ボディオイルの効果や魅力とは? ボディクリームとの違いも!
ボディオイルは、主に植物由来の油分を配合したオイルのこと。
ボディローションやボディクリームとの違いは、油分と水分の配合量です。ボディオイルはすべての成分が油分であるのに対し、ボディローションやボディクリームには水分や乳化するための界面活性剤が含まれています。水分は肌の表面にのったあと蒸発してしまうので、保湿力だけ見るとオイルのほうが優勢といえるかもしれません。
またボディオイルは、マッサージをする際にも向いています。伸びがよく肌の表面に膜が張ったようになるので、皮膚への刺激も少なく効果的に行なうことができます。
「普段からボディクリームやローションを使っているけど乾燥が治らない…」「超乾燥肌」という方は、ぜひボディオイルに変えてみてください。
ボディオイルの選び方
続いて、ボディオイルを選ぶ際にチェックしたいポイントを5つご紹介します!ぜひ、ボディオイル選びに迷ったら参考にしてみてくださいね。
【1】オイルの「種類」や「効果」をチェック!
ボディオイルと一口にいっても、その成分によって肌への効果が異なります。自分の悩みや使い方に合う効果のオイルを何本か揃えておけば、その日に合わせて使えるのでとても便利です。以下でいくつかのオイルについて紹介するので、使う目的に合うものを選んでくださいね。
とにかく保湿したいなら「ホホバオイル」
乾燥肌の方や保湿力を重視したいという方は、ホホバオイルを選ぶとよいでしょう。保湿力が高く、ビタミンやミネラルなどの美容成分も豊富に含まれています。
肌なじみがよく、肌をやわらかくする効果があるのでマッサージにぴったり。さらっとしたテクスチャーで使いやすいのも魅力です。
40代・50代の肌には「アルガンオイル」や「アーモンドオイル」
40代・50代の方などエイジングケア目的でボディオイルを使いたいという方は、アルガンオイルやアーモンドオイルがおすすめ。アルガンオイルにはビタミンEが豊富に含まれており、年齢を重ねた肌にうるおいを与え、しっかり保湿してくれます。
また、アーモンドオイルにはビタミンEのほか、マグネシウムやカリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。なめらかなテクスチャーなものが多いのもうれしいポイントです。
髪にも使えるものなら「ココナッツオイル」や「アルガンオイル」
ボディオイルは、体だけでなく髪に使うことができる商品もあります。うえで紹介したアルガンオイルや、ビタミンやミネラルを多く含むココナッツオイルなどは、ヘアケアにもおすすめ。髪の毛をサラサラに保ってくれますよ。
【2】「天然成分100%」かどうかチェック
ボディオイルは塗る範囲も広いので、石油由来の化学成分を使わない天然成分100%のオイルを選ぶのも選択肢の一つです。天然成分100%の植物オイルは、皮脂と近い性質を持っているので肌なじみがよく、肌本来の保湿成分を助けながら乾燥から守ってくれるのがメリット。
ボディオイルのパッケージの裏には、成分が表記されています。たとえばホホバオイルなら「ホホバ種子油」などと表記されているので、ここにイメージができないようなカタカナの名前がずらっと並んでいる場合には、化学成分をたくさん使っている可能性が高いといえます。もちろん価格帯のこともあるため一概にはいえませんが、気になる方は天然成分のものがおすすめです。
【3】オーガニックのオイルかチェック
天然成分100%のオイルであれば、できるだけその天然素材がオーガニック栽培のものを選ぶのがおすすめです。オーガニックのものであれば農薬などが使われていません。オーガニックのボディオイルであれば肌に必要な油分を与え、余計な刺激を与えず、健康的でしっとりした肌を作ってくれるでしょう。
【4】用途に合う「テクスチャー」を選ぶ
オイルによってテクスチャーもさまざまです。重たいものからサラサラと伸びのよいものなど自分の目的に合ったテクスチャーを選ぶようにしましょう。
▼全身のマッサージに使いたい場合
ホホバオイルやアーモンドオイルなどの伸びがよい軽いテクスチャーのオイルがおすすめです。
▼肌の保湿に使いたい場合
アルガンオイルなどの重ためのこってりしたオイルがおすすめです。
【5】いい香りとは?匂いをチェック
ボディオイルはなるべく、いい香りを選びたいもの。しかし、人によって好みの香りは異なります。気になる方は口コミを参考にしてみましょう。
●フローラル系・石鹸系の香り
迷ったらコレ!爽やかで清潔感があり、万人受けしやすい香りです。
●シトラスなどの柑橘系の香り
ナチュラルでさっぱりしたクセのない香りなので、女性はもちろん、男性にもおすすめ!匂いにも癒されるので、リラックスしながらマッサージしたいときにも最適です。
●ローズ系の香り
甘く華やかな女性らしい香り。好みは分かれますが、フェミニンな大人の女性らしい香りに包まれます。
ボディオイルのおすすめ商品
それでは、ここからはおすすめのボディオイルをご紹介いたします。
▼おすすめ8選|オーガニック
▼おすすめ5選|プチプラ
▼おすすめ10選|いい香り
▼おすすめ2選|メンズ向け
▼おすすめ商品の比較一覧表
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ8選|オーガニック
ここからは、ご紹介したボディオイルを選ぶコツをふまえ、オーガニックコスメアドバイザーのKomugiさんと編集部でおすすめのボディオイルを厳選しました。
「オーガニック」「プチプラ」「いい香りのもの」「メンズ向け」とタイプ別に紹介しますので、ぜひ参考にして自身のお悩みや用途に合わせて、お気に入りのボディオイルを見つけてみてください。
まずは、オーガニックのボディオイルのおすすめ商品からみていきましょう!
サラサラで肌なじみがいいので、夏にもおすすめ
ぶどうの種子をしぼって作られた、ビタミンEやポリフェノールが豊富に含まれたオイルです。肌を健やかに保ってくれます。
サラサラとしたテクスチャーで夏場のマッサージや保湿などに最適。使った後にもベタつかないので、重いオイルが苦手な人におすすめです。酸化しやすいので、開封後は早めに使い切りましょう。
美脚になりたいならこのピンクオイル
「ピンクの美脚オイル」とも呼ばれるオイル。エコサートなどのオーガニック認証を取得しており、シェイクして使う2層式の脚用オイルで、ピンクベリーやピンクダルスの成分が肌を引き締め美肌に導いてくれます。足が重だるい、立ち仕事で足が疲れやすい方におすすめのオイルです。
スプレータイプで軽いテクスチャーなので、べたつくこともなくマッサージして寝た次の日は足がスッキリしています。
コールドプレスで、ホホバオイルの効果をそのまま
マンデイムーンのホホバオイルは、ホホバオイルの成分を壊さないためにコールドプレスで抽出され、防腐剤などを使わない高品質なオイルです。エコサートのオーガニック認証も取得しています。
ホホバオイルは皮脂に近い成分で肌なじみがよく、酸化しにくいオイルなので年齢に応じた肌へうるおいを与えるのにもぴったり。ボディだけでなく顔にも使えます。
人気サロン発、ハリのある艶やかな肌に
人気ヘアサロン、ウカのオリジナルブランドのボディオイルです。エコサートのオーガニック認証を取得済み。希少なシナラオイルとアルガンオイルを贅沢に配合しており、ハリのある艶やかな肌に整えてくれます。
ベタつかず肌なじみと伸びがよいオイルは、保湿だけではなくマッサージオイルとしてもぴったり。お風呂上がりやミストで水分を与えた肌に使用することで、角質層までの浸透もサポートしてくれます。
お風呂で使える! バスオイルにもなる!
この商品はお風呂で使えるボディオイルです。オリーブ果実油やホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油などのオーガニック植物成分をたっぷり配合し、しっとりとした肌へと導いてくれます。
シャワーや入浴後でも使えますし、バスオイルとしてお風呂に入れることもできるのが魅力です。
女性の体と気分をトータルケア
英国ソイルアソシエーション認定のオーガニックのボディオイル。肌をやわらかくしてくれるヒマワリ種子油、オリーブ果実油、アーモンド油、コムギ胚芽油にオレンジ果皮油、ニオイテンジクアオイ花油(ゼラニウム)が配合されています。
バランスを崩しがちな女性の体と気分をケアするのにおすすめ。青いおしゃれな瓶で、部屋に置いておくだけでも気分をアップできるでしょう。
人気急上昇中、サボテンシードオイル配合
最大95%の水分を蓄えることができる抜群の保水力で注目される、サボテンシードオイルを使用したボディオイルです。高保湿力でしっとりと肌にうるおいを与えつつも、さらりとした仕上がり。肌が乾燥しがちな冬でも重宝するでしょう。うるおいだけではなく、ハリやツヤを与えたい方におすすめです。
ハクスリーの特徴であるボタニカルな香りも人気の秘密で、エキゾチックなモロッカンガーデンの香りにハマる方も多いようです。エコサートのオーガニック認証を取得しています。
マンデイムーン『ココナッツオイル未精製オーガニック』
ヘアケアやクレンジングにも!
オーガニック認証を取得している未精製のココナッツオイルです。ボディにはもちろん、ヘアケアやクレンジングとしても使える便利なオイル。
ほかの精油とブレンドしてマッサージ用としても使えます。ほのかにココナッツの香りがするので、使いながら癒されそうですね。
▼おすすめ5選|プチプラ
ここからは、リーズナブルな価格のものやコスパの高い、プチプラのボディオイルのおすすめ商品を紹介します!

香りに癒されながらケアしたいなら、クナイプ『 ビオオイル ローズ』。
手頃な価格で使いやすく、香りにも癒される
ドイツ発の老舗ハーバルブランドのクナイプ。日本でもネット通販などでリーズナブルに購入することができます。
『クナイプビオ オイル ローズ』は「ローズヒップオイル」が配合され肌にハリ・弾力をもたらし、キメの整ったなめらかな肌にしてくれます。香りがよいので、忙しい日の夜にも活躍しそうです。
コスパの高い無印のホホバオイル
無印良品から販売されている、100%天然由来成分でできたボディオイル。さらりと肌になじみ、乾燥から肌を守ってくれます。
顔やからだなどのスキンケアにはもちろん、髪のケアにも使える商品です。入浴後に使うのが効果的なので、ぜひ試してみてくださいね。
リーズナブルで大容量、マッサージ用にも!
大容量なのにリーズナブルなところが魅力。新生児にも使えるスイートアーモンドオイルは、敏感肌の方にも向いています。また、エモリエント効果という、肌をやわらかくする効果に優れているので乾燥で肌がごわつく方にもおすすめ。
香りもなく伸びがいいので、ほかの精油と混ぜてオリジナルのマッサージオイルを作るのにも向いています。
日本人になじみ深い「お米のオイル」
「スキンケア・マッサージオイル・湯船のお湯にたらせば保湿・髪のケアにも使用ができる万能美容オイル」と商品説明にあるように、アレコレ万能に使える米ぬか油。100%国産でボディーオイルとしての使い勝手も抜群です。
赤ちゃんにも使えるベビーマッサージオイル
赤ちゃんのデリケートな肌にも使える、ジョンソンのベビーオイル。低刺激処方なので、肌が敏感な方でも使いやすいでしょう。体だけでなく、ヘアケアやハンドケアなど幅広く使えます。赤ちゃんと一緒に使えるのもよいですね。
肌をしっかり保護するミネラルオイルをたっぷり含んでおり、やさしくしっかり保湿したい方におすすめ。香料や着色料、パラベンはフリーなのもうれしいポイントです。
▼おすすめ10選|いい香り
ここからは、香りがよいいい匂いのボディオイルのおすすめ商品を紹介します!

足がむくんだときのマッサージやセルライトケアには、ヴェレダ『ホワイトバーチ ボディオイル』。
マッサージ用に最適、セルライトケアの鉄板オイル
ホワイトバーチ(白樺「しらかば」)は肌表面の老廃物を除去する効果が高く、その樹液を使ったオイルです。セルライトが気になる場所を重点的にマッサージするとスッキリ!
オーガニックコスメアドバイザーのKomugiさんも、春先になるとこのオイルでマッサージを始めるそうです。ダイエット中や、セルライトが気になる方におすすめのオイルです。

肩こりや筋肉痛、疲れによるマッサージを行ないたいなら、ヴェレダ『アルニカ マッサージオイル』がおすすめです。
肩こり・筋肉痛・疲れにはコレ
立ち仕事で足がパンパン、冷え性で足先が冷える……という方は、このオイルでマッサージすることで血行促進をしてみるのもおすすめです。スポーツの前後やカラダが重く感じる日のマッサージにお使いいただくことで、血行を促進することができます。
肩こりがあるときや、運動後の筋肉痛があるとき、疲れた体を癒したいときのマッサージにもおすすめです。
上品な香りとかわいらしい見た目が魅力
ベタベタしないライトな使用感が特徴のボディオイルです。香りは「パチュリ・ラベンダー・バニラ」「ムスク」の2種類。どちらも甘く女性らしい香りと人気を集めています。
スプレータイプなので、手軽に保湿できるのもうれしいポイント。上品でかわいらしい見た目で、「女性ならサボンをもらってうれしくない人はいないはず」と、贈り物としても人気の高いボディオイルです。
さらりとした、べたつき知らずのオイルミスト
キールズのボディオイルはオイルなのにミストタイプなので、全身にまんべんなく塗布できます。グレープシードオイル、スクワラン配合で、しっとりなめらかな肌に。うるおいを与えつつ、べたつかないさらりとしたテクスチャーが魅力のボディオイルです。
さらりとしたすべすべの質感がお好みの方におすすめ。バニラとアーモンドの香りも「いい香り」とのお声が寄せられています。
贅沢な気分になれる6種の香り
ビュリーは、香水や基礎化粧品を取り揃えた総合美容薬局として、200年の歴史を誇るフランス・パリ生まれのブランドです。高級感を感じさせるビジュアルが目を惹くボディオイルは、べたつかないさらっとした使用感でボディだけでなく髪にも使用できます。
香りにこだわるブランドというだけあって、6種類の香りから選べるのも特徴。カリグラフィーのメッセージサービスもあり、贈り物としても注目を集めているボディオイルです。
艶めく肌に導く、人気コスメブランドオイル
かわいらしいビジュアルで人気の高いポール&ジョー。ポール&ジョーのボディオイルは、古木オリーブオイルやグレープシードオイルなどを配合しており、ふっくらとした肌に導いてくれます。
肌表面にとどまるオイルと、浸透力に優れたオイルをバランス良く調合しているため、全身の乾燥が気になる人におすすめ。艶めく肌が、元気な印象を与えてくれます。
クラランスの人気アイテム!
さらりとした軽いテクスチャーで人気のクラランスのボディオイルです。ヘーゼルナッツオイルに、ビターオレンジ、レモン、マヨナラ、ゼラニウムなどのエッセンシャルオイルを配合しており、万人ウケする香りも人気の秘密。
マッサージをすることで「足のだるさがとれた」などという声が多く、足の重さやだるさを感じたときに、マッサージオイルとして使用する方も多いようです。
やわらかでしっとり吸い付くような肌へ
やわらかで、しっとり吸い付くような肌に整えてくれるボディオイルです。十勝のアマニ油を保湿成分として配合しており、コクがありながらも肌なじみの良いテクスチャーが特徴。
お風呂上りの水分が残っている肌に使用することで、水分を閉じ込めしっとりとした湯上り肌をキープしてくれます。ひどい乾燥にお悩みの方は、入浴前に使用するのもおすすめ。石けんのようにやさしい香りで、心を穏やかにしてくれます。
肌が引きしまるようなリフレッシュ感
スリーのボディオイルは、マッサージしやすい粘度に調整したレッグマッサージのためのオイル。
レモン果皮油をはじめ4種の精油をブレンド配合し、肌が引き締まるようなリフレッシュ感を与えてくれるそうです。その香りを楽しみながら使えば、心もいきいきとした気分に。立ち仕事で足を酷使しがちな人におすすめのボディオイルです。
アルガンオイルが角質層まで浸透!潤いのある肌へ
超乾燥肌の方のことを考えて作られた、ニュートロジーナのボディオイル。お風呂上がりの温まった肌に塗ることで、オイルが角質層まで浸透し肌に潤いを与えてくれます。
このボディオイルを塗ったあとに、同シリーズの『ボディエマルジョン』を併用することで、より潤いに満ちた肌に導いてくれます。べたつかないサラサラとした軽い使い心地なのも魅力です。
▼おすすめ2選|メンズ向け
ここからは、メンズ向けのボディオイルのおすすめ商品を紹介します!
メンズ向けの夜用ボディオイル
男性のために作られたボディオイル。シトラス系の香りで、お風呂上がりや夜寝る前などにリラックスしながら使いたい方におすすめです。
しっとり保湿してくれるのはもちろん、マンダリンレッドやラベンダーなどの香りで安らぎを感じられるでしょう。
7種類の植物オイルを豊富に配合
これ1本で髪にも体にも使えるマルチオイルです。ツバキオイルやアルガンオイル、アーモンドオイルなど7種類の植物オイルをたっぷり配合。高い保湿効果でうるおいのある肌へと導いてくれます。
男性のアフターシェーブ用としても使えますし、化粧水や美容液代わりにも使えるので、1本持っておくと重宝するでしょう。
「ボディオイル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ボディオイルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのボディオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ベタベタしない?【リアルな口コミ】 実際どうなの? と心配な方へ
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ヴェレダ『ホワイトバーチ ボディオイル』の口コミ












出典:LIPS
オイルですが、ベタベタしすぎず
すべりも良く使いやすいと感じました
私は、お風呂からあがって、髪を乾かした後に
すぐマッサージするようにしてます。
終わったら、着圧ソックスをはいてマッサージ完了!
マッサージする時としない時の足の疲れ具合も
結構違うなーと感じるので、続けようと思います
(香り)
グレープフルーツの香りです
アロマ系の香りなので癒されながら
マッサージしてます
オイルですが、ベタベタしすぎず
すべりも良く使いやすいと感じました
私は、お風呂からあがって、髪を乾かした後に
すぐマッサージするようにしてます。
終わったら、着圧ソックスをはいてマッサージ完了!
マッサージする時としない時の足の疲れ具合も
結構違うなーと感じるので、続けようと思います
(香り)
グレープフルーツの香りです
アロマ系の香りなので癒されながら
マッサージしてます
ザ パブリックオーガニック『精油ボディオイル スーパーリラックス ジェントリー』の口コミ






出典:LIPS
全身美容オイル!お風呂上がりの濡れた髪とか、足のマッサージとか指先の爪まで使えて、すごい保湿される!!
香りは、theオイルって感じの匂いがする!ベトベトしないし、サラサラぬれる!寝る前につけたら癒される笑笑!
これを濡れた髪につけてドライヤーするだけでドライヤー後の髪の広がりとかパサパサがなくなるからまずこれやってほしい笑笑
全身美容オイル!お風呂上がりの濡れた髪とか、足のマッサージとか指先の爪まで使えて、すごい保湿される!!
香りは、theオイルって感じの匂いがする!ベトベトしないし、サラサラぬれる!寝る前につけたら癒される笑笑!
これを濡れた髪につけてドライヤーするだけでドライヤー後の髪の広がりとかパサパサがなくなるからまずこれやってほしい笑笑
無印良品『ホホバオイル』の口コミ










出典:LIPS
無印良品でリピ買いしてるボディ用コスメ
【ホホバオイル】
サイズが3種類あって、写真は100ml。ポンプ式の200mlは特に使いやすくておすすめです。
とにかくマルチユースで、よほど乾燥が気にならない人以外は持ってて損のない顔体用オイル。
無印には他のオイルもいくつかあるけど、ホホバオイルがほどよくしっとり感あってクセもなくて、マルチに使いやすいと思います
原材料がホホバオイルだけっていう植物オイル100%なのに高コスパなのが良いです!
ヘアオイルにするとちょっと重たさが目立つから、顔体メインで使う人向け。
無印良品でリピ買いしてるボディ用コスメ
【ホホバオイル】
サイズが3種類あって、写真は100ml。ポンプ式の200mlは特に使いやすくておすすめです。
とにかくマルチユースで、よほど乾燥が気にならない人以外は持ってて損のない顔体用オイル。
無印には他のオイルもいくつかあるけど、ホホバオイルがほどよくしっとり感あってクセもなくて、マルチに使いやすいと思います
原材料がホホバオイルだけっていう植物オイル100%なのに高コスパなのが良いです!
ヘアオイルにするとちょっと重たさが目立つから、顔体メインで使う人向け。
クラランス『ボディオイル アンティオー』の口コミ

出典:LIPS
脚用のマッサージオイルを購入。
効果があるのかは分からないけど、マッサージしやすくて気に入りました!
オイルでマッサージをしてから冷水で流して終わり!
とてもスッキリしますよ!見た目ではなくむくみね、、、
香りに関してはハーブの香り?よくあるオイルの香りがしました。
彼にはおばさんの香りとか言われましたが、気にせず毎日使ってます。
今のところ気分良くできてるので頑張って継続します。
脚用のマッサージオイルを購入。
効果があるのかは分からないけど、マッサージしやすくて気に入りました!
オイルでマッサージをしてから冷水で流して終わり!
とてもスッキリしますよ!見た目ではなくむくみね、、、
香りに関してはハーブの香り?よくあるオイルの香りがしました。
彼にはおばさんの香りとか言われましたが、気にせず毎日使ってます。
今のところ気分良くできてるので頑張って継続します。
メルヴィータ『ロゼエクストラ ウォーターオイル フォーレッグ』の口コミ

出典:LIPS
メルヴィータの「ロゼエクストラウォーターオイルフォーレッグ」という物を昨日買いました♪
あたしはオイル系のものはベタベタするのであまり買わないのですが、思ったよりさっぱりしているのですごく使いやすい!
最初、容器がピンク色で花などの絵があったので、バラの香りかな?と思って買う前にテスターで匂いを試してみたら、グリーンハーブみたいなスッキリ落ち着いた香りでした(*´`*)
お風呂上がりにマッサージにつかうと、本当にいい香りでお肌がもっちりします!説明書を見ると、ピンクペッパーという成分が入っていて、肌を引き締める効果もあるようです。嬉しい!
メルヴィータの「ロゼエクストラウォーターオイルフォーレッグ」という物を昨日買いました♪
あたしはオイル系のものはベタベタするのであまり買わないのですが、思ったよりさっぱりしているのですごく使いやすい!
最初、容器がピンク色で花などの絵があったので、バラの香りかな?と思って買う前にテスターで匂いを試してみたら、グリーンハーブみたいなスッキリ落ち着いた香りでした(*´`*)
お風呂上がりにマッサージにつかうと、本当にいい香りでお肌がもっちりします!説明書を見ると、ピンクペッパーという成分が入っていて、肌を引き締める効果もあるようです。嬉しい!
ボディオイルの効果的な使い方
ここからは、ボディオイルのより効果的な使い方を部位別にいくつか紹介します。
効果的な使い方1:乾燥が気になる部位に
まず使用するボディオイルを適量手にとり、手の平で温めてから、体の気になる部分にオイルをのせていきます。
たとえば、ひじやかかとなどはとくに乾燥が気になる部分ですよね。マッサージをしながらぬっていくと、マッサージによる血行促進効果もあるのでおすすめです。オイルを塗り込むことで、しっとりなめらかな肌へと導いてくれますよ。
また、首も年齢が出やすいといわれる部分。ボディオイルでしっかりケアしてあげるのがおすすめです。
効果的な使い方2:ヘアケアとして使う
ボディオイルは髪の毛に使うこともできます。保湿力があるので、乾燥でパサつきが気になる髪などをしっとりまとまる髪へと導いてくれます。
ただ、ヘアオイル同様つけすぎるとベタつきの原因になるので、つける量には注意が必要。髪の長さやダメージに応じて調節しながらつけるのがおすすめです。
効果的な使い方3:ネイルケアやハンドケアにも
ボディオイルは、ネイルケアやハンドケアにも効果的。ハンドクリームよりもすべりがよいので、爪周りのマッサージなどもしやすくて便利です。爪の乾燥や割れを防いでくれます。
乾燥した手肌にサッと塗ることで、ハンドクリームのようにしっとり保湿してくれます。ボディ同様、手のマッサージをしながら塗り込むとより効果的です。
ボディオイルを使う際の注意点
天然成分100%のボディオイルは、日光に当たったり空気に長時間触れていると酸化してきます。酸化してしまったボディオイルは効果が薄れるだけでなく、肌に悪影響を及ぼす可能性もあるため、保存方法に注意して使用期限を守って使ってください。
酸化を遅らせるためには、直射日光に当てない、高温多湿を避ける、フタを開けっ放しにしないなどに注意。とくに夏場は暑くなる部屋に置いておくよりも冷蔵庫などで保管するのがおすすめです。
ローズヒップ、グレープシードといった植物オイルの場合、とくに酸化しやすい傾向にあります。開封したら早めに使い切るようにしましょう。
ほかのボディケアアイテムはこちら! 【関連記事】
マッサージや保湿にひとつは持っておきたいアイテム!
オイルでボディケアをする習慣をつければ、肌のしっとり感を長時間継続でき、マッサージと合わせて使うことで肌を健やかに保ってくれます。
みなさんもぜひ、これを機に自身に合ったボディオイルを探して、ボディケアにオイルを取り入れてみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。