UVカットリップクリームは必要?
リップクリームは寝る前や乾燥が気になるときなどにこまめに塗る方も多いですよね。でも、UVカット効果があるリップクリームは必要なの?と思う方もいるかもしれません。
紫外線は一年中降り注いでいるので、UV対策としてのリップケアは夏以外もしっかり行ったほうかいいですよ。
ただ寝る前につけるリップクリームは、UV効果がないほうがたっぷり保湿ができ、荒れにくいです。
食生活アドバイザー
皮膚が薄くデリケートな唇は、うっかり日焼けをすると乾燥し、くすみや皮むけの原因になります。とくに、食後や飲み物を飲んだあとは全部取れている可能性もあるので、こまめに塗り直すことをおすすめします。UV機能&潤いのヴェールで、しっかり健やかな唇を守りましょう。
UVカットリップクリームを選ぶポイント 敏感肌や乾燥肌でも使えるものを選ぶには?
美容と食に関するセミナー講師・akoさんに、UVカットリップクリームを選ぶときのポイントを4つ教えていただきました。
UVAの防止効果を表す「PA値」をチェック
UVA(紫外線A波)は、波長が長く真皮層まで到達し、ハリや弾力を生み出すコラーゲンや、ヒアルロン酸をつくる線維芽細胞を傷つけてしまいます。つまり、UVAを浴び続けると肌は弾力を失い、シワやたるみの原因になります。
PAは+の数が多いほど防止効果は上がりますが、一方で、唇の皮膚は薄いので効果が強すぎると唇の荒れにつながります。そのためリップクリームは、PA++くらいを目安としておくのがおすすめ。
リップはつけ直すことも多いので、塗りやすさやテクスチャーのなめらかさなども重要なポイントになります。
UVBの防止効果を表す「SPF値」をチェック
対してUVB(紫外線B波)は、エネルギーが強く波長が短いために、肌の面となる表皮に炎症をもたらします。UVBにあたり続けることで火傷のような状態になったり、メラニンが沈着してシミやそばかすの原因に。
唇は刺激に弱いため、こまめに塗ることを考慮すると高い数値は必要ありません。だいたいSPF15~20程度で十分です。
SPF1=約20分なので、仮にSPF15の場合は、20分×SPF15=300分。つまり5時間日焼けを防げるということになります。
色付きリップか色なしか 1本目は下地にもなる色なしがおすすめ
リップクリームには色ナシと色付きがあります。色が入ってないものは自然にうるおった唇が完成し、そのうえから手持ちのリップと重ねることも可能。
1本目を買うなら、色がついてないものを選ぶといいでしょう。お出かけしないときでも、ベランダや窓からの紫外線に当たってしまうことがあるので、日中はつけておくと唇を守ってくれるので安心です。
一方、色が付いているものは1本でリップメイクが完成できるという手軽さが魅力。潤い保持も、UVカットも同時にできるのでおすすめです。
唇があれる成分が入っていないか ひどいときは医薬品も検討を
できるだけ唇の刺激を避けたい場合は、無香料・防腐剤フリーのものを選びましょう。荒れた際は唇を触ったりせず、ビタミンE配合のリップクリームでケアを!
唇荒れがひどい場合は消炎効果のある医薬品リップを使うのもおすすめです。また、唇の荒れがおさまらないときは、リップクリームの使用を控え、早めに専門医に診てもらいましょう。
UVカットリップクリームのおすすめ9選 敏感肌にも! プチプラ&デパコスを厳選
うえで紹介したUVカットリップクリームの選び方のポイントをふまえて、美容と食に関するセミナー講師・akoさんのおすすめ商品などを紹介します。

オルビス『リップサンスクリーン(R)』

出典:Amazon
UVカット効果 | SPF22/PA++ |
---|---|
内容量 | - |
カラー展開 | - |
香り | 無香料 |

ニベア花王『ニベア ディープモイスチャー リップ オリーブ&レモンの香り』








出典:Amazon
UVカット効果 | SPF20/PA++ |
---|---|
内容量 | 2.2g |
カラー展開 | 無色 |
香り | オリーブ&レモン |

アディクション『リッププロテクター + エッセンス』

出典:楽天市場
UVカット効果 | SPF18 |
---|---|
内容量 | 10g |
カラー展開 | - |
香り | ジュニパーベリー&ゼラニウムローズ |

THREE(スリー)『リップコンシャス プロテクター』

出典:Amazon
UVカット効果 | SPF35/PA+++ |
---|---|
内容量 | 4g |
カラー展開 | - |
香り | - |

ジェーンアイルデール『リップクリーム SPF15/PA++』














出典:Amazon
UVカット効果 | SPF15/PA++ |
---|---|
内容量 | 4g |
カラー展開 | ピンク、シアー、ヌード、ベリー |
香り | レモン |

MiMC(エムアイエムシー)『ミネラルカラーリップ SPF20 PA++』

出典:Amazon
UVカット効果 | SPF20/PA++ |
---|---|
内容量 | 2.3g |
カラー展開 | 01 サンセットコーラル、02 ピンクグロウ、03 クラージュピンク、04 テンダーコーラル、05 ピンクロータス ほか3色 |
香り | - |

UZU BY FLOWFUSHI『LIP38℃ 11 リップトリートメント +3℃』

出典:Amazon
UVカット効果 | SPF20/PA++ |
---|---|
内容量 | - |
カラー展開 | -2℃ アイスグリーン、±0℃ クリスタル、+1℃ ベビーピンク、+3℃ コーラルピンク、+5℃ コーラルオレンジ |
香り | 無香料 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン『ニュートロジーナ ノルウェーフォーミュラ リップモイスチャライザー』






出典:Amazon
UVカット効果 | SPF15/PA+ |
---|---|
内容量 | 4g |
カラー展開 | なし |
香り | 無香料 |
DHC『UVモイスチュアリップクリーム』








出典:Amazon
UVカット効果 | SPF20・PA+ |
---|---|
内容量 | 1.5g |
カラー展開 | 無色 |
香り | 無香料 |
「UVカットリップクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
オルビス『リップサンスクリーン(R)』の口コミをチェック!






出典:LIPS
パッケージが可愛かったので決めたようなものですが、これから秋まで、屋外でのイベントが多いので、日焼け止めリップクリームが欲しいと思ってたので、ちょうど良かったです
唇、意外と日焼けしますよね。。。
日焼けするというより、日焼け対策、あまりしないですよね
長い時間の下にいると、唇がカサカサになって、何日もひきずってしまいます
だから、今年はしっかりUVカットしようと思います
こちらは、ほんのり色付くタイプです。
本当は、色がつかないものが欲しかったんですが、パッケージに負けたので、我慢します
口紅の下地として使いたいので、色がない方がいいかなと思ってます。
『ちょっとそこまで』の外出なら、これだけでも良さそうです。
ニベア花王『ニベア ディープモイスチャー リップ オリーブ&レモンの香り』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ニベアニベア ディープモイスチャーリップ オリーブ&レモンの香り
このリップ大好きです
レモンの香りが爽やかで塗り心地もするするぬれて軽いです。唇が荒れていてもぬれます。
他の商品を使っていてもまたこれに戻ってきてしまいます。デザインも好きです。なくなったらまた購入したいです。
THREE『リップコンシャス プロテクター』の口コミをチェック!

出典:LIPS
カサカサくちびるのわたしの必需品
うすーくコーラルの色づき
というかわたしの唇の上では ほぼ無色にちかいです
赤みが強い方には 色補正もしてくれます
SPF35/PA+++ で紫外線から しっかりバリア
つやは控えめで べたつきもなし
自然な しっとり感 が続くリップベースです
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリップクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
リップクリームのおすすめをもっと見てみる?
唇の乾燥や荒れが気になるときに使いたいリップクリームから、発色のよさや持ちで選びたい口紅タイプのリップのおすすめ商品を掲載。美容ライターでエイジング美容研究家の遠藤幸子さんに聞いた、リップの上手な選び方とおすすめ商品も紹介しています。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/21 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
健康な美と食の観点から、コラム執筆をはじめ、正しい食習慣・美容・ダイエットなどに関するセミナー講師として活躍。 官公庁が発行する食生活ガイド等の啓蒙冊子制作にも関わっている。その他、コピーライターとして美容や健康、医療、教育等の広告制作、書籍執筆なども手がけている。