DHC薬用リップクリームの口コミはホント? 実際に使って検証してみました

DHC薬用リップクリームの口コミはホント? 実際に使って検証してみました

乾燥が気になる唇に欠かせないのが、リップクリーム。一本は持っているという人が多いのではないでしょうか。

ご紹介するのは、定番商品のひとつであるDHC薬用リップクリーム。2008年アットコスメベストコスメ大賞殿堂入りの商品で、SNSでも話題になっている商品です。「どんな商品なんだろう?」「どんな使い心地?」というお悩みも、当記事を見ていただければ解決します。

実際に使ってみた感想も交え、DHC薬用リップクリームを紹介していくので、ぜひ読んでみてくださいね。


マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年10月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

DHC薬用リップクリームってどんな商品?

 

DHC薬用リップクリームとはどのような商品なのでしょうか。概要や成分について見ていきましょう。

DHCのロングセラー商品

DHC薬用リップクリームは、発売から20年以上売れ続けているDHCのロングセラー商品です。販売数はなんと累計で1億2000本。もしかしたら子供のころから使っていたという人も少なくないのではないでしょうか。

ひと塗りで高い保湿効果を発揮するので、唇の乾燥が気になる人にぴったりの商品。ツヤ感も高く、唇に輝きをプラスします。口紅の下地として使えば発色のサポートをしますよ。

無添加で優しい成分

「リップクリームを塗っているのに唇がガサガサに……」という経験はありませんか? それは、リップクリームに刺激物が入っているからかもしれません。刺激物が入っているリップクリームは、敏感な肌の人が使うとガサガサの原因になることがあります。

DHC薬用リップクリームは、唇に優しい無香料、無着色、パラベンフリーのリップクリーム。オリーブバージンオイルやアロエエキスなど、自然由来の成分を使っています

甘草誘導体やビタミンEなど、すぐれた保護・保湿力をもった成分も配合。乾いた唇を優しく潤します。人間の皮脂に近い油脂成分を使っているので、べたつきが少ないという特徴もありますよ。

DHC薬用リップクリームの口コミを調査

DHC薬用リップクリームの口コミは?

DHC薬用リップクリームの口コミを、インターネット上で調査してみました。良い口コミと悪い口コミをそれぞれご紹介していきます。参考にしてみてくださいね。

DHC薬用リップクリーム良い口コミ

「何度も塗り直さなくても潤いが持続する」という高い保湿効果を評価する口コミが多く見られました。ほかにも、無添加なおかげで唇が荒れにくいと感じている人の声も。

子供のころからずっと使っているからなじみがあるという人もいましたよ。実は筆者も、母親に初めてもらったリップクリームがこのDHC薬用リップクリームでした。

DHC薬用リップクリームの悪い口コミ

リップクリームのなかでもレビュー数が多いこの商品ですが、悪い口コミもありました。いくつか見られたのが、油っぽいニオイがするという声です。

気温が高い日は溶けやすいという声も。オリーブバージンオイルを使用したリップクリームなので、高温多湿の環境には弱いのかもしれません。

DHC薬用リップクリームを実際に使ってみた

DHC薬用リップクリームのパッケージアップ

ここからは、筆者が実際にDHC薬用リップクリームを使ってみた感想をまとめていきます。

デザインは?

DHC薬用リップクリームのパッケージ

箱に入って販売されています。パッケージを見てみると、「@cosme ベストコスメアワード」の文字とロゴが入っているのがわかりますね。

DHC薬用リップクリームパッケージの側面と裏面

裏面と側面には、どんな効果が期待できるのかがわかりやすく記載されています。本体は、高級感のあるデザインです。

個人的には、リップクリームというとチープなデザインに感じることが多く、使っていても「唇ケアのために使っている」だけでした。しかし、DHC薬用リップクリームはスティックが細くおしゃれなデザインで、使っているとお気に入りの口紅を使っているような楽しい気持ちになれます。

せっかくのリップケア商品なので、楽しく使えるとうれしいですよね。DHC薬用リップクリームはそんな気持ちを叶えてくれる商品だと思います。

テクスチャーは?

DHC薬用リップクリームの蓋をはずす

独特のテクスチャーです。かたいかと思いきや、唇の上を滑らせるとスルスルと溶けていきます。塗った感じは、唇に薄い膜が張られたような感覚。「うるおいが乗っている」ように感じました。

べたつきは気になる?

べたつきはほとんど気になりません。スルッと伸びるリップクリームなので、ぺたぺたとした感覚もありませんでした。少々オイリーな付け心地なので、食事をするときに気になる人はいるかもしれませんね。

肝心の保湿力はどう?

DHC薬用リップクリームの本体とキャップ

保湿力は高いように感じました。1度塗ってから「塗り直しが必要かな?」と感じたのが約3時間後です。ひと塗りでかなり潤いますが、乾燥が気になる人は何度か往復させてみてもいいかもしれません。

筆者は唇が敏感なので、合わないリップクリームや口紅を使うと唇がバリバリになってしまうのですが、こちらのリップクリームはそのようなことはありませんでした。天然成分を使用した商品だからかもしれません。

ニオイはキツイ?

口コミにもあった「ニオイが気になる」という意見。実際のところ、たしかにほかのリップクリームにはないニオイがほのかに感じます。

ニオイは油のようなもの。ただ、強いニオイではありません。塗っているときは少々感じますが、塗ってしまえばあとは気にならない程度です。

口紅の下地として使えそう?

このリップクリームはツヤ感のあるリップクリームなので、口紅の下地として使うとツヤが増します。リップクリームを塗った直後よりも、塗って少し経ってから口紅を重ねたほうがキレイかもしれません。リップクリームの保湿成分と口紅がなじんで、キレイに発色するようになります。

DHC『DHC薬用リップクリーム』

DHC『DHC薬用リップクリーム』 DHC『DHC薬用リップクリーム』 DHC『DHC薬用リップクリーム』 DHC『DHC薬用リップクリーム』 DHC『DHC薬用リップクリーム』
出典:Amazon この商品を見るview item
内容量 1.5g
区分 化粧品
指定成分 液状ラノリン

保湿効果の高いDHC薬用リップクリームを! 乾燥が気になる唇には

DHC薬用リップクリームレーダーチャート

DHC薬用リップクリームを試した感想をチャートにしてみました。
※執筆者の主観を数値化したものです。

DHCのロングセラー商品、DHC薬用リップクリーム。自然由来の優しい成分を使っているから、唇に刺激が少ないリップクリームです。保湿成分もたっぷりと入っているので、ひと塗りで潤いが長時間持続しますよ。乾燥が気になる人はもちろん、口紅の下地がほしいという人にもぴったりの商品です。

なお、DHC薬用リップクリームシリーズにはさまざまな商品があります。デザインが異なるものやさらに潤い効果の高いものなど異なる特徴を持った商品があるので、自分にぴったりの商品を選んでみてはいかがでしょうか。

DHC『DHC エクストラモイスチュア リップクリーム』

内容量 1.5g
区分 指定医薬部外品
指定成分 液状ラノリン

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップケアの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリップケアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:リップケアランキング
楽天市場:リップクリームランキング
Yahoo!ショッピング:リップケア・リップクリームランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

そのほかのリップクリームに関する記事はこちら 【関連記事】

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部