ボールペン・シャープペンシル・鉛筆・万年筆・消しゴムなどの筆記用具、ペンケースや筆箱、ノート・手帳・カレンダー、のりやテープ、はさみやカッター、ホッチキス、電卓、印鑑・スタンプ台・朱肉、デジタル文具など、文具・文房具の選び方とおすすめ情報、関連情報をお届けします。
ロットリングの製図ペンおすすめ5選|定番シリーズや万年筆タイプもご紹介
製図用のペンを販売しているドイツのメーカー、ロットリング。その品質の良さで多くの人に知られていますが、同じロットリング製のものでも種類によってその特徴が異なります。本記事では、ロットリングの製図ペンについて、おすすめ商品や選び方をご紹介。ぜひ参考にしてくださいね。
アウロラボールペンおすすめ11選|人気シリーズの特徴を抑えて選ぶ
トリノ生まれのペンメーカー、アウロラ社。1919年の創業以来、ペン先からボディまで一貫して自社工場で生産し、「Made in Italy」を体現しつづけているメーカーです。しかし、世界的に有名なメーカーであっても、日本での知名度はそこまで高くなく、知らない方も多いのではないでしょうか。本記事では、アウロラボールペンの人気シリーズごとの特徴や、おすすめ商品をご紹介。おしゃれに日常使いできるタイプやプレゼントにピッタリのものまで紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
モンブラン万年筆おすすめ10選【定番や限定モデルも!】カートリッジ式も紹介
万年筆といえばモンブランという答えがかえってくるほど、モンブランは万年筆にあまり詳しくない人にも知られている有名なブランドです。そんなモンブランの万年筆は「マイスターシュテュックシリーズ」が代表的でしょう。ペン先の仕様やインク補充の方式など、選ぶときに注目すべきポイントはたくさんあります。この記事では、そんなモンブラン万年筆の選び方とおすすめの商品を厳選! 記事の後半には、通販サイトの万年筆ランキングもあるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
ホワイトボードシートおすすめ11選|マグネットや強粘着、透明タイプも紹介
防災・危機管理ファシリテーターの南部優子さんへの取材をもとに、ホワイトボードシート選びのポイントとおすすめの商品を紹介します。壁や棚などにかんたんに貼り付けることのできる「ホワイトボードシート」。粘着が強力なタイプやマグネットタイプ、特殊吸着タイプなどさまざまな種類のシートが販売されています。どこに貼り付けたいのか、貼り付け場所を変えたいかなどを事前に確認することが大切です。この記事を参考に、オフィスや自宅などで使いやすいホワイトボードシートを探してみてくださいね。
電卓は、家計の管理や店舗での価格計算など、さまざまな用途で使われています。そんな身近な電卓ですが、製品によって種類や機能に違いがあることをご存知ですか? 試験や仕事で電卓が必要になったけれど、「どれを選べばいいのかわからない」という方もいるはず。そこで今回は、おすすめの電卓を種類別にご紹介しましょう。また、電卓の機能や、選び方も解説していきます。それぞれの電卓の種類、機能の違いや色にも注目してみてくださいね。
ラミー万年筆おすすめ10選|インクやコンバーターまで徹底解説
ドイツ生まれの文房具ブランド「LAMY(ラミー)」。とくにラミーの万年筆はシリーズの数も多く、どれもおしゃれで使いやすいため、どの商品を選べばいいか迷ってしまいますよね。本記事では、ラミー万年筆を選ぶポイントや、おすすめの商品をご紹介。記事の最後には、amazonなど通販サイトの最新人気ランキングも載せているので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。
ビスコンティの万年筆おすすめ8選|人気ゴッホコレクションも紹介!
1988年に、ヴィンテージ万年筆に情熱をもつふたりのコレクターによって設立されたビスコンティ。独自の吸入方式を搭載した、ハンドメイド万年筆のブランドです。2016年末に創業者のダンテ・デル・ベッキオ氏が去り、今後が注目されています。今回は数寄monoライター・杉浦直樹さんに聞いたビスコンティ万年筆の選び方やおすすめ9商品を紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
書類等を印刷するときに必ず必要になるのがコピー用紙。オフィスだけでなく、プリンターのある家庭でも必需品です。上質紙や普通紙、再生紙といった紙の違いや、白さ、厚みなど、さまざまな商品が販売されています。この記事ではA3コピー用紙に着目!おすすめの商品を紹介します。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
書類等を印刷するときに必ず必要になるのがコピー用紙。オフィスだけでなく、プリンターのある家庭でも必需品です。上質紙や普通紙、再生紙といった紙の違いや、白さ、厚みなど、さまざまな商品が販売されています。この記事ではB5コピー用紙を厳選!おすすめの商品を紹介します。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
書類等を印刷するときに必ず必要になるのがコピー用紙。オフィスだけでなく、プリンターのある家庭でも必需品です。上質紙や普通紙、再生紙といった紙の違いや、白さ、厚みなど、さまざまな商品が販売されています。この記事ではB4コピー用紙をピックアップ!おすすめの商品を紹介します。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
万年筆用インク消しのおすすめ4選&ランキング【書き間違えても大丈夫!】
万年筆用のインク消しは、万年筆で書き間違いをしてしまっても修正ができる便利なアイテム。万年筆の愛好家の方にとってはなくてはならないものではないでしょうか?この記事では、文具研究家の秋月千津子さんにお話をうかがい、万年筆用インク消しの選び方とおすすめ商品、ランキングをご紹介します。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
カランダッシュの万年筆おすすめ13選【849・レマン・バリアスなど】魅力や選び方を解説!
スイスメイドの品質を保ち、独創的なデザインの万年筆を製造するカランダッシュ。過去にはギネスブックに登録されるほど高価な「ラ・モデルニスタ ダイヤモンド」を発売するなど革新的なメーカーです。この記事では、数寄monoライター・杉浦直樹さんへの取材をもとに、カランダッシュ万年筆の選び方とおすすめの商品を紹介します。女性でも握りやすいスリムタイプの万年筆もあり、ギフトにもおすすめです! 記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
シュナイダーの万年筆おすすめ8選|レイ・406など【初心者や子どもも使いやすい】
ドイツの文具メーカー「シュナイダー」の万年筆は、気軽に使える機能性とリーズナブルな価格が魅力的です。万年筆をはじめて使うという方や子ども用の万年筆としても適しています。本記事では、monoライターの杉浦直樹さんに取材し、シュナイダーの万年筆のおすすめ商品9選と、選び方を紹介します。
デュポンの万年筆おすすめ8選|定番のラインD、デフィ、リベルテなど
世界的にも有名なライターなどで培われた熟練の技がつめこまれたデュポンの万年筆。ダイナミックな躍動感とフランス生まれらしい優美さを兼ね備えた万年筆が魅力です。また、書き心地のよさとデザイン性をあわせ持つアイテムがたくさんあります。この記事では、数寄monoライターの杉浦直樹さんと編集部が、デュポンの魅力や選び方、おすすめ商品をご紹介します。記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでぜひチェックしてみてください。
プラチナの万年筆おすすめ9選|人気のプレジール・プロシオン他!
国産万年筆メーカーとして知られているプラチナ万年筆。特徴はコシがあるペン先で、安定した字幅で文字を書ける点で、万年筆初心者やマニアでも満足できる万年筆です。この記事では、小物王の納富廉邦さんへの取材をもとに、プラチナ万年筆の選び方とおすすめの商品を厳選!リーズナブルな価格のプレジールや、定番の#3776 センチュリー、キャップレスのものなど幅広く紹介します。後半には、amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもありますのでチェックしてくださいね。
ペーパーウェイトおすすめ10選|おしゃれなガラス製の商品なども紹介
この記事では、ペーパーウェイトの選び方とおすすめの商品をご紹介。ルーペタイプ、小物がおけるタイプ、ハンドメイドと種類別に紹介します。記事後半には通販サイトの売れ筋ランキングも紹介しますので、自分用はもちろん、大切な人への贈り物にぴったりの商品を選ぶ参考にしてみてくださいね。
アウロラの万年筆おすすめ10選|オプティマやイプシロンなどのモデルを紹介!修理方法も
数寄monoライター・杉浦直樹さんと編集部が選んだ、アウロラ社製の万年筆を紹介します。アウロラ社は、1919年創業のイタリアの筆記具メーカーです。ペン先からボディまで自社工場で生産している数少ないメーカーで、自社製ペン先の書き心地はもちろん、そのおしゃれなデザインも魅力です。この記事では、選び方のポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
クロス万年筆のおすすめ9選|代表シリーズ・太さや持ちやすさで選ぶ
米国最古の筆記用具メーカーとして、創業以来170年以上の歴史をほこる高級筆記具ブランドのクロス。その万年筆は、贈り物にもぴったりなアイテムです。この記事では、クロス万年筆の魅力や代表シリーズ、太さや持ちやすさなど選び方の解説、そしてJSA認定ソムリエの数寄monoライター・杉浦直樹さんと編集部が選んだクロス万年筆をご紹介します。
ポストカードのおすすめ8選|おしゃれな飾り方やフレームも紹介!
郵送目的だけではなく、インテリアにも人気のポストカード。インスタでは、韓国カフェ風のおしゃれなポストカードが話題です。かわいくておしゃれなデザインのポストカードには、メールやSNSにはないぬくもりを相手に届けることができますよね。この記事では、目利きライターの納富廉邦さん監修のもと、ポストカードの選び方とおすすめの商品をご紹介! amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングもあるので、口コミとあわせてチェックしてみてください!
シェーファー万年筆おすすめ8選【ギフトにも!】とっておきの1本を見つけよう
アメリカを代表する万年筆メーカーのシェーファー。1907年にレバー充填式万年筆を開発して以来、次々と万年筆の新しい機構を開発し、歴代のアメリカ大統領にも愛用される存在です。この記事では数寄monoライター・杉浦直樹さんと編集部おすすめの商品を紹介。風格がありながらも、手ごろな値段で手に入れられます。こだわりの1本をぜひ選んでみてください。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。