パーマに合うワックスとは? 髪の動きをキープする!
パーマを活かすワックスといってもさまざまなタイプがあります。たとえば、メンズのパーマスタイルでよく見るハードめのジェルタイプや、ほどよいセット力で束感とやわらかい動きを出すなじみのいいワックスタイプなど。
ほかにも、レディースの濡れ髪風や切りっぱなしボブなどと相性がいいバームタイプやクリームタイプ、パーマスタイルでは定番でつけやすいムースワックスタイプなどもあります。
男性、女性ともになりたい仕上がりや髪の長さに合わせて選ぶことが大切です。
パーマ用ワックスの選び方 自身のパーマにいいワックスを見つけて!
パーマ用ワックスを選ぶときのポイントをご紹介します。自分にぴったりなパーマ用ワックスを選ぶためにぜひチェックをしてください!ポイントは下記。
【1】テクスチャーのタイプ選ぶ
【2】セット力を選ぶ
【3】ウェット、ドライなど質感で選ぶ
【4】ダメージケアが叶う保湿成分配合を選ぶ
【5】香りもチェック!
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】テクスチャーのタイプ選ぶ
自分に合ったワックスを探すにあたって、まずは自分がどのような仕上がりを求めているのかが重要なポイントです。仕上がりをイメージしてからワックスを選びましょう。
ナチュラルに仕上げたいなら|クリームタイプ
クリームやタイプのワックスは、程よい水分と油分が含まれています。ほどよい油分によって自然なツヤを与えつつ、しっかりと動きを出してナチュラルに仕上がります。
なめらかな使用感で、伸びがよく、扱いやすいテクスチャーなので初めてパーマスタイルにもおすすめです。
マットな無造作ヘアなら|クレイタイプ
ツヤは抑えつつ、セット力が欲しいならクレイタイプのワックスを使ってみましょう。なお、ペースト状のクレイワックスなら、セット力型か高く、ドライな質感で仕上げることができますよ。
セット力が高いものが多い傾向にありますが、その分落としにくい場合があるので注意しましょう。
大人っぽいウェットな質感なら|ジェル・グリースタイプ
パーマで大人の色気を出したいなら、ジェルやグリースでセットしてみましょう。
▼グリースタイプのポイント
グリースタイプは水溶性のため、何度でもセットし直すことができ、シャンプーでかんたんに落とせるものが多い。
▼ジェルタイプのポイント
ワックスのような操作性がありますが、時間がたつと固まってしまうので、素早くセットしましょう。
ふんわり軽やかに仕上げるなら|ムースタイプ
割と長めのヘアスタイルで、全体をふんわりと仕上げたいならムースタイプがおすすめ。もみこむだけに簡単にセットすることができます。
ムースタイプなら固まりすぎず、やわらかな質感ですが、長時間キープしてくれますよ。
【2】セット力を選ぶ
セット力はパーマの状態や、なりたいヘアスタイルに合わせて選んでみましょう!
▼ソフトなセット力がおすすめ
・やわらかな動きをだしたい
・髪の毛全体にニュアンスをつくりたい
・シャンプーで落としやすいものが良い
・ある程度の髪の長さがある方
▼ハードなセット力がおすすめ
・束感をだしたい
・全体的にしっかり動きを出したい
・髪が短めの方
・セットをしっかりキープしたい
【3】ウェット、ドライなど質感で選ぶ
パーマワックスには、主にウエットかドライかという質感の違いがあり、自分の好みや求めているもので選ぶのも方法です。ウエットなものはプラスでツヤ感がでるタイプが多く、ドライなものはマットな印象を与えます。もちろん、この2つを気分に合わせて使いわけることもできますので、両方とも試してみるのもいいでしょう。
ツヤが出るワックスとマットに仕上がるワックスは、以下の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
【4】ダメージケアが叶う保湿成分配合を選ぶ
髪のダメージがひどくなると、パーマが落ちやすくなることがあります。パーマヘアーの方は、パーマを長く楽しむためにも、髪の毛のケアできる商品を選ぶのもよいでしょう。
▼確認したいポイント
・「ケラチン」などの保湿成分が配合している
・パッケージにダメージケアや、エイジングケアと謳っている
ぜひ、おしゃれを楽しみつつ、髪の健康も守れるワックスを使ってみてください。
【5】香りもチェック!
1日中つけているパーマワックスだからこそ、香りも大きな決め手です。ほかの点がよくても香りが苦手だと、敬遠してしまうかもしれません。
香りが苦手な方や、他のフレグランスを利用される方は無香料がおすすめ。好みに個人差はありますが、ミカンやシトラスなどの柑橘系の香りは、さわやかで主張しすぎないものが多いのでおすすめですよ。
ヘアサロン代表のアドバイス
ワックスは正しいつけ方をするのがポイント
いい商品や自分の理想のワックスに出会っていても、正しい使い方を知らないために、自分に合ったワックスに出会っていることに気づいていない、なんてことがあるかもしれません。
そうならないように、まずはメーカーがおすすめしている使用量やつけ方を守りましょう。それから少しずつ量を増やしたり減らしたりして自分の好みを見つけることが大切です。
スタイリングがわからない場合も、最近は動画配信サイトにスタイリングのやり方を紹介する動画もたくさんあります。そうしたものも参考にしてワックスと上手につき合いましょう。

【編集部イチオシ】パーマワックスのおすすめ3選 セット力・ツヤ感・操作性で厳選
ここからは編集部員によるおすすめの商品を3選紹介します。選んだ基準は、『セット力』『ツヤ感』『操作性』の3点! 総合的にも扱いやすい商品をピックアップしたのでチェックしてみてくださいね。



パーマワックスのおすすめ13選 人気の市販品やサロン専売品も!
ここからは、パーマ用ワックスのおすすめを紹介していきます! 薬局・ドラッグストアなどで手軽に買えるアイテムから、人気のサロン専売品も厳選。比較しながらぜひあなたにピッタリの商品を見つけてください。
ウェットなツヤ感を楽しむワックス
スタイリングのしやすいワックスと、ほどよいツヤ感を作れるグリースのいいとこどりをした、「アリミノ」のパーマ用ワックス。ベタつきとは違う、ウェットなツヤ感を楽しむことができます。
セット力だけでなく、香りにこだわりが強いのもポイント。シトラス・ムスクの香りは、セクシーな色気あるモテ男を演出させてくれますよ。
高いセット力を長時間キープ
とにかくハードな質感にこだわった「LIPPS」のワックス。ハードタイプならでは、高いセット力でこだわりのヘアスタイルを自由自在に操ることができます。
キープ力にも優れているので、時間が経って崩れることがありません。途中でへたってしまうことに悩んでいる軟毛の方にも、使いやすいヘアワックスになっています。
さっと使えて崩れない、ハードな仕上がりのワックス
こちらの商品はハードタイプのジェル系ワックス。メンズパーマでオールバックにさっと仕上げたい方におすすめです。ほかにも、マッシュ系パーマスタイルをウェットでリッジのあるスタイルに仕上げたいという方にも適しています。
しっかりハードに仕上がるので1日中セットが崩れることがありません。ダマスクローズオイルという保湿成分が多く含まれているので、ワックスをつけた際の白い粉が出てくるのも防いでくれます。大容量でコスパがいいのも魅力です。
クリーム質で強力にセットできるワックス
クリームワックスなので、軽いのにうるおいがある、強いのにべたつかないという特徴と利点があります。独自の高持続「クリームフィルム」の効果で理想ヘアスタイルの持続性を実現しています。
また、クパスオイルという保湿成分も配合されているため、髪にやさしいのもうれしいです。強力なセットをしたいけれど、べたつかない、保湿成分も入ったワックスを探している方におすすめです。
クールでマットなヘアスタイルが可能なワックス
ファイバータイプのスタイリングワックスです。クールなスタイルもラフなスタイルも表現が可能となっています。また、マット系、アッシュ系の髪色の場合はよりマットな質感にできるというメリットもあり、ヘアカラーの色あせも防ぎます。
さらに、使い方も適量を手のひらに伸ばして、スタイリングするだけという点も魅力です。
ショートにもロングにも、幅広く使えるワックス
ロレッタメイクアップワックスのなかでもハードとソフトの間に位置づけされる商品。質感は軽すぎずまとまりやすいくらいのほどよい重さで、セット力も固まり過ぎない程度です。ふわっと緩めにパーマの動きを出したいという方に適しています。
メンズでやわらかく仕上げたいショートの方から、女性のロングのデジタルパーマまで幅広く対応できます。伸びや髪なじみがいいのもおすすめの理由のひとつです。
髪以外にも全身に使える、オーガニックワックス
一度は見たことがあるであろうバームブームの火付け役ともいうべきこの商品は、濡れ髪風のつやっぽいパーマスタイルを作るのに適しています。セット力はさほど強くありませんが、少量を取り手の体温で溶かして毛先になじませれば、固まらず毛先のパサつきをおさえることもできます。
添加物が入っていないオーガニック系の商品。ワックスでカブレてしまったりかゆくなってしまったりした経験のある方でも試しやすいです。
その日の気分で楽しめる、定番ワックスのセット
おしゃれ男子が通いつめる美容室、「OCEAN TOKYO(オーシャントーキョー)」から数種類のヘアワックスが登場。クレイはハードタイプでマットな質感なので、ナチュラル仕上げにぴったりです。エッジはほどよいツヤが特徴で、束感を持たせたいときに使えます。
定番2種類のセットですから、その日の気分に合わせてヘアアレンジを楽しむことができますよ。
ふわっとした無造作ヘアーにセットしやすい!
OCEAN TRICO『 ヘアワックス エアー』はうるおいのあるテクスチャーで、傷んだ髪でも程よいツヤを演出してくれるクリームタイプのワックス。
ふわんりとした無造作ヘアーのセットがしやすく、べたつかないのでヘアスタイルが崩れてもなおしやすいのが嬉しいポイントです。
ハードなセットもできる! 男性向けパーマワックス
こちらは、メンズ向けのワックスで、ハードなキープ力が魅力です。しっかりと髪を立ち上げてキープしてくれるので、長時間スタイルをたもつことができます。男性のベリーショートからショートの方におすすめの商品となっています。
また、キープ力があるのに簡単に洗い流せたり、何度でも再整髪できたりする、使い勝手のよさもポイントです。
「パーマ用ワックス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パーマ用ワックスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのパーマ用ワックスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
パーマ用ワックスを使ったスタリングの仕方 なりたい髪をイメージして!
ワックスでのスタイリングはなかなか難しいですよね。そこで、ここからはスタイリングのコツをご紹介します!
▼ポイント1
まずは、手のひらにしっかりワックスを伸ばしましょう!
※指先だけだと髪の毛にうまくワックスを付けることができません。
▼ポイント2
頭頂部から毛先に向かって、手ぐしでしっかり髪にワックスをなじませましょう。
※毛先だけにワックスを付けても上手にセットすることは難しいです。
あとはなりたいヘアスタイルに近づけるよう、セットしていけば完成です。
2種類併用もおすすめ
さまざまな質感やタイプのワックスをご紹介しましたが、お好みに合わせて違うスタイリング剤を併用するテクニックもおすすめです。
ジェルのツヤ感とワックスのマット感をうまく組み合わせたり、ワックスだけではなくヘアオイルやミルクを使用するのもよいでしょう。天候によってヘアスタイルが左右されやすいくせ毛の方もうまく使い分けてみてはいかがでしょうか。
パーマ用ワックスの使用期限と保管方法 未開封であれば3年以内を目安に!
ヘアワックスの使用期限がどのくらいかという疑問を持ったことはありませんか? 製品によって違いはありますが、未開封であれば3年以内は使用できます。ただし、気温や湿度など保管の環境によっても大きく異なります。
また、一度開封したワックスは半年ほどが使用期限といわれています。一度開けてしまうと品質が落ちてしまうので、早めに使うようにしましょう。
パーマワックスに関するスタイリングの疑問にお答え! 【Q&A】
パーマスタイリングのワックスの適量は?
パール1粒程度のワックスで十分です。ツヤ感を出すために、ワックスとヘアオイルを混ぜて使用する場合は、オイルはお米1粒程度にしておきましょう。つけすぎてしまうと、ギトギトした質感になってしまうので分量には注意してくださいね。
パーマスタイリング、ワックスなしでもOK?
髪型をセットする時には、ワックスが基本です。くしゅくしゅっと髪の毛につけるだけで簡単にセットもできます。しかし、べたつきが気になる場合も、そんな時はワックスではなくドライヤーとヘアミストやヘアスプレーを使ってスタイリングをしてみましょう。パーマ感をだしたいときには、スプレーを手に付けて、全体をくしゃくしゃと持ち上げるようにセットすれば自然なカールを演出できますよ。
【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ! ヘアセットアイテムをチェック
パーマ用ワックスを使っておしゃれを楽しもう! しっかり束感?ふわっとパーマヘア?
この記事では、ふわふわのパーマスタイルに使いやすいワックスの選び方と市販のおすすめ商品を紹介しました。自分がしたいヘアスタイルに近づけるワックスは見つかりましたか?
自分に合ったワックスを探して、さまざまなスタイリングを楽しみましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
表参道のサロンにて店長/ディレクターを経て、月島・勝どきエリアにヘアサロン「sugar.c」をオープン。 サロンワークを中心に、美容サイトでのヘアガイドや、商品開発・アンバサダーなど幅広く活躍中。