バスオイルおすすめ12選|プレゼントに最適のジョーマローンやSHIROなど!

バスオイルおすすめ12選|プレゼントに最適のジョーマローンやSHIROなど!

入浴剤のようにバスタブのお湯に入れて使う「バスオイル」。植物油などのオイル成分が配合されているため、高い保湿効果を得られます。パッケージもおしゃれなものが多く、男女共にプレゼントとしてぴったりです。

この記事では、オーガニックコスメアドバイザーのKomugiさん監修のもと、プレゼントにも喜ばれるバスオイルをご紹介! プチプラからデパコスまで、人気ブランドを厳選しました。

後半では、バスオイルの使い方や作り方、さらにAmazon・楽天市場の人気売れ筋ランキングや口コミも掲載しています。最後までぜひチェックしてみてくださいね!


この記事を担当するエキスパート

オーガニックコスメアドバイザー
Komugi
アルガンオイルに出会ってからオーガニックコスメにどっぷりハマり「オーガニックコスメアドバイザー」の資格を取得。カナダに1年、ドイツを中心としたヨーロッパでの生活を1年経験。海外に根付く自然療法に感動してから、ハーブやフラワーエッセンス、オーガニックコスメについて勉強中。自身のオーガニックコスメブログで日々情報を発信しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品、ファッション
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年05月08日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

バスオイルとは? 肌への効果は?

バスオイルとお風呂
ペイレスイメージズのロゴ
バスオイルとお風呂
ペイレスイメージズのロゴ

入浴剤のようにバスタブのお湯に入れて使う「バスオイル」。

植物油などのオイル成分が配合されているため、高い保湿効果を得られます。ゆっくりお湯に浸かればオイルがじんわり肌になじみ、乾燥しやすい肌をしっとり潤してくれるでしょう。

また、バスオイルには精油などの香料が配合されているので、香りによるリラックス効果も!バスタイムをリッチな時間にしてくれます。

バスオイルの選び方

さまざまなメーカーから販売されている「バスオイル」。いくつかのポイントを押さえておくと、ご自分にピッタリのものが見つけられます。早速見ていきましょう!

オイルの種類から選ぶ

バスオイルに配合されている成分によって特徴が異なってきます。オイルの種類に注目してみましょう。

肌に優しい成分で選ぶなら「キャリアオイル」を

ホホバオイル
ペイレスイメージズのロゴ
ホホバオイル
ペイレスイメージズのロゴ

バスオイルは直接肌に触れるものなので、できるだけ肌に負担のない成分を使ったバスオイルを選びたいところ!石油由来の合成成分をたっぷり使ったものより、できれば天然成分を使ったものがおすすめです。

アーモンド油、オリーブ油、コメヌカ油など皮脂に近い成分の植物油は肌に馴染みやすく、ごわついた角質を柔らかくしながら肌を潤してくれます。

香りを楽しみたいなら「天然精油」がおすすめ

ラベンダーオイル
ペイレスイメージズのロゴ
ラベンダーオイル
ペイレスイメージズのロゴ

バスオイルをお風呂に入れる理由として欠かせないのが、香りです。ただ、お風呂の湯気と一緒にバスオイルの成分が飛散するので、香りの成分にも気をつけたいところです。人工の香りではなく、天然精油やハーブエキスなどなら飛散していても体に影響はありません。できれば天然の香りのバスオイルを選ぶようにしましょう。

合成着色料が入っていない「無着色のオイル」を選ぶ

バスオイル
ペイレスイメージズのロゴ
バスオイル
ペイレスイメージズのロゴ

バスオイルの中には、ピンクや紫、グリーンなどさまざまなカラーのものが販売されています。それらが合成着色料の場合、敏感肌の方は肌荒れの原因にもなりかねません。バスオイルを選ぶときは無着色のものかもしくは、天然着色料のものを選ぶようにしましょう。

好みの香りから選ぶ

バラのバスオイル
ペイレスイメージズのロゴ
バラのバスオイル
ペイレスイメージズのロゴ

天然精油にもさまざまな香りがあります。それぞれの香りの特徴と作用から自分にピッタリの香りを見つけてみましょう。

・レモンバーム、ネロリ、カモミール、ジャスミンの香り
気分をスッキリさせたいときや、最近眠りが浅いなと思っている方におすすめ

・ペパーミント、ローズマリーの香り
お風呂に使って本を読んだり、なにかに集中するときにおすすめ

・ラベンダー、ローズウッドの香り
リラックスしたいときにおすすめ

ボディオイルとしても使えると便利!

ボデイオイルを塗った足
ペイレスイメージズのロゴ
ボデイオイルを塗った足
ペイレスイメージズのロゴ

ホホバオイルやアーモンドオイルコメヌカオイルなど肌に馴染みやすい植物オイルを使ったものであれば、べたつきも少なくマッサージオイルとして使いやすいでしょう。

ただし、精油が多く配合されている場合、体質によって肌に刺激になりやすいことも。まずは肌の狭い範囲に使ってみて(パッチテスト)様子を見てみましょう。

気分の上がる、パッケージから選ぶ

 

バスオイルには使いやすさで選ぶのか見た目のおしゃれさで選ぶのかで分かれます。使いやすさで選ぶなら、ボトルキャップ部分をプッシュすればオイルが出るタイプがいいでしょう。

バスタイムは見た目から楽しみたいという人は、ジョーマローンやshiroなどから販売されている、見た目がおしゃれなパッケージデザインがおすすめです。お風呂に置いておくだけで、高級感がでるようなパッケージは気分を高めてくれることでしょう。

また、ギフトでバスオイルを贈ろうと考えている方も参考にしてみてくださいね。

ギフトにするなら詰め合わせセットが◎

おしゃれなボトル
ペイレスイメージズのロゴ
おしゃれなボトル
ペイレスイメージズのロゴ

バスオイルをギフトにしようと考えている人は、いろいろな香りが詰め合わせになったセットがおすすめです。バスオイルは1本の容量が多いので、ひとり暮らしの方にプレゼントする場合、バスオイルの容量が多いばかりに使い切れないということがあります。ミニボトルが詰め合わせになっていれば、好きな香りがあれば色々楽しめます。

オーガニックコスメアドバイザー:Komugi

オーガニックコスメアドバイザー

私もオイル美容が大好きなので、冬場など体のカサつきが気になるときはバスオイルを入れたお風呂にゆっくりと浸かって癒されています。

お風呂上りにボディクリームを塗らなくても肌がもっちりと潤ってくれるので、時短美容としても。

さまざま香りものもが売られているので、自分のお気に入りのバスオイルを揃えてバスタイムを楽しい癒し時間にしてみましょう。

バスオイルおすすめ12選 プレゼントにも最適!

バスオイルのプチプラブランドやデパコスブランドで人気の商品をご紹介します!

SHIRO『サボン バスオイル』

SHIRO『サボンバスオイル』 SHIRO『サボンバスオイル』 SHIRO『サボンバスオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item

2種類のオイルを配合したバスオイル

ヒマワリ油とシアバターの2種類のオイルを配合した「SHIRO」のバスオイル。疲れた体にうるおいをあたえ、肌が優しく包み込まれるような感覚が特徴です。

みずみずしいフルーツと自然なせっけんの香りに癒され、つい長湯してしまうことも。上品な香りを楽しみながら、ゆっくりとリラックスタイムを楽しんでみてください。

エキスパートのおすすめ

生活の木 『ブレンドバスオイル サウザンドペタル』

生活の木『ブレンドバスオイルサウザンドペタル』 生活の木『ブレンドバスオイルサウザンドペタル』
出典:Amazon この商品を見るview item

女性に嬉しい精油を複数配合! 華やかな香りが魅力

ダマスクローズ、パルマローズ、ゼラニウムなど女性に大人気の精油がふんだんに配合されているため、お湯に入れた瞬間から華やかな甘い香りが楽しめます。

さらに肌を柔らかくしてくれる「米ぬか油」がメインで使われているため、お風呂上りにはキメの細かいモチモチの肌に。

アユーラ (AYURA)『メディテーションバス』

アユーラ(AYURA)『メディテーションバス』 アユーラ(AYURA)『メディテーションバス』 アユーラ(AYURA)『メディテーションバス』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

アロマと保湿成分のグラデーションが特徴

アユーラのバスオイルは、一目見て2層に分離していることがわかります。ハーブにこだわった「アロマ成分」と、潤いを逃さない「保湿成分」のグラデーションが特徴です。

アロマ成分部分は、アロマティックハーブの香りが癒しのひとときをもたらしてくれます。保湿成分部分は、体の表面をヴェールのようにしっかりと包みこんでくれます。

ネイチャーラボ『フレイオイル ミルキー バスオイル』

ネイチャーラボ『フレイオイルミルキーバスオイル』 ネイチャーラボ『フレイオイルミルキーバスオイル』 ネイチャーラボ『フレイオイルミルキーバスオイル』 ネイチャーラボ『フレイオイルミルキーバスオイル』 ネイチャーラボ『フレイオイルミルキーバスオイル』 ネイチャーラボ『フレイオイルミルキーバスオイル』 ネイチャーラボ『フレイオイルミルキーバスオイル』 ネイチャーラボ『フレイオイルミルキーバスオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item

保湿効果と美容効果の高め! 使いやすい個包装

ボディオイルがメイン商品なだけあって、ビタミンEを含むヒマワリ種子油や、保湿効果の高いパッションフラワー油など、厳選された植物オイルで、お肌を健やかに保ちます。

ジャスミン・バニラ・ラズベリーの甘くも大人っぽい香りが気分を高め、使い切りのパッケージになっているので、プレゼントにもおすすめです。

健草医学舎『ケンソー バスオイル リフレッシュネス』

精油ブランドが作った本格アロマバスオイル!

精油ブランド「プラナロム社」の正規日本輸入代理店であるケンソーから販売されている、バスオイル。

精油ブランドだけあって、高品質の精油を配合したバスオイルは本格的なアロマの香りで、1日の終わりにぴったり!

ユーカリやモミの木の精油がブレンドされた「リフレッシュネス」は、深呼吸したくなるような深い森の香りでリフレッシュしたい方におすすめです。

ジョーマローン『レッドローズ バスオイル』

ジョーマローン『レッドローズバスオイル』 ジョーマローン『レッドローズバスオイル』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

バラ好き必見、7種類のバラをブレンド

「ジョーマローン」のレッドローズバスオイルは、7種類のバラを集めて配合した、バラ好きにはたまらない一品。浴場に広がる上品なバラの香りに、日常を離れたセレブ気分を味わえそうです。

ピンク色のボトルにリボンを添えたデザインで、見た目にもかわいいのが嬉しいポイント。自宅用や贈りもの、どちらに使っても良質な時間を過ごせそうです。

ジョー マローン『イングリッシュ ペアー & フリージア バス オイル』

自分へのプレゼントにも大人気!

イギリスで生まれたフレグランスブランドの「ジョーマローン」。大人気の香水と同じ香りがするバスオイルも人気があります。

こちらは人工香料でできていますが、女性をうっとりさせる華やかさと甘い香りで、優雅なバスタイムを楽しむことができます。

クナイプ『バスオイル』

濃厚な香りで、冷えた体を心からポカポカに

お風呂に溶けやすく、香りもバスソルトより強く感じられるので、香りで癒されたい方にぴったりです。なかでも柑橘系の爽やかな香りで体を温めるオレンジ・リンデンバームは、冷えやすい女性におすすめ。

アロマセラピーアソシエイツ『ディープリラックスバスアンドシャワーオイル』

アロマセラピーアソシエイツ『ディープリラックスバスアンドシャワーオイル』 アロマセラピーアソシエイツ『ディープリラックスバスアンドシャワーオイル』 アロマセラピーアソシエイツ『ディープリラックスバスアンドシャワーオイル』 アロマセラピーアソシエイツ『ディープリラックスバスアンドシャワーオイル』 アロマセラピーアソシエイツ『ディープリラックスバスアンドシャワーオイル』 アロマセラピーアソシエイツ『ディープリラックスバスアンドシャワーオイル』
出典:Amazon この商品を見るview item

3種類の厳選アロマ配合、睡眠の質向上へ

上品な青いケースに包まれた、「アロマセラピーアソシエイツ」のバスオイル。ベチバー、ローマンカモミール、サンダルウッドと、3種類の厳選されたアロマを配合しているため、ゆったりとリラックスすることができます。

入浴後もほのかにアロマの香りが続き、就寝前に使用すると、癒しのアロマに包まれながら眠ることができそうです。

THANN(タン)『バス&マッサージオイルOE』

南国のスパにいるような、オリエンタルな香り

タイ産まれのナチュラルスキンケアブランド「THANN(タン)」。肌を柔らかく保つコメヌカ油ベースのバスオイルは入浴剤として使えるだけでなく、ボディマッサージオイルとしても使うことができます。

バスタブに入れると、レモングラスとカフィルライムのエキゾチックな香りに包まれて、まるで南国のスパにいるような気分に。コメヌカ油とヤシ油がお肌を保護し、入浴後の乾燥から守ってくれます。

ポールシェリー『ピュリファイング バスオイル』

上品でリッチ! 地中海生まれの高級バスオイル

地中海の島マルタ島で生まれた高級ハーバルブランド「ポール・シェリー」。すべての商品にハーブを使用してるのが特徴です。

ポール・シェリーのバスオイルは全部で5種類ありますが、おすすめはオレンジやプチグレンをブレンドした「リラクシング」。優しく上品な柑橘系の香りが気持ちを癒してくれ、ぐっすり眠りたい日にぴったりのバスオイルです。

YON-KA(ヨンカ)『フィト バン エキリブレ 』

YON-KA(ヨンカ)『フィトバンエキリブレ』 YON-KA(ヨンカ)『フィトバンエキリブレ』 YON-KA(ヨンカ)『フィトバンエキリブレ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

香り高く、全身の巡りを活発にする

フランス人植物学者によって創設されたスキンケアブランド「YON-KA(ヨンカ)」は、50カ国以上のスパやサロンで愛用されています。ヨンカのバスオイルはとても香り高く、心身のバランスを整え、深いリラクゼーションへと導いてくれます。

ラインナップもなりたい肌や気分によって選べる4種類。エキリブレはラベンダーやビターオレンジのブレンドで、気分を落ち着かせたいときにおすすめです。バスタブに垂らすだけで一気に贅沢なリラックス空間を演出することができます。

同シリーズからゴマージュやボディミルクもあるので、ライン使いでさらなる効果も期待できそうです。

「バスオイル」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
SHIRO『サボン バスオイル』
生活の木  『ブレンドバスオイル サウザンドペタル』
アユーラ (AYURA)『メディテーションバス』
ネイチャーラボ『フレイオイル ミルキー バスオイル』
健草医学舎『ケンソー バスオイル リフレッシュネス』
ジョーマローン『レッドローズ バスオイル』
ジョー マローン『イングリッシュ ペアー & フリージア バス オイル』
クナイプ『バスオイル』
アロマセラピーアソシエイツ『ディープリラックスバスアンドシャワーオイル』
THANN(タン)『バス&マッサージオイルOE』
ポールシェリー『ピュリファイング バスオイル』
YON-KA(ヨンカ)『フィト バン エキリブレ 』
商品名 SHIRO『サボン バスオイル』 生活の木 『ブレンドバスオイル サウザンドペタル』 アユーラ (AYURA)『メディテーションバス』 ネイチャーラボ『フレイオイル ミルキー バスオイル』 健草医学舎『ケンソー バスオイル リフレッシュネス』 ジョーマローン『レッドローズ バスオイル』 ジョー マローン『イングリッシュ ペアー & フリージア バス オイル』 クナイプ『バスオイル』 アロマセラピーアソシエイツ『ディープリラックスバスアンドシャワーオイル』 THANN(タン)『バス&マッサージオイルOE』 ポールシェリー『ピュリファイング バスオイル』 YON-KA(ヨンカ)『フィト バン エキリブレ 』
商品情報
特徴 2種類のオイルを配合したバスオイル 女性に嬉しい精油を複数配合! 華やかな香りが魅力 アロマと保湿成分のグラデーションが特徴 保湿効果と美容効果の高め! 使いやすい個包装 精油ブランドが作った本格アロマバスオイル! バラ好き必見、7種類のバラをブレンド 自分へのプレゼントにも大人気! 濃厚な香りで、冷えた体を心からポカポカに 3種類の厳選アロマ配合、睡眠の質向上へ 南国のスパにいるような、オリエンタルな香り 上品でリッチ! 地中海生まれの高級バスオイル 香り高く、全身の巡りを活発にする
内容量 200ml 28ml 300ml 40ml×5 200ml 250ml 250ml 100ml 55ml 295ml 150ml 100ml
主要オイル ヒマワリ種子油、シアバター ダマスクローズの花びら、エジプシャンゼラニウム、ニオイ菖蒲(アヤメ)の根、カシスの新芽 - パッションフラワーオイル、オーツ麦胚芽オイル、サンフラワーオイル ユーカリ・グロブルス、カユプテ、バルサムモミ - - - ベチバー、ローマンカモミール、サンダルウッド ヤシ油、レモングラス油、カフィルライム油 - ローズマリー葉油, セージ油, セイヨウトチノキ種子エキス, ヘリクリスムイタリクム花油,ラベンダー油,ビターオレンジ葉/枝油
香り サボン フローラル&ハーバルな香り アロマティックハーブ ジャスミン、バニラ、ラズベリー - レモン、スカーレットベルベッドローズ、ハニカム - - ベチバー、ローマンカモミール、サンダルウッド レモングラス、カフィルライム - ラベンダー、ビターオレンジ、ヘリクリスム・イタリクム
容器タイプ ボトル ボトル ボトル 個包装 ボトル ボトル ボトル ボトル ボトル ボトル ボトル ボトル
ボディオイルとしての使用 - - - - - - - - - - -
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バスオイルの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのバスオイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:バスオイルランキング
楽天市場:バスオイルランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【人気バスオイル】の口コミをチェック! 実際に使ってどうだった?

実際に使ってみた人の口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

https://cdn.lipscosme.com/image/9fcd9932c55badeff73fd527-1582950126-thumb.png

出典:LIPS

生活の木『ブレンドバスオイル サウザンドペタル』の口コミは?


アロマの匂いがふあーって広がって癒し空間。オイルが浮くのでよくまぜます!1枚肌に膜で保護されているような感じ。お風呂上がった後は水分が急激に蒸発するみたいなんですがバスオイルはそれを遅らせてくれるみたいです!

生活の木『ブレンドバスオイル サウザンドペタル』の口コミは?


アロマの匂いがふあーって広がって癒し空間。オイルが浮くのでよくまぜます!1枚肌に膜で保護されているような感じ。お風呂上がった後は水分が急激に蒸発するみたいなんですがバスオイルはそれを遅らせてくれるみたいです!

https://cdn.lipscosme.com/image/2180dc4c6326fbf1700d66af-1608009631-thumb.png

出典:LIPS

ネイチャーラボ『フレイオイル ミルキー バスオイル』の口コミは?


お湯に入れた瞬間にジャスミンの華やかな香りが浴室全体に広がり、贅沢な気分になりました。お湯が乳白色になり、浸かると良い香りに包まれ、肌に触れると美容液を全身に塗ったように滑らかで、温泉に入ったかのような気持ちになりました。

ネイチャーラボ『フレイオイル ミルキー バスオイル』の口コミは?


お湯に入れた瞬間にジャスミンの華やかな香りが浴室全体に広がり、贅沢な気分になりました。お湯が乳白色になり、浸かると良い香りに包まれ、肌に触れると美容液を全身に塗ったように滑らかで、温泉に入ったかのような気持ちになりました。

https://cdn.lipscosme.com/image/e75b5562bdfe1408c978d0eb-1587958242-thumb.png

出典:LIPS

ジョーマローン『イングリッシュペアー&フリージア バスオイル』の口コミは?


自分を癒してあげたい日は、いつもとは違う入浴剤を使います。ジョーマローンはリッチな香りで、リッチな気分になれます。特別な日のための入浴剤を買うの、おすすめです

ジョーマローン『イングリッシュペアー&フリージア バスオイル』の口コミは?


自分を癒してあげたい日は、いつもとは違う入浴剤を使います。ジョーマローンはリッチな香りで、リッチな気分になれます。特別な日のための入浴剤を買うの、おすすめです

https://cdn.lipscosme.com/image/b403f45b07a363574bc37407-1604799092-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/b403f45b07a363574bc37407-1604799092-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/b403f45b07a363574bc37407-1604799092-thumb.png

出典:LIPS

クナイプ『バスオイル オレンジリンデンバウム』の口コミは?


ハーブから抽出したエッセンシャルオイルをベースとした入浴剤。香りが高いです。1回で結構の量使うのでコスパは超悪いwお湯にトロみがついてもったりします。ちょっと肌のキメは整った気はしますが
劇的にスベスベするとかツルツルするとかしっとりするとかは無いですね。

クナイプ『バスオイル オレンジリンデンバウム』の口コミは?


ハーブから抽出したエッセンシャルオイルをベースとした入浴剤。香りが高いです。1回で結構の量使うのでコスパは超悪いwお湯にトロみがついてもったりします。ちょっと肌のキメは整った気はしますが
劇的にスベスベするとかツルツルするとかしっとりするとかは無いですね。

https://cdn.lipscosme.com/image/524d89be7c1004dada078caa-1578055656-thumb.png

出典:LIPS

メルヴィータ『リラクセサンス バスオイル』の口コミは?

ゆったりリラックス出来るバスオイルが欲しくて購入。ラベンダーの香りで癒されるー(*´`*) しかもお風呂上がりに冷えないようにしてくれるみたい!忙しい現代人にピッタリ。蓋で入れる量はかるタイプなんだけど、液垂れするから蓋改良してほしーなー

メルヴィータ『リラクセサンス バスオイル』の口コミは?

ゆったりリラックス出来るバスオイルが欲しくて購入。ラベンダーの香りで癒されるー(*´`*) しかもお風呂上がりに冷えないようにしてくれるみたい!忙しい現代人にピッタリ。蓋で入れる量はかるタイプなんだけど、液垂れするから蓋改良してほしーなー

https://cdn.lipscosme.com/image/159cf80c19c587975bb6969f-1551451630-thumb.png

出典:LIPS

アユーラ『メディテーションバスα』の口コミは?


強すぎない爽やかないい香りがします。今迄使っていた入浴剤で一番保湿をしてくれました。乾燥で肌が荒れていた時期に、この入浴剤を入れてお風呂後、化粧水→ボディークリームでかなり改善されました。1ボトル2000円程するので、私は少しお高めに感じています。推奨できない使用方法かもしれませんが、肌調子が落ち着いている時は、一回の入浴に推奨されている1回分の半分の量を入れて使用しています。

アユーラ『メディテーションバスα』の口コミは?


強すぎない爽やかないい香りがします。今迄使っていた入浴剤で一番保湿をしてくれました。乾燥で肌が荒れていた時期に、この入浴剤を入れてお風呂後、化粧水→ボディークリームでかなり改善されました。1ボトル2000円程するので、私は少しお高めに感じています。推奨できない使用方法かもしれませんが、肌調子が落ち着いている時は、一回の入浴に推奨されている1回分の半分の量を入れて使用しています。

https://cdn.lipscosme.com/image/2af5721a216a7d3d9090c9b7-1579006861-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/2af5721a216a7d3d9090c9b7-1579006861-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/2af5721a216a7d3d9090c9b7-1579006861-thumb.png

出典:LIPS

ジョーマローン『レッドローズ バスオイル』の口コミは?


私はお風呂に垂らして空間に香りを行き渡らせるのも良いし、お風呂にお湯を溜めない時はお風呂あがりに身体に数滴垂らして馴染ませて保湿しながら香りをまとうのも凄くいいです。ぜひ香水苦手な方はバスオイルは乾燥する冬には特に良いかも。

ジョーマローン『レッドローズ バスオイル』の口コミは?


私はお風呂に垂らして空間に香りを行き渡らせるのも良いし、お風呂にお湯を溜めない時はお風呂あがりに身体に数滴垂らして馴染ませて保湿しながら香りをまとうのも凄くいいです。ぜひ香水苦手な方はバスオイルは乾燥する冬には特に良いかも。

バスオイルの作り方

バスオイルが並んだイメージ画像
ペイレスイメージズのロゴ
バスオイルが並んだイメージ画像
ペイレスイメージズのロゴ

■材料(3回分)
・キャリアオイル(アーモンドオイル、ホホバオイル、グレープシードオイルなど)... 小さじ6
お好きな精油...1回分につき5滴ほど

■作り方
材料を容器の中で混ぜてお風呂に入れるだけ。お肌の調子に合わせて、キャリアオイルを変えてみたりしてくださいね。オイルを湯船に入れすぎるとうまく混ざらない可能性もあるのでご注意ください。

バスオイルの使い方

バスオイル
Pixabayのロゴ
バスオイル
Pixabayのロゴ

バスオイルを効果的に使うためにも、お湯の温度は38度前後のぬるめがおすすめ。ぬるめのお湯にゆったり浸かることで角質や肌が柔らかくなり、バスオイルの成分をより吸収しやすくなります。

入浴剤としてだけでなく、肌に直接塗れるタイプのバスオイルもあるので、お風呂上りにはオイルを塗って優しくマッサージすることでなめらかな肌がキープできますよ!

バスオイルに関するQ&A

question iconバスオイルをマッサージオイルとして使っても問題ない?

answer icon

問題があります。
マッサージオイルは肌につけて問題ない成分で作られており、摩擦から肌を守る効果もあります。バスオイルは浴槽のお湯に薄めて使うことを目的として作られているため、そのままバスオイルを肌につけてマッサージしてしまうと肌荒れの原因になります。

question iconバスオイルを入れた後に追い焚きしても大丈夫ですか?

answer icon

バスオイルを入れた後は追い焚きはあまりおすすめできません。配管を傷めてしまう可能性があります。お風呂の湯を抜いた後はすぐに掃除するようにしましょう。

無印良品のエッセンシャルオイルは種類も豊富

無印良品のエッセンシャルオイル(精油)は、香りや種類も豊富で約1,000円前後で購入することができます。大きさも10ml/30mlとあり、ミニサイズでいくつかお試しするのもよいでしょう。

また、無印良品ではホホバオイルも有名で人気があります。こちらもミニサイズから200mlの大容量までそろっているので普段のマッサージにもたっぷり使用することができます。

そのほかのバスアイテムに関連する記事はこちら 【関連記事】

バスオイルで素敵なバスタイムを過ごしてください

バスオイルの記事はいかがでしたか? ゆっくりくつろげるお風呂の時間こそ自分の好きなバスオイルを使いたいものですよね。香りはもちろんだいじですが、おしゃれなパッケージデザインにもこだわることでワンランクアップしたバスタイムを過ごせることでしょう。参考にしてみてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button