UVカットリップクリームは必要?
皮膚が薄くデリケートな唇は、うっかり日焼けをすると乾燥し、くすみや皮むけの原因になります。そんな唇を紫外線から守るUVカットリップクリーム。UV機能&潤いのヴェールで、しっかり健やかな唇を守りましょう。
リップクリームは寝る前や乾燥が気になるときなどにこまめに塗る方も多いですよね。でも、UVカット効果があるリップクリームは必要なの?と思う方もいるかもしれません。
結論から申しますと、「UVカット効果のリップクリームは必要」です。紫外線は一年中降り注いでいるので、UV対策としてのリップケアは夏以外もしっかり行ったほうかよいからです。とくに、食後や飲み物を飲んだあとは全部取れている可能性もあるので、こまめに塗り直すことをおすすめします。
ただし、寝る前につけるリップクリームは、UV効果がないほうがたっぷり保湿ができ、荒れにくいです。
UVカットリップクリームの選び方
ここからは、UVカットリップクリームを選ぶときのポイントを5つご紹介します。
【1】「PA値」をチェック
【2】「SPF値」をチェック
【3】色アリか色ナシかを選ぶ
【4】配合成分をチェック
【5】安全性をチェック
女性だけでなく、男性も要チェックです。それぞれ解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【1】UVAの防止効果を表す「PA値」をチェック
UVA(紫外線A波)は、波長が長く真皮層まで到達し、ハリや弾力を生み出すコラーゲンや、ヒアルロン酸をつくる線維芽細胞を傷つけてしまいます。つまり、UVAを浴び続けると肌は弾力を失い、シワやたるみの原因になります。
PAは+の数が多いほど防止効果は上がりますが、一方で、唇の皮膚は薄いので効果が強すぎると唇の荒れにつながります。そのためリップクリームは、PA++くらいを目安としておくのがおすすめ。
リップはつけ直すことも多いので、塗りやすさやテクスチャーのなめらかさなども重要なポイントになります。
【2】UVBの防止効果を表す「SPF値」をチェック
対してUVB(紫外線B波)は、エネルギーが強く波長が短いために、肌の表面となる表皮に炎症をもたらします。UVBにあたり続けることで火傷のような状態になったり、メラニンが沈着してシミやそばかすの原因に。
唇は刺激に弱いため、こまめに塗ることを考慮すると高い数値は必要ありません。だいたいSPF15~20程度あれば十分です。SPF1=約20分なので、仮にSPF15の場合は、20分×SPF15=300分。つまり5時間日焼けを防げるということになります。
【3】色つきか色なしかで選ぶ
リップクリームには色つきと色なしがあります。色が入ってないものは自然にうるおった唇が完成し、そのうえから手持ちのリップと重ねることも可能。
1本目を買うなら、色がついてないものを選ぶといいでしょう。お出かけしないときでも、ベランダや窓からの紫外線に当たってしまうことがあるので、日中はつけておくと唇を守ってくれるので安心です。
一方、色が付いているものは1本でリップメイクが完成できるという手軽さが魅力。潤い保持も、UVカットも同時にできるのでおすすめです。
【4】唇が荒れる成分が入っていないか
できるだけ唇の刺激を避けたい場合は、無香料・防腐剤フリー(無添加)、紫外線吸収剤不使用など、低刺激なものを選びましょう。荒れた際は唇を触ったりせず、ビタミンE配合のリップクリームでケアを!
唇荒れのケアをしたいなら薬用リップ(医薬部外品)や、荒れがひどい場合は消炎効果のある医薬品リップを使うのもおすすめです。また、唇の荒れがおさまらないときは、リップクリームの使用を控え、早めに専門医に診てもらいましょう。
【5】安全性をチェック
リップクリームは口のなかに入る可能性が高いぶん、安全性にも気をつけたいですよね。保湿成分以外だと、無香料・無着色・防腐剤フリーなど、オーガニックに近い成分で作られている製品がおすすめです。
日本のオーガニック化粧品は、各メーカーのオーガニック基準や認定に基づいたものにオーガニックと表記がされています。ただし、オーガニック素材の中にもアレルゲンが含まれている場合もあるので、アレルギー体質の方は原材料をしっかりとチェックしてくださいね。
UVカットリップクリームのおすすめ13選
ここからは、市販UVカットリップクリームのおすすめ商品を紹介していきます! 試しやすいプチプラアイテムや、おしゃれでプレゼントにもおすすめのデパコスまで、幅広く厳選したので要チェックです。
なめらかな塗り心地でUVケア
塗り心地がまるでクリームがとろけるようにやわらかく、なめらかです。一度塗るだけでうるおいが続き、荒れや乾燥から唇を守ります。SPF25/PA+++でUVカット効果も。
おやすみ前、乾燥が気になるオフィス、寒い日の外出、口紅の下地、なかなか塗り直しの出来ない日、様々なシーンにおすすめです。
※楽天市場、Yahoo!ショッピングは1個、Amazonは2個セットの価格となります。

自然な赤みで肌を明るく見せるUV対策リップ
ほんのり色づいて、しかもUV効果も十分頼れるUVリップ。1本あるととにかく使えます!
かさつきやくすみなどの乾燥ダメージを防ぐ保護成分(シャクヤクエキス・テンニンカエキス)を配合しているので、唇をしっかりケアして乾燥から守ります。
つけると唇にすっと溶け込み、赤みを足してくれるので口紅の下地としてもおすすめ。無香料なので、食事中なども気になりません。
保湿力に定評がある、UVカットリップクリーム
ハンドクリームなどでもおなじみの、ニュートロジーナのリップクリームです。乾燥する秋冬の季節でもしっとりとうるおいをキープできます。
無香料、無着色、パラベンフリー。保湿成分にはミツロウを配合しています。荒れがちな唇を濃密なうるおいで包んであげてください!
上気したような色香を放つ唇に
FLOWFUSHI独自の天然ミネラルや、肌の常在菌にはたらきかけるうるおい菌「ラ・フローラ EC-12」配合リップです。リップバーム&リップグロスのハイブリッド処方なので、2つの働きで「縦ジワ」「血色感」にアプローチします。
リップケア以外にも、グロスとしてのメイクも楽しめる鮮やかな発色も実現!

高いUVカット効果&薄付きコーラルカラーが特徴
高いUV力をもちながら、紫外線吸収剤フリー&白浮きなし! 55%以上配合の保湿成分のおかげで唇に潤いとツヤ、なめらかさをもたらします。薄付きのコーラルカラーがヘルシーな血色を与えて、唇の色補正効果にもなるのもうれしい!
リップメイクの下地として、また、外出時のリップクリームとして、毎日頼れるアイテムです。リピする人が多い商品というのも納得です。
唇の潤いを守る! 人気のイソップのリップバーム
ハンドソープやスキンケアコスメで人気のイソップ。SPF30としっかりUVケアをしつつ、保湿成分をたっぷり配合し、潤いを与えてくれるリップバームです。
シリコン、パラフィン、ミツロウのほか、動物由来成分無配合処方なので、刺激に敏感な人も安心して使えるでしょう。携帯しやすいスティックタイプでおしゃれなパッケージなので、持ち歩きにもぴったりです。

乾燥や紫外線から唇を守るリップ用サンプロテクター
べたつかずうるおうUVリップクリームを探している方にぴったりの1本。まるで美容液のような高い保湿効果でしっとり、つややかな唇へ。
べたつかず軽いテクスチャーなので、リップメイク前の下地に使うとなめらかなベースが唇にぴったりフィットします。斜めカットのデザインが唇に直接塗りやすいので、まめに塗り直しができるのもうれしいところ。
精油のジュニパーベリーとゼラニウムローズの香りも、つけるたびに「癒される」と人気を集めています。

化学成分や防腐剤、石油系原料ゼロ!
ベースのベジタブルオイルが紫外線から唇を保護し、なめらかな状態へと整えます。
唇荒れの原因となる化学成分や防腐剤、石油系原料を一切使用していないので、敏感肌でも安心。リフレッシュできるさわやかなレモンの香りも人気です!
色なしタイプと、ほんのり色づくタイプがあり、シーンやメイクなどに合わせて選べるのもうれしい!

UVカット下地、ルージュとして活躍
乾燥する時期はもちろん、紫外線が強い季節もしっかり唇を守ってくれるUV機能付きのミネラルリップ。ルージュよりもさらに軽やかな使い心地でありながら、うるおいをしっかりキープします。
特筆すべきは、高機能でありながら美しい発色も叶えてくれること。これ1本で、UVカット下地やルージュとしてなど、あらゆるシーンで大活躍します!

ひと塗りでツヤ続く高保湿リップケア
お手ごろ価格で、日常生活も安心できるUV機能&うるおいを保てるUVリップクリーム。化粧ポーチのなかに1つは入れておきたいですね。
こちらのリップクリームは、5つの保湿成分(はちみつ、アミノ酸系保水成分、オリーブオイル、トレハロース、ローヤルゼリーエキス)のほか、ビタミンE、グリチルレチン酸ステアリルも配合。唇の荒れ・ひび割れを防ぎます。
ほんのり香るオリーブ&レモンの香りも、毎日使いたくなると人気です。
UVケアする色つきリップ
UVカット成分配合(SPF20・PA++)の、透明感のある高発色リップです。肌なじみもよく、ケアしながらもふっくら艶やかな唇にみせることができます。
マカデミアナッツオイル・アボカドオイル・ホホバオイルの美容オイル(保湿)成分配合で、うるおいが唇をしっかり包みこみ、乾燥対策にもバッチリ使えます。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る リップクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリップクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
オルビス『リップバームUV』の口コミ






出典:LIPS
唇の紫外線対策
唇も日焼けするし、シミができると知ってるけど、UVケアを怠りがち。そんな私でも続けられそうな物を見つけました ..
オルビスのリップバームUVは、SPF25 PA++
スルスルと塗れて保湿感があるようなリップでした
ベタベタ感もあまりなく、快適なつけ心地です◎
細めのフォルムなので、はみ出ず塗りやすいです!
色は1色展開です。フレンチピンクという色だそうでナチュラルカラーです。普段メイクしない人にとっては違和感なく付けられていいと思うけど、これだけでメイク感がある発色を求める方には物足りないと思います。
そういう方は、上に他のリップを重ねるとよさそうです。
2枚目手の甲に塗った写真ですが、何度か重ねてもこれくらいの発色です。イエベ春の方はもちろん、肌色問わず似合いそうだと思いました
マスクに少しは付きますが、口紅ほどべったりではなかったです◎
価格が手頃で個人的には充分満足です。
ニベア『リッチケア&カラーリップ カメリアピンク』の口コミ








出典:LIPS
発色良し!保湿ピンクリップニベア リッチケア&カラーリップカメリアピンク
これ近所には全然ないのに、お正月に帰省したら田舎のドラッグストアにはちゃんと置いてあって感動笑
スモーキーローズは発色が控えめで若干ラメありでしたが、こちらはラメなし!
でも発色はいいです!
明るい青み系ピンクなので、ブルベさんはバッチリかも!
ピンク肌の方も合いそうですねー!
まあ発色良しとはいえ保湿リップなので、一般的なリップよりも色持ちや発色は劣りますが、
逆にどんな人でも挑戦しやすい発色だと思います!
似合う色より好きな色、試したい色で選べるのがいいですね!
フレンチピンクというオレンジ系のカラーも気になります
メンソレータム『メルティクリームリップ 無香料』の口コミ










出典:LIPS
何本リピートしたかわからないお気に入りリップ
名前の通りとろける塗り心地。
保湿力が高くうるツヤに
紫外線カットもできるので
唇の紫外線対策にもおすすめ◎
香り付きなどもありますが、
どんなシーンでも使いやすい
無香料が1番好きでした
夏場は溶けやすいので
そこだけ注意です!
THREE『リップコンシャス プロテクター』の口コミ

出典:LIPS
カサカサくちびるのわたしの必需品
うすーくコーラルの色づき
というかわたしの唇の上では ほぼ無色にちかいです
赤みが強い方には 色補正もしてくれます
SPF35/PA+++ で紫外線から しっかりバリア
つやは控えめで べたつきもなし
自然な しっとり感 が続くリップベースです
UVカットのリップクリームのQ&A
ここからは、UVカットリップクリームのよくある質問にお答えします。
敏感肌におすすめのUVカットリップクリームは?

敏感肌の方には、無香料・防腐剤フリー(無添加)、紫外線吸収剤不使用など低刺激のものがおすすめです。また、荒れた唇のケアが目的であれば、「医薬部外品」と書かれたものを選びましょう。
リップクリームにUVカットは本当に必要?

唇は、皮膚が薄くデリケートなので、日焼けによって荒れたり皮むけの原因になります。なかなか意識しづらいところではありますが、しっかりケアしてあげることが大切です。詳しくはこちら!
そのほかのリップクリームのおすすめはこちら
オーガニックリップクリームや、メンソレータム、ジョンマスターオーガニックなど人気リップクリームはこちらの記事で紹介しています。
UVカットリップクリームで、毎日の積み重ねケアを
本記事は、UVカットリップクリームの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。いかがでしたか?
唇は肌とちがい、日焼けの色がでずらので、気付いたら乾燥していた……なんてことも。その前にケアしてあげるためにも、日ごろからUVカットのリップクリームを使って、唇を守ってあげましょう。
また、敏感肌や乾燥肌の方は、ご自身でも使えるアイテムかどうかをきちんと見極めて、唇のケアをしてあげましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
健康な美と食の観点から、コラム執筆をはじめ、正しい食習慣・美容・ダイエットなどに関するセミナー講師として活躍。 官公庁が発行する食生活ガイド等の啓蒙冊子制作にも関わっている。その他、コピーライターとして美容や健康、医療、教育等の広告制作、書籍執筆なども手がけている。