「お取り寄せ大福」のおすすめ商品の比較一覧表
お取り寄せ大福の選び方
レビューブロガーのsakko*さんに、お取り寄せできる大福を選ぶときのポイントを教えてもらいました。あんこ以外にも種類が豊富なので、包まれた具材やお取り寄せ方法など参考にしてみてくださいね。
あんこ以外も! 大福の中身をチェック
お取り寄せ大福は、あんこだけでなくさまざまな商品があります。まずは大福の中身をチェックしましょう。
定番のあんこ、抹茶やカスタードなど好みにあわせて
大福といえばあんこが包まれたお餅を思い浮かべますよね。しかし、大福の中身は多種多様です。あんこ入りの大福でも、こしあんや粒あん、白あん、抹茶あんとあんの種類によって味わいは異なります。また、クリームの入った大福も人気の定番商品です。
生クリームをはじめ、カスタードや抹茶、チョコレート、コーヒーなどたくさんの種類があり、違った味わいを楽しめます。また、あんことクリーム入りなど組み合わせを数えると大福の中身は無限大です。
大福をお取り寄せするお店を選ぶときは、和菓子店だけではなく、クリームを得意とするスイーツ専門店や洋菓子店など幅広く探すと、好みの大福を見つけるチャンスが増えますよ。
SNSで話題のフルーツ大福にも注目!
フルーツ大福といえば、いちご大福が定番ではないでしょうか。いちごとあんこが入っているもの、クリームとあわせているものなど、あんこやクリームの種類によっても味わいが変わります。具材の量やバランスも気にしたいところです。
また、みかんが丸ごと入ったみかん大福も人気。ぶどうやキウイ、パイナップル、柿など変わり種のフルーツ大福を試してみてもいいですね。なかにフルーツの入った大福は、冷凍に向いていない商品もあるため、冷蔵配送のお店が多いです。その場合、賞味期限は短くなるため、注意が必要です。
大福の外側、お餅の種類で選ぶ
豆大福やよもぎ大福、抹茶やフルーツの風味がついているものなど、外側のお餅にもたくさんの種類があります。
また、お餅は食感も大切です。薄くてとろけるようにやわらかい食感が楽しめる大福や逆にむっちりと弾力があり、噛みごたえがしっかりあるものなど、好みにあわせて選んでみてください。
自分の好みを理解ししたうえでお餅の味や食感に着目して探すと、よりおいしい大福を選びやすくなります。
贈り物にもぴったりな有名店をチェック!
通販では、なかなか行けない有名店の大福をお取り寄せできるのが魅力です。美味しい大福はちょっとしたギフトにもぴったり。日本全国に人気店があるので、食べ比べてみて好みを見つけるのもいいでしょう。
フルーツ大福なら「弁才天」や「養老軒」、「銀座千疋屋」などが人気。なかには通販で買えないお店もあるものの、有名店の大福から選ぶのもおすすめです。
ちなみに、「郡林堂」と「瑞穂」、「松島屋」の3店舗は「東京三大豆大福」ともいわれています。これらのお店は2021年10月現在で通販では購入できないので、近くに行った際はチェックしてみることをおすすめします!
お取り寄せ大福のおすすめ12選
ここからは、お取り寄せできる大福のおすすめ商品をご紹介します。






通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お取り寄せ大福の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのお取り寄せ大福の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートからのアドバイス
レビューブロガー
お取り寄せの大福は冷凍配送のお店も多いです。しっかりと解凍して味わってもいいですが、解凍時間を短めにして半解凍の大福アイスとしていただくのもおすすめです。
とくに、暑い夏のおやつにすれば子どもたちも喜ぶでしょう。大福アイスに向いている大福の特徴は、お餅がやわらかくて薄めであること。また、包まれているあんやクリームの食感もやわらかいことです。なかには「半解凍状態もおすすめ」と書いてある商品もあるので、ぜひ試してみてください。
解凍した状態とは違ったおいしさに出あえることでしょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
お取り寄せのおいしさ、楽しさにはまりにはまって、お取り寄せ歴はかれこれ10年以上。 お取り寄せ数は1000以上。2008年に立ち上げたお取り寄せのレビューブログ「お取り寄せ白書」では、たくさんの写真と共に私の赤裸々なお取り寄せ生活を綴っています。 お取り寄せのすばらしさを皆さんと共有できればと思っています。