ホホバオイルとは? どんな効果があるの?
エイジング美容研究家の遠藤幸子さんに、ホホバオイルはどんなものなのかを教えてもらいました。
美容ライター、エイジング美容研究家
ホホバオイルとは、アメリカやメキシコなどの乾燥地帯に自生する植物「ホホバ」から抽出されたオイルのことをいいます。ビタミンやミネラルが豊富に含まれ、比較的肌質を問わず使用することができます。
また、保湿、肌をやわらかくする、肌荒れを防ぐなどさまざまな効果があり、酸化がしにくいのも特徴。美容オイルのなかでも特に高い人気があります。
ホホバオイルの選び方 未精製? 精製? 品質もチェック!
ホホバオイルが「未精製・精製」か「オーガニック」かどうか、「ほかに配合されている成分はないか」など、選ぶ際のポイントはさまざまです。
まずは、ホホバオイルの選び方をおさえておきましょう!
「未精製」か「精製」かを確認する それぞれメリット・デメリットがある!

Photo by マイナビおすすめナビ
美容ライター、エイジング美容研究家
ホホバオイルを大きくふたつに分類すると、未精製の商品と精製された商品とに分けることができ、それぞれにメリットとデメリットがあります。
また、いずれの場合も酸化をふせぐために気密性の高い容器が使われているものを選ぶのがおすすめです。
栄養価の高い「未精製」
未精製のホホバオイルは、熱をくわえずにしぼって抽出されています。
▼メリット
栄養が豊富で美しいゴールド色をしている
▼デメリット
不純物が残ってしまうために精製の商品よりは劣化が早くなる、商品によってはニオイが気になる、抽出に時間や手間がかかるため価格が高いなど
⇒【未精製】ホホバオイルのおすすめ商品を今スグ見る
劣化しにくい「精製」
精製されているホホバオイルは、未精製のものから不純物を取り除いたものです。
▼メリット
ニオイが気にならない、劣化が遅いなどがメリット。
敏感肌のような肌が弱い方は、未精製のホホバオイルに含まれる不純物が刺激となることもあるので、精製されたものの方がおすすめです。
▼デメリット
栄養においては未精製に劣る
⇒【精製】ホホバオイルのおすすめ商品を今スグ見る
ホホバオイルの品質もチェック! こだわるならオーガニック製品を
美容ライター、エイジング美容研究家
ホホバオイルというのは、ホホバという常緑低木の種子から抽出される成分です。そのため原材料となるホホバの種子がどのような品質のものなのかということも商品の品質にかかわってきます。
大きく分けると、オーガニックのものと、そうでないものとがあります。そのため原材料にこだわりたいならオーガニックのものがおすすめです。
「低温圧搾法」で抽出しているものがおすすめ 低温でオイルを抽出するので栄養価が高い
未精製のオイルを選ぶ際、ホホバオイルの抽出方法は「低温圧搾法(コールドプレス)」が用いられたものがおすすめです。圧力をかけて低温でオイルを抽出するので、熱に弱い栄養素を失うことなく、栄養価が高いホホバオイルができあがります。
劣化が早く高価という点がデメリットですが、栄養が豊富なホホバオイルを選びたい方は、抽出方法もチェックしてみてください。
ホホバオイル以外の配合成分も確認する 成分表もチェックしよう!
「ホホバオイル」という商品名でも、ホホバオイル以外の成分やオイルが配合されていることがあります。ほかのオイルに限らず、防腐剤や香料といった添加物が入ったものも。
そのため、ホホバオイルのみ配合されているものを選びたい方は、どんな成分が配合されているかを確認しましょう。商品裏面や外箱にある成分表のほか、メーカーのホームページなどを確認すると配合成分を確認することができます。
このほか、純粋なホホバオイルのみの商品を選び、精油を混ぜて使用するという方法もあります。
信頼できるメーカーが販売するホホバオイルを選ぶ 価格が安すぎるものは注意!
販売されているホホバオイルのなかには、価格が安すぎるものや、高温で抽出されており成分が壊れているもの、合成添加物をたくさん使用しているものなどもまぎれている可能性があります。そういったものは肌への刺激が強いため、肌荒れを引き起こす場合も。
クチコミやレビューを確認するのも大切ですが、鵜呑みにせず、購入の際にはメーカーの公式サイトやパッケージなどの成分表を確認したり、不明な部分は直接問い合わせたりなど、信頼できるメーカーが販売するホホバオイルを選びましょう。
ホホバオイル|未精製おすすめ6選! 栄養が豊富!
ここからは、エイジング美容研究家の遠藤幸子さんと編集部が厳選した、「未精製」と「精製」のホホバオイルをそれぞれ紹介します! 全身に使えるタイプやオーガニックのものもありますよ。
まずは、未精製のホホバオイルのおすすめ商品からみていきましょう!

生活の木『ホホバオイル・バージン(ゴールデン)』

出典:Amazon
内容量 | 25ml、70ml、110ml、250ml、500ml、1,000ml |
---|---|
精製方法 | 未精製 |
抽出方法 | 低温圧搾法 |
原材料・成分 | ホホバオイル |

keinz(ケインズ)『ホホバオイル(オーガニック)』










出典:Amazon
内容量 | 30ml、110ml、500ml |
---|---|
精製方法 | 未精製 |
抽出方法 | - |
原材料・成分 | ホホバオイル |
US Organic『オーガニックホホバオイル ゴールデン』

出典:Amazon
内容量 | 240ml |
---|---|
精製方法 | 未精製 |
抽出方法 | - |
原材料・成分 | 有機ホホバ油 |
オーストラリアンナチュラル『ピュアナチュラルゴールデンホホバオイル』






出典:Amazon
内容量 | 125ml、250ml |
---|---|
精製方法 | 未精製 |
抽出方法 | 低温圧搾法 |
原材料・成分 | ホホバ油 |
マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』














出典:Amazon
内容量 | 80ml |
---|---|
精製方法 | 未精製 |
抽出方法 | 低温圧搾法 |
原材料・成分 | ホホバ油 |
自然化粧品研究所『オーガニック ホホバオイル ゴールデン』


















出典:Amazon
内容量 | 20ml、100ml、500ml、1000ml |
---|---|
精製方法 | 未精製 |
抽出方法 | - |
原材料・成分 | ホホバ種子油 |
ホホバオイル|精製おすすめ4選! 肌への刺激が少ない!
続いて、精製のホホバオイルのおすすめ商品を紹介します!

イーズアロマ『ゴールデンホホバオイル』












出典:Amazon
内容量 | 100ml |
---|---|
精製方法 | 精製 |
抽出方法 | - |
原材料・成分 | ホホバ種子油 |
全身に使えるペットボトルのポンプ式
スキンケアだけでなく、ボディケア、ヘアケアにと全身に使うことができるホホバオイル。容器は、ガラス製のものとペットボトル製のものとがあり、選ぶことができます。どちらもポンプ式なので取り出しやすいという特徴があります。また、ポンプ部分はむき出しではなく、プラスチック製のキャップが付いているので気密性も高いといえます。
軽やかなテクスチャーで肌なじみもよく、シーンを問わず使用しやすい商品です。そのため乳液やクリームに混ぜたり、毛先になじませたりとさまざまなシーンで使いたい人におすすめです。こちらの商品は、産地がイスラエルで、オーガニックではありません。ホホバオイル以外に配合されている成分はありません。

インカオイル『オーガニック ホホバオイル ライト』

出典:楽天市場
内容量 | 60ml、120ml、1,000ml |
---|---|
精製方法 | 精製 |
抽出方法 | - |
原材料・成分 | 有機ホホバオイル |

チューンメーカーズ『精製ホホバオイル』

出典:Amazon
内容量 | 20ml |
---|---|
精製方法 | 精製 |
抽出方法 | - |
原材料・成分 | ホホバ種子油、トコフェロール |
無印良品『ホホバオイル』








出典:Amazon
内容量 | 50ml、100ml、200ml |
---|---|
精製方法 | 精製 |
抽出方法 | - |
原材料・成分 | ホホバ種子油 |
「ホホバオイル」のおすすめ商品の比較一覧表
ホホバオイルの口コミをチェック! 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
無印良品『ホホバオイル』の口コミをチェック!






出典:LIPS
何年も取れなかった鼻の毛穴の黒ずみが、大分綺麗になりました!
私の使い方(無理やりなので参考にならないので注意です)
鼻にたっぷり塗って5分10分優しく撫でるようにクルクルします。
継ぎ足しで何度か数滴垂らしながら続けます。
頬にも数滴垂らしてクルクルします。
ポツポツが目立ってきたら、綿棒でクルクルすると白いのがポロポロ綿棒に付きます。
ただ、黒い毛穴部分のは何年もあったからか、頑固すぎて取れなくて埋まってるので、良くないとは思いつつ、、?我慢出来ずに綿棒を少し強めに押さえつけてクルクル。。。
ちょっと無理やりですが綿棒で押し出して尖端が出てきた所を10倍鏡で見ながら、ピンセットでつまみ出しちゃいました。取れた時、気持ちいい
こんな無理やりですが、一応綺麗になりました
私はニキビも出来にくくて肌も強い方なので、このやり方は試さない方が良さそうです。
※強くしすぎると赤くなるので注意です
※綿棒使うのは、ポツポツが凄く気になる時だけにします。
その後、コットンに精製水をタップリ染み込ませて優しく、拭き取ります。
(拭き取らないとテカテカのままです)なんと、ツヤツヤのむき卵のようなピカピカ肌になりました
マカダミ屋『ゴールデンホホバオイル』の口コミをチェック!

出典:LIPS
油田持ちインナードライ肌。毛穴詰まり、毛穴開きが目立つ。肌薄くて、弱い。という難しい肌です。
油田持ちなので、どんなケアしても一日で毛穴が詰まります。
なので、角栓をすっきり洗えるオイルクレンジングがいいけど、
肌が薄くて弱いため、脱脂力が強いとどんなに保湿しても、油が止まらないという複雑な状態です。
色んなクレンジング、石鹸メイクオフも試しましたが、今はこれが1番合ってる。
というか、自分の肌がそんなに界面活性剤に弱かったんだとやっと分かりました。
こちらを3プッシュして毛穴に詰まった角栓を優しくくるくる
ティッシュ2枚使って、オイルを吸い取ってから
手持ちの洗顔フォームでサッと洗顔。
比較的、毛穴詰まりをケアしながら
洗浄による肌負担を最小限にできます。
US Organic『オーガニックホホバオイル ゴールデン』の口コミをチェック!

出典:LIPS
以前使っていたホホバオイルの容器が、片手に握ってもう片手に出すタイプのものでしたので、スキンケア中などの濡れた手でポンプを触るのが微妙に嫌というか不便で…。
容器に触らなくても簡単に出せる、ディスペンサータイプのポンプのものがいいなと思ってこちらを選定。
色付きのプラスチック容器なので、光を遮ってオイルの劣化もふせいでくれます(元々ホホバオイルは酸化しにくく長持ちですが)。
US organicのホホバオイルはアメリカ農務省のオーガニックコスメ認証を受けていて、食品基準の厳しい審査を合格しているそうです。無農薬で、厳選された良質種子を使用しているので品質はお墨付き!!
100%天然のホホバオイルなので使用感は他のホホバオイルと同じような感じですが、ホホバ独特の燻製のような匂いが少し薄いのかな?と思いました。
天然ゆえにあんまりいい香りのものではないのですが、匂いが薄いお陰で嗅覚の敏感な方にも使いやすいのほうなのではないかなぁと思います。
240mlあれば、全身ケアに使っても半年以上は保つと思われるので高コスパ。
オイル美容始めたい方にとてもおすすめです!
自然化粧品研究所『オーガニック ホホバオイル ゴールデン』の口コミをチェック!








出典:LIPS
□評価 ★★★★☆
□購入日 2020/03/24
□購入回数 はじめて
□リピートはしないかも・・・
□感想
・詰替え用アルミパック便利!
・匂いなし。
・少量でも伸びがよい
・オイルは、とても 「さらさら」 している。
・べたつきなし。
・浸透率はまぁまぁ・・・ (若干、肌の上に残ってる感はある)
・塗った直後、肌にチクチクっと?感じるときがある。
ホホバオイルの効果的な使い方 クレンジングや頭皮ケア、マッサージにも!
ホホバオイルは、スキンケアや頭皮ケアなどさまざまな用途に使うことができます。
ここからは、ホホバオイルの力をより効果的に得る使い方を紹介します! スペシャルケアとしてぜひ使ってみてくださいね。
クレンジングで毛穴の黒ずみもスッキリ!
顔の上にオイルをたっぷりなじませ、メイクを落としていきます。濃いメイクの部分や毛穴など汚れが気になる部分は、くるくるとマッサージするように使うのがおすすめ。
市販のクレンジング剤に比べると、洗浄力はやや弱いため、時間をかけてメイクを落とせるときに使用するのがよいでしょう。
頭皮ケアにも! メンズも効果あり
ホホバオイルを頭皮に塗りマッサージをしたあとに洗浄することで、頭皮の毛穴に詰まった汚れや古い皮脂などをしっかり除去してくれます。ホホバオイルを手のひらで温めてから使用するとよいですよ。
髪のトリートメントに!
頭皮ケアだけでなく、ヘアケアにも効果的です。とくに乾燥してパサパサになった髪や、カラーやパーマなどで傷んだ髪に使うのがおすすめ。
いつも使っているトリートメントに数滴混ぜて使ったり、タオルドライ後に数滴つけたりするのもおすすめです。
ボディマッサージで肌の保湿や引き締めに!
マッサージオイルとして使えるのもホホバオイルの魅力。乾燥が気になる部分に塗ってあげると、保湿効果も期待できるのでおすすめです。
また、天然由来の原料で作られたホホバオイルは、赤ちゃんの肌にも使うことができます。ただ、赤ちゃんの肌は大人よりもデリケートなので、ホホバオイルを使う前にパッチテストを行ないましょう。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ホホバオイルの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのホホバオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エイジング美容研究家からアドバイス 未精製のオイルは早めに使い切るのがベスト
美容ライター、エイジング美容研究家
未精製で抽出されたホホバオイルは、不純物が入ってしまうことによって劣化しやすいことはすでにお話ししました。劣化を防ぐためには少量サイズを購入して、早めに使い切るのがベストです。そのため少量サイズの販売がある商品を選ぶことをおすすめします。
また、容器の気密性が高いことも酸化を防ぐうえでは大事な要素です。キャップがしっかり閉まる容器のほか、スプレー式やポンプ式の場合にはキャップ付きのものを選びましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:春野 凛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/26 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(おすすめナビ編集部 秋元清香)
美容ライター、エイジング美容研究家と活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。