クリームアイシャドウの魅力 密着力の高いクリーミーな質感!
クリームアイシャドウは、クリーム状に作られたアイシャドウで、パウダータイプと違って指で使用することが多いアイテムです。指を使うことでクリームがまぶたにフィットしやすいというメリットがあり、質感がなめらかなため、伸びがよくて肌にしっかりと密着します。
また、うるおいも与えてくれるので、秋冬などの乾燥が気になる季節にもぴったり。目元にツヤをプラスして、トレンド感のあるメイクに仕上げてみても良いでしょう。そのほか、パウダーシャドウのベースとしても使えるので、1つあると幅広く活用します。
クリームアイシャドウの選び方 質感や仕上がりをチェック!
クリームアイシャドウを選ぶときのポイントを解説します。ひと口にクリームアイシャドウといっても、タイプや使い方はさまざま。ポイントを押さえて自分に合ったアイテムを選びましょう。
【1】好みのテクスチャからタイプを選ぶ
【2】仕上がりを考えて質感を選ぶ
【3】なりたいイメージに合わせてカラーを選ぶ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】好みのテクスチャーからタイプを選ぶ
クリームアイシャドウは、商品によって質感に違いがあるため、それぞれの特徴をチェックしましょう。
クリームタイプ|こっくり滑らかなテクスチャー
クリームタイプは、なめらかでこっくりとしたクリーミーさが特徴です。油分が多めに含まれているため、乾燥が気になるときに塗れば、しっとりと仕上がって、きれいなツヤ感が出るでしょう。
ただし、ほかのタイプよりテクスチャがかたいので、皮脂が多い肌タイプだと、ヨレたりまぶたの溝にたまったりしやすいです。その場合は、皮脂による崩れを防いでくれる化粧下地やパウダーの上から塗ると、より定着しやすいでしょう。
ジェルタイプ|柔らかく手伸びがいい!
ジェルタイプは、プルッとした質感に仕上がっています。クリームタイプより質感がさらっとしているため、肌にのせたときに伸びやすく、密着力にすぐれているのがメリット。
サッと伸びて肌への負担が抑えられるうえ、使い慣れていない初心者でも、ムラなくきれいに塗りやすいでしょう。ただし、ジェルタイプは乾きやすいので、手早く塗って仕上げるのがコツです。
スティックタイプ|持ち歩きにも便利!
スティックタイプは、ペン型になったクリームアイシャドウで、繰り出し式のものやクレヨンタイプの商品があります。スリムな形状なので、メイクポーチに入れて持ち運ぶときも便利でしょう。
直接まぶたにのせてから指で伸ばすのが基本ですが、そのまま塗るだけのアイライナーとして使うことも可能です。やわらかい質感の商品も多いため、伸びがよくてなじみやすいでしょう。
【2】仕上がりを考えて質感を選ぶ
クリームアイシャドウはツヤ感も異なるため、どんな目元を作りたいかによって、適したタイプを選びましょう。
ツヤ|しっとりみずみずしい目もとに!
パールが入っているツヤタイプのクリームアイシャドウは、しっとりとしたみずみずしい質感が特徴です。ぼかしやすいので、単色のグラデーションがかんたんに作れるのがメリット。
肌になじむような上品な濡れツヤを与えてくれるため、透明感あふれる目元が完成します。また、抜け感を出したいときにも、ふさわしいタイプです。
ラメ|華やかで存在感のある印象に
ラメ入りのクリームアイシャドウは、光を集めて目元をキラキラと輝かせるため、存在感を与えてくれます。ラメが小粒ならより上品な印象に仕上がるので、華やかさがありつつも派手すぎないメイクが好みの人にぴったり。
大粒ラメが入ったタイプはよりゴージャスな雰囲気になって、パーティやイベント、お出かけシーンで活躍するでしょう。
マット|発色がよく立体感を演出
落ち着いた穏やかな印象を出したいときや、クール&モードな雰囲気にしたい場合は、輝きやツヤを抑えたマットタイプがぴったりです。
自然な陰影を出しやすいため、顔に立体感が出て印象的な目元に仕上がるでしょう。マットタイプは、さまざまなスタイルやシーンで使えるため、ひとつ持っておくと活躍します。
しっかりと発色する商品が多いので、伸びやすい質感を選ぶといいでしょう。
【3】なりたいイメージに合わせてカラーを選ぶ
クリームアイシャドウには、単色のベースカラーやベーシックな人気色のブラウン系まで、幅広いカラーがラインナップしています。
仕上げたいイメージに合わせたり、パーソナルカラーに合うものを考えたりしながら、カラー選びをおこないましょう。
イエベさんの場合は、オレンジやイエロー系ブラウンなど、黄み系の暖色が適しています。ブルベさんなら、深みのあるブラウン系やパープル、ブルーなど、寒色系をチョイスしましょう。
コスメコンシェルジュからのアドバイス 仕上がりをイメージして!
クリームアイシャドウを選ぶうえで大切なポイントは、仕上がりイメージに合わせて選ぶことです。
クリームアイシャドウは、基本的に単色で販売されています。
そのため、グラデーションを作りたい方は軽やかな質感のアイテム、
濡れたような質感を求める方はラメやパールが含まれているアイテムなど、なりたいイメージに合わせてアイシャドウを選びましょう。
クリームアイシャドウのおすすめ商品
ここからは、クリームアイシャドウのおすすめ商品を「プチプラ」「デパコス」に分けてご紹介します。
▼おすすめ12選|プチプラ SNSで話題のアンドビーなど!
まずは、プチプラでおすすめのクリームアイシャドウをご紹介します。
保湿・整肌成分を贅沢に配合
繊細なパールで上品に輝く、クリームアイシャドウです。ぬくもりのあるテラコッタカラーのほか、スモーキーなくすみブラウンもラインナップしています。
アイシャドウベースとして塗ってからパウダーアイシャドウを塗ると、さらに発色がよくなるうえ、グラデーションもかんたんに作れて便利。主成分には植物由来オイルを使っているほか、整肌成分や保湿成分もたっぷり配合されているのがうれしいポイントです。
普段メイクにプラスしたいアイシャドウ
シアーな発色と繊細なツヤで目もとの立体感をひきだします。普段のメイクにプラスすることで、おしゃれなニュアンスEYEをつくりだします。
体温でなじみ、するする伸びるので、まぶたと一体化するように密着します。ヨレにくく、つけたての美しさが長時間続くのもポイント。
キラキラパールでほのかに明るい目元に
その名の通り、キラキラと輝く目元を作ってくれる商品です。スティックタイプで、初心者も扱いやすいのが魅力。しっとりやわらかいテクスチャで、まぶたにすっと密着して、目つきを華やかにしてくれるでしょう。
また、発色力もばっちりで、見た目通りの色が出ます。うるうるとした瞳を演出したいときには、ぴったりのクリームアイシャドウです。
ブラウン系の色と質感で遊ぶシリーズ
しっとりと濡れ感のある目元を演出してくれる、クリームアイシャドウです。あたたかみのあるキャメルオレンジと、華やかに輝くグリッターブラウンの2色をラインナップしています。
ブラウン系カラーにこだわって展開しているシリーズなので、自分に合ったブラウン系のクリームアイシャドウをお探しのときに、ぴったりでしょう。
どの角度から見てもきれいなツヤ感
ラメやパールが豊富に含まれているので、どの角度から見てもきれいに輝く目元に仕上げてくれます。
べたつきのないみずみずしいテクスチャーで伸びが良いので、クリームアイシャドウが苦手な方でも使いやすいでしょう。
肌への密着力も高いので、ヨレや崩れに強いのもポイントです。
塗り方次第で透明感も奥行きも出せる
単色で塗ると透明感が出せるほか、ほかの色と組み合わせて重ねれば、濃密な発色が楽しめます。目元にツヤを出してくれるので奥行きを演出できるのがメリット。
まぶたにしっかり密着して、時間が経ってもきれいな発色とツヤのある仕上がりが続きます。アイカラーベースとしても使えるので、幅広く活用できて便利です。
美しいツヤとグラデーションが叶う
パウダリー仕上げの、クリームアイシャドウです。肌になじんでしっかりと密着。塗ったあとはしっとりしますが、それでいてべたつかず、さらさらと仕上がるのが特徴です。
また、1日経ってもヨレにくくて、塗りたてのきれいさが続きます。肌に溶け込むナチュラルなツヤ感が出て、ベージュやセクシーベリーなど、どのカラーも存在感たっぷりです。
トリートメント&つや成分配合
肌に濃密にフィットするバームシャドウです。さらさらと伸びやすいパウダー仕上げながら、粉飛びしにくくアイシャドウベースにも使用可能。パールを配合しており、リッチな輝きが長時間キープします。
また、トリートメント成分の月見草油とツヤ成分のオリーブオイル&スクワランが入っており、日中にまぶたケアもできるのが魅力です。
汗・油に強くて1日中密着する
密着力にすぐれた、スティックタイプのクリームアイシャドウです。汗や水分・油に強いため、真夏などの暑い時期にも活躍するでしょう。
愛嬌のあるピンクベージュやポイントメイクに活躍するブラウンなど、9色のカラーバリエーションがあり、自分の肌色に合ったものが見つかります。まぶたに塗るときはしっとりと軽い塗り心地ですが、1分後には乾燥してサラサラと仕上がるのが特徴です。
塗れたようなツヤ感を叶える
単色でかんたんに濡れたようなツヤを表現してくれるクリームタイプのアイシャドウ。11色展開と、カラーバリエーションも豊富で自分に合った色をみつけやすいですね。
繊細なパールが色っぽい目元に仕上げてくれます。 また、クリームタイプなのにヨレにくいのもうれしいポイント。
濡れたような目元に仕上がるアイシャドウ
チューブ状になっているクリームアイシャドウ。伸びのいいテクスチャーに加え、繊細なパールを配合していることで濡れたような目元に仕上がります。
また、使用量によって発色をコントロールすることができるため、単色でありながらグラデーションも楽しめますよ。
濡れたような仕上がりを好む方、くすみをカバーしたい方、持ち運びに便利なクリームアイシャドウを求める方におすすめです。
肌へのやさしさにこだわったクリームアイシャドウ
アイシャドウ、チーク、口紅などマルチに使用できるスティックタイプ。いずれに使用しても肌との相性がよく、あざやかに発色します。
大きな特徴は、化学成分を一切使用していないこと。保湿・保護作用のある梅果実エキスをはじめ、肌にやさしい天然保湿成分によりデリケートな肌にも使うことができます。
マルチに使用できるアイシャドウを求めている方、敏感肌の方におすすめです。
▼おすすめ11選|デパコス 人気のアイグロウジェムなど!
続いて、デパコスでおすすめのクリームアイシャドウを紹介します。
ツヤやマットなど30色から選べる
全30色と、豊富なカラーバリエーションから選べるクリームアイシャドウです。濡れツヤ系カラーから、グリッターカラー、しっとり感のあるスチーミーマットまで、さまざまな質感&トーンのカラーがそろっています。
絶妙な発色の単色アイカラーで、重ねると自然な陰影をつけられて立体感が際立つのが特徴です。密着力にすぐれており、時間が経ってもヨレやくすみが起こりにくいでしょう。
ナチュラルになじんで輝く
輝く目元を演出してくれる、贅沢なクリームアイカラーです。太陽の輝きをイメージさせるスフィンクスカラーや、肌に自然となじむオパールカラーをラインナップ。
クリーミーな質感で、まぶたにのせるとなめらかによく伸びます。シワやにじみも起こりにくいので、長時間きれいな状態がキープできるでしょう。また、発色のよさも魅力です。
ヨレずにしっかり密着
やわらかいテクスチャの、スティックアイシャドウです。目元にしっかりフィットするので、クレヨン感覚でかんたんになめらかなラインが描けるのがメリット。
塗ってから指先でぼかすと、グラデーションになって奥行きも出せます。38色とバリエーション豊富にそろっており、つけたてのようなきれいな発色が8時間続きます。
美容クリームがベースのアイシャドウ
アイシャドウとしてはもちろん、目元美容クリームやアイシャドウベースとしての機能を持つマルチなクリームアイシャドウ。やわらかでツヤのある発色が特徴です。
天然ミネラルのパールを配合しているため、光を集めてくすみをカバーしてくれます。また、文伸びやすくヨレにくい点や、洗顔料とお湯だけで落とせる点もポイントです。
つややかな仕上がりを好む方、目元が乾燥しがちな方、くすみが気になる方におすすめします。
顔中に使えるクリームフェイスカラー
なめらかでしっとりとした質感の、フェイスカラーです。光と影を生み出して、自然な立体感が作れるのが特徴。
指やチップに取ってなじませれば、肌にぴったりと密着します。目元はもちろんのこと、チークやリップ、フェイスラインなどにも自由自在に使えて便利です。ブロンズやブルーピンクのほか、シーグリーンなどの限定色も含めた、多彩な23色から選べます。
重ね塗りで奥行が出る単色アイシャドウ
単色のアイシャドウながら、塗り重ねるだけで、奥行きと立体感が出せるのが特徴です。また、1度塗るだけでも、きれいに発色します。
クリームタイプでは、肌になじむナチュラルなピンクベージュや、深みを与えるカーキなど、計14色ラインナップ。どのカラーも、繊細なパールが上品なツヤを生み出してくれるでしょう。
ジェルタイプならではのうるおい感
ぷるんとみずみずしいジュレがまぶたにフィットして、 ツヤと輝きをまぶたにプラスしてくれます。
うるおい感のある仕上がりで、しっかりと密着力のある実力派コスメです。11色にプラスして限定色も発売され、豊富なカラー展開になっているので好みのカラーを見つけやすいでしょう。
クリーム&パウダーの組み合わせ
ブラシ・チップが付いた、2色セットのアイシャドウです。上段はクリームタイプ、下段はパウダータイプになっており、カラーはベージュ系の5パターンから選べます。
オイル配合のクリームアイシャドウは、なめらかな質感で伸びやすく、まぶたにしっかりと密着。クリアな発色が魅力で、きめこまかいパールが、ツヤのある軽やかな目元を演出します。
ぷるんとまぶたに溶け込む
ぷるぷるとしたジェルタイプのクリームアイシャドウです。輝度の高いパールとラメをたっぷりと配合しており、宝石のような輝きと、みずみずしいツヤを与えてくれます。
肌にのせると見た目通りのきれいな色が出て、クリアな色合いとうるおいが長時間持続。ローズマリーエキスやラベンダーオイルなどの保湿成分も配合されており、乾燥が気になるときにもぴったりです。
シンプルな使い方でゴージャスに仕上がる
アイシャドウ、またアイライナーとしても使用できるスティックタイプのアイシャドウ。クリーミーなテクスチャーがまぶたに密着し、立体感のある美しい目元に仕上げます。
また、カラーバリエーションが豊富なのもうれしいポイントです。
汗や水に強いアイシャドウを求める方、単色かつシンプルな使い方でゴージャスな仕上がりを好む方におすすめします。
軽やかなテクスチャーで重ねづけもできる
アイシャドウ、チーク、リップ、またボディに使用できるスティック状のクリームアイシャドウ。
太めのスティックなので、目元にひと塗りし、なじませるだけ。下まぶたに使用したいときは、スティックの角を使うと便利です。
軽い質感で重ねづけしやすいのも大きなポイント。マルチに使用できるスティックがほしい方、くすみのない透明感ある仕上がりを求める方、肌なじみのいいカラーのアイシャドウをお探しの方におすすめです。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る クリームアイシャドウの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのクリームアイシャドウの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 コスメデコルテやエトヴォスなど!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。
※口コミはあくまで個人の感想です。
コスメデコルテ『アイグロウ ジェム』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ド定番過ぎてスルーしてたけど、買ってみたらやっぱり良さがわかった
今まで使ったクリーム系アイシャドウの中で1番使いやすい!
二重の線に溜まらない、よれない、グラデーションのしやすさ、濡れ艶感、時短、どれをとってもめっちゃいい
カラバリも豊富だけど、今回選んだのはハイライトカラーのBE392と定番人気色のBR384です
とりあえずこれ買っとけば間違いない!もっと早く買えば良かった
BE392はまぶたのくすみがパッと明るくなるし、他のアイシャドウの下地としても涙袋に入れても可愛い
BR384はこれ似合わない人いないんじゃない?というド定番ブラウンカラー!
朝の時間無いときでも、これ塗っとけばいい感じに仕上がるし、最近手に取る回数断トツ1位です
ド定番過ぎてスルーしてたけど、買ってみたらやっぱり良さがわかった
今まで使ったクリーム系アイシャドウの中で1番使いやすい!
二重の線に溜まらない、よれない、グラデーションのしやすさ、濡れ艶感、時短、どれをとってもめっちゃいい
カラバリも豊富だけど、今回選んだのはハイライトカラーのBE392と定番人気色のBR384です
とりあえずこれ買っとけば間違いない!もっと早く買えば良かった
BE392はまぶたのくすみがパッと明るくなるし、他のアイシャドウの下地としても涙袋に入れても可愛い
BR384はこれ似合わない人いないんじゃない?というド定番ブラウンカラー!
朝の時間無いときでも、これ塗っとけばいい感じに仕上がるし、最近手に取る回数断トツ1位です
ETVOS(エトヴォス)『ミネラルアイバーム』の口コミをチェック!










出典:LIPS
こちらはメイクしながら目元をスキンケアできるミネラルコスメになります。
裏に目元美容クリーム・アイカラーと書いてあるアイシャドウなんて初めて見ました…!!
指で取るとじゅわっと体温でクリームアイシャドウが溶けて、濃さを調整して瞼にのせると艶やかな輝きと保湿感を得られます。
私が購入したサニーピンクは、パッと見鮭のような繊細なパールとベージュっぽいカラーで肌なじみ抜群でお気に入りです。
こちらはメイクしながら目元をスキンケアできるミネラルコスメになります。
裏に目元美容クリーム・アイカラーと書いてあるアイシャドウなんて初めて見ました…!!
指で取るとじゅわっと体温でクリームアイシャドウが溶けて、濃さを調整して瞼にのせると艶やかな輝きと保湿感を得られます。
私が購入したサニーピンクは、パッと見鮭のような繊細なパールとベージュっぽいカラーで肌なじみ抜群でお気に入りです。
excel(エクセル) 『イルミクチュールシャドウ』の口コミをチェック!






出典:LIPS
シアーな発色で使いやすくて良いなと思いました。
キラキラ感が上品で大人のデートメイクに合いそうです。
クリームシャドウなのでしっとりしていて、
塗り心地もとっても良かったです。
秋冬は目元が乾燥しがちなのでありがたい。
濡れたようなツヤ感もまたアンニュイな雰囲気を出してくれますね。
シアーな発色で使いやすくて良いなと思いました。
キラキラ感が上品で大人のデートメイクに合いそうです。
クリームシャドウなのでしっとりしていて、
塗り心地もとっても良かったです。
秋冬は目元が乾燥しがちなのでありがたい。
濡れたようなツヤ感もまたアンニュイな雰囲気を出してくれますね。
クリームアイシャドウの上手な塗り方
クリームアイシャドウは、しっとりした仕上がりで乾燥肌の人でも使いやすいのがメリットです。
一方で、パウダータイプよりもよれるほか、二重にたまる傾向にあるのがデメリット。
ダマやヨレを抑えるためには、つけすぎないよう少量ずつ取ってまぶたに伸ばすことが大切なポイントです。
また、クリームアイシャドウの上からパウダーで軽く押さえる方法もあります。アイシャドウがまぶたに定着して落ちにくいほか、単体で使用したときよりもヨレを防ぎやすいです。
【口コミ】私はクリームアイシャドウをこう塗ってます!
















出典:LIPS
《KATE 大人セクシーメイク》
とーってもお気に入りメイク♪
いつもと違う自分になれるアイシャドウ
--------------------------------------
KATE
ザ アイカラー 050
-----------------------------------------
めちゃくちゃ発色いいから
かなりボカしてます!!
一回二重幅に薄ーく塗って後から
目尻から濃くしていくと綺麗に塗ることができます!
レッド×ブラックは最強
ちなみにマスカラはデジャヴュの
ボリュームタイプを使って2度塗りで
ガッツリ仕上げてあります♪
1回綺麗にダマなく塗ってから
乾いて2回目もダマができないように
細心の注意を払って塗ります!!
ダマができたらマスカラコームでとかしてね
《KATE 大人セクシーメイク》
とーってもお気に入りメイク♪
いつもと違う自分になれるアイシャドウ
--------------------------------------
KATE
ザ アイカラー 050
-----------------------------------------
めちゃくちゃ発色いいから
かなりボカしてます!!
一回二重幅に薄ーく塗って後から
目尻から濃くしていくと綺麗に塗ることができます!
レッド×ブラックは最強
ちなみにマスカラはデジャヴュの
ボリュームタイプを使って2度塗りで
ガッツリ仕上げてあります♪
1回綺麗にダマなく塗ってから
乾いて2回目もダマができないように
細心の注意を払って塗ります!!
ダマができたらマスカラコームでとかしてね








出典:LIPS
私のほぼ毎日愛用しているアイシャドウです!
スルリと伸びて塗りやすく
重ね塗りしてもヨレずに発色がとても綺麗
ムーントリップをアイホール全体にぬって、チョコファッジを二重にかぶるくらいに乗せると簡単にグラデーションが作れます!
程よいラメ感で、クリームアイシャドウなので本当に塗りやすい!
急いでる時もパパッと仕上げれます!笑笑
プチプラなので、是非試してみてください^ ^
私のほぼ毎日愛用しているアイシャドウです!
スルリと伸びて塗りやすく
重ね塗りしてもヨレずに発色がとても綺麗
ムーントリップをアイホール全体にぬって、チョコファッジを二重にかぶるくらいに乗せると簡単にグラデーションが作れます!
程よいラメ感で、クリームアイシャドウなので本当に塗りやすい!
急いでる時もパパッと仕上げれます!笑笑
プチプラなので、是非試してみてください^ ^
クリームアイシャドウのヨレないコツは? コスメコンシェルジュからのアドバイス
クリームアイシャドウは、しっとりした仕上がりで乾燥肌の人にも使いやすいアイテムですが、パウダータイプに比べるとヨレやすい傾向にあります。
そんなときは、クリームアイシャドウの上にパウダーで軽く押さえることで、アイシャドウがまぶたに定着しやすく、単体で使用したときよりもさらにヨレを防ぐことができるでしょう。
ヨレが気になる方は、パウダーとの併用を視野に選ぶことをおすすめします。
おすすめのアイシャドウをさらに紹介
クリームアイシャドウで濡れツヤを演出
クリームアイシャドウの選び方とおすすめの商品を紹介しました。
しっとりとしたテクスチャのクリームアイシャドウは、目元に濡れツヤを与えてくれるアイテムです。指でぼかすだけでかんたんにグラデーションが作れるものや、単色でも重ね塗りすることで立体感が出せるものなど、初心者でも使いやすい商品が豊富。
カラーも、ベーシックなベージュ系、ブラウン系のほか、ポイントに使えるブルー系など多彩にラインナップしており、パーソナルカラーに適した色が見つかるでしょう。
今回ご紹介したおすすめ商品も参考にしながら、ぜひあなたもクリームアイシャドウを活用してください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。