみピンク」「くすみオレンジ」「くすみレッド」などのカラーをチェック!春らしい抜け感のあるメイクを楽しめます。
口紅のおすすめ商品
ここからは、口紅のおすすめ商品をデパコス・プチプラに分けてご紹介します!
▼おすすめ13選|プチプラ

シアーな発色で色もちが続くオイルティント
唇の水分に反応して発色するティント処方のルージュ。時間がたつほど発色がアップし、落ちにくいという特徴があります。
サラッとした質感のリップケアオイルをベースにしているため、ベタつかず、するするとした快適な塗り心地も魅力です。
また、透け感のある発色とみずみずしいツヤで色っぽい唇に仕上がりになり、デイリー使用はもちろんのこと、デートの日にもおすすめです。
売り切れ続出!SNSで話題のリップ
プチプラとは思えないほどのきれいな発色と色持ちのよさで話題のリップモンスター。入荷してもすぐに売り切れてしまうほどの人気商品です。
無駄のないシンプルなパッケージも大人っぽいですね!
みずみずしいツヤ感が長時間続く!
みずみずしいウォータリーなツヤ感が特徴のリップです。濡れツヤなのに、グロスのようにベタつくことがなくしっかりと唇に密着してくれます。
大人っぽい上品なカラーも揃っているので、オンオフ問わず使いやすいです。
しっかりと保湿できるマットタイプのティント
スフレでもムースでもない、雲のようなふわふわ感と、むちっと柔らかそうな唇に仕上げてくれるティントです。
保湿成分が配合されているので、マットリップでもしっかりと乾燥を防いでくれます。また、落ちかけの色が汚くなりにくく、きれいな発色をキープしてくれます。
重ね塗りしても厚ぼったくなりにくい!
テカテカしすぎないほのかなツヤ感が上品なティントリップです。重ね塗りしても、重くならない質感なので色味の調整がしやすくなっています。
スクエア型でスケルトンのパッケージがおしゃれなので、持っているだけで気分が上がりそうですね!
絶妙なニュアンスカラーがおしゃれ
「落ちない」が大前提のウォーターティント処方。ティントには珍しい絶妙なニュアンスカラーがおしゃれで洗練された雰囲気に。ツヤ感のあるぷっくりとした唇に仕上がります。

塗り方で発色と仕上がりが変わる!
厳選された美容オイルから生まれたルージュです。さっとぬれば自然でピュアな仕上がり、2秒間唇にあててとろりとぬれば濃く深い発色に仕上がりと、塗り方でニュアンスを変えられるのが最大の特徴です。
そのためポーチにひとつ入れておけば、オンとオフとで異なる発色を使いわけて1本で幅広いメイクを楽しむことができます。
キャップにも一工夫!
プチプラで手にしやすい価格ながら、落ちにくくつけたての発色をキープするルージュです。オリーブスクワラン、ローヤルゼリーエキスなどの保湿成分を配合しているため、唇のうるおいも守ります。
アルコールフリー、無香料のためできるだけ刺激の少ないルージュを探している人にも向いています。キャップの天板がミラーになっているので、塗り直しにも便利です。
発色もうるもいも満足の1本
うるおいと発色にこだわって作られたリップです。ササっと塗れるスティックタイプで、濃淡のつけやすい質感になっています。
唇を保護してくれる美容成分も配合されているので、乾燥が気になる方でも使いやすい1本です。
低刺激で肌荒れを防止
唇をなめらかでふっくらと仕上げてくれるミネラルリップ。美容液成分をたっぷりと配合し、さらに低刺激処方なので肌荒れ・唇荒れしやすいという人にもおすすめです。
チップはリーフ型となっているので一塗りでキレイに発色できるのも魅力!
大人気の韓国コスメ!
2018年の韓国のブランドアワードの受賞歴を持つロムアンド。ベタつかず、しっとり潤う唇になるティントリップで、仕上がりもテカテカしすぎないちょうどいいツヤ感。
カラーもたくさんあるのでティント初心者さんにもおすすめ。特に、10代、20代、30代の方に人気があるアイテムです。
鮮やかな発色が魅力
理想的な仕上がりを実現できるリップで、ひと塗りでリッチな発色を実現してくれる「発色タイプ」と透明感のある仕上がりの「シアータイプ」の2種類があります。
保湿効果の高い美容液成分も配合されているので、唇が荒れがちな季節にも嬉しいです!
唇にしっかりフィットして落ちにくい
まるで薄いフィルムのようにしっかりと唇をカバーしフィット! 落ちにくく長時間にわたって発色をキープしてくれるリップです。
どよいツヤ感で自然な仕上がりに。保湿成分も贅沢に配合しているので唇がデリケートな方にもおすすめです。
▼おすすめ12選|デパコス

あざやかな発色が続く高級ルージュ
ブランド名がルージュそのものに刻印されているほか、ディオールらしいラグジュアリーなパッケージも魅力的。プレゼントにも自分へのご褒美にもぴったりのアイテムです。
色気を放ちながら輝くようなツヤをみせるサテンと濃密な発色をかなえるマット、ふたつの質感を選ぶことができます。
ブランドを代表する赤ルージュである「999番」をはじめ、ローズウッドやピンクなど幅広いカラーがそろいます。どのカラーを選んでもあざやかな発色ですよ。
シアーマットという新しい質感で大人モードな印象に
ほのかに透ける新しい質感のマットリップです。発色が強すぎないので、ほどよい抜け感のあるおしゃれな印象に仕上がりになります。
本体には樹脂製のキャップが付いており、別売りのキャップを合わせて使うスタイルになってます。
薄膜で密着!マスクにつきにくいリップ
唇と一体化するようにぴたっと密着し、摩擦や水分に強いリップです。鮮やかな発色が長時間続き、マスクにつきにくいのもポイントです。
比較的スリムでコンパクトなサイズ感なので、持ち歩きにもおすすめです。
イヴ・サンローラン『ルージュ・ヴォリュプテ・シャイン』
【デパコス】鮮やかな色とツヤ感が魅力
唇に自然かつ、鮮やかな色とツヤ感を演出してくれる口紅です。6種類の美容オイルを配合し、デリケートな唇を保護してくれる点もポイント。なめらかな塗り心地とフルーティーな香りが心地いいです。
美容成分の割合はなんと全体の60%! 唇が荒れやすい季節にもおすすめです。
鮮やかな発色で軽い着け心地
鮮やかな発色で高密着なリキッドタイプのマットリップです。付けていることを忘れるほどの軽い着け心地が特徴です。
こだわりのチップが塗りやすく、ムラのないきれいな唇に仕上げることができます。
マットな質感でも塗りやすい
日本のツバキ種子から抽出したツバキ油を配合したルージュ。落ち着きのあるマットな質感と、心地よいなめらかな塗り心地を両立させたアイテムです。
透明感のある色みを与えるピグメントを多く配合し、見たままの発色が得られるのも特徴。カラー展開も豊富なため、マットな質感のカラーでぴったりのものを見つけやすいです。
【デパコス】ランコムを代表するリップ
ランコムの定番人気リップです。シアー、クリーム、マットの選べる3種類のテクスチャーが用意されており、思わず触れたくなってしまうような魅力的で自然な唇に。
さまざまなメイクにマッチするので1本持っておくと重宝するでしょう。

ベタつかず美しいツヤと立体感を叶える
適度な厚みとカーブで絶妙に唇にフィットするアプリケーターが使いやすく、デリケートな唇に負担をかけにくくなっています。
また、のびのよいテクスチャーで均一に塗り広げやすく、べたつかない使用感です。唇に心地よくフィットし、美しいツヤと立体感を叶えてくれますよ。
色展開が豊富で、あざやかに発色して1本で使用できるものから、手持ちの口紅に重ねてニュアンスをチェンジできるものまで幅広いラインナップです。
潤いと発色のバランスが絶妙!
ディグニファイドオイルをブレンドし、体温に溶けるようにスルっと伸びてくれるので、唇にぴったりとフィット。しっかりと発色し、理想的な唇に仕上げてくれます。
ヒマワリ種子油などの保湿成分も配合し、潤いを与えてくれるので、乾燥しやすい季節にもおすすめです。
みずみずしく発色がいいリップ
軽く、柔らかなタッチなのに鮮やかに発色してくれる使いやすいリップです。
ツヤ感もとても自然なのでナチュラルメイクにぴったり。透明感ある仕上がりのリップを探している方にとくにおすすめのアイテムです。
ジルスチュアートらしい可愛いデザインもとても魅力的で、メイクの時間を楽しくしてくれるという点もポイント! 誕生日プレゼントとしても人気があります。
MACの『リップスティック』は、発色が良くプロも愛用する人気のリップ。「トープ」は赤みのあるシックで大人っぽいカラーなので普段のメイクをモードに仕上げたいときにピッタリ。特にブラウンベースのカラーは、人気色です。
また、ひと塗りでしっかりと色みが出て密着するので、落ちにくく化粧直しもかんたんです!甘いバニラの香りがして気分もあがる最高のリップです。
上品なルミナスマットの仕上がり
あこがれる女性も多いシャネルのルージュは、さまざまな質感のアイテムがそろっているのが特徴。こちらはベルベットのようななめらかなつけ心地がネーミングの由来になっています。
マットの落ち着きとツヤ感を両立させた、上品なルミナスマットの仕上がりが得られます。
発色があざやかで美しいので、大人の女性へのプレゼントにも向いているでしょう。とくに30代から40代の女性におすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る 口紅の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での口紅の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気商品の口コミ|プチプラ ドラックストアでも買える!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミをプチプラとデパコスに分けてご紹介します。まずは、プチプラアイテムの口コミをチェックしてみましょう。
※口コミはあくまで個人の感想です。
ロムアンド『ジューシーラスティングティント』の口コミ




















出典:LIPS
【新色レビュー】rom&nd ジューシーラスティングティント(口紅)の人気色を比較
▼ ロムアンド新色含めた全24色
【新色レビュー】rom&nd ジューシーラスティングティント(口紅)の人気色を比較
▼ ロムアンド新色含めた全24色
オペラ『リップティント N』の口コミ








出典:LIPS
モテ質感リップを紹介します。
OPERAオペラ 『リップティント N07ベイビーピンク』とオペラ 『シアーリップカラー RN05シマリングピンク』と『03ピーチピンク』です!
この3種類は同じような色味の仕上がりですが、とても可愛いんです!
体温でジュワーッと溶けて艶々唇になれるんです!
グロスを塗らなくても艶があり、透明感が凄い。
持ちはそんなによくはないですが、潤うので好きです。
そんなにハッキリとした色味ではないので、ナチュラルメイクにいいと思います。仕事メイクか学校メイクでも。
モテ質感リップを紹介します。
OPERAオペラ 『リップティント N07ベイビーピンク』とオペラ 『シアーリップカラー RN05シマリングピンク』と『03ピーチピンク』です!
この3種類は同じような色味の仕上がりですが、とても可愛いんです!
体温でジュワーッと溶けて艶々唇になれるんです!
グロスを塗らなくても艶があり、透明感が凄い。
持ちはそんなによくはないですが、潤うので好きです。
そんなにハッキリとした色味ではないので、ナチュラルメイクにいいと思います。仕事メイクか学校メイクでも。
資生堂 マキアージュ『ドラマティックルージュEX』の口コミ










出典:LIPS
マキアージュ
ドラマティックルージュEX
RD430 パッションインサイド
美容オイルが入ったルージュで、唇表面の凹凸をなめらかに仕上げてくれます!
ほんとうにみずみずしくてとぅるっとぅるな唇になります。
乾燥せずに使えますが取れやすいです。
塗るときにじゅわっと溶けながら塗れているのがわかるくらい柔らかいリップなので、保管方法は気をつけた方がよさそうですね。
他のリップに比べて少し縦じわが目立ちにくかったので◎
マキアージュ
ドラマティックルージュEX
RD430 パッションインサイド
美容オイルが入ったルージュで、唇表面の凹凸をなめらかに仕上げてくれます!
ほんとうにみずみずしくてとぅるっとぅるな唇になります。
乾燥せずに使えますが取れやすいです。
塗るときにじゅわっと溶けながら塗れているのがわかるくらい柔らかいリップなので、保管方法は気をつけた方がよさそうですね。
他のリップに比べて少し縦じわが目立ちにくかったので◎
人気商品の口コミ|デパコス 口紅の評判は?
続いて、人気のデパコスブランドの人気商品の口コミをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
※口コミはあくまで個人の感想です。
シャネル『ルージュ ココ グロス』の口コミ








出典:LIPS
私が買ったのは748番のNECTARという色でした。ラメが激しく主張しているものは苦手なのでラメが入ってないものを買いました。種類が豊富で好みの色を見つけやすいかもしれません。
★つけ心地
つけ心地はサラサラというよりしっとりした感じです。唇は常に潤っておきたい派なのでよかったです。ベタベタしたのが嫌いな方は苦手かもしれません。
★発色
元々がすごい濃い色味で勝負に出てしまったなという感じでしたが実際伸ばしてみるとすごくいい色味でした。
★モチ
デパコス自体モチはいいですが、その中でも今までで1番モチが良かったように思えます。大学に行く際、朝つけて昼までは全然塗り直しなくても潤っています!お昼ご飯を食べた後に塗り直したらその後も大抵はぷるぷるのままです。
私が買ったのは748番のNECTARという色でした。ラメが激しく主張しているものは苦手なのでラメが入ってないものを買いました。種類が豊富で好みの色を見つけやすいかもしれません。
★つけ心地
つけ心地はサラサラというよりしっとりした感じです。唇は常に潤っておきたい派なのでよかったです。ベタベタしたのが嫌いな方は苦手かもしれません。
★発色
元々がすごい濃い色味で勝負に出てしまったなという感じでしたが実際伸ばしてみるとすごくいい色味でした。
★モチ
デパコス自体モチはいいですが、その中でも今までで1番モチが良かったように思えます。大学に行く際、朝つけて昼までは全然塗り直しなくても潤っています!お昼ご飯を食べた後に塗り直したらその後も大抵はぷるぷるのままです。
M・A・C『リップスティック』の口コミ








出典:LIPS
私の人生を変えたブラウンリップたち
こんばんは!今回は私が愛してやまないM・A・Cのリップスティックを全色ご紹介します!初めて買ったデパコスもM・A・Cのリップスティックでした!私にとってとても思い出深いコスメです!
M:トープ
ここからはマットシリーズです!トープはマットなピンクブラウン!ブラウンリップ初心者におすすめ!使いやすくスルスル塗れて、マットなのに乾燥しないです!
M:パラマウント
紅葉のような美しいマットブラウンレッドこのリップを塗ると何故だか肌が綺麗に見える気がします!
マットなので発色は抜群ですがぽんぽん塗りだとふわっと発色し、ガッツリ塗るとぱきっとかっこよく発色します!こちらも人気色ですね!
F:スパニッシュフライ
ここからはフロストというシリーズです!変更ラメが入っていて、他のリップと重ねて使うもよし、このリップ単体でもとっても可愛いです!モードな感じになってとってもかっこいいです!個性的なブラウンリップが欲しい方はぜひ!
私の人生を変えたブラウンリップたち
こんばんは!今回は私が愛してやまないM・A・Cのリップスティックを全色ご紹介します!初めて買ったデパコスもM・A・Cのリップスティックでした!私にとってとても思い出深いコスメです!
M:トープ
ここからはマットシリーズです!トープはマットなピンクブラウン!ブラウンリップ初心者におすすめ!使いやすくスルスル塗れて、マットなのに乾燥しないです!
M:パラマウント
紅葉のような美しいマットブラウンレッドこのリップを塗ると何故だか肌が綺麗に見える気がします!
マットなので発色は抜群ですがぽんぽん塗りだとふわっと発色し、ガッツリ塗るとぱきっとかっこよく発色します!こちらも人気色ですね!
F:スパニッシュフライ
ここからはフロストというシリーズです!変更ラメが入っていて、他のリップと重ねて使うもよし、このリップ単体でもとっても可愛いです!モードな感じになってとってもかっこいいです!個性的なブラウンリップが欲しい方はぜひ!
口紅の選び方 パーソナルカラーや質感をチェックしよう!
ひと口に口紅といっても種類は豊富。色や発色、質感が異なるさまざまな商品があります。
ここでは美容のプロ・遠藤幸子さんに取材のもと、口紅選びのポイントを5つ解説します。
【1】口紅の種類で選ぶ
【2】仕上がりの質感や発色で選ぶ
【3】パーソナルカラーに合わせて選ぶ
【4】唇ケアの成分で選ぶ
【5】価格帯で選ぶ
それぞれ解説しているので、ぜひ参考にして自分にぴったりの1本を見つけてくださいね。
【1】口紅の種類で選ぶ
口紅の種類は大きく分けるとルージュ、リップグロス、リップティントの3つがあります。ここでは、それぞれのタイプ別の特徴を紹介していきます。どのような仕上がりや使い方を求めるかで選びましょう。
ルージュ(口紅)|高発色でカラー展開も豊富!
ルージュとは、一般的に口紅と呼ばれるものです。高発色で、あざやかな赤からピンク、ナチュラルなブラウン系まで幅広い色がそろっています。
リップスティックタイプやパレットタイプがあり、直接塗るだけでなくリップブラシを使って塗ることも可能。発色が強いためそのまま塗ると唇だけ色が浮いてしまう、というときにもティッシュをポンポン当てて発色を押さえるなどの使い方ができます。
単体使用だと唇が乾燥しやすいため、保湿成分が入っているものや、リップグロスと併用するのがいいでしょう。
リップグロス|唇にツヤと立体感をプラス!
ジェル状になっていて、リップブラシやチップを使って塗るのがリップグロスです。唇に塗れたようなツヤや、ぷっくりとした立体感をだしたいときにぴったりのアイテム。ただし持ちが悪いので、口紅やリップティントと一緒に使用するのがベターです。
乾燥などの唇ダメージをカバーしたり、口紅のうえからパールやラメなどの輝きをプラスしたりするものもあります。美容液成分や保湿成分が配合されているものも多く、唇のうえから潤いも与えてくれます。
リップティント|色落ちしにくく発色が長持ち!
リップティントとは、唇の水分に反応して色づくタイプのアイテム。リップスティックタイプや、リップグロスのようにチップで塗るタイプがあります。
塗ると唇そのものが色づいたような発色と、自然な仕上がりが得られます。唇の水分に反応するため、色落ちしにくく発色が長持ちするのも特徴。
一方で、ティントの染料が唇に負担をかけることがあるため、美容液成分などが配合されているものを選びましょう。
【2】仕上がりの質感や発色で選ぶ
口紅の質感にはツヤ、マット、パール、シアーなどさまざまな種類があります。仕上がりが異なる口紅を数本用意し、使用するシーンや好みに応じて使いわけるのがおすすめです。
●ツヤ
ツヤのある質感のものは、デートシーンなど女性らしさを出したいときにおすすめ。
●マット
ツヤのないマットなものはかっこいい印象に仕上げたいときにしっくりくるでしょう。ほどよくツヤをおさえたセミマットも使いやすいです。
●パール・サテン
パールなどが配合されていてメタリックな輝きを放つものは、華やかな装いのときや夜のお出かけのシーンにぴったり。
●シアー
透明感があるシアーな質感のものは、ナチュラルメイクや、濃い色のリップをナチュラルにまといたいときにいいでしょう。
【3】パーソナルカラーに合わせて選ぶ ブルベ?イエベ?
パーソナルカラーに合わせて選ぶのも手です。肌タイプは、青みがかった肌色の「ブルべース」と黄色がかった肌色の「イエベース」の2種類に大きくわけることができます。
一般的に、ブルべ肌の人ならパープルやローズ系などの青みの強い色が、イエベ肌の人ならコーラルピンクやオレンジ系などの黄みの強い色が似合います。
【4】唇ケアの成分で選ぶ
口紅には、はちみつやヒアルロン酸などの保湿成分や美容液成分など、唇を乾燥から守ったり、塗りながらケアができたりする成分が配合されているものがあります。唇が荒れがちな場合は、重視したいケアに合った唇が荒れない成分のものを選びましょう。
紫外線が気になる人は、UVカット機能をもつ口紅を取り入れてみましょう。
【5】価格帯で選ぶ デパコス? プチプラ?
口紅は気軽に購入できるプチプラブランドから、デパートに専用カウンターがあるデパコスブランドまで、さまざまな価格帯のものが発売されています。
プチプラはふだん使いにするほか、数多くの商品を試してみたいときやトレンドを意識していつも使わない色に冒険してみたいときなどにぴったりです。
デパコスは、ビジネスシーンやデートのときなど「ここぞ」というときに使う口紅としてはもちろん、ケースのデザインなども重視して選べばプレゼント・ギフトとしても向いています。
>>>美容のプロからワンポイントアドバイス
色選びはパーソナルカラーに合わせるのがいいですが、もしも自分にあう色がわからないときは、プロによるパーソナルカラー診断を受けるのがおすすめです。
それがむずかしい場合には、アプリやインターネットによるセルフ診断を受けるという方法もありますよ。
リップメイクのコツ 口紅の上手な塗り方は?
「スティックタイプの口紅がはみ出してしまう」「口紅の色みが強すぎて唇だけ浮いてしまう」など、リップメイクがうまくいかないこともありますよね。上手に口紅を塗るポイントを見てみましょう。
はみ出さないためのコツ
ささっと塗りたいときには直塗りをしますが、直塗りではみ出さないように塗るためには、唇を軽く横に広げるのがコツ。まず口紅のカット面を口角にあて、中央に向かって塗っていきましょう。
リップブラシを使うときは、口紅をブラシに含ませたあとに、ブラシの毛先を整えるのがポイントです。唇の側面を塗ってからなかを塗りましょう。
色みの強い口紅の活用方法
フォーマルな場や、女性らしさをだしたいときにぴったりの真っ赤な口紅。けれども、ふだん使いでは少し派手な印象になってしまうことが多いです。
色みの強い口紅は、ポンポン塗りでカジュアルな仕上がりにもできます。直塗りせず、口紅を指先で取り、唇の中心からポンポンとぼかすように塗っていきましょう。唇本来の血色があらわれたような、自然な仕上がりになります。
【Q&A】各年代に合う口紅の色を紹介!
口紅の色選びにおいて年代も大事な要素です。年を重ねるごとに好みや肌質も変化していくので年代に合わせて似合う色・なじみやすい色を覚えておくのも、口紅の色選びに役立つでしょう。
10代・20代に合う口紅の色は?

メイクをはじめて間もない10代の学生さんや20代の方は、フレッシュでかわいい薄ピンクやベージュ系がおすすめです。また、若いことを武器にビビットカラーに挑戦してみてもおしゃれ感がアップしますよ。
ビジネスシーンは落ち着いたベージュ系のカラー、女子会やデートにはトレンドカラーや真っ赤なリップなどシーンによって使い分けることでメイクを楽しめます。10代~20代のうちは色々なカラーを試して自分に似合う色を見つけてみるといいでしょう。
30代に合う口紅の色は?

30代は、コーラルオレンジやサーモンピンク、くすみピンクなどローズ系がおすすめ。やや落ち着いたカラーを選ぶことで大人の魅力が引き立ちます。
また、質感も重要なポイント。程よいツヤ感やマット系のアイテムを選ぶことで上品な印象になるでしょう。
40代・50代に合う口紅の色は?

40代~50代の方は、肌の色よりなるべく明るめの色を選ぶことで視線を誘導でき、気になる肌悩みが目立ちにくくなります。深みのあるレッド系やローズ系を選ぶことで大人のしっとり感を演出できます。
また、暗めのカラーを使いたい場合には色味のあるベージュを選ぶとイキイキして見えますよ。
リップメイクの関連記事はこちら 唇の保湿ケアや色落ちを防ぐ!
マイナビおすすめナビでは、リップメイクに関する記事を多数掲載しています!
毎日マスクをしていると、口紅の色落ちに悩まされる方も多いでしょう。こちらの記事では、そんなときに便利なアイテムを紹介しています!
シーンや自分の肌に合った口紅を選ぼう!
美容のプロ・遠藤幸子さんにお話をうかがいながら、口紅選びのポイントとおすすめ商品を紹介しました。
口紅は色や形状、タイプも幅広くあるからこそ、シーンや自分の肌に合ったアイテムを選ぶのが重要です。美容液成分や紫外線カットなどの特徴にも注目してみましょう。
お気に入りの1本や自分に似合う口紅を見つければ、もっとメイクを楽しめるようになりますよ。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。