「ヘアワックス」のおすすめ商品の比較一覧表
女性用ヘアワックスとは? 前髪立ち上げやふんわり巻き髪スタイリングに!
ヘアワックスとは、ヘアセットに使うスタイリング剤のこと。おもにトップや前髪立ち上げなど、髪にふんわりとしたボリュームを出したり、巻き髪やブロー後のスタイリングを固めたりするのに使用します。
髪質は人によって細くて柔らかい軟毛や、太くてかたい剛毛、くせ毛などと異なるほか、とくに女性の場合はロングヘア、ミディアムヘア、ボブ、ショートヘアなど髪型の幅も広いので、それに合わせてワックスの種類も多様化しています。ファイバーワックス、クリームワックス、ジェルワックス、スプレーワックスなどがあり、それぞれテクスチャーも異なるので、自分の髪質やなりたい仕上がりに合わせて選ぶことが大切です!
女性用ヘアワックスの選び方 美容師・ヘアサロン代表に聞いた!
ここからはレディースヘアワックスを選ぶときのポイントを紹介していきます。美容師でヘアサロン代表の福島康介さんからのアドバイスもぜひ参考にしてくださいね。
女性用ヘアワックスのおすすめを今すぐチェック
ヘアワックスの種類で選ぶ
レディースヘアワックスの種類は実に豊富! まずは種類別に特徴や違いを紹介します。
ファイバーワックス|伸びがよく毛先の束感や動きも出しやすい
ヘアワックスの定番でもあるファイバーワックス。ハードからソフトまでさまざまな質感のアイテムが販売されていますが、基本的には繊維状のファイバーが含まれているので伸びがよく、髪になじませやすいのが特徴です。ワックス初心者も使いやすく、サラッとした軽い手触りでべたつきが少ないのも人気のポイント。
髪型問わず使いやすく、ファイバーが髪をまとめるので、毛先に動きや束感を出したい人、無造作ヘアを作りたい人にもおすすめです。
クリームワックス|ツヤ感のあるナチュラルヘアに仕上がる
やわらかくこっくりとしたテクスチャーが特徴のクリームワックス。髪になじませていくことで、徐々にみずみずしい仕上がりになり、ほどよいツヤ感を出してくれます。
幅広いスタイリングに使えますが、キープ力はそこまで高くないものが多いので、とくにナチュラルに仕上げたい人や、ロング・ミディアムヘアの人におすすめです。
ジェルワックス|濡れ髪スタイリングやキープ力重視の人に
流行りの濡れ髪風スタイリングを楽しみたいなら、ジェルワックスがおすすめ! スルっと伸ばしやすく、髪になじませやすいみずみずしいテクスチャーが特徴です。
なじませたあとは、乾燥するうちにだんだんと固まり髪をコーティングするので崩れにくくなります。キープ力を求める人にもおすすめです。
バームワックス|キープ力が高く髪に優しい成分がたっぷり
クリームよりもかためのテクスチャーのバームワックス。固形状でベタっとしてますが、髪になじませる前に手にのせて体温で温めるとオイル状に変化するので、ウェット感と動きのあるスタイリングが可能です。
ホホバオイルやアルガンオイル、シアバターといった天然由来のオイルを使っているアイテムも多いので、ナチュラル志向の人にも人気。保湿力があり、髪のうるおいを保つ特徴もあるので、髪の毛をいたわりながらスタイリングしたい人にもぴったりです!
スプレーワックス|スタイルキープやエアリー感を演出
シューッと髪に吹きかけて使うスプレータイプ。おもに作ったヘアスタイルの毛流れのキープや、空気を含ませて巻き髪のエアリー感を出すときに使用します。スタイルを固めて髪がぺたんこになるのを防ぐので、雨の日や湿気の多い日にも活躍するアイテムです。
巻き髪やポニーテールなどのまとめ髪もしっかり固めるもの、ビッチリ固まらないのでヘアアレンジしやすいもの、髪の艶出しに使えるグロススプレーなど種類も豊富にそろっています。
髪質や毛量に合わせて選ぶ
続いてヘアワックスを選ぶときに大事なのは、自分の髪質がどのタイプで、髪の状態がどうなっているかを知ることです。
かたくて動きづらい硬毛や直毛、やわらかくてすぐペタッとしてしまう軟毛、まとまりにくくて乾燥しやすくパサっとなりやすいくせ毛など、さまざまなタイプがあるので髪質に合わせて選びましょう。
「硬毛」「くせ毛」「毛量が多い」ならセット力を重視!
硬い髪やくせ毛、毛量がありボリュームダウンをしたい人は、ある程度セット力の高い、崩れないヘアワックスを選びましょう。
クセを活かすならファイバータイプ、ボリューム抑えるならジェルタイプやかためのクリームタイプがおすすめです。
「軟毛」「毛量が少ない」なら軽いテクスチャーのワックスを
髪が細く柔らかい髪質の人や毛量が少ない人は、ジェルタイプなど重たすぎるワックスを使うと髪がへたってボリュームダウンしてしまいます。
そのためベタつかないサラッとしたテクスチャーを選ぶことがポイント。セット力よりもテクスチャーの軽さを重視してヘアワックスを選んでみてください。
ショート、ミディアム、ロングなど髪型で選ぶ
自分の髪質や状態を確認したら、次はショートヘア、ミディアムヘア、ロングヘアなど髪の長さに合わせて選びましょう。
「ショートをふんわり見せたい」「ボブを濡れ髪風にはねさせたい」「ミディアムをふわクシュスタイルに仕上げたい」「ロングの巻髪用に使いたい」など、仕上がりのイメージと用途をはっきりさせたうえで購入することが大切です。
「ショートヘア」はある程度かため×キープ力の高いワックス
肩に髪がつかないショートヘアの方には、ジェルタイプやバームタイプなど、セット力&キープ力が高くある程度かためのテクスチャーが向いています。くしゅくしゅと揉みこむようにしてつけていきましょう。
あまりがっちり固めたくないという人には、ファイバータイプやクリームタイプを使ってみましょう。
「ボブ」「ミディアムヘア」はちょうどいいかたさとキープ力のものを
肩に髪がつく程度のボブやミディアムヘアの方には、かたすぎずやわらかすぎないテクスチャーのレディースヘアワックスがおすすめ。
アイロンやコテでアレンジした毛流れを、ふんわりナチュラルにキープできるのがベストです。ファイバータイプやクリームタイプが使いやすいでしょう。
「ロングヘア」にはやわらかい×ナチュラルに仕上がるワックス
髪に重さがありまとまりやすいロングヘアの方には、髪の毛をがっちり固めるセット力の高いヘアワックスよりも、髪のパサつきや広がりを防ぐやわらかいテクスチャーのヘアワックスがおすすめ。とくに、クリームタイプがやわらかく髪になじませやすいので使いやすいでしょう。
巻き髪などで動きを出したいときは、バームタイプやキープ力の高いクリームタイプを使ってみましょう。
理想の仕上がりに合わせて選ぶ
レディースヘアワックスは、なりたい仕上がりや質感も重視して選ぶ必要があります。ツヤ感を出したいのか、ウェット感を出して濡れ髪に仕上げたいのか、テカりがなくドライでマットな質感がいいのか、などです。
たとえば、「ボリュームを出したりラフにクシャっとさせたい」場合は、重すぎないマット寄りの少しハードなワックスを。「ゆるふわさせたり巻き髪に動きをつけたい」場合は、ファイバータイプやクリームタイプなど少しなじみのいいワックス、「トレンドの濡れ髪風」にはバームやジェルのタイプなど。
ネットで購入する場合は、たいていの通販サイトには説明文が載っていますのでそちらを参考にしましょう。いくつかそろえておいて、その日の気分やファッション、イベントに合わせて使い分けるのもいいでしょう。
香りの好みやコスパもチェック
お気に入りのヘアワックスを継続して使うためにも、香りや価格帯もチェックしておきましょう。
レディースヘアワックスは香り付きのものが多く、フローラル系、柑橘系、ミント系など種類もさまざま。好みで選ぶのはもちろん、香りの強さは口コミなどを参考にするのも手です。ふだん香水やヘアコロンを使っている人であれば、香りが混ざらないようあえて匂いなしの無香料を選ぶのもいいでしょう。
また、プチプラからサロン専売品までさまざまな価格帯のヘアワックスが販売されていますが、こちらも自分が使いやすい価格帯のものを選ぶといいでしょう。ロングヘアの人は、必然的にワックスを使用する量も増えるので、プチプラアイテムを選ぶと罪悪感なく使えますよ。
女性用ヘアワックスのおすすめ25選 人気のプロダクトやエヌドットも!
ここからは、美容師でヘアサロン代表の福島康介さんと編集部で選ぶ、おすすめのレディースヘアワックスを紹介します! なかには女性のスタイリングに使えるメンズヘアワックスも。紹介した選び方を参考に、自身の髪質や髪の長さ、なりたい仕上がりにぴったりのアイテムを選びましょう。

ユニリーバ・ジャパン『mod's hair(モッズヘア)インナーグラマーワックス セレブウェーブ』

出典:Amazon

ビューティーエクスペリエンス『Loretta(ロレッタ)メイクアップワックス 6.5』

出典:Amazon

product(ザ・プロダクト)『ヘアワックス』

出典:Amazon

napla(ナプラ)『N.(エヌドット)スタイリングセラム』

出典:Amazon

utena(ウテナ)『Me & Her(ミーアンドハー)ミルキィグロスジェル』








出典:Amazon
LUFT『ヘアーデザインワックスM70g』














出典:Amazon
ナプラN.『ナチュラルバーム45g』








出典:Amazon
ナンバースリー DEUXER(デューサー)『アクアグロスワックス 180g』










出典:Amazon
ロレッタ『ハードゼリー 300g』

出典:Amazon
ウテナマトメージュ『まとめ髪スティック ハードホールド』








出典:Amazon
デミエレベート『ハードワックス85g』

出典:Amazon
ミルボン『プレジュームミルク110g』

出典:Amazon
ルベル『トリエスプレー10』
![ルベルLebeLトリエスプレー10170g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
アースハート『オーガニック ナチュラル バーム』










出典:Amazon
アリミノ『ダンス モダンシマー80g』

出典:楽天市場
花王 ケープ『フリーアレンジ 無香料』

出典:Amazon
ナプラ N. 『ポリッシュオイル 150ml オイル専用ポンプセット』

出典:Amazon
コーセーコスメポート『サロンスタイル ヘアワックス (ヘアメイク)』

出典:Amazon
MILBON(ミルボン)『プレジューム ワックス7』

出典:Amazon
カネボウ化粧品『SALA(サラ)スーパーエアリングファイバーワックスEX』

出典:Amazon
ARIMINO(アリミノ)『SPICE SHOWER(スパイス シャワー)ワックス』

出典:Amazon
マンダム『LUCIDO-L(ルシードエル)#アレンジアップワックス』






出典:Amazon
ビューティーエクスペリエンス『Loretta DEVIL(ロレッタ デビル)デビル ジェルワックス 5.0』

出典:Amazon
中野製薬『ナカノ スタイリング タントN ワックス 6 ウルトラスーパーハード』

出典:Amazon
資生堂『uno(ウーノ)マットエフェクター』






















出典:Amazon
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック レディースヘアワックスの評価は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
product(ザ・プロダクト)『ヘアワックス』の口コミをチェック!










出典:LIPS
ツヤ感が出て、濡れ髪っぽくなります!
パッサパサのわたしの髪にはありがたい……
ただ根本からつけてしまったらぺたーっと洗ってない感が出てしまうので、毛先中心につかうのが◎髪質が柔らかい方や、髪が細い方はつける量に注意がいるかと思います!!
全成分が天然由来成分で、オーガニック認証成分でできているそうで、髪や頭皮に優しいのも◎
テクスチャなのですが、最初は固めで、手のひらになじませていくと温度でじんわりと溶けて、オイルっぽくなります。
香りは柑橘系のような爽やかな香りで、強くないので香りで酔うこともないです。
napla(ナプラ)『N.(エヌドット)スタイリングセラム』の口コミをチェック!








出典:LIPS
濡れた髪でも、乾いた髪でもどちらでも使えて、トリートメント効果もあるそうです。
確かに付けるとツヤが出てしっとりします!
程よくウェット感も出てまとまるので梅雨の時期もとてもいい感じです。
ワックスなどはベタベタしますが、これはそのストレスがなく使えます。
香りも好みなのでお気に入りです!
ビューティーエクスペリエンス『Loretta(ロレッタ)メイクアップワックス 6.5』の口コミをチェック!






出典:LIPS
ロレッタのワックスは、2.5、4.0、6.5の3種類あり、数字が大きいほどキープ力も高くなります。6.5は強めのセット力と高いキープ力で、束感や立体感が出せ、無造作ヘアも巻き髪ヘアも思いのままというのが特徴です。
【個人的な感想】
前髪を流すときに使いたくて見つけたのがこちらの商品です。ハードワックスはレディース用ではあまり見かけないので気になって購入しました。パッケージも可愛いです!
【私の使い方】
前髪につけるときはアイロンで形を整えてから指先によく馴染ませて流したい方向に少しずつつけます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 女性用ヘアワックスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの女性用ヘアワックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ヘアワックスの上手な付け方・使い方を紹介! ショート・ミディアム・ロング別
ショートヘア、ミディアムヘア、ロングヘアなど、髪の長さによってヘアワックスの使い方が異なります。ポイントを押さえておきましょう!
ショートヘアのスタイリング方法は?
くしゅくしゅ髪全体に揉みこもう!

ショートヘアの方なら、マットワックスを手に取りなじませたあと、髪全体にくしゅくしゅと揉みこむようにつけていきましょう。ふんわりと空気を含んだような立体感が出ればOKです。
バームタイプのヘアワックスでウェット感あるヘアスタイルを作りたいときは、コテで髪型を整えたあとに、毛先から上に向かって内側からなじませるといいでしょう。
ミディアムやロングヘアのスタイリング方法は?
毛先や内側を中心に部分付けを!

ミディアムヘアやロングヘアの場合は、髪全体にワックスをつけると重たくなり、動きのないスタイルに仕上がってしまいます。
そのため、ストレートアイロンやコテでヘアスタイルを作ったあと、髪の動きを出したい部分にピンポイントでつけるのがおすすめ。巻き髪の場合は毛先、髪の広がりをおさえたい場合は髪の内側になじませるといいでしょう。
美容師・ヘアサロン代表からのアドバイス
sugar.c サロン代表
なりたいイメージに合った商品選びが大事
女性用のスタイリング剤は、時代や流行の変化で多様化がますます進んできています。それにともない新商品もどんどん出ているので、自分にあった商品を見つけるのは困難かもしれません。
だからこそ、自分の髪質や状態、なりたいスタイルのイメージをしっかり持って商品を選ぶのが、自分に合ったヘアワックスを見つける一番の近道です。ぜひ今後の参考にしてみてください。
そのほかの整髪料・スタイリング剤はこちら 関連記事
髪の艶出しに使えるツヤが出るワックスや、マットな仕上がりになるハードワックス、パサパサに傷んだ髪をサラサラストレートにするヘアオイルのおすすめはこちらで紹介しています。
水で濡らしたような濡れ髪質感が楽しめるツヤ系ワックス。男性、女性のどちらのスタイリングにも使いやすく、簡単におしゃれなヘアスタイルが完成します! しかし、ハードやソフトなどテクスチャーによって使い心地や仕上がりが異なるので、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね、 そこでこの記事では、ツヤ系...
ナチュラルな無造作ヘアが作れるマット系ワックス。テカらないので自然な仕上がりにキマります。男性だけでなく、そのセット力・キープ力の高さから女性にも人気。ですが、ドラッグストアだけでも種類が豊富にあるため、どれを選べばいいかわからない! という方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、メ...
パサつきが気になる乾燥髪や傷んだ髪もサラサラ・ツヤツヤした手触りで、まとまる髪にしてくれるヘアオイル。この記事では、美容のプロと読者300名に調査のもと、ヘアオイルの選び方とおすすめ人気ランキングを紹介。口コミ情報もあるので要チェックです!
レディースヘアワックスでヘアアレンジをもっと自由に!
ヘアサロン代表の福島康介さんへの取材をもとに、レディースヘアワックスの選び方のポイントとおすすめ商品を紹介しました。
レディースヘアワックスの種類も充実していますが、メンズヘアワックスのなかにも女性が違和感なく使えるものがあります。幅広いアイテムのなかから、自分にあったヘアワックスを選ぶ参考にしてみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
表参道のサロンにて店長/ディレクターを経て、月島・勝どきエリアにヘアサロン「sugar.c」をオープン。 サロンワークを中心に、美容サイトでのヘアガイドや、商品開発・アンバサダーなど幅広く活躍中。