メンズヘアジェルの特徴 ワックスやポマードとの違い
メンズヘアジェルは、しっかりヘアスタイルをキープしたいときにおすすめ。ワックスやポマードなどに比べてパリッと固まるので、動いても風がふいてもヘアスタイルが崩れにくいのがポイント。
また、短髪でも動きを付けやすく七三分けやオールバックもビシっと決まるので、ビジネスシーンなどフォーマルなシーンで使う人も多いです。
さらに、髪にツヤが出るので濡髪風ヘアにしたいときにも重宝します。
メンズヘアジェルの選び方 ツヤやウェット感・束感も作りやすい!
まずはメンズヘアジェルの選び方をチェックしていきましょう。
ポイントは下記の通り。
【1】髪質に合わせて選ぶ
【2】なりたいヘアスタイルで選ぶ
【3】乾くまでの時間
【4】キープ力と落としやすさのバランス
【5】配合成分
【6】好きな香り
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】剛毛? 軟毛? 髪質に合わせて選ぶ
メンズヘアジェルはゼリーのようなツヤと毛束感をだし、タイトな仕上がりになるのが特徴。髪質による選び方をチェックしましょう。
剛毛でかたい髪質にはキープ力の高い「ハードジェル」
剛毛でかたい髪質の人には、ハードジェルが向いています。ソフトタイプでは、ボリュームを抑えられない場合があるためです。
とくに短髪・ショートヘアの場合にはサイドのボリュームをいかに抑えるかが重要。ハードタイプでスタイリッシュに仕上げましょう。
軟毛や猫っ毛にはノンオイルの「ソフトジェル」
軟毛や猫っ毛の人がハードな仕上がりのものを選ぶと、地肌が透けたり、ボリュームが少なく見えてしまう危険があります。
そのためソフトな仕上がりになるものや、ウォーターベースのノンオイルタイプを選びましょう。はじめて使うときには少ない使用量からはじめてください。うまくきまらないときはワックスと混ぜてみるのもおすすめです。
【2】なりたいヘアスタイルで選ぶ
なりたいヘアスタイルに合わせて乾くまでの時間やキープ力のタイプを選びましょう。下記を参考にしてみてください。
バーバースタイルや七三分け、オールバック
速乾性・キープ力が高いハードタイプ。濡れ感が出るものだとこなれたお洒落スタイルに。
短髪や束感のあるアクティブヘア
キープ力・ホールド力が高いハード・スーパーハードタイプ。
ビジネススタイル、パーマスタイル
乾くのが遅く、セット力が控えめなソフトタイプ。パサつきのないツヤ感ヘアに。
【3】用途に応じて乾くまでの時間を確認する
ヘアジェルは乾くのが早く時短スタイリングに向いています。中でも速乾タイプは、急いでいる時や時間の無い朝のヘアセットに重宝します。
一方で、早く乾いてしまうとスタイリングのやり直しがきかないというデメリットも。ナチュラルなスタイルを作るときや細かく調整したい場合は速乾性の高いタイプは向きません。
【4】キープ力と落としやすさのバランスを重視して選ぶ
メンズヘアジェルはウォーターベースのものが多く、通常のワックスよりも落としやすい傾向にあります。しかし、なかには成分に油分が含まれているものがあり、このタイプは水やお湯では落とすことができません。
油分の多いメンズヘアジェルを落とす場合は、油分を乳化させるためにリンスやコンディショナーを先に塗り、その後洗い流してシャンプーをする必要があります。このようにひと手間が加わるため、キープ力が高いかどうかだけでなく落とし方もチェックしておきましょう。
【5】トリートメントや保湿など配合成分で選ぶ
メンズヘアジェルの配合成分にも着目してみましょう。ドライヤーなどの熱から保護してくれるトリートメント成分が配合されたものや、ハチミツエキスなどの天然保湿成分が入ったもの、湿度をコントロールしてくれる調湿成分が配合されたものなどがあります。
また、水溶性成分のウォーターベースのものなどはシャンプーでかんたんに落ち、クレンジングがしやすい特徴があります。
【6】好きな香りで選ぶ
メンズヘアジェルは香りにこだわった製品が数多くリリースされています。アクアフルーティーやシトラスムスクなどの男性的な香りのものや無香料にこだわったものも。香り成分を封じ込めた香りビーンズを配合し、時間が経つごとに違う香りに変化するこだわりをみせるものもあるので、好みで選びましょう。
香りの有無や好みでメンズヘアジェルを選ぶのもいいでしょう。
メンズヘアジェルのおすすめ22選 ギャッツビーやアリミノも! 人気のスタイリングジェルを厳選!
ここからは、ヘアケアアドバイザーと編集部が選ぶおすすめのメンズヘアジェルを紹介! 安いものから、美容室で使われるサロン専売品まで厳選しました。特徴を比較しながら髪質にあったもの、なりたいスタイリングが叶うものを見つけてくださいね。

速乾性でベタつかないスタイリングジェル
すぐにかたまり、スーパーハードなガチッとしたスタイリングが作れるジェル。速乾性があるのにベタつかないので操作性がいいです。フレックスポリマー配合で、白い粉がでにくいタイプです。ビタミン系保湿剤のトリートメント成分配合なので、ドライヤーの熱から髪を守ってくれます。
つけた瞬間だけさりげなく香り、あとには残らない自然で清潔感のあるシトラスの香り。

ジェルワックスでソフトなスタイリング
ジェルの質感でありながら、ワックスをミックスすることでソフトなスタイリングを実現しているジェルワックス。デビルシリーズでもっともソフトな5.0です。ナチュラルな無造作感がありながら、操作性に富んでいます。ふんわりツヤツヤなスタイルが好きな人にぴったり。
アストロカリウムムルムル種子脂から作られたデビルバターや、ハチミツエキス、ライスワックスなどトリートメント成分が配合されています。
大容量で初心者にもおすすめ!
ハチミツエキスとローヤルゼリーエキスを配合し、ぷるぷるとした感触が特徴のスタイリングジェル。さらっと伸びてべたつかないので髪になじませやすく、ソフトでしなやかなヘアを作ることができます。
キープ力が高く、ツヤが出るのでナチュラルな濡髪を作るのにも向いています。

速攻スタイリングの乾湿両用タイプ
速乾性があるハードジェルタイプなので、シャープなヘアスタイルをキープしてくれます。タオルドライのみのウェットな状態につけるとツヤ感のあるウェットヘアが完成、セットが完了した髪につけるとドライな質感が実現と、乾湿どちらにも使えるメンズヘアジェルです。
ダメージバリアミックス配合なので、紫外線ダメージなどの環境ストレスから髪を保護。保湿成分のサトウキビエキスが入っており、タバコなどの不快臭も抑えます。
ジュレのようにみずみずしいツヤ感と香るビーンズ
強いセット力を持ちながら、まるでスイーツのジュレのような、みずみずしいツヤ感を持ったメンズヘアジェルです。香るビーンズ配合でベリー、フローラル、ムスクアンバーとグラデーションで違った香りが楽しめます。
トレハロースとアラビアゴム配合で自由自在にセット力をコントロールできます。UV吸収剤が入っているため、紫外線防止作用も。
ツンツンシャープな束感ながらウォータリーなジャム
ツンツンシャープなハードさを持ち束感がしっかりとありながらも、粉ふきしないウォータリーなジャムです。ひみつはかたく立たせるジェルと横接着のジェルのWジェルに、グロス成分のハイパーミックス。
かたい質感ながらグロッシーなツヤを持つ、いいとこ取りのヘアスタイルに仕上がります。フルーティーバニラの香りもいいです。
ハガネのハードさできめる激強ジェル
重力に対抗し、ハガネのようにガチガチにかためたい、強さこそジェルに求めるもの、という人にぴったりの激強ジェルです。
粘性の高いアクリル系樹脂が一度かたまったら一日髪の立ち上がりをしっかりキープ、洗髪するまでスタイリングがたもたれます。白い粉ふきがなく、ノンオイリーなので洗い落としがらくなのもうれしいポイント。
速乾性ジェルでメリハリのあるツヤスタイル
ツヤ感と速乾性のあるハードなジェルタイプ。ツーブロックなどの前髪をしっかりと立ち上げ部分をセットするのにぴったりのヘアジェルです。速く乾くのでしっかりセットしたあと、乾いた髪に最後につけましょう。サイドの広がりをタイトに抑えたい場合にも向いています。
フルーティーレッドの甘くさわやかな香り。毛髪の成長をうながすパンテノール配合です。
ほどよい粘りと弾力のツヤ感ジェル
粘りと弾力がほどよくあるので、ナチュラル感が演出でき、ツヤ感もあるジェルです。高い操作性があり、ガチガチなハードタイプではないため、つけて時間が経ったあとでも自由なアレンジが可能。ジェル初心者の人にも扱いやすいひと品です。
アカヤジオウ根エキス配合で頭皮をケアし、ヒマワリ種子エキスでトリートメント作用があります。
パーマヘアのアレンジがきまるハードジェル
くせ毛風にもきっちりウェーブ感をだしたスタイルにも、パーマヘアのアレンジがばっちりきまるハードジェルです。速乾タイプではなく徐々にかたくなるため、パーマヘアにチャレンジしたてでアレンジに慣れていない人でも慌てないですみます。
髪の毛にもみこんだのち、ドライヤーで根本をつまみながら熱を与えるとふんわり立ち上がったパーマヘアスタイルが完成。さわやかなシトラスフローラルの香りです。
ポリマー配合でハードなヘアスタイルを長時間キープ
ウェットなツヤがあり、長時間ハードにかためてくれるのに粉がふかないスパイスシリーズのヘアジェルです。弾力維持ポリマー配合なので、ハードなヘアスタイルもキープできます。前髪などを立ち上げるショートヘアにぴったり。水を使えば、セットの手なおしができます。
ペア―ミントの、青りんごや洋ナシを思わせるさわやかな香り。
ドライな束感、ベタつきゼロで洗い落としもらく
パリッとハードにかたまり、ドライな毛束感がでるハードジェル。前髪などを立ち上げるメンズヘアスタイルにぴったりです。持続性は高いもののベタつきはありません。
ノンシリコンのため毛根にやさしい処方で、洗い落としもらくにできます。ハチミツやオリーブスクワラン、ビタミン誘導体などの保湿配合で、トリートメント作用あり。
パリッとクールな毛束感
パリッとしたセット力を持ちながら、テクスチャーはプルンとした触感の新感覚ジェルなので、扱いやすいのが特徴。タオルドライしたあとの髪全体につけ、つまみあげることで毛束感のある仕上がりになります。
クールパール成分配合で、うるおいをキープ。グリーンアップル、ペアー、ホワイトピーチなどのフルーティーな香りにフローラルブーケのやわらかさがプラスされています。
適度なセット力とウェット感で立体感を演出
ミディアムからハードほどのセット力なので、ガチガチにはかためたくないけれど立体的なヘアスタイルはキープしたいという人にぴったり。ジェルにワックスをプラスしているので、ジェルのツヤ感やセット力にワックスの操作性が加わったバランスのいい1本です。
アップル&ジャスミンの華やかでフルーティーな香り。手につけて使用したあとも水でかんたんに洗い流せる使用感のよさがあります。
ワックスとのミックスでデザイン自由自在ジェル
キープ力の高いジェルに、アレンジ力の高いワックスをミックスしたハードジェルです。微粒子シリカでできたスタイルパウダーが配合されています。不定形なシリカのギザギザが毛髪同士に引っ掛かりを作るため、セット力はあるのにかたまりません。
ナチュラルなツヤ感なので、ジェルのウェット感が苦手な人にもぴったり。
シャープな束感で固定できるデザインジャム
髪を縦にかたく立たせ、横にも接着する作用を持つジェル成分が、シャープな毛束感を生み出し、固定してくれるデザインジャムです。ウェットヘアに使用すると乾きがゆるやかになるため、しっかり作りこむことができます。
タイトにきまるのにライトなつけ心地のウォーターワックス成分がベースなので、ビジネスパーソンのパーマスタイルにもぴったり。

「メンズヘアジェル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズヘアジェルの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズヘアジェルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズヘアジェルに関するQ&A 疑問を一気に解決!
ここでは、気になるメンズヘアジェルの使い方や落とし方について解説します!
ヘアジェルの使い方やスタイリングのコツは?

ヘアジェルを付けるタイミングは、ヘアワックス同様にドライヤーでしっかりと乾かしたあとになります。ツヤ感とキープ力を出すためにもしっかりと乾かしてあげることが大切なポイント。基本の使い方は以下を参考にしてくださいね。
【使い方】
(1)ジェルを500円玉くらいの量を手にとって、手のひらで十分に伸ばします。
(2)ジェルの場合は、前から後ろにかけてつけていきます。手ぐしを使って軽くなじませていきます。
(3)束感を作るために、手を左右に動かしながら毛束を作ります。最後に全体のシルエットを意識してスプレーで固めてスタリング完成です。
油分の多いヘアジェルの落とし方とは?

一般的に髪をシャンプーで洗う前に予洗いをしますが、油分の多いメンズヘアジェルを塗った髪を予洗いしようとしても固まってうまくできないことがあります。また、シャンプーしても、うまく泡立たずに髪が傷む原因になってしまうことも。
そこで、油分が含まれているメンズヘアジェルの場合は、シャンプーではなく先にリンスやコンディショナーを直接髪へ塗り、一度お湯ですすぐのがおすすめ。するとメンズヘアジェルの油分が乳化されるので、あとは通常どおりシャンプー、リンスまたはコンディショナーへと進むことでスッキリ落とせますよ。
ヘアケアアドバイザーからのアドバイス ヘアジェルは高いキープ力でしっかりと固める!
ヘアケアアドバイザー
ヘアジェルをつけるときに少し水で髪を濡らしておくと、なじませやすくなります。ハードにかためたいときはドライヘアに使うほうがいいですが、初心者や少し長めの髪の場合は先に髪に軽く水分をつけることをおすすめします。指どおりがよくなり、セットしやすくなります。
短髪にはハードにかたまるものを、慣れない人は再整髪ができるタイプを選びましょう。
そのほかの整髪料・スタイリング剤のおすすめはこちら 関連記事
男性のヘアセットに欠かせないメンズワックスやヘアスプレー、ヘアケアにおすすめのトリートメントのおすすめはこちらで紹介しています。
自分に合ったメンズヘアジェルを選ぼう いかがでしたか?
メンズヘアジェルは重力に逆らうウルトラハードなタイプから、ふんわり感が演出できる操作性のいいソフトタイプまでさまざまなかたさが選べます。
また、タオルドライで使えるウェットなツヤ感のものや、セットしたあとにつけるドライな仕上がりのもの、乾湿どちらにも使えるものなどがあります。
さらに、ハチミツエキスやヒマワリ種子エキスなど有効成分もいろいろです。使いたいシーンや自分に合ったメンズヘアジェルを選んで、好きなヘアスタイルを楽しみましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター