プチプラのアイシャドウの魅力とは?
プチプラのアイシャドウの魅力はなんといっても価格が安いこと。デパコスは価格の面でたくさん買うのがつらい…という方も、プチプラなら1000円以下で気軽に購入できるものが多いところが魅力です。
また、「安いってことは品質も良くないのかな?」と不安に思うかもしれませんが、最近ではプチプラなのに高クオリティの商品が多数販売されており、特に、韓国コスメや中国コスメのアイシャドウは、発色の良さに定評があります。
今まで使ったことのない新しいカラーもリーズナブルな価格で買えるなら挑戦しやすいはず!ぜひ、コスパの良いアイシャドウを見つけてみましょう。
プチプラアイシャドウの選び方 30代・40代・50代の大人女性にもおすすめ!
ここからは、美容インフルエンサーのそばかすちゃんへの取材をもとに、プチプラアイシャドウを選ぶときのポイントを4つご紹介します。
それぞれ解説しているので、ぜひ、アイシャドウ選びの参考にしてみてくださいね。
【1】パレット or 単色どっちが使いやすい?
アイシャドウにはパレットタイプと単色タイプがありますが、どのように選んだらいいか迷いませんか?
それぞれおすすめのタイプがありますので、ご紹介します。
初心者は「パレット」のほうが使いやすい!
メイク初心者に圧倒的におすすめなのが、2色以上がセットになったパレットタイプのアイシャドウです。
何色か入っているので自分に似合う色を見つけられるほか、カラーメイクにも挑戦しやすいメリットがあります。
また、パレットタイプは基本的に、薄いカラーのハイライト、中間色のミディアム、色の濃いメイン色で構成されています。そのため、グラデーションメイクにも挑戦しやすく、1つのパレットで色バランスの良い立体感のある目元を作れます。
商品によって、どの部分にどのカラーを乗せたらいいか書いてあるので、初心者でもかんたんに使えます。
欲しい色が決まっている&トレンドメイクなら「単色」
単色タイプは名の通り、1色だけのアイシャドウです。パレットタイプと違い、使わない色が出ないのがメリットです。いつも使う色が決まっている人や、トレンドカラーを気軽に取り入れたい人におすすめです。
すでに持っているアイシャドウと組み合わせれば、手軽に変化を楽しめます。また、単色塗りで抜け感のあるこなれたメイクにも仕上げられます。
【2】40代・50代は目元の「悩みカバー」ができる”色”を選ぶ!
プチプラのアイシャドウはアラフォー・アラフィフ世代の大人女性にもおすすめ!
なぜなら、発色がよいものも多いので、くすみがちな目元も明るい印象にみせることができるから!ただし、ラメ感が強いものやまぶたが腫れぼったくみえる赤系はNG。
くすみカバーなら、自然な血色感をプラスできる「オレンジ系」や「くすみピンク」、たるみが気になるなら「色が明るすぎないベージュ系」で整えるのがおすすめです。
また、たくさん色が入っているタイプより、本当に使いたい色が2~6色くらい入っているものを選ぶのが得策!そうすることで目元の悩みもカバーできます。
【3】パーソナルカラーに合わせて色を選ぶ
パーソナルカラーを考慮するのもアイシャドウを選ぶときに大切なポイントです。パーソナルカラーによって、発色しやすい色とそうでない色があります。それぞれおすすめのカラーがありますのでご紹介します。
イエベは「ブラウン系」や「オレンジ系」がおすすめ
イエベ春、イエベ秋というイエローベース系の人はブラウン系やオレンジ系など、黄色系のカラーがおすすめです。赤系の色を選ぶときにもサーモンピンクやコーラルピンクなど、黄色の混じった色味のアイシャドウを選びましょう。
また、与えたい印象によって、フレッシュに見せたいならオレンジ、華やかな印象にしたいときはゴールドなど使い分けるといいですよ。
ブルべは「ピンク系」や「グレー系」がおすすめ
一方、ブルベ夏、ブルベ冬のブルーべース系の人は少し青みがかったカラーがおすすめです。ローズピンクやワインレッドなどのピンク系や、グレー系などのカラーと相性がいいです。また、紫やブルーなどのクールな寒色系もよく似合います。
オフィスメイクなどのふだん使いで茶色系を使いたい場合には、ココアブラウンやピンクブラウンなどを選ぶと相性がいいです。
【4】パウダー・クリーム・リキッドなど種類から選ぶ
アイシャドウのタイプにはパウダーやクリーム、リキッドなどがあります。それぞれご紹介します。
初心者でも塗りやすいパウダータイプ
パウダータイプは、アイシャドウのなかでもオーソドックスで商品数が豊富です。つけ心地はふんわりとしていて軽いので、メイク初心者でもかんたんに扱えます。
乾燥や粉飛びが気になるときには、アイシャドウベースなどを使ってより肌に密着させるか、パウダーの中でも質感がしっとりしているものを選ぶのがおすすめですよ。
クリームは1色でもサマになる!
クリームタイプのアイシャドウはしっとりとしたテクスチャーでお肌にしっかりとフィットするので、メイク崩れが気になる人におすすめです。また、少量でしっかりとのびるので、重ねづけはもちろんのこと、単色のグラデーションを作るのにもぴったりです。発色もよいので、かんたんにツヤ感のある目元に仕上がります。
手が汚れにくいスティックタイプのアイテムもありますよ。
密着度が高いリキッドタイプ
リキッドタイプのアイシャドウは液状のテクスチャーが特徴で、肌にピッタリ密着します。リップグロスのようにフタの裏がチップや筆になっている商品が主流なので、手をあまり汚すことなく使えるのもうれしいポイント。
細く涙袋ラインを引いたり、色味によってはアイライナーやチーク、ハイライト代わりにしたりと幅広く使えます。
美容インフルエンサーからのアドバイス
アイカラーの選び方のヒントとして、まずはどんなものにも合わせやすいブラウンシャドウなど、ナチュラルでオーソドックスな自分色を選び、そこへほかの色をプラスしていくことをおすすめします。
自分色もプラス色も、日常使いしやすいのは細かいパールの入った質感のもの。
そのほか、マットな質感のものはほんのりつければオフィスシーンでも使えますし、キリッと強めにつけるとモードな印象になります。
また、大粒ラメのタイプは華やかな席で活躍します。このようにチョイスすれば、アレンジしやすく活用の幅が広がっていきます。
プチプラアイシャドウのおすすめ商品
ここからはパレットタイプ、単色タイプ、リキッドタイプに分けて、それぞれおすすめのアイシャドウをご紹介します。
▼おすすめ15選【パレットタイプ】 初心者にも使いやすい!人気の韓国コスメも
まずは、パレットタイプから見ていきましょう!

この4色で失敗知らず! 人気色で極上グラデに
ツヤのある目元にしたいときには、このスキニーリッチシャドウがおすすめ。ベース、ニュアンス、シャドウ、ラインと、使い勝手のいい4色が入っているので、順番に重ねるだけで美しいグラデーションが完成します。
とくにおすすめしたいこちらの「SR03」は、ややピンクがかったブラウン。つけるだけでまぶたがふんわりやさしい印象になります。上品な微細パールの輝きでエレガントな目元が完成。オフィシャルなシーンでも使いやすい、ひとつは持っていたいプチプラアイシャドウです。
コスパよし! メイク初心者にピッタリなアイテム
1枚のパレットでふたつのスタイルが楽しめるアイシャドウです。チップと鏡がついているので、外出先でのメイク直しに便利です。また、まぶたのどこにどの色を塗るかも乗っており、プチプラコスメのなかでもとくに安価なので、これからメイクを始める人にピッタリです。
おすすめの「ベビーベージュ」は使いやすいナチュラルカラーがセットされているので、シーンを選ばず使いやすいパレットです。
便利な両端筆つきの10色パレット
付属ブラシは両端がそれぞれ筆になっており、ブラシ一本でアイホール全体に色を乗せるのも細かい部分もメイクできます。
とくにこのストリートパステルは、マットにシマー、クリスタルグリッターなど、ひとつのパレットで4種類のテクスチャーをセットしており、さまざまな目元を演出できます。また、さまざまなカラーとテクスチャーでレイヤリングしても透明感が変わらないのもうれしいポイントです。
捨て色なし! 使い勝手のいい9色パレット
統一感のあるカラーで構成された、9色のパレットアイシャドウです。メーカーから3パターンのメイクが提案されているので、初心者でも使いやすく捨て色がありません。
とくにこちらの「キャラメルクリ」はベージュ系の色味をそろえたパレットで、プライベートだけでなくオフィスシーンでも使いやすいカラーです。また、パッケージのうさぎのデザインは、持っているだけでも気分が上がるかわいらしさです。
微細パールが明るい目元を演出
微細なパールが肌のくすみを飛ばし、明るい目元に仕上がります。付属のチップがついていて、広い幅も細かい部分にもしっかり色を乗せられます。ナチュラルブラウンは黄色みのパレットなので、イエベ系の人と相性ピッタリです。
また、コンパクトサイズでプチプラコスメのなかでも安価なので、メイク直し用コスメとしてもおすすめですよ。
アイドルのような目元を演出! 王道カラー
元アイドルで現役モデルがプロデュースしたコスメブランド「B IDOL」の、3色+ハイライトのパレットです。ことなる質感のきらめきパウダーとツヤを増し立体感をつくるハイライトで、見る人をひきつける印象的な目元へ。
「本命のブラウン」は王道のベージュ系パレットで、シチュエーションを選ばずに使えます。
持ち歩きたくなるキュートなネコのデザイン
パッケージとパレットにネコがあしらわれたキュートなデザインが特徴です。
パウダーは保湿オイル配合でサラサラしながらも色なじみがよく、メイクで乾燥しがちな肌を保湿してくれます。マットとパールを組み合わさっているので、使い方次第で自在に印象を変えられます。
おすすめの「ブリティショート」は、ミルクティーのようなベージュ系のパレット。手ごろなサイズで持ち運びもしやすく、オフィスでのメイク直しにもぴったりです。
ブルベ系におすすめのマットなパレット
韓国コスメのロムアンド。マットな3色とグリッター1色のパレット構成で、メイク次第でかわいらしさも大人っぽさも自由に作れます。ドライマンゴーチューリップのカラーはブルベ系とより相性がいいです。
ブラシやチップはついていないので指に取って使ってもいいですが、ブラシやチップを用意しておくとより繊細なメイクを楽しめるでしょう。

安い、コスパが◎使いやすい5色と繊細な粉質が魅力
なんといっても魅力はこの価格! 1,000円以下で5色のパレットが手に入るなんて、もはや革命です!
この5色でふたつのスタイルを作れるのも魅力的ですね。ケースの背面には塗り方が書いてあるので、中学、高校生など初心者さんも安心です。中央の「トッピングジュエル」はラメが大きく、涙袋にのせるとキラキラ輝いてとてもかわいいですよ。
カラバリの中でもこの「ストロベリーミルクモカ」は、淡いくすみピンクブラウンの色みがまぶたをおしゃれに仕上げてくれるので、私もお気に入りです。

香りまでかわいい! キュートなショコラカラー
密着性の高いパウダーアイシャドウ。ひと塗りで、見たままの色に発色します。ブラウン系の色がそろったパレットなので、ひとつのパレットできれいなブラウンアイシャドウのグラデーションが完成します。
私もブラウンメイクをするときは、基本的にこのパレットだけで完成させています。質感はシマ―で、塗るとツヤのあるまぶたに仕上がりますよ。しかも、ショコラの香りつき!
お値段以上の満足感のあるプチプラコスメなので、ぜひ一度手に取っていただきたいです。

弾けるピーチカラーで愛されアイメイクが完成
10色入ったアイシャドウパレットでこの値段は驚きです! ピーチの色みをメインにオレンジ味のあるピンクやブラウンも入っていて、とても使いやすいカラーがそろっています。ベースカラーから締め色までひとつになっているので、その日の気分でピンクメイク・オレンジメイク・ブラウンメイクができて便利!
ちなみに、この「ビーチファーム」はイエローベースの方におすすめです。ブルーベースの方には、同シリーズの「ラベンダーランド」が合うと思います。ぜひチェックしてみてくださいね。
ラメなしで、日常メイクにも上品メイクにも使える!
どんなシーンにも合う肌なじみのいいカラーを順番に重ねるだけで、かんたんにナチュラルな立体感メイクが完成するパレットです。
華やかに仕上げたいときは、ニュアンスカラーをプラス。日常メイクも上品メイクもこれひとつで楽しめます。
自然に大きな目もとを演出してくれる定番コスメ
肌なじみのいいブラウン系を中心に、血色感のあるニュアンスカラーを組み合わせた4色パレット。シェードホールにニュアンスカラーをプラスするだけで、目もとに影を与え、抜け感のある大きな目元を演出してくれます。
高密着オイルで粉飛びしにくい!
2021年秋に発売された、レブロンの新作アイシャドウです。オイル関連成分を配合しており、ふんわりとクリーミーなつけ心地が特徴。肌にぴたっと密着して、粉飛びを防いでくれます。
モードな雰囲気の4色展開で、カラーによりマットやパールなど質感が異なります。
肌影カラーで立体感のある目元に
眉下に仕込むベースカラー「肌影カラー」が特徴で、まぶたをスッキリと見せて骨格を強調することで立体感を演出してくれるアイシャドウ。パレット4色のうち2色は、シェーディング・ハイライトとして顔全体にも使用可能です!
▼おすすめ7選【単色タイプ】 1000円以下アイテム多数!
続いて、単色タイプのアイシャドウをご紹介します!

ぴたっと密着して落ちない! 高発色でオイル配合
ここまで多色のパレットを紹介してきましたが、単色の逸品もご紹介。最近購入してとくに感動した単色アイシャドウがこちら!
このアイシャドウは高密着で高発色のオイル配合で、しっとりなめらかなつけ心地。マット、サテン、グリッターの3つの質感に分類されており、15色の中から好きなものを選べるのもうれしい!
おすすめの「シャンパンピンク」はグリッタータイプで、光をまとったような美しい輝きが特徴的です。見たままの発色なので、アクセントカラーとしてとても使いやすいですよ。

プロ級の仕上がりで、つけたての美しさがつづく!
大粒ラメの濡れたような輝きが特徴的で、目元を華やかな印象に仕上げてくれる大人気の韓国コスメです。お手持ちのアイシャドウを塗ったあとに仕上げとして重ね塗りすると、いつもと違った印象に変化しますので、ぜひ試してみてください!
まぶたの中央、ちょうど黒目のうえあたりや涙袋にのせるのもおすすめです。
キラキラ全開、まぶたを輝かせる優秀シャドウ
キラキラ感を最大化するために、ひとつひとつ手作業でつくられたグリッターシャドウ。グリッターがザクザク入っているのに、粉飛びしづらいのが最大の魅力。
少量でも高発色なので厚塗りしなくて良いため、美しいアイメイクが長持ちしてくれます。
しっとりとした質感で濡れツヤを再現!
濡れたようなツヤ感を演出してくれるしっとりとしたパウダーアイシャドウ。
いつも使っているアイシャドウにプラスするだけで華やかな印象に。下まぶたにいれると涙袋をぷっくり、ふっくらと強調してくれます。
全99色とカラーバリエーションも豊富。ラメ以外にマットやシルキータイプもあるので、お気に入りのアイシャドウを見つけられそうですね。
普段のメイクにプラスしやすい上品なラメ
マジョマジョの人気アイシャドウで、輝度の高い大粒のラメが密着し、光の効果で目もとを立体的に演出してくれます。キラキラだけど上品な色味がそろっているので、大人メイクにぴったり。普段のメイクにプラスするだけで、華やかな印象に仕上げることができます。
肌なじみのいいブラウンに程よいラメ感
コスパもクオリティーも満足の単色アイシャドウ。どんなシーンにも合う肌なじみのいいブラウンに上品なラメが最強の組み合わせ。
毎日メイクにも、お仕事などのフォーマル用にも活躍すること間違いなしのアイシャドウです。
保湿成分やオイルが配合されているのでしっとりと密着してくれます。
有名ブランドの発色と保湿力に期待できるコスメ
ひと塗りでしっかり発色し、色ぐすみせずにつけたての色が持続します。
保湿成分である、ヒアルロン酸とミネラルオイルが配合されているのもポイント。粉っぽさがなく、しっとりとやわらかなタッチです。
▼おすすめ5選【リキッドタイプ】 人気のチャイナコスメも!
リキッドタイプのおすすめ商品をご紹介します!
宇宙のようなきらめきのグリッターシャドウ
さまざまなサイズの粒子が配合された、宇宙のようなきらめきが特徴のグリッターシャドウです。こすってもラメが取れにくく、長時間キラキラが続きます。また、フタの細いチップブラシなので、涙袋などの細かいところにもシャドウを乗せやすいです。
カラーは4色あるので、メイクに応じて使い分けるとさらにバリエーションが広がります。
ZEESEA(ズーシー)『ダイヤモンドシリーズ
ダイヤモンドをちりばめたようなキラキラ感が特徴の、高発色リキッドアイシャドウです。防水で皮脂に強いので、汗をかく夏でもきれいな目元が長続きします。また密着度が高く、ヨレたり二重の幅に粉がたまることもなく美しさをたもてます。
アクセントとして少し涙袋につければ、かわいらしいうるんだ目元を演出できます。
速乾性と密着性にすぐれた濃密パール
光を反射して濡れたようにきらめく、美しい濃密パールが特徴のプリズムシャドウです。
リキッドは独自のウォーターベース処方で速乾性と密着度が高く、落ちにくいのでメイクしたての印象的な目元が長続きしますよ。
まぶたにやさしい、ふわふわした形状のアプリケーターです。使うときはまつ毛のきわにポイントで塗り、乾く前に指でアイホール全体へ塗り広げましょう。
上品なかがやきでふだんメイクに、ひと工夫
上品なかがやきのラメやパールがふんだんに入ったリキッドアイシャドウです。上品な印象なので、きれい系でもかわいい系のメイクでも取り入れやすいです。ふだんのメイクに少し変化をつけたいときに使うのもいいでしょう。
ご紹介するジュピターはあたたかい夕日系のカラーです。ブラシには少し角度がついていて目元にぴったりフィットし、目尻や目のキワなど細部のメイクにも使いやすいです。
塗りやすく発色のいいパール系シャドウ
まばたきするたびに、繊細なパールが美しくつやめくアイグロスです。高発色で密着度が高く、きれいなアイメイクが夜まで続きます。
また、幅が広く塗りやすいアプリケーターなので、ひと塗りするだけでしっかりとまぶたにオンできてかんたんにメイクできます。プラムグロスはピンク系カラーで色っぽい印象に仕上がります。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る アイシャドウの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのアイシャドウの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使った感想は?人気アイシャドウの口コミ
ここからは、人気のプチプラアイシャドウの口コミをご紹介します!実際に使ってみたリアルな感想や商品の特徴をチェックしてみましょう。
※口コミはあくまで個人の感想です。
excel(エクセル)『スキニーリッチシャドウ』の口コミ










出典:LIPS
excelのスキニーリッチシャドウ、SR05ウォームブラウンを購入しました!
スキニーリッチシャドウは、とにかくパール感の綺麗さが値段に見合ってない!
どこに行くにもどんな場面でも美しく仕上げられます
私が買った色は、このシリーズの中ではオレンジが強いのですが、他と比べると自然で薄めなので、とても使いやすいです
excelのスキニーリッチシャドウ、SR05ウォームブラウンを購入しました!
スキニーリッチシャドウは、とにかくパール感の綺麗さが値段に見合ってない!
どこに行くにもどんな場面でも美しく仕上げられます
私が買った色は、このシリーズの中ではオレンジが強いのですが、他と比べると自然で薄めなので、とても使いやすいです
CLIO(クリオ)『プロアイパレット STREET PASTEL』の口コミ










出典:LIPS
好きしか入ってない//
CLIOで1番使いやすいパレット
ここまで
ラメもマットも好きな色しか
入ってないパレットってなかなかない!
締め色が苦手であまりがちだから
濃いの入ってなくてそれが嬉しい
イエベさんは
とりあえずこれもっとけば
なんとかなるパレット。
色んなアイシャドウ収集してるけど
やっぱりこれが1番使える!
どこかおしゃれっぽく仕上がるとこも好き。
これ以上のパレット今後出るかな?
好きしか入ってない//
CLIOで1番使いやすいパレット
ここまで
ラメもマットも好きな色しか
入ってないパレットってなかなかない!
締め色が苦手であまりがちだから
濃いの入ってなくてそれが嬉しい
イエベさんは
とりあえずこれもっとけば
なんとかなるパレット。
色んなアイシャドウ収集してるけど
やっぱりこれが1番使える!
どこかおしゃれっぽく仕上がるとこも好き。
これ以上のパレット今後出るかな?
KATE(ケイト)『デザイニングブラウンアイズ』














出典:LIPS
ケイト デザイニングブラウンアイズ
手持ちの2色を使ってアイメイク
このアイシャドウは発売してからすぐに購入したお気に入りアイシャドウ
グラデーションがしやすくて、簡単に目元の深みを出せたり、目幅を強調できるところがお気に入りポイント
カラーニュアンスのある影色で目元に深みをだしつつ、上下のまぶたに塗ると目幅がグッと拡張してみえます
アイシャドウだけで目幅を強調できるので、キツくなりすぎず、抜け感のある仕上がり
他にもカラバリ豊富でどれも肌なじみしやすい絶妙カラーばかり
ハイライトのカラーも涙袋に入れると自然に盛れて、わざとらしくないのに立体感のある仕上がりに
発色もいいし、粉が良い感じに柔らかいのでグラデーションもとってもしやすい
ケイト デザイニングブラウンアイズ
手持ちの2色を使ってアイメイク
このアイシャドウは発売してからすぐに購入したお気に入りアイシャドウ
グラデーションがしやすくて、簡単に目元の深みを出せたり、目幅を強調できるところがお気に入りポイント
カラーニュアンスのある影色で目元に深みをだしつつ、上下のまぶたに塗ると目幅がグッと拡張してみえます
アイシャドウだけで目幅を強調できるので、キツくなりすぎず、抜け感のある仕上がり
他にもカラバリ豊富でどれも肌なじみしやすい絶妙カラーばかり
ハイライトのカラーも涙袋に入れると自然に盛れて、わざとらしくないのに立体感のある仕上がりに
発色もいいし、粉が良い感じに柔らかいのでグラデーションもとってもしやすい
アイシャドウの塗り方
アイシャドウは、ブラシ、チップ、指など、塗るときに使うアイテム次第で、色の出方が変わります。
広い範囲にふんわり発色させたいとき、私はブラシを使っています。塗りすぎを防ぐことができるので、ベースカラーなどをのせるときにはぜひブラシを活用してみてください。
ピンポイントで濃く発色させたいときは、アイパレット付属のチップを使います。
締め色をのせるときや涙袋に塗るときはチップだと狙った場所に塗りやすいと思います。
ぼかしてグラデーションをつくりたいときは、指を使うと塗りやすいです。二重幅に塗る際なども、指で塗るのがおすすめ。
ぜひいろいろな塗り方を試してみてくださいね。
ほかのアイシャドウの記事も参考に!
お好みのアイシャドウでメイクを楽しもう!
さまざまなアイシャドウをご紹介しましたが、ひとくちにアイシャドウといっても種類がとても豊富です。
パレットタイプならひとつのアイテムで複数のカラーを使えて、チップやブラシが付属している商品なら持ち歩き用や初心者でも使いやすいメリットがある一方、単色は気に入った色だけを選べるので捨て色がありません。また、リキッドタイプは液状のため粉とびが少なく、密着度が高いのでメイクが長持ちします。
それぞれの特徴を理解したうえでぜひ、お顔やふだんのメイク、ライフスタイルに合ったアイシャドウを見つけてみてくださいね。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。