ナカノワックスのおすすめ15選【口コミも紹介!】シリーズの違いや髪質に合うものを解説!

ナカノワックスのおすすめ15選【口コミも紹介!】シリーズの違いや髪質に合うものを解説!

若い男性を中心に高い人気を誇るナカノワックス。サロンでも使われる確かなスタイリング力と豊富な種類で、メンズだけでなく女性のユーザーからも支持されています。

この記事では、ナカノワックスの選び方やおすすめ商品を紹介。剛毛・軟毛など髪質に合うものやスタイルキープ力など特徴も解説します。記事後半では、人気商品の気になる口コミもご紹介!

記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

ヘアケアアドバイザー
sakuranbo

美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・健康、ファッション
八木 裕実葉

「美容・健康」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年03月24日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ナカノワックスの魅力とは? プロの美容師もおすすめ!

メンズヘア
ペイレスイメージズのロゴ

ワックスといえばナカノワックスをイメージする方も多い、スタイリング剤の代表的メーカー。とくにメンズのファンが多く、10代や20代を中心に愛用者は40代までと幅広い世代に愛されています。また、プロの美容師やスタイリストの方の評価も高く、実力はお墨付き。

人気の理由は、ラインナップが豊富で自分に合ったワックスを選びやすいこと。ナカノワックスはキープ力を番号で表しているため、はじめて選ぶ方でもわかりやすいのが特徴。各シリーズの真ん中の数字を基準に、それ以下の数字はソフトに、それ以上の数字はハードに仕上がると判断できます。

ここからは、シリーズ別の特徴や髪質に合わせた選び方をご紹介していきます。

ナカノワックスの選び方 各種類の違いを押さえて!

まずはナカノワックスの選び方をチェックしていきましょう。自分の髪型や理想とするヘアスタイルに合うナカノワックスを探してみてくださいね。ポイントは以下の5つです。

【1】髪質
【2】ヘアスタイル
【3】シリーズ
【4】ツヤ感の違い
【5】テクスチャー


上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。

【1】髪質で選ぶ

ワックス選びにおいて、直毛や剛毛、軟毛など、髪質に合うものを選ぶことが重要です。

ハードタイプ|剛毛・直毛の人に

 

髪が太くて硬い剛毛や直毛タイプの髪質には、ハード系またはファイバー系のワックスがおすすめ。やわらかいテクスチャーだと、髪がうまく立ち上がらなかったり、セットしても崩れやすかったりします。

『タントN ワックス6』や『モデニカ ワックス8』などは、ヘアスタイルをしっかりとホールドしてくれますよ。また、ファイバー系のワックスは、パーマなど動きを出したいスタイルにも適しています。

ソフトタイプ| 軟毛・天然パーマの人に

メンズヘア
ペイレスイメージズのロゴ

髪の毛が細く軟毛な人や、クセ毛・天然パーマの人には、マット系やクリームタイプのワックスが適しています。ある程度のキープ力がないと、時間が経ってボリュームがなく見えてしまいます。また、ジェルやグリース系の油分が多いワックスだと、ペタっとなりやすいので注意しましょう。

『タントN ワックス4』は、伸びがよく軟毛の人もスタイリングしやすいと評判。不動の人気『スタイリングワックス 5 スーパーハード』はクセ毛の人にもおすすめ。汗をかいたり雨に濡れても落ちにくいです。

【2】ヘアスタイルで選ぶ

ヘアスタイルに合わせたワックスを選ぶのも重要です。ヘアスタイルごとにどんなポイントに着目して選べばいいのかを見ていきましょう。

ショート|セット力重視で選ぶ

 

ショートヘアの人は朝のスタイリングはマスト。セット力の高いジェルやグリース系のワックスがおすすめです。また、毛先を遊ばせたり束感を出すなら、ハードタイプやマットタイプもおすすめです。

ボブ|エアリーな動きの出るものを

レディースヘア
ペイレスイメージズのロゴ

ボブくらいの長さであれば、自然な動きが出るようにエアリー感が出るようなものを選びましょう。程よく硬く、程よく柔らかいクリームタイプやエアリー系がおすすめです。また、ボリュームも重視したい人はファイバータイプを選ぶのもいいでしょう。

ロング|自然にまとまるものがGOOD

 

ロングヘアには柔らかめテクスチャーのクリームタイプがおすすめです。クリームタイプは、髪に馴染ませやすいので髪が広がりやすい人は全体につけるのがおすすめです。毛先に動きをつけたいときには、ファイバータイプのワックスを使いましょう。

【3】シリーズで選ぶ

ナカノワックスにはさまざまなシリーズがあります。各シリーズごとの特徴をおさえ、もっとも気になるシリーズのなかから気になる商品を選ぶと自分に合うものが見つかりやすくなりますよ。

タントシリーズ

 

シアバターやワレモコウエキス配合で髪のダメージを補修しつつ、紫外線によるダメージとヘアカラーの退色も防いでくれるワックスです。

7種類のラインナップのなかには、質感で選べる「シャイニー」「ナチュラル」「ドライ」タイプも。さまざまな仕上がりイメージに合わせて選ぶことができます。男女ともにつけやすいマスカットベースのフルーティーな香りも魅力。

モデニカシリーズ

 

高い美容意識を持つ男性をサポートするために生まれたモデニカシリーズ。8種類のスタイリング剤があり、ツヤ感やキープ力もさまざま。

カッチリとしたヘアから、カジュアルなスタイルまで自在に表現できます。清涼感のあるシトラスフローラルの香りなので、ビジネスシーンでも活躍してくれますよ。紫外線による髪へのダメージ軽減も期待できるので、外出が多いサラリーマンにもぴったりです。

スタイリングワックスシリーズ

 

はじめて使う方にも選びやすいのが、定番の「スタイリングシリーズ」です。全部で9種類あるので、好みの質感や仕上がりのものが見つかるはず。

ライトからハードまである7段階の仕上がりのキープ力だけでなく、ツヤ感のあるグロスタイプとマットタイプも選べるようになっています。複数をその日によって使い分けるのもいいですよ。

スタイリングプレミアムシリーズ

 

スタイリングプレミアムシリーズは、ナカノワックスのシリーズ内でも10種類の充実したラインナップがあります。キープ力のレベルはもちろん、ツヤタイプとマットタイプ、さらに湿気に強いファイバータイプもあり、無造作ヘアを叶えてくれます。

ほかのシリーズよりも小さめなので、お直し用や旅行用として持ち歩くのにも向いています。

ミズワックスシリーズ

 

「ミズワックス」はタントシリーズのなかのミストタイプのワックスです。「ノーマル」「ライトハード」「スーパーハード」の3種類があり、どれもカッチリときまりすぎないので男女ともにナチュラルなヘアスタイリングを求める方にぴったりです。

洗い落としがかんたんなのも魅力のひとつ。さらに、いやなニオイから髪をガードする緑茶ポリフェノールも配合しています。

【4】ツヤ感の違いで選ぶ

ワックスのツヤ感はヘアスタイルの印象を左右します。現在のヘアスタイルやなりたいイメージに合わせて選びましょう。

ツヤあり|ウェットなスタイルに

 

濡れたような質感を出したい場合は、ツヤありタイプのワックスを選びましょう。商品名の中に「グリース・シャイニー・ジェル」といった名前がついているものを選ぶとツヤのあるセットができます。ライトタイプのワックスを多めに使っても、濡れ感が出るのでおすすめです。

ツヤなし|少量でもしっかりまとまる

 

自然でツヤの出ないセットがしたい場合は、ツヤのないマットタイプを選びましょう。短髪だとクールでワイルドな印象になるので、大人っぽさを出したいときにおすすめです。また、少量でもしっかりキープできるものを選ぶのもいいでしょう。

【5】テクスチャーで選ぶ

ゆるくまとめたり、毛先に束感を出したりと、ワックスによるアレンジ方法はさまざま。ワックスのテクスチャーによって使い心地や仕上がりは変わってきます。ここでは男性、女性それぞれにおすすめのテクスチャーを紹介していきます。

硬めタイプ|メンズにおすすめ

 

短い髪を根元から立ち上げたりしっかりと流れをつけたりするためには、スタイリング力が重要です。このため、男性は各シリーズの4番以上、もしくはクレイ系やファイバー系のかためタイプのワックスが使いやすいです。

髪が短い方や、しっかりとスタイリングした髪をホールドしたい方は、各シリーズの6、7番を選びましょう。

柔らかめタイプ|レディースにおすすめ

 

髪が長い女性は、ふんわりと髪をまとめてくれるやわらかめのワックスがぴったりです。各シリーズの4番以下のものを選びましょう。パサつきがちな髪をしっとりさせつつ、ふんわりとした印象に仕上げてくれます。

とくにロングヘアの方には、女性向けの「ガールメイクシリーズ」や「ミズワックスシリーズ」などがぴったりです。

ナカノワックスのおすすめ15選 リニューアルした人気のタントも!

ここからは、ナカノワックスのおすすめ商品を紹介していきます。

ナカノワックス『スタイリング タント エアライトワックス 7』 ★リニューアル品

ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス7』 ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス7』 ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス7』 ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス7』 ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス7』
出典:Amazon この商品を見るview item

多毛・直毛にメリハリのあるスタイリングで立体感を

こちらはタントシリーズでも特に人気の7番。軽めのテクスチャーで、伸びがよくセットしやすいです。剛毛の髪質の方やベリーショートなど短毛な方も、長時間キープできます。

同シリーズの6番と比較すると、キープ力やツヤ感がやや強めになっています。一方、乾きが速くセット後に固まりやすいため、少々直しにくいのが難点です。

ナカノワックス『スタイリング タント ワックス 5』 ★リニューアル品

ナカノワックス『スタイリングタントワックス5』 ナカノワックス『スタイリングタントワックス5』 ナカノワックス『スタイリングタントワックス5』 ナカノワックス『スタイリングタントワックス5』 ナカノワックス『スタイリングタントワックス5』
出典:Amazon この商品を見るview item

硬毛で立体的なスタイルが作りづらい方におすすめ

しっかりとしたホールド力で1日中ヘアスタイルを崩しません。

ハードタイプながら伸びがよくなじみやすいため、メンズに人気のワックスです。潤い成分でほどよいツヤ感と束感を実現します。

ナカノワックス『 スタイリング タント エアライトワックス 4』 ★リニューアル品

ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス4』 ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス4』 ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス4』 ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス4』 ナカノワックス『スタイリングタントエアライトワックス4』
出典:Amazon この商品を見るview item

ひとつは持っておきたい王道ワックス

ほどよいかたさと伸びのいいテクスチャーで使いやすいワックスです。ナチュラルなのにしっかりと束感を出せるので、ショートヘアからミディアムヘアの方は持っておくととても便利。

毛先に自然な動きを出して長時間キープしてくれます。崩れても手ぐしですぐに戻せるのもうれしいポイント。セット力にもキープ力にもすぐれており、ほどよいツヤ感が出せます。

ナカノワックス『スタイリング タント ワックス 6』 ★リニューアル品

ナカノワックス『スタイリングタントワックス6』 ナカノワックス『スタイリングタントワックス6』 ナカノワックス『スタイリングタントワックス6』 ナカノワックス『スタイリングタントワックス6』 ナカノワックス『スタイリングタントワックス6』 ナカノワックス『スタイリングタントワックス6』
出典:Amazon この商品を見るview item

しっかりスタイリングしたい方にぴったり

髪質がかたい方やベリーショートの方でも、しっかりとセットできるかためのワックスです。セット力が高いので根元から立ち上げるのも毛束感をつくるのも自由自在。なじみがいいので扱いやすいのも魅力です。

ほどよいツヤタイプビジネスシーンでも使えるのがポイント。高いキープ力がありながらもシャンプーでするりと落とせます。

ナカノワックス『モデニカ スモーキーマット』

ナカノワックス『モデニカスモーキーマット』 ナカノワックス『モデニカスモーキーマット』
出典:Amazon この商品を見るview item

クレイ系ワックスでしっかりスタイリング

モデニカシリーズのマットタイプです。湿気に強く、キープ力にすぐれています。ツヤ感をあまり出したくないビジネスパーソンにもぴったり。

かためのクレイ系ワックスですが、伸びがいいのでセットしやすいのが特徴。明るい髪やアッシュ系カラーの髪と相性がよく、紫外線によるカラーの退色も防いでくれます。

ナカノワックス『スタイリング タント ジェル 10』

ナカノワックス『スタイリングタントジェル10』 ナカノワックス『スタイリングタントジェル10』 ナカノワックス『スタイリングタントジェル10』 ナカノワックス『スタイリングタントジェル10』 ナカノワックス『スタイリングタントジェル10』 ナカノワックス『スタイリングタントジェル10』 ナカノワックス『スタイリングタントジェル10』
出典:Amazon この商品を見るview item

セットがまとまりづらい人へ! ウエットにキマル

ヘアスタイリストたちのこだわりから誕生した、使いやすいシリーズです。サロン帰りのきれいなままのセットを実現。

ハードで躍動感のあるヘアスタイルも、長時間しっかりキープしてくれます。塗布後もベタつかず、忙しい朝も便利。粘り気のあるジェルで、髪質を選ばず自由自在なセットが可能です。

ナカノワックス『モデニカ グリース 4』

ナカノワックス『モデニカグリース4』 ナカノワックス『モデニカグリース4』
出典:Amazon この商品を見るview item

伸びがよくウェットな質感もキープ

「モデニカ」シリーズでも比較的新しい商品です。濡れ感のあるウェットスタイルもしっかりキープしてくれるハードグリース。

ファイバーが配合されているため伸びがよく、動きを作りやすいのが魅力です。洗い流しもかんたんで、紫外線のダメージも軽減してくれるというのはうれしいですね。

ナカノワックス『モデニカ アレンジハードジェル』

すぐに固まらずアレンジしやすい

ウェーブヘアやクセ毛のようなニュアンスを出したい方におすすめ。ハードジェルタイプなのでワックスよりもべたつかず、シャワーでかんたんに洗い流せます。

また、ホールド力はありながらガチガチに固まらないので、自然なスタイルを楽しみたい方に向いています。シトラスフローラルのさわやかな香り。

ナカノワックス『スタイリングワックス1C(クリームタイプ)ライト』

ハンドクリームとしても使える!

セルフスタイリングでも、まるでサロン帰りのような仕上がりを叶える「ナカノスタイリング」シリーズ。こちらのライトタイプは、髪に潤いを与えしっとりとまとめます。さらに、髪だけでなく手肌の乾燥を防ぎ、ハンドクリームとしても使えるスグレモノ。

ライトのほか、スーパータフハードまで4種類ラインナップされています。自分好みのキープ力に合わせて選んでみてください。

ナカノワックス『スタイリングワックス1 ライトタイプ』

男女ともに使いやすいやわらかめタイプ

もっとも軽く仕上げてくれる1番のワックスです。キープ力はあまりありませんが、毛流れを整えたり髪をナチュラルにまとめたいときにぴったり。

ホイップクリームのようなやわらかいテクスチャーでふんわり感を残しつつパサつきをおさえてくれます。適度なツヤ感を出してくれるのもポイント。細い髪の男性やロングヘアの女性などに向いているワックスです。

ナカノワックス『スタイリングワックスM マットライト』

ナカノワックス『スタイリングワックスMマットライト』 ナカノワックス『スタイリングワックスMマットライト』
出典:Amazon この商品を見るview item

べたつかず、クールでマットな質感

こちらのマットライトは、ナチュラルに仕上げつつも、ヘアスタイルに表情を与えてくれます。マットな質感で大人っぽく、ラフな雰囲気にしたい人におすすめです。

また、ヘアカラーの退色を防ぐ効果もあります。伸びが良く、匂いもクセがないのでどんな人にも扱いやすい商品です。

ナカノワックス『スタイリングワックス7』

ナカノワックス『スタイリングワックス7』 ナカノワックス『スタイリングワックス7』 ナカノワックス『スタイリングワックス7』
出典:Amazon この商品を見るview item

どんなスタイルでも長時間キープ

キープ力に優れているワックスで、タフなセット力が特徴です。動きのあるスタイルを長時間キープしつつも、ガチガチにならず自然に仕上がるのが魅力です。

自由自在なヘアスタイルを楽しみたい人にぴったりのアイテム。伸びが良く、髪に馴染みやすいテクスチャーです。

ナカノワックス『タントN ワックス3 ライトハード』

ほどよいやわらかさで使いやすい

伸びがよく使いやすいと人気の「タントN 3」。ホールド力は弱めですが、硬すぎずやわらかすぎないテクスチャーで、メンズはもちろんレディースにもおすすめです。

ホールド力という点で見ると若干弱めですが、油分が多いのでパーマのカールや毛束感を引き出しやすいタイプです。ほどよいツヤ感もあり、やわらかな動きを出したい方に向いています。

ナカノワックス『グラマラスカールN ローション』

ナカノワックス『グラマラスカールNローション』 ナカノワックス『グラマラスカールNローション』
出典:Amazon この商品を見るview item

スタイリングとヘアケアを両立

トリートメントとスタイリング剤の2役を1本にまとめました。パサついた髪にナチュラルなツヤとうるおいを与え、やわらかいニュアンスに仕上がります。

紫外線のダメージから守り、毛髪の強度を高めてくれます。カールキープ力も高いので、毎日髪を巻く方やダメージが気になっている方におすすめです。

ナカノワックス『タント ミズワックス2 ノーマルタイプ』

髪全体になじませやすいミストタイプ

タントシリーズのミズワックスは、水にジェルを混ぜたようなテクスチャーのワックス。ミストなので均一に髪に伸ばしやすく、自然な動きを出すのに向いています。ロングヘアの女性や男性にぴったり。

髪を固めずに流れを整えるため、パーマスタイルをキープするのに使いやすいタイプです。手や髪についたワックスが洗い落としやすいのも魅力です。

「ナカノワックス」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
ナカノワックス『スタイリング タント エアライトワックス 7』
ナカノワックス『スタイリング タント ワックス 5』
ナカノワックス『 スタイリング タント エアライトワックス 4』
ナカノワックス『スタイリング タント ワックス 6』
ナカノワックス『モデニカ スモーキーマット』
ナカノワックス『スタイリング タント ジェル 10』
ナカノワックス『モデニカ グリース 4』
ナカノワックス『モデニカ アレンジハードジェル』
ナカノワックス『スタイリングワックス1C(クリームタイプ)ライト』
ナカノワックス『スタイリングワックス1 ライトタイプ』
ナカノワックス『スタイリングワックスM マットライト』
ナカノワックス『スタイリングワックス7』
ナカノワックス『タントN ワックス3 ライトハード』
ナカノワックス『グラマラスカールN ローション』
ナカノワックス『タント ミズワックス2 ノーマルタイプ』
商品名 ナカノワックス『スタイリング タント エアライトワックス 7』 ナカノワックス『スタイリング タント ワックス 5』 ナカノワックス『 スタイリング タント エアライトワックス 4』 ナカノワックス『スタイリング タント ワックス 6』 ナカノワックス『モデニカ スモーキーマット』 ナカノワックス『スタイリング タント ジェル 10』 ナカノワックス『モデニカ グリース 4』 ナカノワックス『モデニカ アレンジハードジェル』 ナカノワックス『スタイリングワックス1C(クリームタイプ)ライト』 ナカノワックス『スタイリングワックス1 ライトタイプ』 ナカノワックス『スタイリングワックスM マットライト』 ナカノワックス『スタイリングワックス7』 ナカノワックス『タントN ワックス3 ライトハード』 ナカノワックス『グラマラスカールN ローション』 ナカノワックス『タント ミズワックス2 ノーマルタイプ』
商品情報
特徴 多毛・直毛にメリハリのあるスタイリングで立体感を 硬毛で立体的なスタイルが作りづらい方におすすめ ひとつは持っておきたい王道ワックス しっかりスタイリングしたい方にぴったり クレイ系ワックスでしっかりスタイリング セットがまとまりづらい人へ! ウエットにキマル 伸びがよくウェットな質感もキープ すぐに固まらずアレンジしやすい ハンドクリームとしても使える! 男女ともに使いやすいやわらかめタイプ べたつかず、クールでマットな質感 どんなスタイルでも長時間キープ ほどよいやわらかさで使いやすい スタイリングとヘアケアを両立 髪全体になじませやすいミストタイプ
内容量 90g 90g 90g 90g 60g 90g 90g 150g 90g 90g 90g 90g 90g 150ml 100ml
ツヤ感 - ナチュラルなツヤタイプ ナチュラルなツヤタイプ ナチュラルなツヤタイプ マットタイプ - - - - - マットタイプ - ナチュラルなツヤ感 ナチュラルなツヤ -
香り マスカットをベースにキウイとオレンジをミックス - シトラスフローラル シトラス シトラスフローラルの香り - シトラスフローラルの香り シトラスフローラルの香り - - - - マスカットをベースにキウイとオレンジをミックス フローラルローズの香り フローラルフルーティムスク
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年2月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月22日時点 での税込価格

実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! ナカノワックスの評価評判は?

おすすめした商品のなかから、実際に使ってみたユーザーの口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

『タントN ワックス4 ハードタイプ』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-01-24-705-962-304-thumb.png

出典:LIPS

男性に人気の品番です
固めの使い心地ですが固すぎず、女性でも安心して使えます

髪の毛のセットを崩したくない時や、風の強い日は特にありがたいです
また、前髪は崩れやすいので毎日毛先の方に少しだけつけています

『タントN ワックス7 スーパータフハード』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-02-06-193-725-937-thumb.png

出典:LIPS

最近髪をばっさりショートにしたので、スタイリングするのに購入してみました
開けるとまず香りが爽やかなマスカットで気分あがります

ファイバータイプのワックスで、よくのびますが、さすがナカノ、思ったよりはベタつきません

つけてみてビックリ、すごいホールド力
朝スタイリングすると昼すぎまではバッチリ決まったまま持ちました
が、私の髪がまだ長めのショートのためか、時間がたつと若干重くダレてきてしまいました

5、6くらいに強さを下げるとちょうどよさそうなので次回試してみます
でもファイバータイプでここまでホールド力があるのはなかなかないと思います
ベリーショート、短めのショートの方には絶対オススメです

『スタイリングワックス1C(クリームタイプ)ライト』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/9d0afa9eadd4e560269bda84-1519123890-thumb.png

出典:LIPS

髪に潤いあたえ指どおりをまとめてくれて、ハンドクリームとしてもつかえます
シトラスフローラルの香りです

行きつけの美容室でかいました
ヘアカラーの退色を防止
紫外線によるダメージを補修

わたしは、ベトベトワックスが苦手なので、こーいうツヤになるワックスでハンドクリームになるものだと、固まってついたりしないので、オススメです

髪につけて、あまりは、ハンドクリームになっちゃうので、手がベトベトになることもないです
髪のアホ毛や、濡れ髪をつくるのにオススメです

『グラマラスカールN ローション』の口コミ

https://cdn.lipscosme.com/image/eed5d6b849722acfa85d346a-1516309077-thumb.png

出典:LIPS

洗い流さないヘアトリートメント。
まず、匂いが良い!○
ほんのり甘いフルーティローズの香りで、花のエキスも入ってるから、香りがふわっと広がります

つけた感じはスプレータイプなのでベトベトしません!
アイロンの熱から髪を守ってくれ、ヘアカラーの退色と紫外線によるダメージも防いでくれるそうです!!

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ナカノワックスの売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでのナカノワックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:ナカノワックスランキング
Yahoo!ショッピング:ナカノワックスランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ワックスを上手につけるポイント

椅子に座っている男性
Pixabayのロゴ

ヘアスタイルをきめるためにはワックスをつける前の下準備も大切です。まずは、寝癖なおしウォーターなどで寝癖を整えましょう。次に、ヘアスタイルに合わせて、ドライヤーで乾かしながら毛流れを整えます。

この状態になってから手にワックスを取りましょう。ムラ防止のために適量を手のひらでよく伸ばしたら、髪全体にワックスをなじませます。ボリュームを出す場合は、根元から立ち上げるようにつけてみましょう。最後に全体のバランスを見つつ、シルエットを整えて毛束を調節すれば完成です。

ワックスが足りないと思われる部分には指先で少量ずつ追加していきましょう。キープ力を高めたい場合は、ヘアスプレーを併用するのも手です。

ヘアケアアドバイザーからのメッセージ

ヘアケアアドバイザー:sakuranbo

ヘアケアアドバイザー

レングスや髪質も考慮して選ぼう

しっかりしたセット力がほしいからと安易にハードを選ぶのではなく、自身の髪質や仕上がりのスタイリングを考慮することが重要です。

髪質がかための短髪ならハード、細毛やロングならソフトというように、元の髪質でも異なってきます。パーマの有無でも選ぶワックスが変わるので、仕上がりを考えて選びましょう。

そのほかのワックス・スタイリング剤はこちら 関連記事

ナカノワックスでいろんなヘアスタイルを楽しもう!

ナカノワックスは種類が豊富なので、髪の質や長さ、男女年齢を問わずあらゆる方にぴったりのものがきっと見つかります。まとまりやツヤ感を増してくれるソフトタイプから、自在に毛流れを調節できるハードタイプまで使いこなせば、ヘアセットがもっと楽しくなるはず。毎日のお手入れや、ビジネス、パーティーなどあらゆる場面で使いこなしてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部