リップバームとは?
リップバームとは、リップクリームよりも油分が多く、保湿力が高い唇ケアアイテムです。そのためテクスチャーはやわらかく、唇にスッと溶けるようになじみ、長時間潤いを与えてくれます。乾燥が気になる方や、集中的に唇ケアをしたい人におすすめです。缶に入っていて指で塗るタイプやチューブで直接唇に塗るタイプなど様々です。
リップバームの選び方 プレゼントにもおすすめ!
コスメコンシェルジュのayameさんへの取材をもとに、リップバームを選ぶときのポイントを4つご紹介します。
【1】唇の状態に合わせてタイプを選ぶ
【2】塗りやすい形から選ぶ
【3】使いきれる容量のものを選ぶ
【4】かわいいデザインならプレゼントにも!
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】唇の状態に合わせてタイプを選ぶ
リップバームには、保湿に特化したもの、唇にツヤを与えるもの、荒れを防ぐものなど、いろいろなタイプがあります。使用する環境やシーン、唇の状態で複数のものを使い分けるといいでしょう。
乾燥が気になる時期なら保湿特化タイプ、リップメイクにプラスアルファしたいなら色付きタイプなどがおすすめです。
【2】塗りやすい形から選ぶ
リップバームには、「ジャータイプ」「スティックタイプ」「チューブタイプ」という3タイプの形状があります。自分の使い方にあったタイプを選びましょう。
指で塗る「ジャータイプ」
リップバームの多くがこのタイプ。ジャー容器に入っていて、指先や綿棒などを使って唇に塗布します。自分で塗る量を調節したい、口紅の色移りが気になるという人におすすめです。ただし、ジャータイプは開口部が大きくゴミなども入りやすいので、なるべく早く使い切れる小さめのサイズを選ぶとよいでしょう。
出先でも塗りやすい「スティックタイプ」
最近はスティックタイプのリップバームも増えてきました。指先を汚したくない、衛生面が気になる、出先でササッと塗りたいという人には、こちらのタイプがおすすめ。コンパクトで塗りやすいので会社でも遊び先でも塗りやすいでしょう。
塗る量を調整できる「チューブタイプ」
チューブタイプは、自分で塗布する量を調節しやすいのが特徴。乾燥が気になるからたっぷり塗りたい、ツヤをプラスしたいだけだから控えめに、なんていう使い方もできとても便利です。チューブの形が斜めになっているタイプなら唇にフィットして塗りやすいのでおすすめです。
【3】使いきれる容量のものを選ぶ
リップバームに限らず、化粧品は空気に触れると酸化していきます。とくにリップバームは、唇の汚れや雑菌がつきやすいため、開封後はなるべく早めに使いきるのが理想です。大容量がお得に思えるかもしれませんが、衛生面やリップバームの品質保持を考えて1シーズン(半年くらい)に使いきれる容量のリップバームを選ぶとよいでしょう。
【4】かわいいデザインならプレゼントにも!
乙女心をくすぐるキラキラしたデザインのものや、ブランドロゴがあしらわれたおしゃれなデザインのものなど、パッケージがかわいいリップバームもたくさんあります。持っているだけで気分が上がるかわいいリップバームは、ふだん使いはもちろん、プレゼントにもぴったりです。
かわいいデザインのリップバームは価格帯にかかわらず多く販売されているので、ちょっとしたお礼にはプチプラ商品を、誕生日などの特別なプレゼントにはデパコス商品を、というように、シーンに合わせて選ぶことができます。
リップバームのおすすめ商品
ここからは、リップバームのおすすめ商品を「プチプラ」「デパコス」に分けてご紹介します!
▼おすすめ10選【プチプラ】 ドラッグストアなどでも買える
これ1本でいろいろ叶うプチプラバーム
リップバームとしての保湿力はもちろん、口紅の発色、グロスのツヤ感、さらにUVカット効果も付いた、1本でいろいろ叶う優秀アイテム。きちんと色付き落ちにくく、ナチュラルなツヤ感のある唇に仕上がります。
カラーは新色を含め、全部で16色。プチプラなので気軽にいろいろなカラーを試しやすいのもうれしいポイントです。

天然由来成分100%! 全身にも使用できるバーム
オーガニックにこだわる人におすすめ。ドクターブロナーは「人、環境・地球にやさしい製品づくり」をかかげており、創業以来オーガニック原料にこだわっています。
本商品は「USDA Organic」など多数のオーガニック認証を取得。保湿成分としてオーガニックのホホバ種子油とアボカド油を使用していて、少量でもスッと伸びて乾燥から唇をしっかり守ります。
唇だけではなく、手や肘、かかと、髪の毛など、乾燥が気になる部位であれば体のどこでも使えるのもうれしいポイント! フレグランスも6種類あるので、お気に入りのフレグランスを複数持っておくのもいいですね。
乾燥が気になる唇に
夜寝る前に塗って、翌朝までしっかりうるおう夜用のリップケアバームです。乾燥によるひびや荒れが気になる唇のことを考えてつくられた、低刺激性。
横塗りでたっぷりとリップバームをつけるのがコツです。ふっくらとうるおう唇に導いてくれますよ。
※この商品は医薬部外品です。

保湿と言えばニベア! 日中の使用にもおすすめ
「保湿アイテムといえばニベア」という人も少なくないほど、優秀で種類豊富な保湿アイテムを取りそろえているニベア。
そんなニベアからおすすめするのは、夜の濃厚保湿ケアができるリップバームです。有効成分としてビタミンE・グリチルレチン酸ステアリルが配合された医薬部外品で、唇を荒れやひび割れからしっかりガードします。
寝る前に厚めに唇に塗ることで、はちみつやローヤルゼリーエキスなどの5つの保湿成分が浸透し、ぷるぷるの唇へと導いてくれることでしょう。もちろん、ナイトケアだけではなく日中の使用にもOK。乾燥や荒れに悩む唇を徹底的にケアしたい人におすすめです。
※本商品は、医薬部外品です。
発色長持ち。ひと塗りでマットな仕上がりに
軽い付けごこちながら、発色と色持ちがいいのが特長。マットな仕上がりを求める方に向いているリップバームです。スティックタイプでクレヨンのような形をしているので、こまかいところまで塗りやすくなっています。
カラーは5種類あり、やさしいピンクベージュ系、鮮やかなレッド系、深みのあるカシス系など、メイクやファッションに合わせて好みの色を選べます。
ほんのり色付く、ストロベリーのリップバーム
ほんのり色付くタイプのリップバームなので、ナチュラルメイクや休日の唇ケアに向いています。美容成分としてミツロウを配合。唇の状態をやわらかく、なめらかに保ちます。
こちらの商品は、甘酸っぱいストロベリーの香り。同じシリーズでラズベリーの香り、スイカの香りのものもあります。ポップなデザインの容器に入っているので、ポーチやバッグからチラリと見えたときにもおしゃれです。
かわいいパッケージに心奪われる!
ギリシャ発のブランド、コレスのリップバームです。かわいらしいパッケージも特徴。カラーはハイビスカス、ワイルドベリー、アプリコットで、リップとしてだけでなくチークとしても使えるのが特徴です。
色つきリップバームとしての紹介ですが、透明タイプも3色展開しています。保湿成分配合のものや、UVカット機能つきのものもあるので、好みで選んでくださいね。

リップバームの定番! ひとつ持っておくと安心
歴史あるヴァセリンブランドのリップバームは、とてもシンプルな処方設計をしています。けれど、その保湿力はかなり優秀。メイン成分であるワセリンが唇の表面をコーティングするように守り、水分の蒸発をしっかり防いでくれます。
保湿剤としてとてもすぐれているので、とにかく唇を乾燥させたくない! 唇を荒れさせたくない! 余計な成分は肌に触れさせたくない! という人におすすめです。
有機栽培のカモミールを使用したスティックバーム
ドイツ製のリップバームで、有機農場で育ったカモミールと植物油を使用しています。パラベン、鉱物油、合成着色料、さらに、動物由来原料も不使用です。
どこでもサッと塗れるスティックタイプのリップバームは、職場や外出先でポケットに入れておくのにもぴったり。グリーンを基調とした海外商品らしいパッケージもおしゃれです。
保湿重視の方におすすめ!
人気の韓国コスメブランド、イニスフリーのリップバームです。とろけるようなテクスチャーで、塗りやすいのがポイント。少量でもしっかりとうるおいます。
ハチミツエキスやホホバ種子油などを配合する高保湿タイプなので、保湿重視でリップケアしたい方におすすめです。
自然由来の成分を使ったアメリカブランドのリップ
アメリカ発ブランド、バーツビーズのリップバームです。ミツロウ、ココナッツオイル、サンフラワーオイルなどの植物性保湿成分を配合していて、しっとりとうるおいます。
すっきりとしたペパーミントの香りも特徴です。リップケアだけでなく、口紅などの下地としても使えます。
▼おすすめ11選【デパコス】 人気ブランドを紹介
とろけるような使用感にうっとり
レモンシトラスがほのかに香る、RMKのリップバーム。ヒアルロン酸やシアバター、アボカドオイルなどが配合されており、ふっくらとやわらかな唇へと導きます。唇にのせたときの、蜜のようにやさしくとろける使用感も魅力です。
使う人や贈る相手を選ばないシンプルなパッケージなので、幅広い年代の方に使っていただけます。

高品質で上品なリップケア
世界的なトップブランド、シャネルのリップバームは、価格こそ高めですが品質に裏切りなし。シャネルのアイコンでもあるカメリアから精製した保湿成分「カメリア アルバPFA」を贅沢(ぜいたく)に配合し、唇にうるおいとふっくら感をもたらしてくれます。
リップメイクの前に使用すればいつもの口紅でもツヤがアップしますし、寝る前に使用すれば朝までに唇のコンディションをしっかり整えてくれるでしょう。
自分へのご褒美にもいいですし、ギフトとしても喜ばれるアイテムですね。
ほんのり色づくナチュラルな仕上がり
スタイリッシュなデザインと印象的なメイクが決まるコスメブランドのNARSは、リップスティックでもおなじみです。カラーメイクのイメージがあるブランドですが、アフターグローリップバームはナチュラルな仕上がりになるので手軽に塗りなおしたいときにもおすすめのバームです。
もちろん保湿力も兼ね備えており、1本でなめらかな唇を作ることができます。色移りが気になるという方は色なしのクリアタイプで試してみるのもよいでしょう。
輝きにときめくジュエリーデザイン
ダイヤモンドをイメージしたきらめくデザインは、かわいいものが大好きな方へのプレゼントにぴったり。
保湿成分として、アルガンオイル、アーモンドオイル、アボカドオイル、ヴァージンココナッツオイルなどが配合されており、見た目のかわいさだけでなく、美容オイルの豊富さもポイントです。
こちらの商品は、純白な花のブーケをイメージしたホワイトフローラルの香りですが、ほかにも同じシリーズで、ロージーズの香り、ブルーミングペアーの香りのものがあります。
オーガニック素材を使用したイギリス製リップバーム
ローズヒップやシアバターが配合された、英国ソイルアソシエーション認定のオーガニック製品。使用感や香りだけでなく、使われている素材にもこだわりたい方にうれしいリップバームです。
手軽に使えて便利なスティックタイプで、唇に塗るたびに、さわやかなレモンの香りが広がります。唇をケアしながら気分をリフレッシュさせてくれそうです。

海外セレブ気分で唇をしっかりケア
NY発のキールズは、海外セレブにも愛用者が多いブランド。そんなキールズからおすすめするのがこちらのリップバーム。浸透性がよくべたつきのないスクワランや、アロエベラエキスなどの保湿成分が配合された、チューブタイプのアイテムです。
リップバームといえばテクスチャーが重めのものが多いですが、こちらは比較的なじみがよく、もともとのリップメイクの色味に影響することもありません。リップバームはべたつくから嫌い! という人にこそおすすめしたいアイテムです。
チェリーブロッサムが香る、透明色のリップバーム
甘く切ないチェリーブロッサムの香りが広がる、ロクシタンのリップバーム。唇をケアしながら香りを楽しみたい方にもうれしい商品です。保湿成分としてシアバターが配合されており、うるおいのあるやわらかな唇へと導きます。
容器の形状は、出す量を調節しやすいチューブタイプ。透明なテクスチャーなので、そのまま塗るだけでなく、口紅のベースとしても活用できます。

カラー展開豊富な色付きスティックタイプ
唇のケアとメイクアップを手軽に1本で済ませたいなら、ディオールのリップバームがおすすめ。唇の水分量やpHに反応してじんわり色づくティントタイプなので、色落ちもしにくいのが魅力です。スティックタイプでメイクポーチにも入れやすく、ササッと塗れるのもうれしいですよね。
カラー展開は10色で、ナチュラルカラーからゴージャスなグリッター入りまであるので、その日のメイクによって使い分けたいアイテムです。
ジルスチュアート『ジルスチュアート リップグロウ バーム』
やさしいベビーピンクでふんわり色付け
使う人をお姫様気分にさせるジュエリーデザインが魅力的な、ジルスチュアートのリップバーム。スティック上部分のフラワーモチーフを押し上げると、シークレットミラーが出現。ミラーで唇をチェックしながらリップバームを塗ることができて便利です。
リップバームのカラーはベビーピンク。ノンパールなのでやさしい雰囲気に仕上がります。
クリアな発色とツヤ感を求める方に
フレッシュな発色と濡れたようなツヤ感で魅了する、水から生まれたカラーバーム。ココナッツウォーターを高濃度で配合しており、ふっくらやわらかな唇へと導きます。スティックの持ち手部分にほどこされたリップデザインが遊び心を感じさせ、おしゃれなアクセントになっているのもポイントです。
ピンク系やオレンジ系、レッド系など、豊富なカラーバリエーションも魅力的。自分の唇に似合う色をぜひ見つけてくださいね。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る リップバームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリップバームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気のリップバームの口コミをチェック! 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
花王『curel(キュレル) リップケアバーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
キュレルのリップケアバーム
敏感肌にも使える優しいリップクリームです!
寝ている間に唇の集中ケアをしてくれるので
枕元に置いて、いつも寝る前に塗り塗りしてます。
セラミドケアと唇パック処方で、唇ぷるんぷるん!
日中はUV効果のあるリップクリームを使っていますが、
寝る前は必ずキュレルのリップバームです。
翌朝のぷるんぷるん具合とか、メイクのノリが全然違います!
最近、マスクで肌荒れ、マスクで唇乾燥……
話題になってますよね。
まだまだマスクとは長い付き合いになりそうなので、
しっかり毎日のケアが大切だとおもい続けています◎
夜用リップを使っていない方、
人気のあるリップバームなのでぜひチェックしてみてください!
イニスフリー『キャノーラハニー ディープモイスチャー リップバーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
唇が超敏感なので、スティックのリップクリームは苦手でした…。
しかしこれ!びっくりなんですけど!
荒れない…いや、乾燥しないんですよ…
めちゃくちゃびっくりしてます。
ホホバオイルとスイーツアーモンドオイルが入っているそうで、高保湿&高栄養のリップバームです。
スルスルっと塗れて、香りはないのでとっても使いやすいです!
キールズ『キールズ リップ バーム No.1』の口コミをチェック!

出典:LIPS
感激したリップクリーム、キールズ リップバームno.1ペア!
ペアはグリンアップルのような甘い香りが漂い、
のびがとっても良く米粒程度の量で十分です。
肌馴染みがびっくりするぐらい良く、
口につけた瞬間じわっと驚く程広がります!
今までリップクリームは安いので十分と個人的に思っていましたが、考えが180度変わりました。
今まで使ってきたリップクリームの中で、ダントツでズバ抜けて1番良かったです!
今回のが良すぎて、次はバタースティックか同じ型の違う香りを買おうと思いました。
かなりオススメなので、是非1度試してみていただきたいです!
ジルスチュアート『ジルスチュアート リップグロウ バーム』の口コミをチェック!






出典:LIPS
パッケージが最高に可愛い!
唇でとろけてしっかり保湿してくれる!
・唇でとろけて、ふんわり密着!高保湿!
・メントールみたいな清涼感!
・嬉しいミラー付き!
完全に一目惚れしました…!
写真では気づかないくらい細かいところまで、装飾がとにかく凝っていて素敵。
使い心地も良い!
塗るととろけて、唇にふんわりベールがかかるみたい。
ホホバオイルやヒアルロン酸で、しっかり保湿・ケアしてくれます!
更に、なんとミラー付き!キャップ先端の蓋を押し上げて使えます。
ミラーの蓋も、花のデザインで可愛い!
パケ買いでしたが、すっごく気に入りました!
リピ買いします!
リップバームの効果的な使い方 しっかり保湿してぷるぷるに!
ここでは、リップバームの基本的な使い方・塗り方のコツを紹介するので、ぜひチェックして実践してみてくださいね。
1.塗るときは指で温めてから!
比較的やわらかなテクスチャーのものが多いリップバームですが、冷えると固まってしまうことがあります。そのままの状態で使うと摩擦によって唇をキズつけるおそれがあり、とくに、乾燥や荒れでデリケートな状態の唇には注意が必要です。
冷えて固まっている場合、スティックタイプは先端を指で触れて温めてから塗る、チューブタイプやジャータイプは指先に出して体温でやわらかくなってから塗る、というように、ひと工夫すると唇にやさしいです。
2.唇のシワを埋めるように塗る!
リップバームは唇のシワを埋めるように、縦方向へやさしく塗ります。シワの間にもリップバームを塗り込むイメージで、ていねいに塗るのがポイントです。
つい横方向へスライドさせて塗りがちですが、この方法だとシワの間などのこまかい場所までリップバームが行き渡りません。唇をしっかりケアしたいなら、「リップバームは縦方向へ塗る」を心がけましょう。
リップバームに関するよくある質問
ここからは、リップバームに関するよくある質問にお答えします。
リップバームはいつ塗るのが正解?

リップバームを塗るタイミングは、歯みがき、洗顔、入浴後など唇がなるべく清潔な状態のときに塗るのが好ましいとされています。普段のスキンケアの1つとして、ぜひ、取り入れてみてくださいね。
リップバームは1日どのくらい塗っていいの?

特に乾燥が気になるときは、ついつい塗りすぎてしまうこともあるかもれませんが、リップバームは、1日3回~5回程度に抑え、塗りすぎには注意しましょう。
使い分けられるように複数持っておくのがおすすめ 美容のプロからのアドバイス
唇は顔のなかでも皮膚が薄く、乾燥して荒れやすいパーツです。こまめなケアが欠かせないため、リップバーム選びにおいては飽きのこない、長く使い続けられる使用感が重要になるでしょう。
そこで提案したいのが、お気に入り1アイテムにしぼるのではなく、複数のリップバームをキープしておくこと。その日の気分によって使うアイテムを変えてもいいし、唇の状態で使い分けてもいいですね。継続的にケアを続けるなら楽しむことも大事です。ぜひ、リップバームでリップケアを楽しんでください。
メンズリップや薬用リップのおすすめはこちら 関連記事
唇の乾燥・荒れ対策や縦じわカバーなど、そのほかのリップケアアイテムはこちらで紹介します。
シーンや目的に合ったリップバームを見つけよう!
美容ライターでコスメコンシェルジュのayameさんに、リップバームの選び方とおすすめ商品を紹介してもらいました。持ち歩きに便利なスティックタイプ、保湿やUVカット効果付き、プレゼントにもぴったりなかわいいデザインのものなど、いろいろな種類のリップバームが販売されています。どんなふうに使いたいのか使用シーンや叶えたい目的を決めておくと、商品を選びやすくなるのではないでしょうか。タイプ別に紹介した商品も参考に、ぜひお気に入りのリップバームを見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
化粧品会社研究職を経て美容ライターへ転身。会社員時代の知識をいかし、美容系メディアをはじめさまざまなジャンルで執筆中。 もともと美容に対する意識は低く、真面目にスキンケア・メイクをするようになったのも大学院に入ってから。徹底的に美を追究するというより、ゆる~く楽ちんに美肌を目指すタイプ。 休日は猫と遊びながら漫画・ゲームに興ずるのが至福。