おしゃれで可愛い入浴剤はプレゼントにぴったり! 男女問わず人気のギフト
見た目がおしゃれな入浴剤は、クリスマスやホワイトデー、バレンタインなどのプチギフトとして喜ばれる商品です。効果や香りにこだわったブランド入浴剤なら、誕生日プレゼントや結婚記念日に用意してもよいでしょう。退職祝いに労わりの気持ちを込めてプレゼントする人もいるようです。
気軽に贈ることができるうえに実用性があるので、男女問わず、どなたでももらって嬉しいアイテムといえるでしょう。
入浴剤プレゼントの相場は? 相手との関係性によって違う!
入浴剤は気軽に贈るプレゼントとして選ぶ方も多く、女友達や男友達へのプレゼントは1000円~3000円あたりが相場となっています。ちょっとした感謝の気持ちを込めて贈れるプチギフトも人気です。
一方で、バレンタイン・ホワイトデーなど恋人へ送る場合は、5000円~10000円が相場です。デパコスや高級ブランドの商品だったり、タオルなどと組み合わせてギフトセットとして贈るのもおすすめです。
入浴剤の種類 固形タイプ、粉・粒タイプ、液体タイプ
入浴剤は大きく分けて固形タイプ、粉・粒タイプ、液体タイプの3種類があります。まず、入浴剤の種類の特徴をチェックしていきましょう。
固形タイプ(バスボム)|おしゃれなデザインが豊富
バスボムなどの固形タイプの入浴剤は、おしゃれな入浴剤によく見られるタイプのものです。デザインも豊富で、かわいい入浴剤も多く取り扱っているため、世代問わずプレゼントにしやすいのがうれしいポイント。
バスボムは高級ブランドのものから、安いプチプラ商品まで価格帯もさまざまです。誕生日や記念日などのお祝いには、ぜひ固形タイプの入浴剤を選んでみてください。
粉・粒タイプ(バスソルト)|量を調節しやすい
粉・粒タイプの入浴剤は、温泉の素やバスソルトなどで知られている、入浴剤の定番商品です。とてもサラサラしているので、分量調節がしやすく、お湯の量によって入浴剤の調節をすることが可能。
ただし、保管方法を間違えてしまうと湿気にやられてしまうおそれがあるため、十分に気を付けてください。粉・粒タイプの入浴剤もさまざまなタイプがありますが、使いやすさを考えるのであれば小分けにされたものがおすすめです。
液体タイプ(バスミルク・バスオイル)|お湯に溶けやすい
バスミルクやバスオイルともいわれる液体タイプの入浴剤は、お湯に溶けやすいのですぐに楽しめるという点が魅力的。粉・粒タイプの入浴剤と同じで、分量の調整もしやすいという特徴があります。
異なる入浴剤を混ぜて、グラデーションや香りを楽しむこともできるので、使い方次第でリラックスタイムを充実させることができますよ。
入浴剤のプレゼントおすすめ23選 いい匂い! プレゼントにぴったり!
ここからは、プレゼント・ギフトにおすすめの入浴剤ギフトを紹介します。女性向けギフトと男性向けギフトがありますので、贈る相手に合わせて探してみましょう。
自分へのごほうびにもピッタリなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼入浴剤のプレゼントおすすめ17選【女性向けギフト】
まずは、女友達や彼女、奥様におすすめの入浴剤をご紹介します。かわいいデザインのものや高級ブランドの商品もあります。
バラの香りに包まれながらゴージャスな入浴タイム
こちらの商品はフラワーデザインのバスペタルで、お風呂タイムに華やかさを添えてくれます。湯船に浮かべて使うので、バラのゴージャスな香りをリラックスしながら楽しめます。
梱包も華やかで高級感があり、女性にプレゼントするのに最適でしょう。自分へのご褒美として購入しても、いつもとは違うラグジュアリーなバスタイムを演出できそうです。
贅沢なクレイバスで極上のバスタイムを
高級スパで人気のクレイバスを家庭で気軽に楽しめるのがCLAYDの入浴剤。豊富なミネラルを含む天然クレイ100%のクレイバスで、肌の汚れを除去しスベスベな肌触りを実感できるでしょう。さらに、温浴効果によって血行を促進し、疲れた体をじっくり温めます。
化学成分を使用していないので赤ちゃんの沐浴にも使えます。ガラスのキャニスターに入った特別感のあるパッケージは、お風呂好きな方へのギフトとして喜ばれるでしょう。
女子ウケ間違いなし!パールの形をした入浴剤
輝くパールのような見た目のカプセルに入った入浴剤で、かわいいものが好きな女性にうってつけのギフトです。
華やかなローズ系と甘酸っぱいアプリコット系、爽やかなシトラス系の3つの香りがセットになっているので、相手の香りの好みが分からないという方にもおすすめ。
デザインと香りにこだわって選びたい方はチェックしてみてください。
ベストセラーを誇る香りのバスオイル
豊富なバリエーションのフレグランスが男女問わず人気のジョーマローン。こちらのイングリッシュペアー&フリージアは、トップノートに甘く上品な洋梨が香り、ハートノートに繊細なフリージアが、ベースノートにはウッディなパチョリが香るフレグランスです。
英国の秋の果樹園をイメージした甘くフレッシュな香りが、バスルームを豊かに包み込みます。香水がお好きな方へのプレゼントとして喜ばれるでしょう。
高貴な香りに包まれるバスタイム
クリスチャンディオールのジャドールは、爽やかでフルーティーな香りからフローラル、ムスクへと変化する甘すぎないエレガントなフレグランス。優しく繊細な香りに包まれて優雅なバスタイムを過ごすことが出来ます。
美しい曲線的なボトルに閉じ込められたバスオイルは、バスルームに置くだけでもおしゃれな雰囲気に。人気のハイブランドの商品は、大切な女性へのギフトにぴったりです。
安定の人気を誇る「サボン」のバスソルト
ボディスクラブやフェイスポリッシャーなどが有名なイスラエル発祥の「サボン」は、美容好き女子・男子に圧倒的な人気を誇り、プレゼントとしても選ばれることが多いブランドです。
サボンのバスソルトはイスラエル発祥の「サボン」は、華やかなローズの香りに包まれて、くつろぎのバスタイムを贈ることができる人気商品。ミネラルが豊富な死海由来の塩を使用しています。
イスラエル発祥の「サボン」は、ローズの花びらがちりばめられた見た目もおしゃれで、特に女性へのギフトとして喜ばれるでしょう。
もらって嬉しい! 高級ブランドの入浴剤タブレット
デパコスの高級ブランド、シャネルの入浴剤は特別な女性へのプレゼントにぴったり。1つずつ小分けになった、お菓子のようにかわいいタブレットタイプの入浴剤です。グレープフルーツやホワイトムスク、ローズなどを組み合わせたフローラルフルーティ―の香りがバスルームを包み込みます。
ロゴが書かれたピンクのパッケージもおしゃれ。ホワイトデーなどのプレゼントにおすすめです。
自然のめぐみが詰まった12種類のバスボムセット
フリージアやローズなどのフローラル系の香りや、グレープフルーツやオレンジなどの柑橘系の香りなどが詰まった、飽きのこない12種類のバスボムセット。自然のめぐみが詰め込まれており、お風呂に入れれば入浴剤の香りを存分に楽しむことができます。
バスボムは見た目のインパクトも大きいので、大切な人や友人へのプレゼントにすれば喜ばれること間違いなしです。

プレゼントにぴったりのミニセット
スイス発の老舗オーガニックコスメブランドで、使用されている香りはすべてエッセンシャルオイルのみ。私自身も最初に出会ったナチュラルコスメのひとつです。香りは嗜好性(しこうせい)が高いため、このように少しずついろいろな種類がパッキングされているものは、贈りものとしてありがたいですね。
素材にこだわるブランドなので、意識の高いオトナ女性へのプレゼントとしておすすめです。
その日の気分や体調で選べるトライアルセット
グーテナハト ホップ&バレリアンの香りやローズマリー&タイムの香りなど、クナイプのベストセラーを含む7種類を詰め合わせたトライアルセットです。クナイプをお気軽に試してみたいという方や、自分の好きな香りを探してみたいという方におすすめ。
一週間日替わりでさまざまな香りを楽しむことができるので、毎日のリラックスタイムが楽しくなります。
植物成分配合で柔らかな香りが楽しめる入浴剤
まるで森林浴を楽しんでいるような安らぎのあるアロマティックハーブの香りで、ゆったりとバスタイムを過ごせる、アユーラの入浴剤。心地よい香りと乳白色のお湯に包まれて、至福のひとときを味わいたい方にピッタリです。
300mlで約12回分となっており、液体タイプなので量の調節がしやすいのがうれしいポイント。2層タイプなので、使う前はよく振りましょう。

女性にうれしい香りのブレンド
英国王室御用達のブランドで、高級なホテルのアメニティとしても使われています。容器や箱がとてもすてきで、贈りものとしては申しぶんありませんが、そのイメージどおり香りはやや強く主張する印象です。使うときは推奨(すいしょう)量より少なめから試すといいでしょう。プレゼントするなら、ふだんから香水を楽しんでいる方に向いています。
こちらのシリーズはいくつか種類がありますが、この商品にはゼラニウム、ローズ、フランキンセンスなど、女性にうれしい成分がブレンドされているため、女性への贈りものにおすすめです。
ラベンダーの香りが楽しめるリラックスギフト
忙しい人へのプレゼントにピッタリな、バスボムとバブルバー、スリーピーシャワージェル、ドリームクリームのギフトセット。4種類の商品すべてがラベンダーの香りなので、ラベンダー好きの人にピッタリです。
ただし、商品によってはラメ入りのものもあるので、使うと数日間お肌に残るおそれがあります。ラメが苦手な方はご注意ください。
送別会や歓迎会で渡すギフトとしておすすめ
花束ブーケのような見た目が印象的なバスボム。発泡タイプのバスボム3個が花束のようにラッピングされていて、乙女心をくすぐります。
お祝いの席で贈り物として渡すときと、実際にお風呂で使ってもらうときで二度喜んでもらえるでしょう。お値段もお手ごろなので、おまけとして添えてプレゼントするのもいいでしょう。
カラダが喜ぶ21種類以上の天然ミネラル
ヨルダンの死海の塩100%でできたバスソルトです。女性にうれしい天然ミネラルを含む入浴剤で、温浴効果が期待できます。また、マグネシウムなどを濃厚に含んだ死海塩を溶かしたお風呂で、しっとり滑らかな湯上がり感が楽しめます。
寒い季節にポカポカのお風呂で温まりたい人、お風呂でたくさん汗をかきたい人への贈り物として最適です。
心のこもった入浴剤ギフトとして最適
鮮やかな色合いのバスボムに、ソープが付いたお得なセットです。大切なご友人へのお誕生日プレゼントを探している方に、ぜひおすすめしたい商品です。
バスボムはオリーブオイルやはちみつ等の天然素材入りと贅沢な仕様。セット内容はカスタマイズすることができ、バスボムは6種類から、ソープは10種類から好きなものを選べます。

オリーブ油ベースでしっとり
日本で早くからオーガニック精油を配合した化粧品を作っているブランド。心地よいナチュラルな香りが好きな方におすすめです。
オリーブ油ベースで、お風呂あがりはベタつかずしっとりとするので、とくに女性によろこばれるでしょう。リフレッシュしたいときや暑い季節は、ご紹介しているベルガモット&レモングラスがメインのシトラス系の香りを、リラックスしたいときや寒い季節は、同じシリーズのカモミール&パルマローザがメインのフローラル系の香りがおすすめです。
▼入浴剤のプレゼントおすすめ6選【男性向けギフト】
続いては、男性へのギフトにおすすめの入浴剤をご紹介します。お風呂好きな彼氏や男友達向けのおしゃれな商品のほか、お疲れの旦那様に喜ばれる疲労回復におすすめの商品を厳選しました。
10種類のバスオイルを楽しめるセット
よりどりみどりの10種類の香りのバスオイルを集めたミニチュアセット。日替わりでいろいろな香りの入浴剤を楽しみたい人へのプレゼントや、香り好きなお洒落さんへの贈り物にぴったりです。
シャワーオイルとして使うこともできるので、アロマの香りに包まれながら、お風呂のなかでボディマッサージを楽しんで見てはいかがでしょう。
身体の芯からしっかりと温まる
重炭酸イオンが豊富に含まれており、血行促進効果が期待できるバースの薬用入浴剤です。ぬるめのお湯に入浴剤を入れてリラックスすれば、身体の芯からしっかりと温まります。
肌に潤いを与えてツルツルの肌になる以外にも、頭皮までしっかりと浸かればしなやかな髪もつくれます。
※この商品は医薬部外品です
温泉地公認の日本の名湯シリーズが楽しめる
メーカーが直接温泉地を訪れて、温泉分析表をもとに湯質を研究。日本の各温泉地が公認している、日本の名湯シリーズ17種類をご自宅で楽しめる、大容量タイプの入浴剤です。
忙しくてなかなか温泉巡りができないという方や、さまざまな種類の入浴剤をたくさん楽しみたいという方にピッタリ。大切な人へのプレゼントにしても、自分へのごほうびにしてもよいでしょう。
気軽に贈れる大容量パック
幅広い香りの小分け入浴剤が30袋セットになったバラエティパックです。シトラス系のフレッシュな香りや緑茶など和の香り、ローズ系の優美な香りなど豊富なラインナップの商品が詰まっています。桜、ゆず、レモンなど特別感のあるリッチな香りも。
お風呂好きな方へのプチギフトや、大人数へのバラマキギフトとしても役立ちます。選ぶ楽しさもプレゼントできる人気商品です。

ぜいたくな4種の入浴剤で体をいたわって
老舗(しにせ)漢方薬屋さんが作るぜいたくな4種の入浴剤アソートセットです。まさに「効きそう」と思わせる香りと、ナチュラルなお湯のテクスチャー。日ごろ忙しくされている方や、体をいたわりたい大人世代への贈りものにおすすめです。
ハーブティーなどでおなじみのカモミールやローズヒップなども配合されています。

ハッカなのにやさしいバスソルト
アロマとしてはペパーミントやスペアミントのエッセンシャルオイルが一般的ですが、こちらは「ハッカ(和薄荷)」を使ったバスソルト。ハッカと言えば北海道、というほど、北海道北見市のハッカは世界的に有名でした。
ハッカオイルは比較的メントールが多く含まれているため、エッセンシャルオイルをそのままお風呂に入れると少し刺激を感じることがあります。その点、このバスソルトは比較的やさしく刺激がありません。
香りも和種らしいさっぱり軽やかなハーブの香りで、男女問わず好まれるので、家族で使う方におすすめです。
「入浴剤のプレゼント」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 入浴剤の売れ筋をチェックの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの入浴剤の売れ筋をチェックの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
おすすめ入浴剤の口コミ 実際に使ってどうだった?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ヴェレダ『バスミルク ミニセット』の口コミをチェック

出典:LIPS
WELEDA バスミルク ミニセット
【内容】
・ラベンダー バスミルク 20mL
・ワイルドローズ クリームバスミルク 20mL
・アルニカ バスミルク 20mL
・シトラス バスミルク 20mL
・モミ バスミルク 20mL
どれも自然な香りでとても癒されます
ほんとに全て良くて甲乙つけがたいけど、強いていちばんをあげるならワイルドローズです
大きいサイズも買いたい!
ただこれ、半量ずつ使用と書いてありますが半量ではせっかくの香りが薄くなってしまいます。。
そこだけ☆-1。
結局わたしは1回に20ml全て使用しました
パッケージも可愛いしお値段も手頃なのでプレゼントにも、お気に入りを見つけるためのお試しにもおすすめです。
クナイプ『バスソルト ホップ&バレリアンの香り』の口コミをチェック

出典:LIPS
ハーブの香りでリラックスさせてくれると話題の、クナイプのポップ&バレリアンのバスソルトを使ってみました!
本格的でスパイシーなハーブの香りが大人っぽくて大好きになりました
体もぽかぽかする気がしますが、なにより香りでリラックスできるのが嬉しい!
これは大きいサイズも買いたい!
ハーブの香りは好き嫌いが分かれそうですが、はまってしまう方は多そうです
不安な方は一袋の小さめのサイズを使うことをおすすめします!
アユーラ『メディテーションバスt』の口コミをチェック












出典:LIPS
■どんな商品?
・アユーラの液体タイプの入浴剤
・2層タイプなのでよく振ってから使用します
・しっとりきめの整った肌へ導く植物成分配合
→ウイキョウエキス・アカヤジオウ根エキス・ビワ葉エキス
・乳白色のお湯
■すきなところ
・香り
なんだか懐かしさを感じる香り
薬草&森林浴的なイメージで、リラックスできる香り
・パッケージ
最近では珍しい?装飾的なパッケージが可愛い
ボトルにメモリが付いていて一回分の量を計れるのが楽
片手で開閉できるフタもすき
・乳白色のすこしとろみのあるお湯が心地良かった
■気になるところ
・肌への効果(保湿やきめが整う感じ)は感じませんでした
■コスパ
・300ml(約12回分)、税込2,200円
・1回184円くらい
・毎日使うには少々高いのですが、週末のゆっくりお風呂タイムにいいと思いました!
入浴剤をプレゼントするのは失礼って本当? 相手のライフスタイルを考えて贈ろう
基本的に入浴剤をプレゼントすることについて、心理的に特別な意味合いは無いので、入浴剤を贈ること自体が失礼にあたるということはありません。
ただし、関係性が明確でない異性に贈るときや下記のような場合には相手に「本当はいらない…。」と思われてしまうかもしれませんので、相手の状況に配慮しましょう。
【入浴剤を贈る際に注意したいケース】
・肌が敏感な方へのプレゼント:入浴剤の成分が相手の肌に合わないかもしれません。
・小さなお子さんがいる方へのプレゼント:お子さまと入浴する際に、香りや刺激などが強い入浴剤は使えないでしょう。
入浴剤ギフトを選ぶときの注意点 ボイラーや浴槽への影響がないものを
プレゼントに定番の入浴剤。見た目のデザインで選んでしまいがちですが、選ぶときはいくつか注意すべき点があります。
実は、入浴剤によっては、浴槽の材質や追い炊き機能つきの浴槽に適さないものもあります。贈る相手のお風呂の環境を確認できればよいのですが、それができない場合はボイラーや浴槽への影響を考えた入浴剤を選ぶようにしましょう。
とくに、硫黄やソルト(塩)のはいった入浴剤は、ボイラーなど浴槽の金属部分を腐食させてしまうことがあります。大理石や強化プラスチックにダメージを与える可能性があるので、プレゼントには避けたほうがよいでしょう。また「にごる」タイプの入浴剤は浴槽を汚してしまい、掃除が大変になる可能性があるのでこちらも避けるようにしましょう。
贈る相手の家族構成などにも配慮 アロマセラピストからのアドバイス
贈る相手の性別や年齢、仕事などから、入浴剤に求めることを想像して贈ると、より相手の好みに近づいた入浴剤をプレゼントすることができます。
たとえば、リラックスしたい方には、ゆったりとした気分になれる上質な香りが特徴の商品、美容に気をつかっている方には美肌成分配合のものや化粧品も扱っているメーカーのもの、男性であればデオドラント効果があったり、明日への活力がわいたりするようなイメージの商品などを選ぶといいでしょう。
また、入浴剤は家で頻繁に使うものです。そのため、贈る相手のライフスタイルや家族構成などに配慮して贈るのも気遣いのひとつです。
一人暮らしの方には、一度開けたら早く使わなければいけないものよりは、小分けの商品が喜ばれるでしょうし、小さな子供がいるご家庭では使用できないタイプの入浴剤もあります。
また朝に入浴する方なら、リラックスできるだけではなく、気分がリフレッシュするような種類のものが喜ばれることもあります。
バスオイルなどギフトにおすすめのバスグッズはこちら 【関連記事】
入浴剤にはさまざまな種類がある! いかがでしたか?
入浴剤はバスボムなどの固形タイプや、バスソルトなどの粉・粒タイプ、液体タイプなどさまざまな種類があります。また、香りも柑橘系やフローラル系などたくさんあるので、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
入浴剤をプレゼントにするのなら、見た目のデザインやパッケージも重要。とくに10~20代の若い方にプレゼントするのなら、フォトジェニックなものを選んであげましょう。
今回紹介したギフト入浴剤を参考にして、プレゼントする相手にピッタリな入浴剤を見つけて、「ありがとう」や「おめでとう」などの気持ちと一緒に贈ってくださいね!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
英国ITEC認定アロマセラピスト、(公社)日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト、同インストラクター、AllAboutアロマテラピーガイド、AEAJ総合資格認定校ル・クールを1999年から主宰。 伝統的アロマテラピーを軸に、香りのメンタル効用やボディートリートメントによる、おとな女性の健康なライフスタイルのためのレッスン、トリートメントを提供。 独自考案メンタルハーブティーでは西洋ハーブと東洋スピリットをミックスさせている。 (一社)日本ソムリエ協会認定ワインエキスパートでもあり、智美流「アロマなワイン会」など心と身体にいいお酒&フードにも趣味以上にのめりこみ中。 近著『1週間で合格! U-CANのアロマテラピー検定1級・2級 速習テキスト&問題集 第2版』 有限会社アール・アイ取締役社長