口元の印象が変わる! リップペンシルとは?
リップメイクを口紅だけで済ましている人も多いのではないでしょうか? 口紅だけだと輪郭がぼやけてしまいますが、リップペンシル(リップライナー)を使えば、口角を上げ、ふっくらと立体感を出し、唇のかたちをきれいに見せる、口紅やグロスの発色を高めることが可能になります。リップペンシルありなしでは、メイクの仕上がりが大きく変わりますよ!
「いつものリップメイクを変えたい」「口角をあげ上品な口元に仕上げたい」なら、ぜひ使ってみてください。
リップペンシルとリップライナーの違いは?
似たアイテムに「リップライナー」がありますが、実はリップペンシルと同じものです。メーカーにより表記が異なり、リップペンシルと呼ばれていたり、リップライナーと呼ばれていたりします。
使い方も同じで、基本的には唇の輪郭を描くのに使います。アイテムによってはアイメイクに使用することも可能なので、チェックしてみてください!
リップペンシル・ライナーの選び方 グッと上品で大人っぽい印象に!
美容研究家の遠藤幸子さんに、リップペンシル(リップライナー)を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
リップペンシルの形状や種類で選ぶ
美容ライター、エイジング美容研究家
リップペンシルには、おもに繰り出し式のものと、えんぴつのように芯を削って使うタイプとがあります。それらの特性をつかんで選ぶことも大切です。
繰り出しタイプ|手間なく使えて扱いやすい
繰り出しタイプは、芯を削る必要がないので使い勝手がいいです。芯がやわらかいことからぼかしやすく、なめらかな発色となります。
ただし、繰り出しすぎたり、芯が非常にやわらかいものだったりすると折れやすいというデメリットも。力を入れすぎないよう注意が必要です。
鉛筆タイプ|削って好みの細さに調整できる
芯が太いため折れる心配はほぼなく、描くときに安定感もあります。
芯を削る必要がありやや面倒ですが、よく削って芯をとがらせておけば繊細なラインを描くことができ、逆に先端を丸くしておけば唇全体をぬりつぶしやすくもなり、使い方の幅も広がります。
筆タイプ|広範囲に塗るのに便利
商品数は少ないですが、ペン先が筆になっているものもあります。筆タイプは広範囲に塗るのに最適。スルスルと塗れて、唇へのなじみもいいです。
一方で、唇にのせて少し経つと水分が乾き、マットな質感になるものが多いので、塗り重ねると色ムラが起こりやすくなります。使い方に少々テクニックがいるので、メイク上級者におすすめです。
仕上がりや使い方にあった色を選ぶ
リップペンシルの使用目的や仕上がりのイメージを考えて、色選びをしましょう。唇の輪郭がぼやけやすいから引き締めたい、口角をキュッとあげたい、口紅やグロスの発色を高めたいなど、目的に合わせて選ぶことが大切です。
口角に入れるなら、肌になじむベージュ系色だと自然に仕上がります。唇をふっくら見せたいなら、使用する口紅やグロスにあわせて色を選びましょう。
美容ライター、エイジング美容研究家
リップペンシルが非常にもちがいい場合によくあることなのですが、リップペンシルで唇の輪郭をとったときに、口紅やグロスは落ちてしまって輪郭だけ残ってしまうことがあります。
そうすると見た目がおかしいので、リップペンシルは素の唇に近い色のものを選んでおくと、輪郭部分だけが残ってしまった場合も悪目立ちすることがありません。
色落ちしにくさもチェック
こすっても色が落ちないか、色がぼやけないか、もチェックしておきましょう。そもそもリップペンシルは落ちにくいアイテムが多いですが、色落ちが気になる方は口コミなどを参考にしてみるといいでしょう。
唇が乾燥しやすい人は保湿効果のあるものを選ぶ
唇が乾燥しやすい人や荒れやすい人は、保湿効果のあるものを選ぶのがおすすめです。配合されている保湿成分もチェックしてみましょう。代表的な保湿成分には「スクワラン」「ヒアルロン酸」「シア脂」などがあります。
リップペンシル・ライナーのおすすめ11選 落ちにくい! 人気のちふれやインテグレートなど厳選!
ここからは、美容研究家の遠藤幸子さんと編集部で選ぶ、おすすめのリップペンシル(リップライナー)を紹介します! 人気のプチプラ・デパコスブランドから厳選しているので、ぜひチェックしてくださいね。

M・A・C(マック)『リップ ペンシル』

出典:Amazon
タイプ | えんぴつタイプ |
---|---|
カラー | 全28色(ルビーウー/キャンディヤムヤム/ストリップダウン/ヴィノ/マホガニー/ビートほか) |

CHANEL(シャネル)『ル クレイヨン レーヴル』
![【シャネル】ルクレイヨンレーヴル#93ベージュイノサン1g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | えんぴつタイプ |
---|---|
カラー | 全11色(ベージュイノサン/ナチュラル/モルドレ/キャピュシーヌ/デジールほか) |

Jane Iredale(ジェーンアイルデール)『リップアンドアイペンシル』
















出典:Amazon
タイプ | えんぴつタイプ |
---|---|
カラー | 全3色(テラ・コッタ/ナツメグ/スパイス) |

INTEGRATE GRACY(インテグレート グレイシィ)『リップライナーペンシル』








出典:Amazon
タイプ | えんぴつタイプ |
---|---|
カラー | 全3色(ローズ634/レッド333/ブラウン331) |

INTEGRATE(インテグレート)『リップフォルミングライナー』










出典:Amazon
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
カラー | 全4色(50/PK750/RD550/BE350) |

ORBIS(オルビス)『リップペンシル』








出典:Amazon
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
カラー | 全3色(ピーチピンク/ローズレッド/ナチュラルベージュ) |
肌の色になじみやすい絶妙な色展開が魅力
肌なじみのいいリップペンシルを持っていると、自然な仕上がりになるので重宝します。こちらのリップペンシルはまさにそんな商品。
そのため、いかにもリップペンシルで輪郭を整えたという印象を見せず、それでいて飲食後もだらしない印象に見せたくないという人におすすめです。
繰り出し式で適度なやわらかさのある芯がなめらかなラインをいろどり密着します。質感はマットで唇にもなじみやすく、保湿成分が配合されているので乾燥しにくいでしょう。
唇の輪郭を整えることはもちろんのこと、唇全体をぬりつぶすこともできます。色展開は、「ローズレッド」、「ピーチピンク」、「ナチュラルベージュ」の3色です。
DHC『リップライナーパーフェクトプロ』






出典:Amazon
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
カラー | 全3色(ローズピンク/ナチュラルレッド/ピンクベージュ) |
ちふれ『リップライナー』








出典:Amazon
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
カラー | 全3色(143ピンク系/240ローズ系/574レッド系) |
RIMMEL(リンメル)『エグザジェレート リップライナーペンシル』












出典:Amazon
タイプ | 繰り出しタイプ |
---|---|
カラー | 全4色(001クリームベージュ、002ベビーピンク、003アプリコットベージュ、004ウォームレッド) |
KOSE(コーセー)『ノアリップライナー』

出典:Amazon
タイプ | えんぴつタイプ |
---|---|
カラー | 全3色(01ピンクローズ、02ベージュ、03レッドブラウン) |
COVERMARK(カバーマーク)『リアルフィニッシュ リップライナー ペンシル』

出典:Amazon
タイプ | えんぴつタイプ |
---|---|
カラー | 全3色(01ナチュラルベージュ、02パールピンク、03ローズ) |
「リップペンシル」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 愛用者の口コミをチェック
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
M・A・C(マック)『リップ ペンシル』の口コミをチェック!






出典:LIPS
唇にしっかりと輪郭がかけるからきれいな形に!
グラデーションを付けてみたり、両端を少し上げて書いてみたり、色んな用途があり使いやすいです。これを引いてるのと引いてないのでは全然持ちが違うので、試してほしい!
書いててしっかり。でも折れずに書けますよ。
CHANEL(シャネル)『ル クレイヨン レーヴル』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ラインがひきやすく、きれいに唇のふちをなぞれます。
見た目は高級感たっぷりですが、お値段はそんなにしないのもポイント高めです。
BAさん曰く、今日はあまり化粧直しができない、色を長持ちさせたい!という日にはコレで唇全体を塗りつぶし、その上に他のリップを重ねるととても長持ちするそうです。
また、後ろについている筆でバームを塗ったりリップを塗ったりできるのも非常に便利です。
見た目・値段・利便性どれをとっても優秀なリップライナーだと思います。
ちふれ『リップライナー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ちふれ リップライナー 572レッド系
価格 500円(税抜)
唇の周りの輪郭をなぞる用!(写真4枚目)
柔らかめでスルスル描ける。
減りは早い。
発色が良い。
価格が安いのでお気に入りです!
唇は輪郭をなぞるだけで本当に印象が変わるのでやってない人は一度試してみてください(ω)/
ちふれ安いのでお試しに丁度いいですよ!
INTEGRATE(インテグレート)『リップフォルミングライナー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
前に購入してて愛用中なのでレビュー!!
インテグレートのリップフォルミングライナーPK750です。唇のふちの色が悪いのでコンシーラーのように使ってます!
【長所】
・色が何色かある
・持ち運びやすい
・ピンクのリップと相性バッチリ
・描きやすい
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップペンシルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリップペンシルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
リップペンシルの使い方 口角を上げる! ふっくら唇に仕上げる!
リップペンシルの基本的な使い方もおさえておきましょう。
手順1:唇を閉じて上唇の山を描いてから、口角につなげるようにラインを引いていく
手順2:下唇も同様にラインを引いていく。口角から描くとキレイに描きやすいですが、はじめに中心の輪郭を取っても大丈夫です
手順3:なにも塗っていない部分にリップを塗る。このとき、リップを塗る前にブラシでぼかすとより自然な仕上がりになります
口角をあげたいときは、口角部分は少し上向きを意識して描いてみましょう。また、ふっくらとボリュームのある唇に見せたい場合は、自分の唇より1~2mmほど外側にラインを描く(オーバーライン)のがコツです!
リップメイクコスメのおすすめはこちらで紹介! 関連記事
美容のプロ・遠藤幸子さんと編集部が選ぶ、口紅おすすめの20選をご紹介! ルージュ、リップグロス、リップティントと種類別におすすめ商品をピックアップしています。なりたい仕上がりや、自分の肌色、メイクに合わせて選びましょう。後半では、Amazonや楽天市場など各通販サイトの人気売れ筋ランキングも掲...
美容家・小林華子さんに聞いた、リップメイクを長持ちさせるリップコートのおすすめランキング12選をご紹介。マスクに口紅がついてしまう、なかなかメイク直しができない、つけたてリップをキープしたい! そんな悩みや願いを叶えてくれるリップコートを厳選しました。後半には、愛用者の口コミやAmazonなど...
美容家・小林華子さんに取材のもと、口紅下地(リップ下地)のおすすめ12選をご紹介! プチプラのほか、人気のshiroやディオールなどデパコスも厳選しています。リップを美しく仕上げる口紅下地は、唇の荒れや縦ジワのカバー、色もちをよくする、UVカットなどの機能性も充実。後半では、通販サイトの最新人...
美容のプロ・遠藤幸子さんと編集部で、おすすめのリップコンシーラー18選をご紹介。優秀ながらお手ごろ価格がうれしいプチプラと、ワンランク上の仕上がりになるデパコスアイテムをスティック、リキッド、ペンシルの3タイプ別に厳選しました。後半には愛用者の口コミもあるので、ぜひチェックしてみてください!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:Mako、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/07/08 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。