高級入浴剤おすすめ15選|ギフトや自分へのご褒美に【癒しのバスタイムを】

WELEDA(ヴェレダ) カレンドラ ベビーバスミルク 200ml
出典:Amazon

プレゼントや自分へのご褒美にぴったりの高級入浴剤。入浴剤は、お風呂に入れて浸かると肌の古い汚れが落ちたり、肌を保湿してくれたりする優れもの。ツルツルスベスベの美ボディになるために、乾燥が気になる季節だけでなく、日頃から入浴剤をフル活用していきたいですね。この記事では、美容家の赤澤奈津実さんに聞いた、高級入浴剤の選び方とおすすめの商品を紹介します。記事後半には、通販サイトの売れ筋ランキングや実際に使った方の口コミも! 自分へのご褒美や、贈り物などで高級入浴剤を探している方もこの記事を参考にしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

美容家
赤澤 奈津実

27歳の美容家・ライターのなつみです。 乾燥や肌荒れの経験から、美容部員として学んだ知識を元に、オトナ女子向けに美容情報を発信しています。使ってよかった化粧品や、自宅でも簡単に取り入れられるホームケアを紹介しています。 乾燥肌・敏感肌向けのスキンケアと、透明感やツヤ感のあるベースメイクが得意。 プチプラやナチュラルコスメが好きで集めています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年02月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

高級入浴剤の選び方

それでは、高級入浴剤の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。

【1】入浴剤の種類
【2】バスミルクが入っているか
【3】好みの香りかどうか
【4】保湿・リラックスなどの配合成分があるか
【5】デザイン性


上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『おすすめ商品』を今すぐ見る

【1】入浴剤の種類をチェック

入浴剤にはいろいろな種類があるため、特徴をみていきましょう。

自然素材をいかした「バスソルト」

 

バスソルトとは、入浴用の塩のことです。ヒマラヤ岩塩などの、ミネラルを含んだ自然素材で作られたものもあり、ナチュラルな材料にこだわりたい人にはぴったりでしょう。汗をかいてすっきりしたいときには、ミネラルたっぷりのバスソルトもおすすめです。

またバスソルトには、粒が大きめの岩塩や、サラサラのパウダー状になったものやタブレットなど、いろいろなタイプがあります。お湯に溶かして使うため、早く溶かしたい場合は粒が小さい商品を選んでください。

癒される香りにこだわるなら「バスオイル」

 

バスオイルは、精油やアロマオイルをブレンドした商品など、香りのいい商品が豊富なのが特徴です。バスタイムでリラックスしたい人は、香りを重視してバスオイルを利用するのもいいでしょう。

また、化粧品・医薬部外品の場合は、保湿・美容成分がブレンドされている場合もあり、スキンケアにも適しています。お湯に注いで、混ぜてから入浴してください。

やわらかい泡に包まれる「バスバブル」

 

バスバブルは、お湯と混ぜると泡が立つタイプの入浴剤です。泡がたっぷり出てくるので、そのまま身体を洗えるのが特徴。

お風呂が泡に包まれると、映画の世界のような非日常を演出してくれるので、贅沢気分を味わいたいときには、ふさわしいアイテムです。特別な日の高級入浴剤として、バスバブルを利用するのもいいでしょう。

【2】バスミルクが入っているかチェック

ミルク
Pixabayのロゴ

バスミルクは、ミルクや植物エキス・オイルなどをブレンドして作った入浴剤です。化粧品・医薬部外品には、保湿を重視した成分が配合されていることもあります。

乾燥肌の人や、肌をしっかりうるおしたい人は、保湿成分が入ったバスミルクが適しているでしょう。また、サラッとした質感のものから、とろみのあるものまでテクスチャーが異なるため、好みに合わせて選んでください。

【3】好みの香りかどうかチェック

 

1日の疲れを癒してくれるバスタイム。入浴中は自分を解放できる時間なので、好みの香りの高級入浴剤を選ぶのがおすすめです。好みの香りの入浴剤だと、より心地よいリラックスタイムを過ごせるでしょう。

仕事や家事で疲れた日は、お気に入りの入浴剤が溶け込んだ湯船に浸かって温まると、ココロもカラダもほぐれていきますよ。香りや湯あたりなど、全身で「心地いい!」と感じられる入浴剤を選ぶのがポイントです。

【4】保湿・リラックスなどの配合成分があるかチェック

 

高級入浴剤は、悩みや目的に合わせて選びましょう。肌を保湿してくれる以外にも、たとえば、体を温める目的や肌悩みにアプローチできるものなど、種類はさまざまです。

バスタイムは貴重なリラックスタイム。お好みの肌質や使用感、香り、効果など、ご自分の理想をかなえてくれるアイテムとの出会いを楽しみながら、探してみてください。

【5】デザイン性をチェック

 

高級入浴剤は、リラックス&リフレッシュするために使うアイテムなので、気分があがるような、好みのパッケージデザインもチェックしましょう。おしゃれなボトルに入った商品であれば、洗面所に置いておくだけでインテリアの役割も果たしてくれます。

また、見た目が映える高級入浴剤は、人に贈っても喜ばれやすいアイテムのため、ギフト利用の際はパッケージにも注目しましょう。

高級入浴剤おすすめ15選

ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、美容家の赤澤奈津実さんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラ ベビーバスミルク』

WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラベビーバスミルク』 WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラベビーバスミルク』 WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラベビーバスミルク』 WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラベビーバスミルク』 WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラベビーバスミルク』 WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラベビーバスミルク』 WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラベビーバスミルク』 WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラベビーバスミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item

子どもと一緒に使える肌にやさしい植物エキス入り

赤ちゃんでも使えるお肌にやさしいミルクタイプの入浴剤です。子どもと一緒に入浴したいママやパパにうれしいですね! うるおいを与える植物エキスがたっぷり入っているので、全身しっとりします。

商品名にもなっているカレンドラとは「マリーゴールド」のこと。古くから乾燥などの肌悩みにアプローチし、ベビーの肌の健康を守るためにも活用されている植物。ハーブの香りがとても豊かで心地よいので、適温で長めの入浴がおすすめです。

保湿力が高く、デリケートな大人の肌も守ってくれるので、冬のカサカサ乾燥肌をしっかりうるおしていきましょう。

エキスパートのおすすめ

CLAYD(クレイド)『CLAYD for bath CANISTER SET 400』

CLAYD(クレイド)『CLAYDforbathCANISTERSET400』 CLAYD(クレイド)『CLAYDforbathCANISTERSET400』 CLAYD(クレイド)『CLAYDforbathCANISTERSET400』
出典:Amazon この商品を見るview item

泥の力で肌の汚れもスッキリ洗い流す

粉状のクレイ入浴剤です。クレイドのクレイは粒子が非常にこまかく、吸着力も高いのが特徴。クレイドの入浴剤を入れたお風呂に浸かると、肌表面の汚れが洗い流されていきます。そして、全身ツルスベに。

お風呂あがりは保湿のボディケアアイテムがぐんぐんお肌に浸透していきます。

エキスパートのおすすめ

ホットアルバム炭酸泉タブレット『薬用ホットタブ重炭酸湯』

温泉気分でぽかぽかに! 重炭酸入浴できる入浴剤

重炭酸入浴によってぽかぽかに。お風呂が特別な時間になります。

こちらは薬用のタブレッドタイプの入浴剤。メーカー推奨の入浴方法は、タブレットの溶けた41℃以下のお風呂に15分以上浸かることです。しゅわしゅわと泡が立つのを楽しみながら入浴効果を高める、健康習慣として活用してみてください。

※こちらの商品は医薬部外品です。

エキスパートのおすすめ

クナイプ『グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り』

天然ミネラルや植物の力で体の芯から疲れを癒す

長年愛され続けているドイツの実力派入浴剤、クナイプ。天然ミネラル豊富な岩塩と、植物の力を集めたエッセンシャルオイルをたっぷり配合しています。バスソルトを使用し入浴することで、体の芯からぽかぽかになります。

ブルーに染まるお風呂が幻想的な雰囲気をかもし出してくれます。ホップ&バレリアンの香りでリラックスできますよ。

エキスパートのおすすめ

TWO『BARTH 重炭酸入浴剤』

独自技術で中性重炭酸を実現したタブレット入浴剤

「まるで美容液のような入浴剤」とうたう便利なタブレットタイプの入浴剤。シャンパンの泡のようにきめ細かいなめらかな中性重炭酸泉の温浴効果で、湯冷めしにくく、肌はしっとりキメが整う印象です。

37〜40℃程度のぬるめの湯160L程度にタブレットを3錠ポンと入れるだけとお手軽なので、毎日使いしやすい入浴剤です。

※こちらの商品は医薬部外品です。

エキスパートのおすすめ

AYURA(アユーラ)『瞑想風呂 メディテーションバスα』

AYURA(アユーラ)『瞑想風呂メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『瞑想風呂メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『瞑想風呂メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『瞑想風呂メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『瞑想風呂メディテーションバスα』 AYURA(アユーラ)『瞑想風呂メディテーションバスα』
出典:Amazon この商品を見るview item

バスタイムが瞑想タイムになる穏やかな香りの入浴剤

数々のコスメ賞を受賞した、アユーラで人気の入浴剤です。ローズウッド、ローズマリー、カモミールなどのアロマティックハーブの香りが特徴的。温泉に入っているかのような白い湯けむりで、瞑想風呂を体験できます。

お家のお風呂で過ごす、贅沢なひととき。もちろん保湿効果も申し分なしです。ボトルもかわいいので、プレゼントにも喜ばれるおすすめの入浴剤です。

日本グランド・シャンパーニュ『カリンダ バブルバス&ボディウォッシュ』

贅沢気分を演出するバスバブル

香水をモチーフにして作られた、バブルバスです。バスタブに入れてうえからお湯を注げば、泡に包まれるお風呂ができあがります。

そのままスポンジなどに含ませて泡立てれば、ボディソープとしても使用できるため便利でしょう。香りと泡でラグジュアリーなバスタイムを演出してくれるので、バブルバスタイプの高級入浴剤をお求めの方はチェックしましょう。

ポールシェリー『シルエット リラクシング バスオイル』

ポールシェリー『シルエットリラクシングバスオイル』 ポールシェリー『シルエットリラクシングバスオイル』 ポールシェリー『シルエットリラクシングバスオイル』 ポールシェリー『シルエットリラクシングバスオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item

アロマの香りでリラックス

スイスで誕生したボディケアシリーズの、バスオイルです。「リラックス」をテーマに、エッセンシャルオイルなどを配合しています。

お湯に入れると、バスルームにアロマの香りが広がって、心身に深いリラクゼーションをもたらしてくれるでしょう。うえからお湯を注げば、ソフトな泡立ちも楽しめます。また、上品なボトルデザインも魅力です。

Dr.ハウシュカ『ピュリファイングバスエッセンス』

Dr.ハウシュカ『ピュリファイングバスエッセンス』 Dr.ハウシュカ『ピュリファイングバスエッセンス』 Dr.ハウシュカ『ピュリファイングバスエッセンス』 Dr.ハウシュカ『ピュリファイングバスエッセンス』
出典:Amazon この商品を見るview item

肌をうるおしてキメを整える

保湿成分として、ホホバ油を配合したバスエッセンスです。お湯にサラッと溶けやすく、入浴するとバスオイルが身体を包みこみます。肌をひきしめたり、キメを整えたりするために役立つでしょう。

また入浴後は、肌がやわらかくしっとりするため、乾燥が気になるときにもぴったり。香り成分には、清々しいセージを使っています。

ヴェレダ『ラベンダー バスミルク』

ヴェレダ『ラベンダーバスミルク』 ヴェレダ『ラベンダーバスミルク』 ヴェレダ『ラベンダーバスミルク』 ヴェレダ『ラベンダーバスミルク』 ヴェレダ『ラベンダーバスミルク』 ヴェレダ『ラベンダーバスミルク』
出典:Amazon この商品を見るview item

疲れをいやすバスタイムに

オーガニックラベンダーを加えた、バスミルクです。疲れをいやすためのバスタイムに使えば、やわらかい香りが身体を包みこんで、リラックスをうながしてくれるでしょう。

ぬるめのお湯に混ぜて、20~30分浸かる使用方法が推奨されているので、ゆっくりと休息をとりたいときにはぴったりです。開封後は3~4カ月使用できます。

テクノエイト oggi otto(オッジィオット)『バスミルク【バスオイル】』

精油でアレンジできる無臭タイプ

しっとり感をもたらすミネラルオイルに、セージ葉エキスやカミツレ花エキスなどの植物成分を幅広く配合した、高級入浴剤です。

無色・無臭・無香料タイプなので、お好みの精油を合わせることで、オリジナルの入浴剤にアレンジできるのが魅力。アロマバスにして半身浴するほか、ハンドバス・フットバスなど、さまざまな使い方ができます。

Jo Malone(ジョーマローン)『バスオイル』

JoMalone(ジョーマローン)『バスオイル』 JoMalone(ジョーマローン)『バスオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item

男性と女性のためのモダンクラシックな香り

ライムバジル&マンダリンバスオイルがやさしく香りと肌にうるおいを与えてくれます。華やかつ爽やかな香りがバスルームに広がります。

しっとりとしたテクスチャなので、しっかり保湿もしたい!という方にはピッタリ。おしゃれなボトルなので、プレゼントとしてもおすすめです。

ecostore JAPAN(エコストア ジャパン) 『バブルバス』

ecostoreJAPAN(エコストアジャパン)『バブルバス』 ecostoreJAPAN(エコストアジャパン)『バブルバス』 ecostoreJAPAN(エコストアジャパン)『バブルバス』
出典:Amazon この商品を見るview item

柔らかくきめ細やかな泡でしっとりした肌を保つ

ニュージーランドで生まれたecostoreのバブルバスは、生後6ヶ月以降の赤ちゃんにも使えるほど、肌に優しい成分でできています。

浴槽に2~3周ほど円を描くように入れてお湯を一気に注げば、リッチな泡風呂の完成です。ふわふわでキメの細かな泡で、肌をやわらかくしっとり保ってくれますよ。

モノセンス 『SWATi BATH PEARL GOLD』

モノセンス『SWATiBATHPEARLGOLD』 モノセンス『SWATiBATHPEARLGOLD』 モノセンス『SWATiBATHPEARLGOLD』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

癒しのバスタイムを!発汗作用でリラックス

パールをモチーフのしたラグジュアリーな香り広がる入浴剤で、バスタイムを特別にしてくれます。フレッシュな柑橘系の香りがバスルームに広がるので、リラックスタイムにもちょうど良さそうですね。

ホホバ種子油やスクワランなどのトリートメント成分が、肌をなめらかに整えてくれるのもこの商品の特徴です。

高陽社 『パインハイセンス』

高陽社『パインハイセンス』 高陽社『パインハイセンス』 高陽社『パインハイセンス』 高陽社『パインハイセンス』
出典:Amazon この商品を見るview item

湯冷めしにくく体の芯まで温める

日本の温泉に多い弱アルカリの性質で、体の芯からポカポカ温まるのがこの入浴剤の特徴。松葉油の精油をベースに、保温効果を高める有効成分をプラスされています。

香りがとてもいいのでまるで森林浴しているみたいで、心も体もリラックスできます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラ ベビーバスミルク』
CLAYD(クレイド)『CLAYD for bath CANISTER SET 400』
ホットアルバム炭酸泉タブレット『薬用ホットタブ重炭酸湯』
クナイプ『グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り』
TWO『BARTH 重炭酸入浴剤』
AYURA(アユーラ)『瞑想風呂 メディテーションバスα』
日本グランド・シャンパーニュ『カリンダ バブルバス&ボディウォッシュ』
ポールシェリー『シルエット リラクシング バスオイル』
Dr.ハウシュカ『ピュリファイングバスエッセンス』
ヴェレダ『ラベンダー バスミルク』
テクノエイト oggi otto(オッジィオット)『バスミルク【バスオイル】』
Jo Malone(ジョーマローン)『バスオイル』
ecostore JAPAN(エコストア ジャパン) 『バブルバス』
モノセンス 『SWATi BATH PEARL GOLD』
高陽社 『パインハイセンス』
商品名 WELEDA(ヴェレダ)『カレンドラ ベビーバスミルク』 CLAYD(クレイド)『CLAYD for bath CANISTER SET 400』 ホットアルバム炭酸泉タブレット『薬用ホットタブ重炭酸湯』 クナイプ『グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り』 TWO『BARTH 重炭酸入浴剤』 AYURA(アユーラ)『瞑想風呂 メディテーションバスα』 日本グランド・シャンパーニュ『カリンダ バブルバス&ボディウォッシュ』 ポールシェリー『シルエット リラクシング バスオイル』 Dr.ハウシュカ『ピュリファイングバスエッセンス』 ヴェレダ『ラベンダー バスミルク』 テクノエイト oggi otto(オッジィオット)『バスミルク【バスオイル】』 Jo Malone(ジョーマローン)『バスオイル』 ecostore JAPAN(エコストア ジャパン) 『バブルバス』 モノセンス 『SWATi BATH PEARL GOLD』 高陽社 『パインハイセンス』
商品情報
特徴 子どもと一緒に使える肌にやさしい植物エキス入り 泥の力で肌の汚れもスッキリ洗い流す 温泉気分でぽかぽかに! 重炭酸入浴できる入浴剤 天然ミネラルや植物の力で体の芯から疲れを癒す 独自技術で中性重炭酸を実現したタブレット入浴剤 バスタイムが瞑想タイムになる穏やかな香りの入浴剤 贅沢気分を演出するバスバブル アロマの香りでリラックス 肌をうるおしてキメを整える 疲れをいやすバスタイムに 精油でアレンジできる無臭タイプ 男性と女性のためのモダンクラシックな香り 柔らかくきめ細やかな泡でしっとりした肌を保つ 癒しのバスタイムを!発汗作用でリラックス 湯冷めしにくく体の芯まで温める
内容量 200mL 400g 100錠 50、850g 90錠 300、700mL 500mL 150mL 100mL 200mL 400mL 30ml 200ml 52g 2.1kg
香り ハーブの香り - 無香料 ホップ&バレリアン - アロマティックハーブの安らかな香り アナスイタイプ、クロエタイプ、ベビードールタイプ、CK-1タイプ ハーブの香り セージ ラベンダー 無香料 ライムバジル&マンダリン ラベンダー&ゼラニウム レモンクォーツの香り(シトラスベース) 松の香り
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年5月24日時点 での税込価格

実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! 高級入浴剤のおすすめ商品からピックアップ!

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

ホットアルバム炭酸泉タブレット『薬用ホットタブ重炭酸湯』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/4778d76063c426226aebadb3-1587556308-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/4778d76063c426226aebadb3-1587556308-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/4778d76063c426226aebadb3-1587556308-thumb.png

出典:LIPS

微細な泡が出て、色は無色透明に近いです
温浴開始5分程で汗がじわじわ...流れるように出てきます!この汗のかき具合、最高です!

ホットタブの洗浄効果で、毛根に詰まった汚れや
皮脂汚れも綺麗になるので、ツルツルお肌に...
24時間効果が持続するので、追い焚きOK

お風呂で健康美が手に入るなんて最高です!

クナイプ『グーテナハト バスソルト ホップ&バレリアンの香り』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/cb78fb189a6359cfe00ffb3f-1589201789-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/cb78fb189a6359cfe00ffb3f-1589201789-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/cb78fb189a6359cfe00ffb3f-1589201789-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/cb78fb189a6359cfe00ffb3f-1589201789-thumb.png

出典:LIPS

最近寝てばかり…
動くことが減ったなあと危機感が出てきたので、自宅に兄弟の筋トレグッズがあるので借りて頑張ってるところです。朝起きて夜寝る習慣に戻したい!なので夕方運動して夜お風呂に入る事を決めました

その時に、絶対これを使う!って決めて夜お風呂に入るので今のところ続けられています

どこかで、この入浴剤はリラックス効果があって眠りやすくなるって聞いたので今の私にピッタリだと思って買いました

お風呂に入れるとすごく青いけど、色が体に着いたりするわけじゃないから大丈夫!香りは上手く伝えられない!!フローラル系とはちょっと違うような自然な感じとさっぱりとスパイシーなイメージ

お試しサイズの1回用もあったら、香りが気になる方はそれから初めて見るといいかも

TWO『BARTH 重炭酸入浴剤』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/7c7ca4b079e346c25834dce5-1603214789-thumb.png

出典:LIPS

使った感じ↓
・色、匂い:袋を開けた時ちょっと粉っぽい感じが。重曹の匂い?が少しする。色も匂いもなし。
・一粒の大きさ:見た目、ソランデカブラスのフタみたい。重さは15g
・一回の使用量:三粒。なんか贅沢な気がする。
・溶けるスピード:遅い気がする。よく見る発泡入浴剤より、中が詰まってる。
・お湯の感じ:お湯だけだとツンツンしてるイメージ。溶かすとふわふわの毛で撫でられてる感じ。
・自覚症状:体温が上がる感じもなし。しゅわしゅわ感もなし。汗も気にならない。上がってすぐ拭いたけどポカポカしてない

総括
・高い…でも、定期的に使いたい。
・布団に入るまでは効いてる感なし。
・睡眠の質が上がったのは分かる。

毎日気軽に使える金額じゃ無いけど、疲れて限界な日とか大切な日(無いけど)の前日に使いたい。

匂いが無いので、シャンプーとかそういう匂いと喧嘩しないのが良い( ´ ` *)

一個だけ気になるのは保管場所とかかな。ジップ付きの袋に個包装なしで入ってるから湿気とかが気になる。90錠入りで買うとまあまあ大きいのでお風呂場に置くと邪魔かな。

AYURA(アユーラ)『瞑想風呂 メディテーションバスα』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/f31a82e80eff565359574a9e-1594454917-thumb.png

出典:LIPS

超超有名なバスオイルです!
以前小さいお試しサイズを使っときはとくに何も思いませんでしたが、今回大きいサイズを使ってみてめちゃくちゃ感動しました!

とにかく癒されるめっちゃくちゃいい香りです!!
私は薬草系の匂いが苦手なんですけれど、薬草ともアロマとも違う、甘くないのに癒されてリラックスできる…そんな香りです

なんとなく、スパとか温泉とかでリラックスしている気分になりました( ´ ▽ ` )
香りが強いわけじゃなくほんのりなのに、これだけじんわり染みてくる香りはすごいなと思います!

このお値段で最初はビビってましたが、12回分なのでコスパ的にも悪くないのでは?と思います
絶対になくなったらリピします
疲れている日にぜひおすすめです

ヴェレダ『ラベンダー バスミルク』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/db7633d0dbfe7acf240f6f51-1585526838-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/db7633d0dbfe7acf240f6f51-1585526838-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/db7633d0dbfe7acf240f6f51-1585526838-thumb.png

出典:LIPS

WELEDAのバスミルクが底見えしたので、
今度はラベンダーを使うことにしました

WELEDAは本当に肌が潤ったし、
オーガニックで香りも自然だし、
凄く良かったので、またWELEDA買っちゃいました

これは白いサラサラした液状ミルクです(^^)
とにかく香りがラベンダーがギュッと詰まった濃厚なんだけど、嫌味じゃない良い香り

バスタブに入れたら、程よく香るので、
ラベンダー好きにはたまらない

肌はツルツル

WELEDAは肌に優しい成分なので、安心して使ってます

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 高級入浴剤の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの高級入浴剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:入浴剤・バスケアランキング
楽天市場:入浴剤ランキング
Yahoo!ショッピング:浴用入浴剤ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

最後に|エキスパートのアドバイス

適量を使って肌も心も美しく!

入浴剤は適量を使いましょう。高価な入浴剤だともったいなくてついついケチケチ使いがちですが、せっかくいいものを使っても、効果感や満足感も低くなってしまうと残念です。

それなりの価格でも、高級感のある入浴剤はたくさんあります。美ボディを保つために入浴は必須なので、ぜひご褒美入浴剤を入れた湯船に浸かって全身をほぐし、体を芯から温めてあげましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部