リップクリームとは? 使う効果やメリット 一度使えば手放せない!
日々のリップケアに欠かせないリップクリーム。その名の通り唇用の保湿クリームで、保湿成分をたっぷり配合し、塗ることで唇を乾燥や皮むけなどのトラブルから守ってくれます。
リップ用の保湿アイテムにはリップバームもありますが、リップクリームとの違いは「配合されている油分の量」。リップバームの方が油分が多く配合されているので保湿効果が高いですが、ベタベタするデメリットも。
ふだん使いにはリップクリームを、ひどい乾燥が気になるときはリップバームを、などと上手に使い分けましょう。
リップクリームの選び方 唇の乾燥をケアして荒れるのを防ぐ!
人それぞれ肌質が違うように、唇の質も人によって異なります。自分の唇に合うリップクリームを見つけるために、美容のプロ・増村さんに聞いた「リップクリームの選び方」を3つご紹介します!
【1】保湿? 荒れ対策? 目的に合わせて種類を選ぶ

Photo by マイナビおすすめナビ

Photo by マイナビおすすめナビ
リップクリームは、「医薬品」「医薬部外品(薬用)」「化粧品」と3種類に分けられます。それぞれ特徴が異なり、使いたい目的によって選ぶことが大切です!
唇の保湿が目的|化粧品のリップクリーム
化粧品のリップクリームには、「ヒアルロン酸」「スクワラン」のほか、天然由来成分の「シアバター」「ミツロウ」「ホホバ油」「オリーブ油」などの保湿成分や美容成分が配合されており、唇に潤いを与えて乾燥から守る役割があります。
また、UVカット効果のあるもの、色や香りがついたもの、ツヤが出せるものなど、豊富なバリエーションが揃っているのも特徴。唇を保湿したり口紅の下地として使ったりと、ふだん使いしたい場合におすすめです。
荒れた唇のケア目的|医薬部外品のリップクリーム
パッケージなどに「薬用」と記載のある医薬部外品のリップクリームは、おもに唇を保湿して荒れを防ぐ目的で使用します。保湿成分とともに、「トコフェロール酢酸エステル」「グリチルレチン酸ステアリル」などといった唇の荒れを防ぐ有効成分が配合されています。
とくに唇にトラブルがない方は化粧品のリップクリームを。一方で唇が荒れやすい方や乾燥が気になる冬場には、医薬部外品のリップクリームをふだん使いするのがおすすめです。
唇の皮むけなど、ひどい状態のとき|医薬品のリップクリーム
医薬品のリップクリームは、おもに荒れた唇の治療に使用します。パッケージなどに「第3類医薬品」と記載されているものが該当します。炎症をおさえる抗炎症成分や、荒れた唇の修復をうながす修復成分といった、荒れや炎症をケアするための成分が配合されています。
ふだん使いのリップクリームではなく、塗り薬のようなイメージで、唇が荒れてしまったときに使いましょう。また、よくならない場合は、早めに病院で診てもらうことをおすすめします。
【2】使いやすい形状で選ぶ
リップクリームの形状は、大きく3つのタイプに分けることができます。それぞれ使用感が異なるので、それぞれの特徴を踏まえて、自分の好みの形状のリップクリームを選びましょう。
スティックタイプ|塗り直しや持ち運びがしやすい
リップクリームの定番・スティックタイプは、唇に塗りやすい形状です。コンパクトでバッグやポケットに入れても邪魔にならず、持ち運びしやすいのも特徴。手を汚さずに塗ることができ、塗るのもかんたんでこまめに塗り直しできるので、外出先でも重宝します。
テクスチャーはかためのものが多いですが、指先でスティックの先を押さえて体温であたためると、少し溶けて使いやすくなります。
チューブタイプ|グロスのような潤いとツヤ感のある唇に
チューブタイプのリップクリームは、やわらかくみずみずしいテクスチャーで、唇になじみやすいのが特徴。直接唇に塗る場合と、指先に取ってから指で塗る場合があります。
塗り口がななめになっているチューブは唇にフィットして塗りやすく、少量ずつ押し出して塗り広げればきれいにつけられます。グロス感覚で使えるので、唇のケアと同時にツヤを出したい人にもおすすめです。
ジャータイプ|かためテクスチャーで保湿効果が高い
ジャータイプのリップクリームは、油分が多めのテクスチャーが特徴。リップバームとして販売されているものが多く、おもに指先に取って指で塗ります。最初はかためですが、体温で溶けてやわらかくなるので塗り広げやすくなります。
ほかのタイプと比べて油分が多い分、ベタベタしていて気持ち悪いと感じる方もいるかもしれませんが、保湿効果は抜群! ひどい乾燥に悩む人におすすめです。
【3】敏感肌なら低刺激処方の無添加リップを選ぶ
唇はほぼ粘膜なので、実は肌よりも刺激に敏感です。「合わないリップを使うとヒリヒリしてしまう」という人は、できるだけ荒れないリップを選びたいですよね。そんな方は、パッチテスト済みと記載があるものや、香料や着色料が無添加、アルコールフリーなど低刺激処方で作られているかをチェックして。
今までに使って荒れてしまったリップがいくつかある場合は、それぞれのアイテムの配合成分を見比べて「自分に合わない成分」を探してみるのもおすすめです。なんとなく目星がついたら、その成分が配合されているリップクリームは次からは避けましょう。敏感肌のユーザーの口コミも参考になりますよ!
【プロ厳選】おすすめランキングTOP3
たくさんあるリップクリームの中で「結局どれを選んだらいいの?」と迷う方も多いはず。そこで、成分や保湿力の観点から、美容ライターがおすすめする商品をランキング形式で発表します!

唇になじむナチュラルな色づきが可愛いリップバーム。アルガンオイルやローズヒップオイルといった繊細な唇の皮膚にうれしい美容保湿成分をたっぷり配合しています。みずみずしい潤いをキープするために高保湿ヴェールが形成され、もっちりした質感がずっと続きます。
潤いを守りながら自然に明るく色づくリップバーム
◆可愛いニュアンスカラーを楽しめるビーガンコスメシリーズ
◆1mmずつくり出せ、使いやすさ抜群!
◆元々の唇の色を活かせるカラー展開

唇に触れると、リッチで濃密なオイルがとろけるようになじんでぷるんとした潤い膜を形成するリップバーム。口紅の下地として使用すると、色持ちが続き、ツヤ感に溢れます。ぽってり厚みのあるオイル膜が気になる縦ジワをぼかして目立たなくし、ふっくらとした仕上がりに。
ツヤに溢れたふっくらうるうるリップに
◆ヒアルロン酸と5種の植物由来オイル配合
◆メロウフィット処方によって口紅とバームが唇にピタッと密着し、カラーが長持ちする
◆マグネットでカチッとしまる高級感のあるパッケージ

ひと塗りで唇にみずみずしい潤いを与えるリップクリーム。はちみつやローヤルゼリーエキス、オリーブオイル、アミノ酸系保水成分などの保湿成分によってツヤたっぷりの潤いをたたえた唇に導きます。UVカット効果も持ち合わせ、オールシーズンで使いやすいプチプラ優秀アイテムです。
【迷ったらコレ】コスパ抜群で毎日の保湿ケアに!
◆コスパ、使いやすさ、保湿力、UVカット効果の点で優秀!
◆ドラッグストアなどで気軽に購入できるので、毎日の保湿ケアにおすすめ!
◆メイクの前後に使っても響かない!乾燥が気になったときにサッと塗るのにも◎
◆見た目も、縦ジワのないつるんとした綺麗な仕上がりに
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
【高保湿】おすすめ14選 べたつかない! 口コミ好評の潤いリップを厳選!
ここからは、市販のリップクリームのおすすめを、乾燥ケア用の「高保湿タイプ」、口紅下地にも使える「色付きタイプ」、唇の荒れ予防や治療に使える「薬用・医薬品タイプ」に分けて紹介していきます!
まずは、「高保湿タイプ」のおすすめ商品をご紹介します!人気のプチプラやデパコス、韓国コスメも厳選したのでぜひチェックしてみてくださいね。
セラミド配合でカサカサをおさえる保湿リップ
保湿力が高いと口コミでも人気のメンソレータムのリップ。コスパが高いのはもちろん、セラミド配合でカサカサ唇にアプローチしてくれます。唇にツヤがほしい人にもおすすめ。
さらに嬉しい「SPF25・PA+++」の紫外線カット効果も。リップの芯がほそいので、塗りやすさも優秀。無香料以外に、バニラやはちみつ、抹茶の香りがするバリエーションもあります。
ハチミツの香り付き。潤うぷるぷる唇に
はちみつのいい匂いがする、みずみずしい唇用美容液です。仕上がり・保湿力を見ても、コスパがかなり高いプチプラアイテム! ハチミツとローヤルゼリーエキス配合で、しっとりと唇を保湿します。
重厚感のある保湿力なので、重めのテクスチャーが好みの方におすすめ。メイクのときに下地としてはもちろん、グロスとして使えば艶やかなぽってり唇になります。
オイルなのにベタつかない! プチプラリップ
こちらは、オイルベースのリップクリームです。プチプラなのに、保湿力が高いと人気のアイテム。有機ゴマ油や、ラベンダー抽出液などの保湿成分を配合しています。
唇荒れを予防してくれる成分も配合されており、デイリーケアにおすすめです。オイル特有のテカリやベタつきはなく、ナチュラルに縦ジワをカバーしてくれます。オイルの使用感が好きな方にもおすすめです。
リップクリーム・下地・パックと多用途に使える!
口コミでも人気の無印良品のリップエッセンス。プチプラながら使い勝手がいいと評判です。リップクリームとして保湿ケアに使えるだけでなく、寝る前に塗れば唇パック、口紅下地やリップグロス代わりにも。
ミツレ花エキス、ホホバ種子油、シア脂などの保湿成分を配合し、ややベタつくのは難点ですが、保湿効果は抜群! 色付きリップもあるので好みに合わせて選びましょう。
ほのかに香るレモンシトラスの香りが心地よい
かさつきを防ぎながら、ふくっらとした唇に導いてくれるリップバームです。ヒアルロン酸、シアバター、アボカドオイルなどの保湿成分を配合しており、しっとりと唇にうるおいを与えてくれます。
こっくりした重めのテクスチャが、うるおいをキープしてくれます。すっきりと心地よいレモンストラスの香りなのも嬉しいポイントです。
UVケアしながら潤うイソップの保湿リップ
おしゃれなパッケージといい香りのコスメアイテムを多数展開し、男女ともに人気のイソップ。潤い成分で唇をしっかり乾燥からケアしつつ、高いUVカット効果で紫外線を遮断。夏はもちろんオールシーズン使いやすいリップクリームです。
シリコン、パラフィン、動物由来成分は無添加なので、肌の負担が気になる人にも使いやすいでしょう。
アルジェラン『オイル リップスティック』
オーガニック成分を配合! 敏感肌も安心
アルジェランは、ドラッグストア「マツキヨ」のプライベートブランド。オーガニックな成分を基調とした成分配合で、刺激の強い成分はフリーなので唇が敏感な方にもおすすめのアイテムです。
フリー成分は、シリコン・ラウレス硫酸Na・鉱物油・合成着色料など10つ。リラックス効果の高いエッセンシャルオイルの香りなので、つけるだけで気分転換になるでしょう。
仕上がりに差が付くデパコスブランド
言わずと知れた、デパコスブランド・シャネルのリップクリーム。プレゼント用としても人気があります。無香料・無着色ですがこまかいラメが入っていて、上品で女性らしいツヤのある唇に。
見た目だけでなく使用感も優秀で、ベタつかずしっとりと保湿してくれます。メイクに響かないので、下地やメイク後の保湿にもおすすめです。
メンズ用ならこれ! テカらないのに高保湿
メンズスキンケアブランド「バルクオム」から販売されている、メンズ向けのリップクリームです。シンプルでスタイリッシュなパッケージなので、男性が持ち運びしやすいのもうれしいですね。
セラミドやミツロウなどの保湿成分を配合し、唇を乾燥から守ります。保湿成分たっぷりなのにテカりにくいのもポイント。さらにパラベンや合成着色料、シリコンや鉱物油などはフリーです。

さらさらしたつけ心地で自然なツヤ感
人気メイクアップアーティスト・イガリシノブさんプロデュースのコスメブランド「WHOMEE」のリップ美容液です。みずみずしい使用感で、唇に潤いと自然なツヤを与えてくれます。
ポイントは、配合成分。植物由来の油分やビタミンE、グリチルリチン酸2Kなど唇にうれしい成分で構成されたシンプルな作りです。メイクに響かないから、リップ下地としても重宝します。
唇が荒れがちな人のデイリーケアにぴったり
唇が荒れがちな人に支持されているユリアージュのリップ。無香料とバニラの香りがあります。パラベン・着色料も無添加なので、唇が敏感な方にもおすすめです。
繰り出すとリップが斜めにカットされていて、塗りやすいのもうれしいポイント。ベタつきがない仕上がりなので、リップクリームのベタベタ感が苦手な方にもおすすめです。
食品成分100%だからやさしい使用感
太めの芯が特徴のスティック型リップクリーム。太めだから、鏡を見なくてもサッと保湿ケアが叶います。口に塗るものだから、食品成分100%なのがうれしいポイント!
唇を舐めてしまう癖がある人にもおすすめです。無着色・防腐剤フリーの低刺激処方なので、唇荒れが心配な方にも。3つの香りか、無香料の4種類から選ぶことができます。
美容オイルが潤う唇に導き、口紅としても使える
ホホバオイルやアルガンオイルなど、厳選された美容オイルをたっぷり配合したマキアージュのリップクリーム。水溶性コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿美容成分も配合しているので、乾燥した唇も潤いたっぷりに導きます。
ノーカラータイプの口紅としても使えるので便利。ナイトケアにもおすすめの高保湿リップクリームです。
ワセリンといえばこれ! 安いのに保湿力優秀
おなじみ、ヴァセリンのリップバームです。縦横およそ3.5cmの小さめサイズなので、持ち運びに便利! 無香料・防腐剤は無添加で、ワセリンを主成分としたシンプルな配合成分が特徴です。
唇に皮膜感を与えたいときや、うるおいを与えたあとに唇にフタを与えるアイテムとして使うのがおすすめ。プチプラなのもポイント高めです。
【色付き】おすすめ10選 中学生や高校生も必見! メイクしながら保湿ケア!
「すっぴん風メイクをしたい」「唇に彩りがほしいけどケア効果を優先したい」という方に人気の色付きリップクリーム。口紅ほど濃くならないので、保湿ケアしながらナチュラルな仕上がりが叶います! 中学生や高校生などメイク初心者さんにもおすすめなので、ぜひチェックしてみて。

グロスのようなリップクリームで、メイクアイテムとしても重宝します!
まるでグロスのような仕上がり! 保湿力も優秀
一般的なスティックタイプのリップよりもかなりやわらかく、体温で溶けるようなみずみずしい使用感が特徴的なアイテムです。仕上がりは、まるでグロス!
ラメ入りや色付きなどのバリエーションも豊富なので、メイクアイテムとしても優秀な一品。もちろん保湿力もあり、唇にベールがかかったような使用感です。唇をふっくら大きく見せてくれます。
スクラブ配合で唇を滑らかに整える
ゴワゴワの唇も優しく角質ケアができる、スクラブ配合のリップクリーム。配合されているシュガースクラブが、塗った瞬間バーム上に伸びるのでスルスル塗れます。
ほんのりとピンクの色味がついて血色感を与えてくれるうえ、口紅の下地にも使えるのでぜひメイク前に塗ってみて!
甘い香り&紫外線カット効果が嬉しい
しずく型のリップの形状が特徴的な、スティックタイプのリップクリーム。ピーチとアップルの香りがあり、どちらもほんのりバニラの香りがアクセントにあります。塗り始めは強く香ってくれるので、リフレッシュにピッタリ。
しずく型の形状は、口角にも塗りやすいのが特徴。保湿力や使い心地、コスパも優秀!「SPF11」の紫外線カット効果があるのもうれしいポイントです。
乾燥ケアとメイクがこれ1本で完成!
ピンク系・ローズ系・レッド系・ブラウン系の4つのレッドカラーがバリエーションのリップクリームです。リップクリームのような使用感ですが、発色は鮮やかです。
メーカー公式サイトをチェックすれば、イエベ・ブルベ別に選び分けることができます。「SPF11・PA+」の紫外線カット効果付きなのもうれしいポイント。もちろん、リップ下地としても使用できます。
長時間発色をキープするティント処方
保湿ケアが叶うリップクリームですが、長時間発色をキープしてくれるティント処方つきなのでメイクをするときにもおすすめのアイテム。鮮やかな「レッド」と大人かわいい「ピンクベージュ」、大人な雰囲気の「ボルドー」の3色展開です。
リップスティックにも劣らない発色で、メイクアイテムとして重宝します。「SPF20」の紫外線カット効果があるのもうれしいポイントです。
赤ちゃんのようなツヤ唇に導くリップトリートメント
保湿効果が高い、チューブ式透明グロス美容液です。人塗りで赤ちゃんのようなツヤのあるぷるぷる唇に。色づきはほんのりとしたピンクですが、ラメやパールが入っていないので、ほとんど色みが分かりません。とにかくナチュラルに仕上げたい人におすすめ。
SPF18、PA++なので、紫外線対策もばっちり!
ジル スチュアート『リップグロウ バーム』
プレゼントにおすすめ! 可愛いと話題の人気リップ
パッケージのかわいさに定評のある、ジルスチュアートのリップクリーム。見た目がかわいいので、プレゼントにもぴったりのアイテムです。
保湿力はもちろん、清涼感のある使い心地が特徴的。ベビーミントエキスとジンジャーエキス配合で、程よくスースーします。
パッケージの上部にはミラーが付いているので、外出先での保湿ケアにもぴったり。ほんのりピンク色に色づきます。
発色優秀でメイク直しやチークにも使える
SNSで人気に火がついた、スティック型のリップバームです。カラーリップ3つとカラーレス3つのラインナップで、カラーは鮮やかなレッドの「ワイルドベリー」とピンク色の「ハイビスカス」、そしてオレンジ色の「アプリコット」があります。
チークとしても使えるので、これ1本あればメイクのバリエーションが広がるはず。メイク直し用としてもおすすめです。
リップメイク前の唇を整えてくれる
ほんのりと色づき、ピンク色のパッケージもキュートなデパコスブランド・ナーズのリップバームです。ほのかにゴールドのラメが入っており、血色をメイクしながらリップスティックのノリを高めてくれます。
もちろん、単体で使ってもOK。ナチュラルで上品な唇を作ってくれます。アルコールフリーなので、アルコールに感受性がある方も安心です。
血色感のある唇を演出!無色透明タイプも
キールズから販売されている、色付きのリップクリーム。カラーは全部で5色あるので、ナチュラルメイク派の方や自然な血色感を演出したい方におすすめです。
保湿成分として、レモンバターやココナッツオイルを配合し、乾燥した唇に潤いを与えてくれます。色が付いていない無色タイプもあるので、シーンによって使い分けてもよいですね。
【薬用・医薬品】おすすめ10選 唇荒れ予防に! 男性も女性も要チェック!
最後に、唇荒れ予防やガサガサ、皮むけ予防におすすめの薬用リップ(医薬部外品)と、荒れた唇を治す医薬品リップを紹介します。薬局・ドラッグストアで手軽に買えるアイテムが揃います!

唇荒れを防ぎたい方にはこちらがおすすめ。
有効成分配合の薬用リップで唇荒れを予防
1999年に発売されたロングセラーの薬用リップ。有効成分が配合された薬用リップなので、荒れがちな唇にもおすすめ。無香料・無着色・パラベンフリーだから、感受性が高く敏感な唇にも使いやすいのがうれしいポイントです。
注目の成分は、「オリーブバージンオイル」。オイルのようなサラッとした使用感も特徴です。期間限定で、キャラクターパッケージが発売されるのも楽しいですね!
※こちらの商品は「医薬部外品」です。

こちらはナイト用バームを探している方におすすめしたいアイテムです。
荒れやすい乾く唇のナイトケアに
テレビでも紹介され話題になったナイト用のリップバーム。無香料・無着色・アルコールフリー・パッチテスト済みの低刺激処方だから、唇が敏感な方にもおすすめです。
「セラミド」「ワセリン」などの保湿成分が配合されており、夜に塗れば朝まで唇がしっとり。荒れにくい唇に導いてくれます。特に、就寝中に唇が乾燥しがちな寒い季節や口呼吸の方にもおすすめですよ。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
低刺激処方の無添加薬用リップ
さまざまなスキンケア用品を扱うアベンヌから販売されている、薬用リップクリーム。2種類の有効成分を配合し、唇を乾燥や荒れから守ってくれます。
無香料、無着色、アルコールや防腐剤がフリーなのもうれしいポイント。唇が乾燥しやすい方や、荒れやすい方におすすめです。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
敏感肌のことを考えたリップクリーム
乾燥性敏感肌のことを考えて作られた、キュレルの薬用リップクリームです。無香料、無着色、アルコールフリーなどと低刺激処方。
保湿成分にセラミドなどを配合しており、しっとりとうるおった唇に導いてくれます。口紅の下地としても使うことができますよ。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
メンズに嬉しいマットな質感&無香料タイプ
有効成分であるビタミンE(酢酸DL-α-トコフェロール)、グリチルレチン酸ステアリルの働きで、唇の荒れやひび割れを防いでくれる、ニベアメンの薬用リップクリーム。唇の乾燥やカサつきを防ぎたい方におすすめです。
メントールは入っておらず、無香料なので、香り付きが苦手な方にぴったり! SPF20とUVカット効果もあるので、乾燥を防ぎながら紫外線対策もできます。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
うるおいが長時間持続する無添加リップ
チューブタイプのdプログラムの薬用リップクリーム。塗ってから長時間潤いが続くのが特徴で、唇のケアをしながらうるおいを保ちます。
無香料、無着色、アルコールやパラベンはフリーと低刺激処方なので、唇が荒れてデリケートになっている方でもお使いいただけます。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
テカリを防いでベタベタしない使用感
SPF16とUVカット効果のある、ギャツビーの薬用リップクリーム。有効成分が唇の荒れやひび割れをしっかり防いでくれます。
べたつきにくいウォーターインタイプなので、テカらずさっぱり使えて便利! スイートシトラスの香りも付いています。
※こちらの商品は「医薬部外品」です。
メントール配合! 炎症を抑える医薬品リップ
メンソレータムのバームタイプのリップクリーム。荒れや炎症に効果的なアラントインやビタミンB6などを配合し、口角炎や口唇炎などの炎症を鎮めてくれます。
メントールが配合されているので、スーッと爽快感を感じられます。
※こちらの商品は「第3類医薬品」です。
皮むけにも優しく塗れて、炎症を抑える
ユースキンでは、唇の荒れの状態に合わせて選べる「リリップシリーズ」を展開しています。この商品は、すでに唇が荒れて炎症を起こしてしまっているときに使用するタイプ。
有効成分のアラントインやグリチルレチン酸、パンテノールなどのはたらきで炎症を抑えてくれます。綿棒や指で唇につけるものなので、寝る前などに使うのがおすすめです。
※こちらの商品は「第3類医薬品」です。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る リップクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのリップクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
リップクリームの口コミ評判をチェック 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
花王 『キュレル リップケア バーム』の口コミ

出典:LIPS
こちらは夜用のリップケア用品です!
集中ケアということで、もっちりとした質感かと思いましたが、
意外にもかためです。
そのせいか、夜にクリームを塗ると、朝になっても落ちてなくて、唇が潤ってます!
夜にしっかりケアをすることで、
昼間に好きなリップを塗ることができます^_^
ちょっとお値段は高いけど、オススメです!!
こちらは夜用のリップケア用品です!
集中ケアということで、もっちりとした質感かと思いましたが、
意外にもかためです。
そのせいか、夜にクリームを塗ると、朝になっても落ちてなくて、唇が潤ってます!
夜にしっかりケアをすることで、
昼間に好きなリップを塗ることができます^_^
ちょっとお値段は高いけど、オススメです!!
WHOMEE(フーミー)『リップ美容液』の口コミ






出典:LIPS
乾燥とは無縁色付きリップ美容液
久々に1回使ってこれ大好き!って直感で思い限定品ということでストック買い溜めをした!
プロデューサーのイガリさんご自身が敏感肌で荒れないリップケアをということで作られたという経緯も見て発売前から期待してました。
実際使ってみると日中の潤いはもちろんのこと、寝る前に塗ると朝ふっくらしてるように感じます!
そしてブラウンの色付きなので少し抜け感のある雰囲気も作ってくれるのがすごい嬉しいポイント!
乾燥とは無縁色付きリップ美容液
久々に1回使ってこれ大好き!って直感で思い限定品ということでストック買い溜めをした!
プロデューサーのイガリさんご自身が敏感肌で荒れないリップケアをということで作られたという経緯も見て発売前から期待してました。
実際使ってみると日中の潤いはもちろんのこと、寝る前に塗ると朝ふっくらしてるように感じます!
そしてブラウンの色付きなので少し抜け感のある雰囲気も作ってくれるのがすごい嬉しいポイント!
DHC『薬用リップクリーム』の口コミ








出典:LIPS
もう何年もリピし続けている私の定番リップクリーム
かなりツヤツヤなのにベタつかないので、ベタつくのがが苦手な方にも
細身でシンプルな見た目もお気に入り
就寝前やメイク前等いつでも使えますが、私は口紅代わりにこれだけで済ませちゃうことが多いです
割とすぐなくなるので、コスパはあまりよくないかも…
もう何年もリピし続けている私の定番リップクリーム
かなりツヤツヤなのにベタつかないので、ベタつくのがが苦手な方にも
細身でシンプルな見た目もお気に入り
就寝前やメイク前等いつでも使えますが、私は口紅代わりにこれだけで済ませちゃうことが多いです
割とすぐなくなるので、コスパはあまりよくないかも…
ロート製薬『メンソレータム リップフォンデュ』の口コミ








出典:LIPS
まあティントではないので色の定着は少ないにしても、ナチュラルだし自然な発色。
何この「わたし元から血色いいですよぷるぷる唇ですよ」感。(そう思われたい)
色は、私はポピーオレンジという赤っぽいオレンジを選んだのですが
他にもレッド、オレンジ、ピンク、ピンクベージュ、水色ラメ、紫ラメ、透明
がありました。
600円ちょいでこの唇が手に入るならもう完全リピです!!!!です!!(強調)
一度くり出したら二度と戻らないタイプなのでお気をつけ下さい。
まあティントではないので色の定着は少ないにしても、ナチュラルだし自然な発色。
何この「わたし元から血色いいですよぷるぷる唇ですよ」感。(そう思われたい)
色は、私はポピーオレンジという赤っぽいオレンジを選んだのですが
他にもレッド、オレンジ、ピンク、ピンクベージュ、水色ラメ、紫ラメ、透明
がありました。
600円ちょいでこの唇が手に入るならもう完全リピです!!!!です!!(強調)
一度くり出したら二度と戻らないタイプなのでお気をつけ下さい。
ニベア花王 『ニベア ディープモイスチャー リップ 無香料』の口コミ

出典:LIPS
1度塗るとぷるぷるが続き
夜塗って寝ると翌朝の唇が
見違えるようです
特にこの時期は乾燥しやすいので
手放せないアイテムですね。
結構ベタベタしてるので
私は夜はニベア昼はメンソレータムと
使い分けるようにしてます( * * )
乾燥で悩んでる方はぜひ
試して見てください
1度塗るとぷるぷるが続き
夜塗って寝ると翌朝の唇が
見違えるようです
特にこの時期は乾燥しやすいので
手放せないアイテムですね。
結構ベタベタしてるので
私は夜はニベア昼はメンソレータムと
使い分けるようにしてます( * * )
乾燥で悩んでる方はぜひ
試して見てください
リップクリームの効果的な使い方・塗り方 ふっくらぷるぷる唇に!
リップクリームは、間違った使用方法で使うことで、唇の状況を悪くさせてしまい逆効果になることも…。リップクリームの効果を効率的に実感できるように、ここからはリップクリームの上手な塗り方を紹介します。
使い方1|温めてから塗る
ハンドクリームやボディクリームを塗るときも、体温で温めてから塗ると肌馴染みがよくなりますよね。リップクリームも、体温で温めることで唇になじみやすくなります。リップクリームの容器を手で包んで、体温で温めればOKです。
この方法なら、中身に直接触れないので衛生的にもよいですね。特にテクスチャーのかたいリップは、体温で温めることでやわらかくなり、唇への馴染みがよりよくなりますよ。
使い方2|リップは縦方向に塗る
リップを唇に沿って横方向に塗る方も多いと思いますが、縦方向に塗るのがおすすめ。こうすることで、唇の縦ジワにリップがしっかり入り込み、シワの目立たないふっくらした唇を目指すことができます。
ただし、注意点が1つ。リップクリームを塗るときは、何度も唇をリップクリームで擦らないようにしましょう。リップクリームを何度も擦ると、唇の上で摩擦が発生します。摩擦は、色素沈着や炎症の悪化、乾燥の原因になることがあるため、唇に悪影響なのです。
リップクリームを唇に当てる時間はなるべく最小限にし、1日に過度な回数塗りなおすことがないよう気をつけてください。
使い方3|カサカサの唇にはさらに「ワセリン」で油分の補充を
唇の保湿ケアとして「ワセリン」を使う人も多いのですが、ワセリンは潤いを「与える」のではなく「閉じ込める」という役割を持っています。そのため、カサカサの唇や荒れた唇に使うのは正しい使い方ではありません。
保湿ケアとしてワセリンを使うなら、美容成分の多いリップクリームを使ったあとに、ワセリンで唇にフタをしてあげる使い方がおすすめ。この方法なら、ワセリンの油分が美容成分や潤いを閉じ込めて、乾燥しにくい状態を作ってくれます。そのためワセリンは、「リップクリームを使っているけど保湿力が物足りない」「唇がカサカサしているわけではないけど、なんだか乾燥する」というときにもおすすめのアイテムです。
リップクリームに関するQ&A いつまで使える?
身近なアイテムで、ふだんなに気なく使っているリップクリーム。実は分からないままに使っているということもあるでしょう。ここではリップクリームに関するよくある疑問にお答えします!
リップクリームの使用期限は?

使用期限のある商品については記載の日付、ない商品は製造から約3年といわれています。しかし、保存状態にもよりますので、使用する際に変なにおいがしたり、中身がべたべたな状態だったりする場合は使用を控えましょう。
【関連記事】そのほかのリップケアアイテムはこちら リップスクラブで余計な角質をオフ!
ガサガサの乾燥唇に! 毎日使って保湿ケアを 皮むけのない唇に!
唇は、身体の中でも特に乾燥しやすい部分ですよね。だからこそ、リップクリームを毎日使って保湿ケアすることが重要です。
この記事で紹介した「リップクリームの選び方」や「おすすめのアイテム」などを参考に、自分にあったアイテムを見つけてふっくらリップを目指してくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。