お取り寄せスイーツの選び方 自宅用からプレゼントまで!失敗しない!
お取り寄せスイーツを選ぶときのポイントは下記3つ。
【1】賞味期限と配送方法は必ず確認を
【2】贈り物として選ぶ際のポイントをチェック
(種類や量・アレルギー・価格など)
【3】お試しセットを試してみるのも◎
それぞれ解説していますのでポイントをおさえておきましょう! とくにギフトとして贈る場合はいくつか気を付けたいポイントがあります。ぜひ参考にしてくださいね。
【1】賞味期限と配送方法は必ず確認を
通販でお取り寄せする場合は、配送という形式上、常温や冷蔵で届くスイーツのなかには、賞味期限が近いものもあります。とくに生菓子については、到着日当日や翌日に食べなければいけないといったケースも。いつごろ届くか、賞味期限はいつかはあらかじめ確認しておきましょう。
一方、冷凍配送のものはある程度日持ちしますが、ホールケーキなどを注文する場合は、冷凍庫のスペース確保をしっかりと。解凍してから食べるタイプのスイーツもあるので、おもてなしなどで使う場合は余裕を持って注文するとよいでしょう。
【2】贈り物として選ぶ際のポイントは5つ!
相手のことをおもって贈るスイーツはすてきな贈り物。父の日、母の日、敬老の日、誕生日など特別な日のためにお取り寄せする場合には、ミスなくプレゼントしたいですよね。
見た目はもちろんですが、それが食べ切れる量か、アレルギーは大丈夫かどうかなど、自分で食べるものでないからこそ、選ぶ際に気をつけておいてほしいポイントをいくつか紹介していきます。
1.スイーツの種類や量をチェック
まずは、誰に贈るスイーツかを考えましょう。年齢や好みによって和菓子、洋菓子どちらがいいのかを考えることも大切。
たくさん用意したくなる気持ちになるかもしれませんが、個人、たとえば、高齢の方でしたら量は食べられないことが多いです。相手のことを考えた量にするのがベスト。
もちろん、お子さんのいるご家庭向けに贈るなら、たくさん入っているものは喜ばれるでしょう。大人数あてなら、詰め合わせを選ぶのもおすすめです。
2.アレルギーをチェック
せっかく取り寄せたスイーツがアレルギーで食べられないのでは残念ですよね。贈る相手に事前にアレルギーはないのかといった確認はしておくとよいでしょう。
また、お取り寄せスイーツの材料にアレルゲンがないかの確認もしっかりしておくとよいです。
3.渡す場所やシーンに応じて選ぶ
会社や出先など、外でお取り寄せスイーツを渡す場合は、持ち帰りやすさにも考慮しましょう。シーンにもよりますが、荷物をたくさん持っていると負担になってしまうので、軽さやコンパクトさを重視したスイーツにするのがおすすめ。
また、とくに冷凍・冷蔵が必要なものは傷んでしまう可能性も高いため、外で渡すなら常温のものを選ぶといいでしょう。
4.価格帯は贈る相手との関係性に合ったものを
大切な人へのプレゼントなら、美味しいお菓子を贈りたいという方が多いでしょう。
しかし、一方で高すぎる贈りものでは、相手の方に気をつかわせてしまう場合も。贈る相手との関係性によって、無理のない予算設定をしましょう。距離感がわからない場合は周囲に相談するのもおすすめです。
5.旬のスイーツや見た目にこだわるのもおすすめ
人に贈るために取り寄せするなら、見た目のよさやラッピングのおしゃれさにもこだわりましょう。中身はもちろんですが、見た目にも気を使っていれば、気持ちは相手にじゅうぶん伝わります。贈答用に対応しているタイプやのし紙をつけてくれる商品もあるので、チェックしてみましょう。
また、パーティーなどであれば、みんなが見て感動するフォトジェニックなお菓子にすると、場の盛り上げにひと役かってくれます。バレンタインやクリスマスなどに限定スイーツを取り寄せる場合は、売り切れるかもしれないので、早めの予約をしておきましょう。
【3】スイーツのお試しセットを試してみるのも◎
いろんな種類のスイーツを取り扱っているお店は、何をお取り寄せしようか迷うときがあるかもしれません。そういうときはお試しセットがないか探してみましょう。お試しセットには、そのお店のこれこそはという人気のある商品が入っていることが多いですし、少量を安価で試せることもあります。
初回限定だったり、ギフト包装はできなかったりなどルールを設けているお店も多いので確認は必要ですが、とてもお得になることが多いのでチェックしてみるのもいいと思います。"
お取り寄せスイーツおすすめ19選【おしゃれで可愛い】 洋菓子・和菓子にアイスなども厳選!
ここからは、レビューブロガーのsakko*さんと編集部が厳選した、お取り寄せスイーツのおすすめ商品を紹介していきます!
有名店・企業の人気スイーツからお取り寄せでしか手に入らないスイーツまで幅広くありますので、ぜひチェックしてみてください。
人気ブランドのロングセラー
バターのしっかりとしたコク、やさしく軽い口どけが特徴の「シガール」。贈答用として、発売より今日まで売れ続けている洋菓子で、その知名度はいうまでもありません。定番であるからこそ、どんなタイミングでも外さないスイーツです。
重ねても並べても画になるロール型はかわいらしくもおしゃれ。父の日や引越し祝いにもぴったりです。
見た目もかわいいワッフルの詰め合わせ
関西のスイーツどころといえば神戸。その中心地三宮にあるエール・エルのスイーツです。
ワッフルケーキ8個とブラウニーワッフル5個のセットはネット限定販売商品。看板の「ワッフルケーキ」は軽いワッフル生地にクリームやフルーツをサンド。「ブラウニーワッフル」は、生地にずっしりと濃厚なチョコブラウニー、フィリングにバタークリームを使用したしっかりめのスイーツです。
華やかな見た目、しっかりとした食べごたえ、量、おいしさが整っているので、自分が楽しむのはもちろん、知人家族への贈りものなどとしても喜ばれます。ただし消費期限についてはあらかじめ伝えておくほうが無難でしょう。
1894年創業の果物専門店のゼリー
千疋屋総本舗よりのれんわけで創業し、125年以上。フルールパーラー、フルーツポンチなど、果物の新しいありかたを世の中に生み出してきた同店より、ゼリーのギフトが販売されています。
専門の目利きの方が厳選したフルーツを使用した9種類のゼリーは、一度は味わってほしい商品。常温保存で9カ月もつため、すぐに食べきる必要がありません。つるりと食べやすいので誰にプレゼントしても喜んでもらえるでしょう。
レヴェランス『シャンパンいちご大福 6個入り』
TVで話題!マリアージュを楽しめるいちご大福
東京広尾のレストランのおしゃれな大福で、夜にこっそりと楽しみたい一品ではないでしょうか。いちご×あんこ×シャンパンがマリアージュされ、TVに取り上げられるほど人気です。
普通のいちご大福に飽きた方にも食べていただきたい商品で、シャンパンジュレのさわやかな味がいちご大福の新たな魅力を引き出しています。また、黒あんのあまさやくちどけのよさも絶妙です。
ちょっとしたギフトにもぴったり
京阿月(きょうあずき)は京都の下鴨神社近くに本店を構え、江戸後期から営む老舗店。もともと雑穀問屋として開業した京阿月の小豆は、それこそこだわり抜かれひと粒ひと粒がしっかりとした味を持っています。
このセットは「阿月つぶあん」「しろあん」「栗阿月」の3種類の味が楽しめます。お礼やお返しの品として贈ってみてはいかがでしょうか。
自分へのご褒美にも、贈りものにも
ヘーゼルナッツやコーヒームース、バニラなど12種類のフレーバーが楽しめるチョコレートです。
天然素材のみを使ったチョコレートは、本場ベルギーに本社をおくガレーならではのこだわり。クラシックな味わいのチョコレートから、アレンジを加えたチョコレートまで用意されているので、チョコレートに目がない人には至福が訪れるでしょう。
ミニサイズという、食べやすさを考慮されている点もポイント。見た目も可愛いので女性へのプレゼントにしても喜ばれるでしょう。
北海道の人気スイーツといえばコレ!
北海道の小樽市に本店を構えるルタオから販売されている、人気の『ドゥーブルフロマージュ』。北海道産の生乳を使った生クリームを使用し、オーストラリア産のクリームチーズとイタリア産のマスカルポーネチーズを合わせ、濃厚な味に仕上げています。
やわらかな口当たりのレアチーズケーキと、コクのあるベイクドチーズケーキのコントラストを楽しめるのが魅力。贈り物にもぴったりのお取り寄せスイーツです。
羊羹といえば「とらや」といわれるほどの歴史
「とらや」の歴史はなんと室町時代から! 京都で天皇への献上品として長く親しまれており、明治に入って東京へ遷都すると、とらやの本店も一緒に東京へ進出するほど。5世紀にわたって和菓子店を営み続け、いまもなお、伝統の味を守り続けています。
甘すぎず、かと言ってひと口食べたらお茶がほしくなる、そんな絶妙さが長く親しまれてきた秘密かもしれません。時代に合わせて「抹茶入」や「紅茶入」など、幅広く楽しめるように工夫もなされています。
和の大福と洋の生クリームが絶妙
8種類の味が楽しめる、和と洋がうまく融合した絶品。8種類の味はそれぞれ「小豆バター」「栗」「黒蜜きなこ」「抹茶」「苺」「キャラメルショコラ」「ラムレーズン」「カフェオレ」と、バリエーション豊かで食べ比べても分け合ってもGood!
もちもちとした大福の皮にふんわりととろける生クリームが織りなす口当たりは、老若男女問わずとりこになるでしょう。北海道産小豆に福井の羽二重餅を使用したこだわりの素材も魅力のひとつ。
見た目のインパクト抜群の無添加スイーツ
見た目のインパクトでいえばトップクラスなのがこの「たまごまるごとプリン」。朝取れの新鮮な「さくらたまご」を使用していて、添加物は一切使用していません。見た目同様に卵本来のナチュラルな味をそのまま楽しむことができるプリンです。シロップが付属していますが、これを垂らせばプリンの味をより一層深いものにしてくれますよ。
これとは別に昔ながらの製法で作られたロールケーキとのセットも用意されています。開けてビックリ! 食べてビックリ! なのでプレゼントにしても楽しい商品です。恋人や親戚へのプレゼントにもいいですね。

「おいしい」と「楽しい」を一緒にお取り寄せ
水玉だったり、シマシマだったり、星だったり、ポップでかわいい見た目に、まず心奪われてしまいますよね。その見た目以上に味わいもそれぞれにいい意味で個性があって、食べ進めるのがとっても楽しいロールケーキです。
小さいロールケーキがたくさん届くので、タワーにしてデコレーションするという楽しみもあります。「おいしい」と「楽しい」が一緒にお取り寄せできます。インスタ映えも間違いなし! 女子会にも喜ばれます。

宝石みたいなさくらんぼスイーツ
種を抜いたさくらんぼがさくらんぼのゼリーに包まれています。とても見た目がきれい。宝石みたいです。さくらんぼのムチッとした食感にしたたるようなゼリーのみずみずしさ。贅沢なスイーツです。
こちらは冷凍で配送されますが、冷凍のまま、半解凍、完璧に解凍、どの食べ方でもおいしいですよ。凍っているとゼリーがシャーベットみたいにシャリシャリした食感になりますので、また違うおいしさがあります。

正統派ニューヨークチーズケーキです
まったりとした食感にほどよいチーズの酸味と程よい甘さ、 全てが絶妙にいいバランスで上品にまとまっているのがパパジョンズのチーズケーキです。 正統派とは正にこのことだと思います。
チーズケーキの上にサクサクのグラハムクラッカーを後のせするという発想もおもしろく、 まったりとした食感のアクセントになります。
抹茶スイーツの詰め合わせ!
抹茶好きにおすすめの、抹茶味のあんみつや生チョコ、大福やバターサンド、チーズケーキスティックがたっぷり入った詰め合わせセットです。
賞味期限が発送日を含めて3日間しかないので、プレゼントにする際は贈る相手に事前に伝えておくのがよいでしょう。抹茶スイーツに目がないという方にぴったりです。
那須高原の豊かな牧場でつくられた絶品
「ガーンジィ牛」という希少な牛からとれるミルクを使って作られた、贅沢の極み。乳脂肪分が高く、コクがあるのにさっぱりとしたミルクのみを使用して作られています。
アイスクリームながら卵を一切使用せず、添加物も極力控えて、ミルクの風味を壊さないやさしい味。フレーバーにはいくつか種類がありますが、まずはミルクそのものの味を楽しむためにバニラ味から食べてみてください。
銀座千疋屋の贅沢なお取り寄せアイス
歴史ある千疋屋が作り出す、厳選された素材のみを使用したプレミアムなアイス。味は10種10個入りとなっており、それぞれ「カスタードバニラ」「とちおとめ」「マスカット」「ピーチ」「ブルーベリーチーズ」のアイスに、「マンゴ」「ゴールデンパイン」「メロン」「ストロベリー」のソルベのセットです。
千疋屋オリジナルカードでギフトにも対応しており、自宅で楽しむだけでなく贈り物としても活躍するでしょう。

愛媛栗のおいしさを存分に味わえるモンブラン
上にかかっているモンブランクリームは栗の風味が濃厚で穏やかな甘み。その上にのっている飾りの栗がとっても大きくて立派。さらに、スポンジにサンドされている生クリームのなかにもゴロゴロ栗が入っています。愛媛栗のおいしさを存分に味わえるモンブランだと思います。
また、スポンジは和三盆を使っているというだけあってびっくりするほどしっとりして口どけがいいです。穏やかな甘みのモンブランクリームとスポンジはベストマッチです。後味は意外とさっぱりで上品にいただけます。
イチゴがまるごと1粒とじこめられたチョコレート
フリーズドライのいちごがまるごと1粒入ったプチショコラ。甘酸っぱいイチゴパウダーとチョコレートの絶妙なハーモニーを楽しめます。
また、見た目も可愛いのでSNS映えも◎50gと軽量なので、ちょっとした手土産やプレゼントに最適です。

ダッコワーズ生地が絶妙なハーモニーを生み出す
チョコレート、キャラメル、コーヒーの味を全て濃厚に感じるのに、すべてがケンカしていなくてまとまりのある味わいになっているのは、さすがとしかいいようがありません。1番下の層がスポンジではなくてダッコワーズ生地なのも気に入っているポイントです。
ダッコワーズとはメレンゲを使用したアーモンドの風味が豊かな焼き菓子で、そのほどよい空気感がチョコレート、キャラメル、コーヒーの濃厚さをうまく中和しているなあと思います。「プラリネ・ノワゼット」に限った話ではありませんが、エコール・クリオロのケーキは、洗練されたその見た目にいつもうっとりしてしまいます。
「おしゃれで可愛いお取り寄せスイーツ」のおすすめ商品の比較一覧表
お取り寄せスイーツおすすめ6選【常温保存できる】
続いて、常温でも保存できるお取り寄せスイーツのおすすめ商品をご紹介します。

サクサクのミルフィーユ生地×チョコレート
サクサクのミルフィーユ生地がチョコレートに包まれているお菓子です。味は3種類あるのですが、どれもバランスがよく甲乙つけがたいおいしさです。
ブラックチョコレート×ブルーベリーは、少し苦みのある濃厚なチョコレートとブルーベリーのキリリとした酸味がとてもあいますし、ミルクチョコレート×キャラメル・ホワイトチョコレート×マロンは、甘い×甘いがいいバランスでマッチしていて、計算された味わいだなあと思います。また、少量の3個入りから箱入りがあるのでちょっとした贈り物にも使えると思います。
石屋製菓といえば、北海道みやげの定番である「白い恋人」があまりにも有名ですが、私はこちらの「美冬」もおすすめしたいと思います。
本場ドイツの基準に合わせて作られたバームクーヘン
百貨店などでもおなじみ「ユーハイム」のおすすめはバウムクーヘン。ドイツ人の菓子職人カール・ユーハイムが日本で紹介したことがきっかけで、世間に広まったスイーツです。
添加物を極力使わないドイツの伝統製法の基準を守った商品で、しっとりとした口どけとアーモンドやバターの豊かな風味、チョコレートのコーティングが特徴です。
手軽に食べられる扇形なので、おめでたいときのプレゼントとしても向いています。

イタリアンの香りがする大人のクッキー
砂糖はわずかしか使われておらず、塩味とチーズやトマトなどそれぞれの味わいが主張する近所のお菓子屋さんには売ってないお取り寄せの価値のあるクッキーです。
サクサクホロホロの食感とともにイタリアンな味わいが香る大人のクッキー。お酒のお供にもグッド! パッケージもすごくおしゃれですし、甘いものが苦手という方への贈り物にもいいと思います。
ひと口サイズに個包装されたお手軽感
黄色いパッケージに「幸せのカステラ」と印字されたシールが貼られ、見ただけで頬が緩んでしまいそう。カステラを個包装にしながら、プチプレゼントとして活躍する「ご挨拶シール」も同封されています。
※ご挨拶シールとは、「お世話になりました」「お礼」「ほんの気持ちです」など。
カステラの聖地ともいえる長崎で作られたこの商品は、つまめばふわふわ、口に入れればしっとりととろけるような食感が特徴。ひと口サイズの個包装は、プチプレゼントだけでなく自宅でつまみたいときに手軽に味わえていいですね。
新しいスタイルの和もなか
升やタルトをイメージさせる最中の器に、あんともちが入っており、自分で作るタイプのお菓子。北海道十勝産エリモ小豆をたっぷりと使用した贅沢な粒あんは、「最中の決め手はあんにある」という都松庵の想いがあるそうです。
あん、もち、最中の器、それぞれが個包装になっているため、日もちもします。子どもと一緒に作ったり、話しながらみかんを剥くように最中を作って食べるのも楽しそうですね。
味だけでなく、見た目もかわいい!
本物のフルーツのようなパッケージが好評のフルーツゼリーです。女性やお子さんのいるご家庭にプレゼントしても喜ばれる商品です。ご紹介しているのとは別に10個入りもあるので、食べたい量に合わせて注文できるのも嬉しいポイント。
見た目だけでなく、国産フルーツの果汁をふんだんに使っていて、果実もゴロゴロ入っているので味と触感を同時に楽しめます。本物の果実をそのまま閉じ込めたような味わいを堪能してください。
「常温保存できるお取り寄せスイーツ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お取り寄せスイーツの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのお取り寄せスイーツの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
季節限定・イベント限定のスイーツも見逃せない! エキスパートからのアドバイス
私のお気に入りのお取り寄せスイーツを紹介させていただきました。お取り寄せスイーツは、季節ごとイベントごとに 各お店で限定のものが発売されていたり、また、限定のすてきなパッケージのものが出ていたりするのでお気に入りのお店はこまめにチェックするといいと思います。
春の桜スイーツ、バレンタイン時期のチョコレートスイーツ、クリスマスケーキなどのシーズンは、いろんな意味でお取り寄せする価値のある限定のスイーツが発売されていることが多いので、ぜひチェックしてみてくださいね。
観光地を応援するお取り寄せスイーツも
コロナ禍で旅行などの外出の機会が減り、観光地にあるお土産屋さんなどを応援するために、「コロナ支援」「コロナ応援」と謳ったスイーツも数多く販売されています。
さまざまな種類のスイーツが詰め合わせになったものや、セール品として安い値段で売られているものも。 ステイホームでも、家で観光地のスイーツを楽しめたら旅行に行った気分にもなれそうですよね。こういったお取り寄せスイーツもぜひチェックしてみてください。
そのほかのお取り寄せスイーツの記事はこちら 【関連記事】
人気のお取り寄せスイーツは通販で購入しよう! 入手困難なこともある!?
この記事では、お取り寄せスイーツの選び方とおすすめの商品を紹介しました。
今やスイーツの専門店は全国に数多く存在し、通販でも話題のスイーツを楽しめるようになりました。人気のスイーツだと通販でも売り切れだったり、店舗でしか買えなかったりと入手困難なものもあるほどです。
お取り寄せスイーツの最大の魅力ともいえるポイントは、全国各地の有名店の美味しいスイーツを家で楽しめるということ。自分へのご褒美はもちろん、普段お世話になっている方へのちょっとしたプレゼントや、母の日、父の日、手土産などさまざまな用途に使えるのもうれしいですね。「食べたいけれど店舗まで行くのは難しい……」という方は、ぜひ通販で絶品スイーツをお取り寄せしましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
お取り寄せのおいしさ、楽しさにはまりにはまって、お取り寄せ歴はかれこれ10年以上。 お取り寄せ数は1000以上。2008年に立ち上げたお取り寄せのレビューブログ「お取り寄せ白書」では、たくさんの写真と共に私の赤裸々なお取り寄せ生活を綴っています。 お取り寄せのすばらしさを皆さんと共有できればと思っています。