シャンプーの選び方
市販のシャンプーはとにかく数多いので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。まずはシャンプー本体の選びのポイントをご紹介します!ポイントは下記の8つです。
【1】頭皮に合った洗浄成分(界面活性剤)を選ぶ
【2】髪悩みに合った配合成分を選ぶ
【3】敏感肌なら、着色料や防腐剤が無添加の低刺激シャンプーを選ぶ
【4】天然成分にこだわるなら「オーガニック」や「ボタニカル」を
【5】清涼感を求めるなら、メントール成分入りシャンプーを選ぶ
【6】シリコン配合か、ノンシリコンかで選ぶ
【7】香りの好みや強さで選ぶ
【8】コスパもチェック! 続けやすい価格帯を選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができますよ。
詳細は下記でご紹介していますのでぜひ確認してみてください。
詰め替え用のシャンプーおすすめ9選
ここからは、実際に詰め替え用のシャンプーのおすすめ商品をご紹介していきます。
パサついた髪もうるおう
ダヴのシャンプーで最もスタンダードなタイプ。泡立ちもよく頭皮の汚れもしっかり落とせるので、子どもからお年寄りまでどんな方でも使いやすいシャンプーです。
比較的値段が安いのでシャンプーにそこまでこだわりがない方や家族で利用する方だととてもお得ですよ。パサつき感も少なく洗いあがりもスッキリ。
人気のボタニスト! 3種類の毛髪補修成分配合
こちらのモイストタイプは髪の広がりやパサつき、乾燥が気になる髪に。髪と地肌にやさしい植物由来の原料(甘草・サトウキビ・ダイズ)配合。毛髪補修成分セラミドNG・ナノヒアルロン酸・ダイズ由来脂質が髪に潤いを与えます。
家族で使える石けん系の優しい成分で、子どもの髪に使えるのも人気の秘密かもしれません。幅広いラインナップから仕上がりで選べるのもポイント。頭皮ケアにはスカルプタイプ、軽くサラサラに仕上げたい方はスムースタイプがおすすめです。
うねりがちな髪やくせ毛をさらさらストレートに
ダイアンには、ナイトリペア、ダメージ補修など、仕上がりが異なるさまざまな種類がありますが、こちらはストレートタイプ。
オーガニックアルガンオイルと独自のケラチン処方でダメージを補修し、サラサラでなめらかなストレートヘアに仕上げてくれます。くせ毛でうねりが気になる人は試してみて!
生ケラチンが髪を補修、美容成分90%以上配合
ミクシムポーションは、美容液成分とオーガニックの原料を独自配合で調合している機能性ナチュラルブランド。ナチュラルにこだわり、成分を厳選したオーガニックシャンプー。オルフィンやスルホン酸など石油系界面活性剤・パラベン・合成着色料・鉱物油は無添加で、髪や地肌に優しい洗い上がりが特徴です。
髪本来の美しさを追求した配合比率により美容成分は90%以上!補修成分の生ケラチン・精油・オーガニックオイル・ヒアルロン酸・コラーゲンなどが配合されています。
天然由来成香料100%配合、きしまないシャンプー
いち髪の中でのナチュラルセレクトのシャンプー。敏感な地肌や髪をいたわりケアするため、アミノ酸洗浄成分を使用した、きしまないノンシリコンシャンプーになっています。
厳選和草エキス(米ぬか・ツバキ・へちま)を配合し、天然由来成分90%以上を使用。配合成分にこだわり、天然由来香料を贅沢に100%使用しています。洗いあがりがさっぱりしていますが、しっとりとした仕上がりが好みの方は、別のモイストタイプを選んでみましょう。
べたつかず、ナチュラルに弾む髪に
クリーミー泡で髪がきしまないボタニカルシャンプー。やわらかい洗い心地で、ダメージをうけた髪をいたわりながらクレンジングでき、使うたびに美しくなめらかな仕上がりになります。
シリコン、パラベン、合成着色料フリーで敏感肌の人にも優しい使い心地です。
うねりやボリュームを抑えて、扱いやすい髪に導く
口コミで人気のシャンプーのひとつ。通称ひまわりシャンプーと呼ばれており、ヒマワリから抽出したプレミアムオイルが脂質&水分をキープしダメージ補修。ノンシリコンながら、きしまず洗い上がりはツヤツヤなのも高評価です。
髪の広がりを抑制し、まとまりのよいツヤ髪に仕上げてくれるのでくせ毛やうねりに悩む人にもおすすめですよ。
ダメージヘアーも毛先までしっとり
ドラッグストアなどで手軽に購入できる人気ブランド・パンテーン。
こちらはしっとりまとまる仕上がりになるので、切れ毛や枝毛などダメージが進んだ髪や、繰り返すカラーやパーマで傷んだ髪におすすめ。
パンテーンの「エクストラダメージケア」のシリーズはトリートメントや集中補修オイルなど、幅広いラインナップがあります。より早くダメージケアをしたい方はライン使いをしてみましょう。
ヨーロッパ5か国のベストセラーシャンプー
美容の先進国ヨーロッパ5か国のベストセラーシャンプーです。髪の水分量にこだわり、髪の表面を保護成分で包み保水力を保つのがポイント。90%以上をハチミツやローヤルゼリーなどの保湿と保護成分を配合することで、みずみずしい髪に導きます。ヘアケアアイテムごとに香調が違うため、香りの変化を楽しめるのが魅力です。
比較的安い値段で買えるので、女性だけでなく20代男性の愛用者も多いとの噂。
「シャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック 気になるシャンプーの評価は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ボタニスト『ボタニカルシャンプーモイスト』の口コミをチェック

出典:LIPS
最初に使った時はびっくりしました!!1回でこんなに変わるのかと思った!
とにかくまとまる。パサつきのある髪の毛も、オイルを纏ったような潤い感へ。
ただ、使い続けてると、少しベタっとした印象になってしまうから、連続では使わない方がいいかなと思ったけど、時々使いたくなって買ってしまいます!
ネイチャーラボ『モイストダイアン ダイアン ボヌール ダメージリペアシャンプー』の口コミをチェック

出典:LIPS
まず香りがすごくいいです!強すぎないローズの香りでリラックスできますでも、あんまり香りが残らない次の日に髪の毛いい匂いするってことにはなりません。
使い心地は、キシキシしたりせずふわっとした感じになるのでお気に入りです。
パーマをかけ始めてからこのシャンプーを使っているのですが、パーマがすごく持ちます。
少しお高いのですが、ダメージも軽減されるのでパーマやカラーをしている人にはすごくオススメです。
デザインも可愛いのでぜひ使ってみてください!
ミルボン『ジェミールフラン ヒートグロスシャンプー M』の口コミをチェック






出典:LIPS
毎日のドライヤーでツヤさら髪に
美容師さんもオススメのシャンプー&トリートメント
なんといっても香り!!
とってもいい香りなんです(*´`*)
洗ってるときもいい香りだけど
乾かしたあとの髪がいい香りになる
細くて柔らかい髪質の人はS
普通毛でパサつきが気になる人はM
剛毛でダメージがすごい人はJ
がオススメです。
私はシャンプーがMでサラサラでボリューム感だしたいからトリートメントはSを使ってます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シャンプーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのシャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サロン専用シャンプーもチェックしてみましょう!
洗った後の保湿ケアも重要です
ヘアオイルやヘアミルクといったヘアケアアイテムで保湿ケアをしましょう。
ヘアオイルはややベタつき感があるものの、保湿力が高いというメリットがあります。一方でヘアミルクは、やや水っぽくさらっとした使い心地が魅力です。
髪が長い人やハイダメージが気になる人はとくに、ヘアオイルなどを使って髪のうるおいを保護しましょう。
そのほかのおすすめシャンプーもチェック 関連記事
タイプ別のシャンプー記事はこちら
カラーシャンプーの記事はこちら
ライン使いは必須ではありません まとめ
詰め替え用のシャンプーをご紹介しました。また、シャンプーを購入のさい、同ラインでシャンプーとコンディショナー(トリートメント)が展開されていることも多いですが、ライン使いは絶対ではありません。
もちろんライン使いもOKですが、シャンプーは頭皮の状態、コンディショナーは髪の状態とそれぞれ選んでみるのもおすすめです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター