ゲルマニウムとは? そもそもどんなものなの?
まずは、「ゲルマニウム」とはそもそもどんなものなのか、どんな効果があるのかを紹介していきます。
市販のゲルマニウム入浴剤には「有機ゲルマニウム」が配合
ゲルマニウムは、海水や土のなかに含まれている成分で、有毒の「無機ゲルマニウム」と、化粧品などに使われる「有機ゲルマニウム」に分けられます。入浴剤に配合されているのは、有機ゲルマニウムです。
有機ゲルマニウムのひとつであるプロパゲルマニウムは医薬品として認められていますが、そのほかの有機ゲルマニウムが体によいというメカニズムはまだ解明されておらず、不明な点が多くあるといわれています。
ゲルマニウム入浴剤の効果とは?
ゲルマニウム入浴剤を使ってお湯に浸かると、温浴効果によって汗をたっぷり流すことができます。さらに肌にうるおいを与えてくれたり、肌を引き締めたりと女性にうれしい効果も!
身体を温めることによって血行をサポートできるので、疲れているときにもおすすめです。
ゲルマニウム入浴剤の選び方 ゲルマニウムの種類やほかの配合成分などに注目!
ここからは、ゲルマニウム入浴剤を選ぶポイントを紹介していきます! コスメ&メイクライターのさくらさんにアドバイスもいただいたので、あわせてチェックしてくださいね。
「レパゲルマニウム」が使われているものを選ぶ
ゲルマニウム入浴剤を選ぶときは、有機ゲルマニウムのなかでも「レパゲルマニウム」が使われているものがおすすめです。
レパゲルマニウムとは、「アサイゲルマニウム」とも呼ばれ、1967年に浅井ゲルマニウム研究所にて開発された水溶性の有機ゲルマニウムのことです。さまざまな有用性が確認されていますが、化粧品にも皮膚コンディショニング剤として配合され、お肌を健やかに整えてくれます。また、浅井ゲルマニウム研究所や全国の研究機関、大学などで長年にわたり基礎・臨床試験が行なわれており、安全性も確認されています。
ほかの配合成分に注目して選ぶ
保湿成分など、そのほかの素材に注目して選んでみるのもよいでしょう。ゲルマニウム入浴剤のなかには、さまざまな成分をプラスして付加価値をつけているものもあります。
肌の乾燥が気になるときは保湿成分がたっぷり配合されたもの、肌の調子を整えたいときはコンディショニング成分が配合されたものなど、自分の体に合わせて選んでみてください。
入浴剤の香りで選ぶ
入浴剤を選ぶときは、香りも大切なポイントです。自分が好きな香りの入浴剤を選ぶようにしましょう。
ゆったりとバスタイムを楽しみたいならエレガントなローズや心がなごむゆずの香り、さっぱりしたいときはシトラスやミントなど清涼感のある香り、リラックスしたいならハーブ系の香りなど、気分に合わせて香りを選んでみてください。
ぬるめのお湯にじっくりつかって体を温めよう ゲルマニウム入浴剤の効果を引き出すために
夏場は暑いからとお風呂もシャワーで済ませていませんか? 外は暑くてもクーラーで体が冷えやすいので、しっかりと湯船で体を温めることをおすすめします。冷えが気になる方は夏場であれば37~38度のぬるめのお湯にじっくりつかって体の奥から温めましょう。
入浴剤でお気に入りの香りにして、リラックスしたバスタイムを楽しんでください。
ゲルマニウム入浴剤おすすめ4選! しっかり汗をかいてリフレッシュ!
ここからは、コスメ&メイクライターのさくらさんと編集部が厳選した、ゲルマニウム入浴剤のおすすめ商品を紹介します!
自宅のお風呂でエステ気分を満喫!
保湿成分としてレパゲルマニウムとエプソムソルト、角質洗浄成分としてパパイン酵素を配合した入浴剤です。肌を整える成分として、塩化ナトリウムと炭酸水素ナトリウムも配合されています。
コラーゲンやヒアルロン酸、ホホバオイルといった保湿成分も充実しているのがポイント。しっとりとした肌に導いてくれる入浴剤です。
香りは心やすらぐラベンダーの香り。400gの大容量なので、毎日使いたい人にぴったりです。
約20回分と大容量サイズ!
石澤研究所から販売されている、レパゲルマニウムを配合した大容量の商品。約20回分の量なので、コスパも高いのが魅力です。
硫黄の香りがするので、温泉気分を楽しめます。トウガラシエキスを配合しており、温浴効果を高めてしっかり体を温めてくれるので、毎日すっきりしたい方にもおすすめです。
保湿成分やお肌引き締め成分を配合
有機ゲルマニウムのほかに、日本アルプスの温泉水を保湿成分として配合した商品です。そのほかにトウガラシエキスやミネラル塩なども配合しており、肌を引き締めてうるおいを与えてくれます。
自宅の浴槽に入れて使いますが、ホーロー製の浴槽には使用できないので注意してください。
お肌表面の汚れもすっきり、すべすべ肌に!
「爆汗湯ゲルマニウム快音浴とろりホットジンジャーの香り(入浴剤)」は、ゲルマニウム入浴剤です。さらにトウガラシエキス、ショウガエキス、岩塩、ガラナエキスを配合。
炭酸ガスの弾ける音がまた爽快感を感じられます。じんわりと汗をかかせてくれるので、入浴後はすっきりした感覚になりますよ。
「ゲルマニウム入浴剤」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! ゲルマニウム入浴剤のおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
石澤研究所『ゲルマバス』の口コミをチェック!

出典:LIPS
リラク泉のゲルマバスです
パッケージからしてなんか効きそうw
最初は特に目立った匂いないなと思ってましたが、
少しすると硫黄に近い匂いがしました
慣れるとそんなに気にならないかな。
結構しっかり汗がかけて、
温まるのも早い気がする!
リラク泉のゲルマバスです
パッケージからしてなんか効きそうw
最初は特に目立った匂いないなと思ってましたが、
少しすると硫黄に近い匂いがしました
慣れるとそんなに気にならないかな。
結構しっかり汗がかけて、
温まるのも早い気がする!
石澤研究所『ゲルマバス白湯』の口コミをチェック!






出典:LIPS
汗をかくだけじゃない!美肌にも…?
体内からじんわり、肌つるっつる♪
◎商品説明◎
有機ゲルマニウムに
日本人のこころ(温泉水)を配合。
さらにお肌ひきしめ成分の天然塩とトウガラシエキスもプラス。
温泉さながら真っ白なにごり湯に体を沈めれば
積もり積もったイライラ&ドロドロもじんわりととろけ出す。
どっさり汗だし&素肌を磨いてうっとり爽快ボディの出来上がり♪
香りは他のものとかわらず温泉ぽい香りです
硫黄みたいな…好き嫌いはあるかもですね。
お湯色は白いにごり湯でした。
手軽に温泉気分でお肌つるつるにもなります!
本当にゲルマバスシリーズすきです!
汗をかくだけじゃない!美肌にも…?
体内からじんわり、肌つるっつる♪
◎商品説明◎
有機ゲルマニウムに
日本人のこころ(温泉水)を配合。
さらにお肌ひきしめ成分の天然塩とトウガラシエキスもプラス。
温泉さながら真っ白なにごり湯に体を沈めれば
積もり積もったイライラ&ドロドロもじんわりととろけ出す。
どっさり汗だし&素肌を磨いてうっとり爽快ボディの出来上がり♪
香りは他のものとかわらず温泉ぽい香りです
硫黄みたいな…好き嫌いはあるかもですね。
お湯色は白いにごり湯でした。
手軽に温泉気分でお肌つるつるにもなります!
本当にゲルマバスシリーズすきです!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゲルマニウム入浴剤の売れ筋をチェック
Amazonでのゲルマニウム入浴剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ゲルマニウム入浴剤の使い方 ゆっくり浸かるのがポイント!
リラックスして疲れをやわらげたいときは、38〜40度のぬるめのお湯に入浴剤を入れ、ゆったりと20分程度浸かるとよいです。
熱いお湯に浸かるのを好む人もいますが、熱すぎるお湯は体に負担がかかりやすいだけでなく、交感神経が活発になって眠れなくなることも。体に負担をかけず、じっくり温まるにはお湯の温度を少しぬるめに設定しましょう。
ゲルマニウム温浴とは? よく耳にする!ダイエットにも
汗かきエステともいわれている「ゲルマニウム温浴」とはどんなものなのでしょうか?ユウキゲルマニウムを溶かした42℃~43℃の溶液に20分から25分間ほど手足を浸し、血行を良くし、体の内側から温めて発汗を促すことを表します。
1回のゲルマニウム温浴で、エアロビクス約2時間分に相当する運動量(約600cal)を消費し、体脂肪率を平均して2~5%落とすと言われています。水に溶けやすい性質の有機ゲルマニウムは、浸透性が良く、有効成分が皮膚呼吸により体内に吸収されて全身を巡ります。
このことからダイエット目的でゲルマニウム温浴をする人も多いです。温浴によるリラクゼーション効果もあるので、疲れた体にゲルマニウム温浴を取り入れてみたらいかがでしょうか?
そのほかの入浴剤の記事はこちら
ゲルマニウム入浴剤を入れたお風呂に浸かってリフレッシュ!
疲れが溜まってきたら、ゲルマニウム入浴剤を入れたお風呂でリフレッシュしましょう。じっくり温かいお湯に浸かって汗をかけば、血行もよくなりだるさが癒されるでしょう。ぜひ自分の好きな香りの入浴剤を探して、試してみてください。
ゲルマニウム入浴剤選びに迷ったときは、記事中で紹介した選び方のポイントのほか、コスメ&メイクライター・さくらさんのアドバイスも参考にしてみましょう。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。