泡風呂入浴剤・入浴料の選び方 香りや泡立ちの好みをチェック
まずは泡風呂タイプの入浴剤・入浴料の選び方をチェックしていきましょう。コスメ&メイクライターのさくらさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりな泡風呂タイプの入浴剤・入浴料を選ぶためのご参考にしてみてください。
タイプやパッケージから選ぶ 液体タイプやパウダータイプなど
泡風呂タイプの入浴剤には、液体タイプやパウダータイプなどの形状があります。毎日のバスタイムに使用する場合は、たっぷり入った大容量タイプを選ぶとコスパがいいです。
旅先で使う場合や泡風呂を試してみたい場合は、1回分の使い切りタイプがぴったり。また、パッケージがおしゃれでかわいいデザインの泡入浴剤は、バスルームのインテリアとしても楽しめます。
泡立ちの好みから選ぶ
泡風呂とひとくちにいっても、泡の立ち方はさまざまです。濃密でリッチな気分を味わえるモコモコの泡や、軽さを楽しめるフワフワな泡など、好みの泡立ちの入浴剤を選びましょう。
泡風呂タイプの入浴剤には、通常の入浴やボディソープとしても使えるタイプがあります。泡立ちにこだわる場合は、泡風呂専用に作られた入浴剤が適しています。
香りの好みから選ぶ 優雅な香りはプレゼント用にも向きます
泡風呂タイプの入浴剤選びは香りも大切なポイント。泡立ちとともに、どんな香りがするかもチェックしましょう。香りが残るのが苦手という場合は、無香タイプやライトな香りが適しています。
香りを楽しみたい場合は、同じ香りのボディケアグッズが発売されている入浴剤がぴったり。保湿成分が配合されたタイプもあり、好みの香りに包まれながら肌のケアもできます。
掃除のしやすさをチェック
たっぷりの泡で入浴を楽しんだあとは浴槽をきれいにしなければなりません。泡風呂タイプの入浴剤を選ぶときは掃除のしやすさも考慮するのがポイントです。
泡風呂タイプの入浴剤を毎回使いたい場合は、らくに泡を流せるタイプが適しています。浴槽やバスルームの床が滑りやすくなるので、入浴の際や掃除をするときは足元に気をつけましょう。
市販の泡入浴剤でいつもと違うバスタイムを楽しもう 保湿成分入りもおすすめ
コスメ&メイクライター
いつもと違うバスタイムを楽しみたいときに、泡入浴剤はぴったりのアイテム。
非日常感のなかでゆったりとした気分を満喫できますし、子どもと一緒なら楽しくお風呂に入ってもらうためのお助けアイテムとしても活躍してくれるでしょう。肌の乾燥が気になる方は保湿成分配合の入浴剤がおすすめです。
泡風呂入浴剤・入浴料おすすめ10選【大人用】 プレゼント用やカップルにも!
ここからは、選び方をふまえて泡風呂タイプの入浴剤・入浴料のおすすめ商品をご紹介していきます。コスメ&メイクライターのさくらさんのアドバイスも要チェックです。
コスメ&メイクライター
『バブルバス』はハーブの香りが心地よい泡入浴剤。ふわふわの泡が心地よく、保湿成分配合なので湯上りはしっとり。
『アンパンマン薬用あわ入浴剤ボトルタイプ』は子どもと一緒にバスタイムを楽しみたい方にぴったり。お風呂が苦手な子どもも喜んでくれるでしょう。
まるで本物のバラのような『シャリテローズ フラワーバスペタル』は豊かなのローズの香りが楽しめる一品。見た目も美しく贈り物にもぴったりです。

Modere(モデーア)『バブルバス(12016JP)』

出典:楽天市場
内容量 | 350ml |
---|---|
成分 | 水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピルヒドロキシスルタイン、イソステアロイルラクチレートNaほか |
香り | ハーブ |
医薬品 | - |

ノルコーポレーション『シャリテローズ フラワーバスペタル(OBDRP01)』






出典:Amazon
内容量 | 60g(6~8回分) |
---|---|
成分 | ラウリル硝酸Na、バレイショデンプン、ポリビニルアルコール、水、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA・グリセリン、香料など |
香り | - |
医薬品 | - |
サンハーブ『バスミルク ピュアローズ(127-55-002)』

出典:Amazon
内容量 | 200ml |
---|---|
成分 | 水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、PEG-7グリセリルココエート、グリセリン、ジステアリン酸PEG-150ほか |
香り | ピュアローズ |
医薬品 | - |
MOLTON BROWN(モルトンブラウン)『ピンクペッパー バス&シャワージェル』
















出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
成分 | 水、ラウレス硫酸Na、ラウレス-4、香料、PEG-40水添ヒマシ油、フェノキシエタノール、塩化Naほか |
香り | ピンクペッパー、ジンジャー、パチョリのブレンド |
医薬品 | - |
ヘルスビューティー『ブクブクアワー バブルバス(96620043)』










出典:Amazon
内容量 | 40g |
---|---|
成分 | 炭酸水素Na、炭酸Na、ラウリル硫酸Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、デキストリン、コハク酸、酸化チタンほか |
香り | シャボンフローラル |
医薬品 | - |
Kneipp(クナイプ)『バスミルク コットンミルクの香り』










出典:Amazon
内容量 | 480ml |
---|---|
成分 | 水、ラウレス硫酸Na、ヤシ油アルキルグルコシド、コカミドプロピルベタイン、オレイン酸PEG-40ソルビットほか |
香り | コットンミルク |
医薬品 | - |
amaiwanna(アマイワナ)『スイーツパーティー ミルクバブルバス 青空シトラス(089-38-003)』

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
成分 | 水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、グリセリン、塩化Na、コカミドメチルMEAほか |
香り | 青空シトラス |
医薬品 | - |
牛乳石鹸『お湯物語 贅沢泡とろ 入浴料 スリーピングアロマの香り』

出典:Amazon
内容量 | 30g |
---|---|
成分 | 硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、酸化チタン、PEG-115M、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、ローマカミツレ花油ほか |
香り | スリーピングアロマ |
医薬品 | - |
ノルコーポレーション『スパークリングワインバブルバス(OBWIB03)』






出典:Amazon
内容量 | 810ml |
---|---|
成分 | 水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、塩化Na、グリセリン、ジステアリン酸PEG-150、香料ほか |
香り | ピーチ、グレープ、ライム |
医薬品 | - |
JOAN'S A KEEPER(ジョアンズ・ア・キーパー)『クイーンビーバブルバス』






出典:楽天市場
内容量 | 340ml |
---|---|
成分 | (無香)水、アロエベラ葉、ハチミツ、ヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、フィチン酸Naほか |
香り | 無香、クリーンレイン、ウォームハニー |
医薬品 | - |
泡風呂入浴剤・入浴料おすすめ2選【子供向け】 人気のアンパンマンの薬用商品も!

プレミアムバンダイ『アンパンマン薬用あわ入浴剤ボトルタイプ』

出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
成分 | 有効成分:グリチルリチン酸2K、カミツレ流エキス そのほかの成分:ヨモギエキス、シソエキス(1)、チンピエキス、ビワ葉エキスほか |
香り | せっけん |
医薬品 | 医薬部外品 |
白元アース『あわあわランド りんごの香り』






出典:Amazon
内容量 | 300ml |
---|---|
成分 | 水、イソペンチルジオール、ラウレス硫酸Na、コカミドDEA、香料、エタノール、セルロースガム、コハク酸、モモ葉エキスほか |
香り | りんご |
医薬品 | - |
「泡風呂入浴剤」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 泡風呂入浴剤の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの泡風呂入浴剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
泡風呂入浴剤・入浴料の使い方とは?
たっぷりのもこもこ泡をつくるには、浴槽がきれいに掃除されていることが大事です。まずは浴槽をきれいに掃除しましょう。
泡立ちよくしたいなら、蛇口の真下に入浴剤をおいて勢いよくお湯をバスタブにいれましょう。シャワーからお湯を出すと、きめ細かな泡がたっぷりできあがります!
入浴剤に関連する記事のご紹介!
泡のお風呂でリラックスタイムを楽しもう!
泡風呂タイプの入浴剤は、モコモコの泡やフワフワな泡に包まれてバスタイムを楽しめるアイテムです。パウダータイプや液体タイプなど、さまざまな形状があるので使いやすいものを選びましょう。液体タイプの場合は、液ダレしにくいものや手軽に計量できるものが便利です。
また、香りや泡立ちが好みに合っているかも選び方の重要なポイント。パッケージがかわいくておしゃれなものは、バスルームのインテリアとしても活躍します。本記事をご参考に、自分にぴったりな泡風呂タイプの入浴剤を見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:【tara.tara】、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。