ホホバオイルおすすめ11選【人気の無印や生活の木も】毛穴ケアやヘアケアにも効果的!

無印良品『ホホバオイル』
出典:Amazon
無印良品『ホホバオイル』
出典:Amazon

クレンジングや頭皮ケア、顔や髪にも使えて、しっかり保湿してくれる効果があるホホバオイル。精製・未精製やオーガニックのものなど、さまざまな商品が販売されています。

この記事では、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんへの取材をもとに市販のホホバオイルの選び方とおすすめの商品を掲載。記事の後半には、Amazonや楽天市場、ヤフーの人気売れ筋ランキングや、ホホバオイルの効果的な使い方、実際に使った方の口コミも紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!


この記事を担当するエキスパート

美容ライター、エイジング美容研究家
遠藤 幸子
美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、ファッション
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2019年12月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ホホバオイルのうれしい美容効果とは? 顔、身体、髪の毛に使える!

ホホバオイル
ペイレスイメージズのロゴ
ホホバオイル
ペイレスイメージズのロゴ

ホホバオイルとは、アメリカやメキシコなどの乾燥地帯に自生する植物「ホホバ」から抽出されたオイル。ビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、酸化しずらく刺激も少ないので、肌質を問わず使いやすいキャリアオイルです。

保湿効果や肌をやわらかくする柔軟効果、肌荒れを防ぐなどさまざまな美容効果があります。顔、髪、からだと全身に使うことができ、美容オイルのなかでもとくに高い人気があります。

ホホバオイルの選び方 美容に使える万能オイル!

まずは、ホホバオイルの選び方をおさえておきましょう。

「未精製」か「精製」かで選ぶ

ホホバオイルの特徴をまとめた表

出典:マイナビおすすめナビ

ホホバオイルの特徴をまとめた表

出典:マイナビおすすめナビ

ホホバオイルを大きくふたつに分類すると、未精製の商品精製された商品とに分けることができ、それぞれにメリットとデメリットがあります。

また、いずれの場合も酸化をふせぐために気密性の高い容器が使われているものを選ぶのがおすすめです。

栄養豊富で高級な「未精製ホホバオイル」

 

未精製のホホバオイルは熱を加えずに抽出されていて、栄養価が高いのが特徴です。より栄養価が高いオイルを選びたいなら、抽出方法は「低温圧搾法(コールドプレス)」が用いられたものがおすすめ。圧力をかけて低温でオイルを抽出するので、熱に弱い栄養素を失うことなく、栄養価が高いホホバオイルができあがります。

▼メリット
栄養が豊富で、美しいゴールド色をしている

▼デメリット
不純物が残ってしまうために精製の商品よりは劣化が早くなる、商品によってはニオイが気になる、抽出に時間や手間がかかるため価格が高いなど

⇒【未精製】ホホバオイルのおすすめ商品を今スグ見る

劣化しにくくリーズナブルな「精製ホホバオイル」

 

精製されているホホバオイルは、未精製のものから不純物を取り除いた状態です。

▼メリット
ニオイが気にならない、劣化や酸化がしにくいなどがメリット。
敏感肌のような肌が弱い方は、未精製のホホバオイルに含まれる不純物が刺激となることもあるので、精製されたものの方がおすすめです。

▼デメリット
栄養においては未精製に劣る

⇒【精製】ホホバオイルのおすすめ商品を今スグ見る

オーガニックなどホホバオイルの品質で選ぶ

 

ホホバオイルというのは、ホホバという常緑低木の種子から抽出される成分です。そのため原材料となるホホバの種子がどのような品質のものなのかということも商品の品質にかかわってきます。

大きく分けると、オーガニックのものとそうでないものがあります。原材料にこだわりたいなら、オーガニックのものがおすすめです。

ホホバオイル以外の配合成分も確認する

 

「ホホバオイル」という商品名でも、ホホバオイル以外の成分やオイルが配合されていることがあります。ほかのオイルに限らず、防腐剤や香料といった添加物が入ったものも。

そのため、ホホバオイルのみ配合されているものを選びたい方は、どんな成分が配合されているかを確認しましょう。商品裏面や外箱にある成分表のほか、メーカーのホームページなどを確認すると配合成分を確認することができます。

このほか、純粋なホホバオイルのみの商品を選び、精油を混ぜて使用するという方法もあります。

エイジング美容研究家からアドバイス

美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

未精製のオイルは早めに使い切るのがベスト

未精製で抽出されたホホバオイルは、不純物が入ってしまうことによって劣化しやすいことはすでにお話ししました。劣化を防ぐためには少量サイズを購入して、早めに使い切るのがベストです。そのため少量サイズの販売がある商品を選ぶことをおすすめします。

また、容器の気密性が高いことも酸化を防ぐうえでは大事な要素です。キャップがしっかり閉まる容器のほか、スプレー式やポンプ式の場合にはキャップ付きのものを選びましょう。

ホホバオイルのおすすめ11選

ここからは、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんと編集部が厳選した「未精製」と「精製」のホホバオイルをそれぞれご紹介!

ドラッグストアで買えるプチプラから、全身に使えるタイプやオーガニックのものまで幅広く紹介していきます。

▶【未精製タイプ】のおすすめ7選 栄養が豊富で美容効果も高い!

まずは、栄養価が高く美容効果も期待できる未精製のホホバオイルから紹介していきます。

エキスパートのおすすめ

keinz(ケインズ)『ホホバオイル(オーガニック)』

keinz(ケインズ)『ホホバオイル(オーガニック)』 keinz(ケインズ)『ホホバオイル(オーガニック)』 keinz(ケインズ)『ホホバオイル(オーガニック)』 keinz(ケインズ)『ホホバオイル(オーガニック)』 keinz(ケインズ)『ホホバオイル(オーガニック)』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

未精製でオーガニックのホホバオイル

未精製のオーガニック製品。遮光瓶に入ったスポイト式で、そのうえからプラスチックのキャップをつける容器です。そのため気密性が高く、オイルを取り出しやすいという特徴があります。ついついオイルを多く取り出してしまうという人にとくにおすすめです。

30ml、110ml、500mlと3つのサイズが販売されているので、容量の少ないものから試して気に入ってから大きな容器をリピートすることができます。

公式サイトはこちら

※各通販サイトのリンク先は、110mlとなっています。

自然化粧品研究所『オーガニック ホホバオイル ゴールデン』

自然化粧品研究所『オーガニックホホバオイルゴールデン』 自然化粧品研究所『オーガニックホホバオイルゴールデン』 自然化粧品研究所『オーガニックホホバオイルゴールデン』 自然化粧品研究所『オーガニックホホバオイルゴールデン』 自然化粧品研究所『オーガニックホホバオイルゴールデン』 自然化粧品研究所『オーガニックホホバオイルゴールデン』 自然化粧品研究所『オーガニックホホバオイルゴールデン』 自然化粧品研究所『オーガニックホホバオイルゴールデン』
出典:Amazon この商品を見るview item
オーガニック認証のペルー産ホホバオイル

ホホバの一大産地であるペルー産のオーガニックホホバオイル。オーガニック認証済みの原料を使用した未精製のオイルで、米国農水省USDAのルールをクリアし生産されたものです。

さっぱりとした使い心地で、肌のバランスを整えてくれるので、乾燥肌、オイリー肌、年齢肌、肌荒れが気になる方、全ての肌質の方におすすめ。20ml~1000mlまで4種類のラインナップを揃えており、全身のケアにも、キャリアオイルとしても使用できます。

メルヴィータ『ビオオイル ホホバオイル』

メルヴィータ『ビオオイルホホバオイル』 メルヴィータ『ビオオイルホホバオイル』 メルヴィータ『ビオオイルホホバオイル』 メルヴィータ『ビオオイルホホバオイル』 メルヴィータ『ビオオイルホホバオイル』 メルヴィータ『ビオオイルホホバオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item
全身の保湿にぴったり!

エコサートのオーガニック認証を取得しているメルヴィータのホホバオイル。全身保湿に使えるので、乾燥が気になる方や髪や唇、爪などにも使いたい方におすすめです。

メルヴィータの「ビオオイル」シリーズは、アルガンオイルやアーモンドオイルなど8種類のエッセンシャルオイルを取り揃えています。肌悩みに合うものを選べるのもうれしいですね。

サンナチュラルズ『プレミアムホホバオイル(プレミアムピュアジェイオイル)』

サンナチュラルズ『プレミアムホホバオイル(プレミアムピュアジェイオイル)』 サンナチュラルズ『プレミアムホホバオイル(プレミアムピュアジェイオイル)』 サンナチュラルズ『プレミアムホホバオイル(プレミアムピュアジェイオイル)』 サンナチュラルズ『プレミアムホホバオイル(プレミアムピュアジェイオイル)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ベビーオイルとしても使えるホホバオイル

コールドプレス(低温圧搾法)で搾油された、未精製のゴールデンホホバオイル。17種類ものアミノ酸を豊富に含み、ビタミンAやビタミンEもたっぷり配合しているのが魅力です。

ブースターの役割を果たしてくれるので、化粧水や乳液の間に使うのがおすすめ。全身保湿ケアやヘアケアなどはもちろん、ベビーオイルとしても使える優秀アイテムです。

オーストラリアンナチュラル『ピュアナチュラルゴールデンホホバオイル』

オーストラリアンナチュラル『ピュアナチュラルゴールデンホホバオイル』 オーストラリアンナチュラル『ピュアナチュラルゴールデンホホバオイル』 オーストラリアンナチュラル『ピュアナチュラルゴールデンホホバオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item
オーストラリア産の未精製ホホバオイル

ホホバオイルのなかでも高品質と言われる、100%オーストラリア産のホホバ種子から抽出された、未精製のゴールデンホホバオイル。

こちらの商品は、顔のスキンケアやメイク落とし、ヘアケア、爪のお手入れ、日焼けした後のケアと、さまざまなシーンで使うことが可能です。特にお風呂上りの保湿やマッサージ時に肌に馴染ませて使用するのがおすすめ

125mlと250mlの2種類あり、使用時に便利なプッシュ式の蓋と保存に適したキャップが付属しています。

マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』

マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』 マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』 マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』 マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』 マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』 マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』 マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』 マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item
サロン仕様の本格派ゴールデンホホバオイル

ホホバの実の栄養を損ねないよう、未精製で仕上げたゴールデンホホバオイルです。産地はメキシコとペルーで、透き通った黄金色と、木の根のようなほのかな自然の香りが特徴。毎日のスキンケアやボディマッサージ、洗髪後のヘアケアなどオールマイティーに活躍します。

また精油を希釈するベースオイルにも、手作り石鹸などコスメの材料にも最適です。サロンで使われている本格派のオイルが、お手頃価格で使用できるのがうれしいですね。

エキスパートのおすすめ

生活の木『ホホバオイル・バージン(ゴールデン)』

美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

精油を混ぜてカスタマイズできるキャリアオイル

未精製のホホバオイル。こちらの商品も産地はイスラエルで、オーガニック・非オーガニックの2つのタイプがあります。ホホバオイルのみを使用した商品で、精油などを混ぜて使用するキャリアオイルとして販売されていますが、そのまま使用することもできます。

こちらの商品は、25mlから1,000mlまで6種類のサイズが販売されています。そのためまずは少量サイズから試してみたい人や大容量サイズを購入して家族でシェアしたい人にとくにおすすめ。キャップ式で気密性は高いです。

公式サイトはこちら

※各通販サイトのリンク先は、70mlとなっています。

▶【精製タイプ】のおすすめ4選 肌への刺激が少なく美肌を目指せる!

続いて、精製のホホバオイルのおすすめ商品を紹介します!

エキスパートのおすすめ

インカオイル『オーガニック ホホバオイル ライト』

美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

オーガニックで不純物をとりのぞいたホホバオイル

ゴールドのオーガニック ホホバオイルから不純物をとりのぞいたホホバオイル。敏感肌の人や揺らぎがちな肌などにおすすめです。できるだけ品質を損ねないように、注意深くクレイ状のフィルターでゴールドから色素をとりのぞき、透明の状態です。

精油をブレンドするのにも向いています。香りが好みの精油や求める効果がある精油をブレンドして、自分にぴったりの手作りオイルを作りたい人にもおすすめです。容器は、キャップ式で気密性は高いといえます。

※各通販サイトのリンク先は、60mlとなっています。

エキスパートのおすすめ

イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』

イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』 イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』 イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』 イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』 イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』 イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

全身に使えるペットボトルのポンプ式

スキンケアだけでなく、ボディケア、ヘアケアにと全身に使うことができるホホバオイル。容器は、ガラス製のものとペットボトル製のものとがあり、選ぶことができます。どちらもポンプ式なので取り出しやすいという特徴があります。また、ポンプ部分はむき出しではなく、プラスチック製のキャップが付いているので気密性も高いといえます。

軽やかなテクスチャーで肌なじみもよく、シーンを問わず使用しやすい商品です。そのため乳液やクリームに混ぜたり、毛先になじませたりとさまざまなシーンで使いたい人におすすめです。こちらの商品は、産地がイスラエルで、オーガニックではありません。ホホバオイル以外に配合されている成分はありません。

エキスパートのおすすめ

チューンメーカーズ『精製ホホバオイル』

チューンメーカーズ『精製ホホバオイル』 チューンメーカーズ『精製ホホバオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

軽いテクスチャーのサラッとしたホホバオイル

有機無農薬栽培された種子を精製してつくられたホホバオイル。ホホバオイルのほかに含まれている成分はありません。

軽やかなテクスチャーで肌なじみがよく、朝のメイク前や夜などシーンを問わず使用しやすい商品です。そのためオイルはベタつくのが苦手だとこれまで敬遠していた人におすすめです。なお、こちらの商品の容器はキャップ式なので、気密性は高めです。

無印良品『ホホバオイル』

無印良品『ホホバオイル』 無印良品『ホホバオイル』 無印良品『ホホバオイル』 無印良品『ホホバオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item
気軽に使える肌なじみの良いホホバオイル

保湿やマッサージ、頭皮のお手入れにも使える、さらっとした肌ざわりのホホバオイル。無香料、無着色で、100%植物由来のホホバの種子を絞ったオイルを精製して作られています。

ラインナップは50ml、100ml、200mlの3種類販売されており、気軽に使える便利さが魅力です。肌にとても馴染みやすく、スキンケアだけではなく、クレンジングにも最適。

ホホバオイルを初めて使う方やどれがいいか迷ってしまう方に、おすすめのオイルです。

「ホホバオイル」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
keinz(ケインズ)『ホホバオイル(オーガニック)』
自然化粧品研究所『オーガニック ホホバオイル ゴールデン』
メルヴィータ『ビオオイル ホホバオイル』
サンナチュラルズ『プレミアムホホバオイル(プレミアムピュアジェイオイル)』
オーストラリアンナチュラル『ピュアナチュラルゴールデンホホバオイル』
マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』
生活の木『ホホバオイル・バージン(ゴールデン)』
インカオイル『オーガニック ホホバオイル ライト』
イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』
チューンメーカーズ『精製ホホバオイル』
無印良品『ホホバオイル』
商品名 keinz(ケインズ)『ホホバオイル(オーガニック)』 自然化粧品研究所『オーガニック ホホバオイル ゴールデン』 メルヴィータ『ビオオイル ホホバオイル』 サンナチュラルズ『プレミアムホホバオイル(プレミアムピュアジェイオイル)』 オーストラリアンナチュラル『ピュアナチュラルゴールデンホホバオイル』 マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』 生活の木『ホホバオイル・バージン(ゴールデン)』 インカオイル『オーガニック ホホバオイル ライト』 イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』 チューンメーカーズ『精製ホホバオイル』 無印良品『ホホバオイル』
商品情報
特徴 未精製でオーガニックのホホバオイル オーガニック認証のペルー産ホホバオイル 全身の保湿にぴったり! ベビーオイルとしても使えるホホバオイル オーストラリア産の未精製ホホバオイル サロン仕様の本格派ゴールデンホホバオイル 精油を混ぜてカスタマイズできるキャリアオイル オーガニックで不純物をとりのぞいたホホバオイル 全身に使えるペットボトルのポンプ式 軽いテクスチャーのサラッとしたホホバオイル 気軽に使える肌なじみの良いホホバオイル
内容量 30ml、110ml、500ml 20ml、100ml、500ml、1000ml 50ml 10ml 125ml、250ml 80ml 25ml、70ml、110ml、250ml、500ml、1,000ml 60ml、120ml、1,000ml 100ml 20ml 50ml、100ml、200ml
精製方法 未精製 未精製 未精製 未精製 未精製 未精製 未精製 精製 精製 精製 精製
抽出方法 - - - 低温圧搾法 低温圧搾法 低温圧搾法 低温圧搾法 - - - -
原材料・成分 ホホバオイル ホホバ種子油 ホホバ種子油、トコフェロール、ダイズ油 ホホバ種子油 ホホバ油 ホホバ油 ホホバオイル 有機ホホバオイル ホホバ種子油 ホホバ種子油、トコフェロール ホホバ種子油
商品リンク

ホホバオイル愛用者の口コミをチェック! 実際に使ってどうだった?

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

▶無印良品『ホホバオイル』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/ef7664d6f5ca96f257bd4be1-1611581612-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/ef7664d6f5ca96f257bd4be1-1611581612-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/ef7664d6f5ca96f257bd4be1-1611581612-thumb.png

出典:LIPS

何年も取れなかった鼻の毛穴の黒ずみが、大分綺麗になりました!

私の使い方(無理やりなので参考にならないので注意です)
鼻にたっぷり塗って5分10分優しく撫でるようにクルクルします。
継ぎ足しで何度か数滴垂らしながら続けます。
頬にも数滴垂らしてクルクルします。
ポツポツが目立ってきたら、綿棒でクルクルすると白いのがポロポロ綿棒に付きます。

ただ、黒い毛穴部分のは何年もあったからか、頑固すぎて取れなくて埋まってるので、良くないとは思いつつ、、?我慢出来ずに綿棒を少し強めに押さえつけてクルクル。。。

ちょっと無理やりですが綿棒で押し出して尖端が出てきた所を10倍鏡で見ながら、ピンセットでつまみ出しちゃいました。取れた時、気持ちいい

こんな無理やりですが、一応綺麗になりました

私はニキビも出来にくくて肌も強い方なので、このやり方は試さない方が良さそうです。
※強くしすぎると赤くなるので注意です
※綿棒使うのは、ポツポツが凄く気になる時だけにします。

その後、コットンに精製水をタップリ染み込ませて優しく、拭き取ります。
(拭き取らないとテカテカのままです)なんと、ツヤツヤのむき卵のようなピカピカ肌になりました

何年も取れなかった鼻の毛穴の黒ずみが、大分綺麗になりました!

私の使い方(無理やりなので参考にならないので注意です)
鼻にたっぷり塗って5分10分優しく撫でるようにクルクルします。
継ぎ足しで何度か数滴垂らしながら続けます。
頬にも数滴垂らしてクルクルします。
ポツポツが目立ってきたら、綿棒でクルクルすると白いのがポロポロ綿棒に付きます。

ただ、黒い毛穴部分のは何年もあったからか、頑固すぎて取れなくて埋まってるので、良くないとは思いつつ、、?我慢出来ずに綿棒を少し強めに押さえつけてクルクル。。。

ちょっと無理やりですが綿棒で押し出して尖端が出てきた所を10倍鏡で見ながら、ピンセットでつまみ出しちゃいました。取れた時、気持ちいい

こんな無理やりですが、一応綺麗になりました

私はニキビも出来にくくて肌も強い方なので、このやり方は試さない方が良さそうです。
※強くしすぎると赤くなるので注意です
※綿棒使うのは、ポツポツが凄く気になる時だけにします。

その後、コットンに精製水をタップリ染み込ませて優しく、拭き取ります。
(拭き取らないとテカテカのままです)なんと、ツヤツヤのむき卵のようなピカピカ肌になりました

▶マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/61c96e38a6ee3e0a115887be-1591634460-thumb.png

出典:LIPS

油田持ちインナードライ肌。毛穴詰まり、毛穴開きが目立つ。肌薄くて、弱い。という難しい肌です。

油田持ちなので、どんなケアしても一日で毛穴が詰まります。
なので、角栓をすっきり洗えるオイルクレンジングがいいけど、
肌が薄くて弱いため、脱脂力が強いとどんなに保湿しても、油が止まらないという複雑な状態です。

色んなクレンジング、石鹸メイクオフも試しましたが、今はこれが1番合ってる。

というか、自分の肌がそんなに界面活性剤に弱かったんだとやっと分かりました。

こちらを3プッシュして毛穴に詰まった角栓を優しくくるくる
ティッシュ2枚使って、オイルを吸い取ってから
手持ちの洗顔フォームでサッと洗顔。

比較的、毛穴詰まりをケアしながら
洗浄による肌負担を最小限にできます。

油田持ちインナードライ肌。毛穴詰まり、毛穴開きが目立つ。肌薄くて、弱い。という難しい肌です。

油田持ちなので、どんなケアしても一日で毛穴が詰まります。
なので、角栓をすっきり洗えるオイルクレンジングがいいけど、
肌が薄くて弱いため、脱脂力が強いとどんなに保湿しても、油が止まらないという複雑な状態です。

色んなクレンジング、石鹸メイクオフも試しましたが、今はこれが1番合ってる。

というか、自分の肌がそんなに界面活性剤に弱かったんだとやっと分かりました。

こちらを3プッシュして毛穴に詰まった角栓を優しくくるくる
ティッシュ2枚使って、オイルを吸い取ってから
手持ちの洗顔フォームでサッと洗顔。

比較的、毛穴詰まりをケアしながら
洗浄による肌負担を最小限にできます。

▶US Organic『オーガニックホホバオイル ゴールデン』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/1a31da9f2884a049dc47e3e1-1583826020-thumb.png

出典:LIPS

以前使っていたホホバオイルの容器が、片手に握ってもう片手に出すタイプのものでしたので、スキンケア中などの濡れた手でポンプを触るのが微妙に嫌というか不便で…。
容器に触らなくても簡単に出せる、ディスペンサータイプのポンプのものがいいなと思ってこちらを選定。
色付きのプラスチック容器なので、光を遮ってオイルの劣化もふせいでくれます(元々ホホバオイルは酸化しにくく長持ちですが)。

US organicのホホバオイルはアメリカ農務省のオーガニックコスメ認証を受けていて、食品基準の厳しい審査を合格しているそうです。無農薬で、厳選された良質種子を使用しているので品質はお墨付き!!

100%天然のホホバオイルなので使用感は他のホホバオイルと同じような感じですが、ホホバ独特の燻製のような匂いが少し薄いのかな?と思いました。
天然ゆえにあんまりいい香りのものではないのですが、匂いが薄いお陰で嗅覚の敏感な方にも使いやすいのほうなのではないかなぁと思います。

240mlあれば、全身ケアに使っても半年以上は保つと思われるので高コスパ。
オイル美容始めたい方にとてもおすすめです!

以前使っていたホホバオイルの容器が、片手に握ってもう片手に出すタイプのものでしたので、スキンケア中などの濡れた手でポンプを触るのが微妙に嫌というか不便で…。
容器に触らなくても簡単に出せる、ディスペンサータイプのポンプのものがいいなと思ってこちらを選定。
色付きのプラスチック容器なので、光を遮ってオイルの劣化もふせいでくれます(元々ホホバオイルは酸化しにくく長持ちですが)。

US organicのホホバオイルはアメリカ農務省のオーガニックコスメ認証を受けていて、食品基準の厳しい審査を合格しているそうです。無農薬で、厳選された良質種子を使用しているので品質はお墨付き!!

100%天然のホホバオイルなので使用感は他のホホバオイルと同じような感じですが、ホホバ独特の燻製のような匂いが少し薄いのかな?と思いました。
天然ゆえにあんまりいい香りのものではないのですが、匂いが薄いお陰で嗅覚の敏感な方にも使いやすいのほうなのではないかなぁと思います。

240mlあれば、全身ケアに使っても半年以上は保つと思われるので高コスパ。
オイル美容始めたい方にとてもおすすめです!

▶『オーガニック ホホバオイル ゴールデン』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/c0fc36749dfc47f8411f55c3-1585092801-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/c0fc36749dfc47f8411f55c3-1585092801-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/c0fc36749dfc47f8411f55c3-1585092801-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/c0fc36749dfc47f8411f55c3-1585092801-thumb.png

出典:LIPS

□評価 ★★★★☆
□購入日 2020/03/24
□購入回数 はじめて
□リピートはしないかも・・・

□感想
・詰替え用アルミパック便利!
・匂いなし。
・少量でも伸びがよい
・オイルは、とても 「さらさら」 している。
・べたつきなし。
・浸透率はまぁまぁ・・・ (若干、肌の上に残ってる感はある)
・塗った直後、肌にチクチクっと?感じるときがある。

□評価 ★★★★☆
□購入日 2020/03/24
□購入回数 はじめて
□リピートはしないかも・・・

□感想
・詰替え用アルミパック便利!
・匂いなし。
・少量でも伸びがよい
・オイルは、とても 「さらさら」 している。
・べたつきなし。
・浸透率はまぁまぁ・・・ (若干、肌の上に残ってる感はある)
・塗った直後、肌にチクチクっと?感じるときがある。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホホバオイルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのホホバオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ホホバオイルランキング
楽天市場:ホホバオイルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ホホバオイルの効果的な使い方 クレンジングや頭皮ケア、マッサージにも!

ホホバオイルは、スキンケアや頭皮ケアなどさまざまな用途に使うことができます。ここからは、ホホバオイルの正しい使い方や注意点について解説します。ぜひスペシャルケアとして取り入れてみてください!

1)クレンジングとして使えば毛穴の黒ずみもスッキリ

 

ホホバオイルは、クレンジングオイルとしても使えます。使い方は簡単で、顔の上にオイルをたっぷりなじませ、メイクを落としていきます。濃いメイクの部分やいちご鼻など毛穴汚れが気になる部分は、くるくるとマッサージするように使うのがおすすめ

市販のクレンジング剤に比べると、洗浄力はやや弱いため、時間をかけて化粧落としができるときに使用するのがよいでしょう。

2)頭皮ケア&ヘアケアにも

 

ホホバオイルを頭皮に塗りマッサージをしたあとに洗浄することで、頭皮の毛穴に詰まった汚れや古い皮脂などをしっかり除去してくれます。ホホバオイルを手のひらで温めてから使用するとよいですよ。

また、頭皮ケアだけでなくヘアケアにも効果的です。とくに乾燥してパサパサになった髪や、カラーやパーマなどで傷んだ髪に使うのがおすすめ。

いつも使っているトリートメントに数滴混ぜて使ったり、タオルドライ後に数滴つけたりするのもおすすめです。

3)ボディマッサージで肌の保湿や引き締めに

 

マッサージオイルとして使えるのもホホバオイルの魅力。乾燥が気になる部分に塗ってあげると、保湿効果も期待できるのでおすすめです。お風呂上がりなどの清潔な肌に使いましょう。

また、天然由来の原料で作られたホホバオイルは、赤ちゃんの肌にも使うことができます。ただ、赤ちゃんの肌は大人よりもデリケートなので、ホホバオイルを使う前にパッチテストを行ないましょう。

4)ネイルケアとしても使える◎

 

ネイルオイル代わりとして、ホホバオイルを使うこともできます。爪の周辺に塗り込んで、優しくマッサージしましょう。甘皮はもちろん爪周りの肌が保湿され、乾燥を防いで健康的な爪に導いてくれます

ホホバオイルの使い道はいろいろ!

この記事では、ホホバオイルの選び方とおすすめの商品、愛用者の口コミや効果的な使い方も紹介しました。クレンジングやヘアケア、マッサージオイルやネイルケアなどさまざまな使い方があるホホバオイル。1本持っておくと重宝するでしょう。

欲しいホホバオイルがどの薬局・ドラッグストアにもあるとは限りません。「どこに売ってるの?」「どこで買える?」と思っている方は、通販を利用するのがおすすめです。ぜひこの記事を参考に、自分の使い方に合うホホバオイルを見つけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button