薬用リップクリームの選び方
まずは、薬用リップクリームを選ぶときのポイントを4つご紹介します。
【1】医薬品、医薬部外品、化粧品の違いを理解して選ぶ
【2】保湿成分が豊富なものを選ぶ
【3】使いやすいパッケージを選ぶ
【4】唇がデリケートな人は刺激が強い成分を避ける!
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】医薬品、医薬部外品、化粧品の違いを理解して選ぶ
リップクリームには、医薬品、医薬部外品、化粧品扱いの3種類があります。それぞれの特徴をみていきましょう。
■荒れてしまった唇を治したい方は「医薬品のリップクリーム」
治療を目的として「第3類医薬品」として販売されています。具体的な有効成分は「アラントイン」「グリチルレチン酸」「塩酸ピリドキシン」「トコフェロール酢酸エステル」などが配合されています。唇がかなり荒れてしまっている場合は、医薬品のリップクリームを使いましょう。
■唇が荒れるのを予防したい方は「医薬部外品のリップクリーム」
医薬品と違い治療目的としてではなく、あくまで予防という意味で使用されています。「トコフェロール酢酸エステル」、「グリチルレチン酸ステアリル」、「l-メントール」などが有効成分として配合されています。この記事内で紹介している薬用リップはすべて医薬部外品に当てはまります。
■保湿、リップ下地として使いたい方は「化粧品のリップクリーム」
医薬部外品同様、予防目的として使用されています。ただし、医薬部外品のように有効成分は配合されておらず、植物性オイルなど保湿成分が配合されている場合が多いです。
【2】保湿成分が豊富なものを選ぶ
薬用リップは医薬部外品と表記されている事が多く、唇に効果的な有効成分が配合されています。なかでも、保湿成分に注目しましょう。
天然由来成分で唇に潤いを与える
有名な成分は、ヒアルロン酸や植物性オイルのホホバオイルやひまし油、オリーブ油、ミツロウなどです。成分表示に記載があるので購入前に確認しましょう。唇をやわらかくするミツロウや、肌なじみのよいシアバター、ヒマワリの種子油など天然由来の保湿成分なら成分へのこだわりが強い人も安心して使えるでしょう。
ワセリン配合リップで潤いを閉じ込める
保湿力が高いリップといえば、ワセリンです。ワセリンには、肌の水分を閉じ込めてくれる働きがあります。リップを塗っているときは乾燥を防いでくれるのでおすすめです。唇が乾燥しやすい方は、成分表記にワセリンが配合されているか確認してみましょう。
【3】使いやすいパッケージを選ぶ
リップクリームのパッケージは大きく3種類あります。
▼スティックタイプ
よくみるリップクリームの形でフタが付いており、繰り出して使うタイプです。唇が乾燥した際にサッと塗りなおしができます。
▼チューブタイプ
指で押すとクリームがチューブから出てくるので、塗る量が調節できます。スティックタイプよりも潤い感のあるタイプが多いです。
▼バームタイプ
缶のような形状にリップクリームが入っており、指で塗るタイプになります。
普段リップクリームを使う頻度に合わせて使いやすいパッケージを選ぶことが大切です。
【4】唇がデリケートな人は刺激が強い成分を避ける!
唇は粘膜なので肌よりもデリケート。「唇が荒れやすい」という方もいらっしゃると思います。そんな方は、刺激が強い成分が配合されていないかチェックしてから購入してみてください。
避けたい成分は、タール色素(赤227など色と数字で表示される)、ヒマシ油、メンターム、ラノリンなど。また植物由来の成分は肌に優しいと思われがちですが、人によってはアレルギーになる可能性のある成分でもあります。唇が荒れるリップは速やかに使用を中止しましょう。
薬用リップのおすすめ商品
それではいよいよ、美容ライター増村ゆかりさんと編集部のおすすめ商品を発表します!ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、自分にピッタリの薬用リップをみつけてくださいね。
▼おすすめ14選【プチプラ】

するする塗れて唇に優しいオイルベースのリップ
1999年に発売されて以来、長く愛されるDHCの薬用リップ。オイルらしいスルスルした塗り心地が特徴で、さっとひと塗りすれば唇にうるおいを与えてくれます。
その理由は、DHCのベストセラーオイルにも配合されている「オリーブバージンオイル」。オリーブバージンオイルには、肌の皮脂にも含まれているオレイン酸(脂肪酸)が含まれており、乾燥から守ってくれます。
不定期でキャラクターなどとのコラボパッケージも発売されるので、違うデザインを楽しめるのもうれしいポイント。ただし、香りに敏感な方は独特な香りが気になるケースもあるようなので注意をしましょう。
※本商品は「医薬部外品」です。
荒れを防いで潤いを保つ低刺激性リップクリーム
乾燥性敏感肌の唇のことを考えて、刺激の原因となり得るものを極力減らした低刺激性のリップクリームです。うるおいを保ち、外部の刺激から肌を守るセラミド機能成分を配合しているので、乾燥を唇の内側からしっかり守ります。
ひと塗りでしっかり潤いを閉じ込める密着コート処方です。荒れを防ぐ消炎剤配合で、荒れた唇を優しく保護します。毎日のリップケアはもちろん、口紅の下地に使用することも可能です。
※この商品は「医薬部外品」です
うるおい成分を配合したこだわりの高保湿
保湿にこだわり、ヒアルロン酸などのうるおい成分やビタミンE誘導体などの有効成分を配合したディープモイストタイプのリップスティックです。SPF20PA+のUVカット効果もあり、紫外線による日焼けや荒れから唇を保護します。唇の厚さを考えて設計された楕円形のリップスティックのため、口角までしっかりフィットさせてクリームが塗れます。カバンの中や机の上でも転がりにくい容器です。
※この商品は「医薬部外品」です

翌朝にはぷるぷるに!? 夜用ケアに!
寝ている間の乾燥を防ぐ夜用リップを探している方はこれがおすすめ。かためのテクスチャーで、唇版スリーピングパックのように、保湿成分と有効成分のベールが睡眠中の唇を守ってくれます。
継続して使うことで、乾燥やひび割れがおきにくい唇へ。乾燥しやすい方は、リップメイクの下地として使うのもおすすめです。
※本商品は「医薬部外品」です。
皮むけ・ひびわれなど唇の荒れに!
荒れた唇の修復を促進する「アラントイン」や唇の炎症を抑える「グリチルレチン酸」など5つの有効成分が配合されたメンソレータムのメディカルリップ。メントール無配合なので、唇が敏感な方にも使いやすいやさしい付け心地。口角炎や口唇炎などの炎症を鎮めてくれます。
※こちらの商品は「第3類医薬品」です。

敏感肌さんに! うるおいベールが手に入るかも
敏感肌で唇のうるおいを補いたいときに使う薬用リップを探している方は、こちらを試してみてください。ミツロウやミネラルオイルなどが配合されており保湿力は高く、刺激の強い香料やアルコール、防腐剤などは使われていません。
ベタつき感はなく、やさしいうるおいのベールが守ってくれているような感覚で、この感じが長時間持続するのには驚き。リップのベタベタ感が苦手な方にもおすすめです。
※本商品は「医薬部外品」です。
しっかりケアで赤ちゃんのような唇へ
農薬を使わずに育てたカモミラやローズマリーのエキスをはじめ、アロエエキスやオレンジ油など、6種類の植物成分で唇にうるおいをたっぷり与えます。薬用有効成分のグリチルレチン酸誘導体配合で唇の荒れやひび割れを予防する唇用美容液です。
みずみずしいウォータリータイプなので、摩擦が少なく荒れた唇にも優しくフィットして、縦じわや荒れの目立たない唇に仕上げてくれます。塗りやすいチューブ型容器です。
※この商品は「医薬部外品」です

みずみずしく保湿力抜群! チューブタイプのリップ
水のようにサラサラとしたテクスチャーが心地よい、チューブ型のリップです。リップのベタつき感が苦手な方にもおすすめ。唇が荒れて、固形リップの摩擦が痛い方にも。同じシリーズに色付きのバージョンもあります。
荒れやすい敏感な唇にも使いやすい使用感。無香料・無着色で、アルコールやパラベン、鉱物油などは配合されていません。やわらかい使用感ですが、寝る前に塗れば朝まで保湿感がキープされます。
※本商品は「医薬部外品」です。
天然鉱泉水配合でうるおいたっぷりの唇に
イタリア産の天然鉱泉水を配合した、みずみずしい付け心地の薬用リップクリームです。うるおい成分とヒアルロン酸を追加で配合しているので、更に保湿力が高くなり、乾燥をしっかり防いでくれます。
無香料・無着色なので、香りの好みや使う場所を選びません。有効成分のグリチルレチン酸誘導体が、荒れやひび割れ、乾燥から唇をしっかり守ります。水のうるおいをしっかり閉じ込め、ぷるぷるな唇へ導くうるおいパック処方です。
※この商品は「医薬部外品」です
和漢植物エキス配合で低刺激な薬用リップ
敏感肌の研究をもとに生まれた、低刺激でしっかり潤い、健やかな唇を保つ薬用リップクリームです。肌への負担が少ない素材を厳選して使用しています。和漢植物エキス配合で、荒れてしまいがちな唇をうるおいのベールでやわらかく包み、乾燥やひび割れから優しく防ぎますzz。
敏感肌の方でも安心してお使いいただけるように、パラベンや香料、着色料を使用していません。パッチテストやスティンギングテスト済みです。
※この商品は「医薬部外品」です
よくのびて使いやすい薬用リップクリーム
製薬会社が作った薬用リップクリームです。有効成分であるビタミンEとグリチルレチン酸ステアリルと、天然由来のトリートメント成分であるスクワランとホホバ油が唇に優しくうるおいを与えます。
刺激の少ないノンメントールなので、荒れてしまった唇にも優しい使い心地です。べたつかないのに伸びが良く、しっかりと唇に密着するので口紅の下地としても使えます。無香料なので、使う人や場所を選びません。
※この商品は「医薬部外品」です

乾燥のお悩みに! 血色感アップでハリのある唇へ
敏感肌用の薬用リップです。かためのリップが、唇の温度でみずみずしいテクスチャーに変化。唇に密着して、うるおいを与えてくれます。
保湿力に優れているので、乾燥する季節のふだん使い用としてはもちろん、メイク前や寝る前に使うスペシャルケア用としてもおすすめ。セラミドやスクラワンなどのうるおい成分に加え、荒れた唇にうれしいビタミンC、A、Eなどを配合。継続して使うことで、血色感のいい唇に導いてくれます。
※本商品は「医薬部外品」です。

薬用なのに発色・色持ち◎潤いながら血色感をプラス
パッと色づく薬用リップをお探しの方は、ぜひこれを使ってみてください。有効成分や保湿成分を配合しながらも、発色・色持ちに優れています。パッケージには「ほんのり」色づくと書いてありますが、きちんと発色してくれます。
リップメイクの前にクリームを塗る手間が省けるので、時短にも最適。発色をよくする成分が配合されているため、敏感な方は唇が乾燥するかもしれません。色づきを取るか保湿力を取るか。ご自身で判断して決めてくださいね。
※本商品は「医薬部外品」です。
ミツロウをベースにした山田養蜂場のリップクリーム
養蜂場の老舗である山田養蜂場が、古くから天然の保湿剤として利用されているミツロウをベースにして作ったリップクリームです。無香料・無着色料なのはもちろん、鉱物油やパラベンも使用していないので、肌への負担が少なく、安心して使えます。
有効成分のグリチルレチン酸ステアリルをはじめ、ローヤルゼリーエキスやカロット油など、潤い成分や肌の保護成分を配合しているので、内側からしっかり潤います。
※この商品は「医薬部外品」です
▼おすすめ6選【メンズ用】
UVカット成分配合で唇を紫外線からブロック
ヒアルロン酸とコラーゲンの2種類の保湿成分が配合された薬用リップクリームです。ウォーターインタイプなので、テカリやべたつきを抑えてうるおいを持続させます。抗炎症成分のグリチルレチン酸ステアリル配合で、荒れやひび割れから唇をしっかり保護します。
SPF16のUVカット成分が配合されているので、紫外線や日焼けからも唇を守ります。香りはすっきりとしたスイートシトラスで、さわやかな使用感です。
※この商品は「医薬部外品」です
皮膚が本来持つ力を引き出す
ただうるおいをプラスして唇を保護してくれるのみでなく、皮膚が本来持っている保湿機能を補い、しっかりと引き出してくれるリップクリームとなっています。塗り心地も滑らかでさらさらとした仕上がりなので毎日使っても違和感はなく、ストレスを感じることもありません。パッケージもオシャレで重厚感があるので毎日持ち歩くアイテムとしても魅力的です。
定番リップのメンズ
リーズナブルで使いやすいこともあって定番アイテムとなっているメンタームの薬用リップのメンズバージョンです。アロエ由来の保湿成分でたっぷりとうるおいをプラスしてくれるので乾燥しがちな季節にもぴったりです。ノンメントールかつ無香料なので香りが気になることもありません。仕上がりはサラッとしているのでテカることがないという点も男性には嬉しいポイントです。
乾燥からしっかりと守る
持ち運びやすくいつでも気になるタイミングで使うことができるスティックタイプの薬用リップです。クールな感触で使用感もすっきりとしており、しっかりとうるおいを補給し、乾燥から守ってくれます。唇を滑らかに保ってくれる一方で仕上がりはマットなのでシーンを選ばずいつでも使うことができるという点も男性には嬉しいポイントです。
40才からの男性向けリップ
年齢を重ねると唇のコンディション維持も難しくなってくるものです。こちらのアイテムは40才からの唇を総合的にケアしてくれるリップとなっています。荒れやひび割れ、血色などを改善してくれる成分が配合されています。色味補正をしてくれるタイプですが、仕上がりはマットでとても自然なのでシーンを選ばずいつでも使用することができるリップです。
有効成分を贅沢に配合
無防備で荒れてしまいがちな男性の唇をしっかりとケアするために有効成分を贅沢に配合したリップクリームです。いつでも気軽に使うことができるスティックタイプなので、乾燥が気になる季節にこまめにケアしたいという方にもぴったりです。使用直後もとても自然な仕上がりなので、ツヤ感があるリップクリームが苦手な方にもおすすめのアイテムとなっています。
▼おすすめ5選【子ども用】
子供が喜ぶプリキュアが描かれた薬用リップ
薬用リップというと大人用のものが多いですが、この商品は子供用の薬用リップです。容器にかわいい HUGっと!プリキュアのキャラクターが描かれているので、楽しくリップケアができます。
リップはかわいらしいピンク色で、ハートの形をしています。唇には色がつかないので安心です。子供が好きないちごの香りなので、リップケアの時間がより楽しいものになるでしょう。うるおい成分のホホバ油が配合されているので、乾燥しやすい子供の唇をしっかり保護してくれます。
※この商品は「医薬部外品」です
赤ちゃんの唇にも優しいリップ
新生児から使用することができる子ども用リップクリームです。人の皮脂にとても近い優しい保湿成分を配合しているので、スムーズに唇に浸透して潤いを持続することができます。防腐剤や着色料、香料や甘味料などは無添加でアレルギーテスト済みなのでデリケートな赤ちゃんでも安心して使用することができます。柔らかい素材で塗りやすいという点もポイント。
安心して使える無添加タイプ
しっかりとうるおいを与えてくれるスティックタイプのリップクリームです。無着色、無香料、防腐剤、アルコールなどもすべて無添加で食品成分100%となっているのでデリケートな赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して使用することができます。サイズもコンパクトなので、子どもが自分で使用するはじめてのリップクリームとしてもおすすめです。
天然のうるおい成分を贅沢に配合
デリケートな子どもの肌にも安心して使用することができる香料、着色料、防腐剤無添加のリップクリームです。食品成分100%なので小さなお子様にも安心して使用できます。唇の荒れや乾燥を防ぎ、しっかりとうるおいをプラスしてくれます。やや柔らかめで塗り心地もとてもなめらかで、自然なツヤを与えてくれるので大人にもおすすめのリップクリームです。
赤ちゃんの唇に優しいリップ
デリケートな赤ちゃんの肌にも優しく、しっかりと乾燥などから守ってくれる天然の保湿成分であるももの葉エキスを贅沢に使用した子ども用リップクリームです。成分は弱酸性で低刺激なので敏感肌の方でも安心して使用できるリップクリームとなっています。赤ちゃんの唇をしっかりと守ってくれるリップクリームを探している方におすすめのアイテムです。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップケア、リップクリームの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのリップケア、リップクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ニベア 『ディープモイスチャー ナイトプロテクト 無香料』の口コミをチェック!






出典:LIPS
夜寝る前に唇にしっかり塗り込むと
朝はしっとりぷるぷるに
なってくれています
これはいいかも!!
今まで、
補修→ユースキンリップ
保湿→ワセリンチューブリップ
を重ね塗りしていたのですが、
こちらは1つで補修・保湿までしてくれます
一刻も早く寝たいわたしには
助かる
これはリピする予感
DHC(ディーエイチシー)『薬用リップクリーム』の口コミをチェック!








出典:LIPS
しっとりなのにベタつかない
(表面にただ油がのってるだけじゃなくて
地の唇自体がしっとりうるおう感じ
さっと馴染んでベタベタテカテカしません)
細い・斜めカットで塗りやすい
(これも何気にポイント高し
真っ直ぐの物より塗ってる時の姿も美しいです
このタイプは唇に対して直角気味に当てなきゃなのでちょっと色気ない様に見えるのは私だけ?)
アベンヌ『 薬用リップケア モイスト』の口コミをチェック!








出典:LIPS
日中使うのはもちろんなんですが、、私は夜寝る時にリップスリーピングマスクとして使ってます
こちらのアベンヌリップ。
朝起きても普通~~~に残っています(笑)
リップを塗るとちょこちょこ唇合わせちゃうんですが、朝起きて確認のために唇を合わせてみると…リップある…!!
びっくりしました(笑)
夜塗って朝までしっかりうるおいラップ(°°)(°°)
近江兄弟社 メンターム 『口紅がいらない薬用リップ』の口コミをチェック!








出典:LIPS
今回は可愛い色付きリップを紹介させて下さい!リップ自体は白く、着けるとその部分が2枚目のようにほんのりピンクになります。
3枚目上が何もしていない唇、下が実際に着けている唇になります。結構色が付きます!着けた感じはしっとり、保湿してる感が気に入っています
エテュセ『薬用リップエッセンスa』の口コミをチェック!








出典:LIPS
このリップにはローズヒップ油,オレンジ油,ホホバ油,アロエエキス,ローズマリーエキス,カミツレエキスという6つの植物成分が入っていて、保湿に優れています。天然植物由来のエキスなのでおはだに優しいです。唇の皮が剥げる感じもなく、縦じわがなくなります。チューブ型なので、手もベタつきません。
リップクリームの塗り方・使い方
リップを唇に沿って横方向に塗る方も多いと思いますが、縦方向に塗るのがおすすめ。こうすることで、唇の縦ジワにリップがしっかり入り込み、シワの目立たないふっくらした唇を目指すことができます。
ただし、注意点が1つ。リップクリームを塗るときは、何度も唇をリップクリームで擦らないようにしましょう。リップクリームを何度も擦ると、唇の上で摩擦が発生します。摩擦は、色素沈着や炎症の悪化、乾燥の原因になることがあるため、唇に悪影響なのです。
リップクリームを唇に当てる時間はなるべく最小限にし、1日に過度な回数塗りなおすことがないよう気をつけてください。
【疑問解決】薬用リップに関するよくある質問
薬用リップクリームでおすすめが知りたい

薬用リップには医薬品、医薬部外品、化粧品の3種類があります。唇の状態にあわせておすすめの商品は異なります。記事内では薬用リップの選び方とおすすめ商品をご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
1日に薬用リップを塗る頻度を教えてほしい

1日に3回~5回程度がいいでしょう。あまり塗りすぎるとかえって唇に刺激を与えてしまいすぎることに。食事をした後に塗りなおすくらいがいいでしょう。
唇が荒れやすい方は成分表をチェックしてみよう 美容ライターからのアドバイス
自分が使いやすいものを選ぶのが一番!
薬用リップと薬用リップではないリップとの違いは、有効成分が配合されているかどうか。しかし、薬用リップに配合されている有効成分にはどれも大きな違いはありません。それよりも、頻繁(ひんぱん)にリップをつける習慣が大事。
自分にとって使いやすいリップ・お気に入りのリップを選びましょう。その基準は人によって、保湿成分や塗った後の唇の感覚、香りのよさ、パッケージの可愛さかもしれません。
唇が荒れやすい方は、荒れてしまったリップに刺激の強い成分が配合されていなかったかチェックするとよいです。自分が苦手な成分をなんとなく把握しておいて、その成分を避けるようにすると唇が荒れる可能性を下げることができます。
薬用リップで乾燥した唇をケアしよう!
薬用リップクリームのおすすめ記事はいかがでしたか? 医薬品、医薬部外品、化粧品の種類があり、それぞれ成分が違うことがわかりました。自分の唇の状態に合わせて、適切な薬用リップクリームを選ぶようにしましょう。この記事を参考に自分にピッタリなリップクリームを見つけてくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級資格保有の美容ライター。 「美容は心のケアになる」をモットーに、複数のWEBメディアで美容・健康情報を執筆中。コンプレックスを解消し、チャームポイントをアピールできるコスメ情報を発信します!