東京土産のおすすめ商品42選
ここからは、東京土産のおすすめ商品をたっぷり紹介します! 定番人気商品や銘菓などはもちろん、もらって嬉しい東京土産が盛りだくさんです!
▼【王道・定番】のお土産はこちら
▼【おしゃれ系】のお土産はこちら
▼【高級】のお土産はこちら
▼【変わり種】のお土産はこちら
▼おすすめ商品の比較一覧表
甘いものからしょっぱいものまで幅広くピックアップしているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼【王道・定番】のお土産はこちら

アイル 東京カンパネラ『東京カンパネラ ショコラ』

▼【おしゃれ系】のお土産はこちら
シュクレイ コートクール(cote cour)『東京ブラウニー』
▼【高級】のお土産はこちら
ノワ・ドゥ・ブール『フィナンシェ・マドレーヌ 詰合せ』
▼【変わり種】のお土産はこちら
▼おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 東京土産の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの東京土産の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
東京土産の選び方
東京土産の選び方をチェックしていきましょう。ポイントは以下です。受け取った方によろこんでもらえる東京土産を選ぶために参考にしてみてくださいね。
【1】贈る相手
【2】話題の商品や限定品
【3】賞味期限の長さ
【4】ターミナルで購入できる
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】誰に贈るかで選ぶ
お土産を購入する際には、相手の好みや自分にとってどのような立場なのかなど、相手に合わせてふさわしい選択をしましょう。
定番の商品は会社の上司や年配の方に! 特別感のあるものもおすすめ
会社の上司や親戚など自分よりも目上の方へのお土産は、知名度の高い定番のお土産を選ぶとよいです。話題性があるものより、老舗の銘菓など定番で安定した人気がある商品がよろこんでもらえます。
定番品でも趣向を凝らしたい場合には、そのお店でしか買えないパッケージや味にこだわって選びましょう!
仲間へ配るお土産には「東京ならでは」の一品を
会社の同僚や趣味の仲間など、気のあう間柄にはパッケージを見ただけで「東京ならでは」をアピールできるものを選ぶとよいです。商品名に「東京」がついているようなわかりやすいものを選びましょう。
東京タワーや東京スカイツリーなど東京でも人気のスポットを訪れた場合には、そのスポットが商品名に入っているとどこに行ってきたのかわかりやすく、話のネタとして会話が広がります。
【2】話題のお菓子や東京でしか買えない限定品を選ぶ
東京には話題のお菓子や、東京でしか買えない限定商品がたくさん販売されています。全国的にも知名度のある和菓子店やパティスリーなど、地方では入手しにくい商品をお土産にすると特別感があり喜ぶ方が多いです。
日ごろから親しくしている友達や職場の同僚へのお土産として渡せば、話題づくりとしても一役買ってくれます。
【3】なるべく常温保存で賞味期限が長いものを選ぶ
限られた期間だけ販売される商品や東京だけのオリジナル商品など、東京土産の選び方、そのポイントはさまざまですが、ほかにも選ぶ際に気をつけたいのは、お土産を持っていく時期と商品の賞味期限についてです。
夏場であれば、冷蔵保存のもの、生菓子やチョコレートなどは選択を控えて、溶けない焼き菓子を選ぶなど、常温保存できるか保管温度にも気をつけてお土産を選ぶようにしましょう。
【4】東京駅・羽田空港でも買える便利な商品も選択肢に!
出張や旅行では時間が限られるため、お土産選びはできるだけ手早く済ませられるとうれしいもの。移動の途中で購入できる商品を選ぶのも選択肢のひとつです。
東京駅や羽田空港にもたくさんのお土産が販売されているので、電車や飛行機の待ち時間にお土産選びをするのもよいでしょう。駅や空港でしか購入できない商品もあるので、おすすめの商品をあらかじめチェックしておくとスムーズに選べます。ぜひこの記事をみて購入する商品を検討してみてください!
旅行に行きたい方は割引クーポンを活用しよう!
通販でお取り寄せして楽しめるスイーツもチェック!
まとめ
出張や旅行で東京を訪れたときや東京から地方に帰省するときなど、東京でしか買えないお菓子はお土産に適しています。誰もが知っているような定番から知る人ぞ知る人気のお菓子まで、バラエティ豊かな商品が販売されています。贈る相手のことを思い浮かべながら探してみてください。
お土産選びに迷ったときには、紹介したおすすめのお土産や選び方を参考にしながら、東京らしさを感じてもらえるすてきなお土産を選びましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。