「マドレーヌ」の名前の由来とは? ふんわりしっとり食感!
マドレーヌは、フランスの伝統菓子のひとつで、ふんわり・しっとりとした食感と貝殻のかたちが特徴です。
マドレーヌが誕生したのは18世紀ごろ。ロレーヌ地方を治めていた貴族が、パーティー用のお菓子を「マドレーヌ」という名前のメイドに焼かせたことがはじまりとされています。「マドレーヌ」の名前の由来には諸説ありますが、このエピソードが最も知られる起源です。
■他のフランス焼き菓子もチェックしてみましょう!
お取り寄せマドレーヌの選び方 フレーバーや形に注目!
それではさっそく、通販でお取り寄せできるマドレーヌの選び方を見ていきましょう! ポイントは下記の5つ。
【1】マドレーヌのフレーバーで選ぶ
【2】フルーツ入りのマドレーヌを選ぶ
【3】ダイエット中なら糖質にも注目!
【4】プレゼント用なら形にもこだわろう!
【5】マドレーヌの有名店で選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
▼通販でお取り寄せできるマドレーヌのおすすめ商品を今スグ見る
【1】マドレーヌのフレーバーで選ぶ
お取り寄せマドレーヌにはさまざまなフレーバーのものが販売されています。好みのフレーバーを選びましょう。
バターの味わいを感じるなら「プレーン」
バターの豊かな風味を感じたいのであれば、プレーンのマドレーヌがよいでしょう。シンプルな材料で作られているので、こくのある味わいがしっかり感じられます。
コーヒーや紅茶はもちろん、日本茶との相性がよいのもポイント。お茶請けとしても重宝するので、どのフレーバーにするか迷ったときは、プレーンのマドレーヌを選びましょう。
子どもに人気の「チョコ」「イチゴ」味
子どもが食べるなら、チョコやイチゴ味のマドレーヌがよいでしょう。チョコやココア、イチゴを生地に練り込んだものもあれば、プレーンのマドレーヌのなかにチョコやイチゴのクリームを入れたタイプもあります。食べる人の好みに合わせて選びましょう。
チョコやイチゴ味のマドレーヌのなかには、風味づけに洋酒を使用しているものもあります。大人が食べるときは、洋酒の風味が感じられるものを選ぶのもよいですね。
香りがよい「抹茶」「紅茶」味
抹茶や紅茶を使ったマドレーヌは、香りがよいのが特徴です。どちらも甘さ控えめに作られているものが多いので、甘いものが苦手な人でも食べやすいのがポイント。
抹茶味のマドレーヌには、なかに黒豆などが入っているものもあります。抹茶や紅茶味のマドレーヌは、ぜひ日本茶や紅茶と合わせて味わってみましょう。食感や味だけでなく、香りも楽しみたい人にぴったりです。
【2】フルーツ入りのマドレーヌを選ぶ
マドレーヌのなかにレーズンなどのフルーツが入っているかどうかも大事なチェックポイントです。レーズンなどのドライフルーツが入ったマドレーヌは、小さくても食べ応えがあり、満足感が得られるのが魅力。見た目もよいのでプチギフトとして贈るのにも適しています。
地域によっては、特産のフルーツを使ったマドレーヌもあるので探してみましょう。
【3】ダイエット中なら糖質にも注目!
ダイエット中は、マドレーヌの糖質にも注目しましょう。最近は、糖質をおさえた「低糖質マドレーヌ」も登場しています。
低糖質マドレーヌは、小麦粉の分量を減らして、ふすまやおからパウダーなどを加えて糖質をおさえています。ダイエット中は甘いものを我慢している人でも、低糖質のマドレーヌなら罪悪感なく食べられるのではないでしょうか。
【4】プレゼント用なら形にもこだわろう!
フレーバーだけではなく、マドレーヌの形もさまざまな商品が販売されています。ギフトにするのであれば、マドレーヌのかたちにもこだわってみましょう。
オーソドックスな貝殻型以外のかたちもある
マドレーヌというと貝殻のかたちが一般的ですが、なかにはシンプルな円形やクマのかたちをしたマドレーヌなど、かわいらしい形のマドレーヌもあります。
クマのかたちのマドレーヌは、見た目もかわいらしく、プチギフトとしてマドレーヌをもらう側もうれしいですよね。オーソドックスな貝殻型のマドレーヌもよいですが、たまには変わったかたちのマドレーヌも手に取ってみてください。
ギフトにするならラッピングにもこだわって
ギフトにするなら、ラッピングにもこだわりましょう。かわいらしいかたちのマドレーヌを贈るときは、かたちがよく見えるように透明の袋に入っているものを選ぶのがおすすめ。
お中元やお歳暮として郵送するのなら、箱に入っているものがぴったり。ひとりずつ手渡しする場合は、個別にラッピングされたものを選ぶと配りやすいです。
【5】マドレーヌの有名店で選ぶ
マドレーヌは、たくさんのお店で作られています。同じマドレーヌでもお店によって味が異なるので、いろいろなお店から取り寄せて、自分好みのマドレーヌを探してみましょう。
ふだん使いするには敷居が高いお店でも、マドレーヌは手ごろな価格であることが珍しくありません。憧れのお店や気になっているお店のマドレーヌを通販でお取り寄せして楽しんでみてください。
シンプルで風味豊かな味わいが万人受けするお菓子! 料理ライターからアドバイス
マドレーヌは、小麦粉、卵、バター、砂糖、ベーキングパウダーという、シンプルな材料で作られています。いやみのない味で、子どもからお年寄りまで、誰にでも好まれる味です。
そのため、手土産や贈りものとしても適しています。おいしいお取り寄せマドレーヌを見つけたら、大切な方に贈ってみてはいかがでしょうか。
お取り寄せマドレーヌおすすめ11選 人気店の商品も紹介!
ここからは、料理ライターの相田すみ子さんと編集部が選んだ、お取り寄せマドレーヌのおすすめ商品を紹介します。自分好みのマドレーヌを見つけてみましょう!

しっとりとした食感のマドレーヌが好みなら、アンリ・シャルパンティエ『マドレーヌ』はいかがでしょうか。これぞ王道のマドレーヌといった味わいが楽しめます。

糖質が気になるなら、低糖工房『低糖質マドレーヌ』がおすすめです。糖質オフなのに、満足感は変わりません。
低糖質で罪悪感なく食べられる!
小麦粉の代わりに小麦ふすまや小麦たんぱくを使ったマドレーヌです。甘さは砂糖ではなく、甘味料(スクラロース)を使っています。
袋を開けた瞬間、メープルの甘い香りが漂ってくるのもポイント。1個あたりの糖質は0.8g、カロリーは92kcalなので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられそうですね。
チョコ味・抹茶味もあるので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

変わり種を楽しむなら、京橋千疋屋『フルーツ焼き菓子(マドレーヌ)』を取り寄せてみましょう。
ほんのりレモンが香るマドレーヌ
神戸北野にあるパティスリーのマドレーヌです。豊かなバターの風味のなかにほんのりレモンが香るのが特徴。やさしい味わいのため、子どもから大人まで幅広い層に受け入れられる食べ飽きないおいしさです。
マドレーヌだけが12個入った詰め合わせは、自宅用の簡易包装仕様。ギフトとして利用する場合は、別売りのギフトボックスも忘れずに購入しましょう。
4つのフレーバーが楽しめる!
有名洋菓子店・銀座コージーコーナーのマドレーヌ。プレーンやいちご、オレンジ、ショコラと4つのフレーバーがセットになった商品です。
ふんわりとやさしく焼き上げており、万人受けする味なので、世代を選ばずギフトにもおすすめ。定番の貝殻型のマドレーヌが並ぶ姿も美しいですね。
「お取り寄せマドレーヌ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする お取り寄せマドレーヌの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのお取り寄せマドレーヌの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
フィナンシェとマドレーヌの違いって? 食べ比べてみては?
マドレーヌとフィナンシェの違いは、材料と形にあります。
マドレーヌに使われる材料は、小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖・バターなど。バターの香りとふんわりなのにしっとりとした食感を楽しめますよ。
一方、フィナンシェはアーモンドプードルや焦がしバター、小麦粉を混ぜて焼きあげます。サクサクとした食感で香ばしい風味なのもマドレーヌとの違いです。
また、マドレーヌの形で主流なのはホタテの貝殻のような型ですが、フィナンシェは金の延べ棒のような形をしているのが特徴です。
そのほかのお取り寄せ菓子の記事はこちら カヌレやバターサンドも!
こだわりのマドレーヌで優雅なティータイムを
しっとり・ふんわりした食感のマドレーヌは、コーヒーや紅茶との相性がよい焼き菓子です。お店ごとに味や食感に特徴があるので、いろいろなお店のマドレーヌをお取り寄せして、自分好みのものを探してみましょう。
マドレーヌを選ぶときは、フレーバーやかたちなどに気を配ることが重要です。お取り寄せマドレーヌ選びに迷ったときは、管理栄養士の相田すみ子さんのアドバイスや、記事中で紹介した選び方のポイント、おすすめの商品を思い出してみましょう。
おいしいマドレーヌを食べながら、ゆったりと午後のティータイムを楽しんでください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
管理栄養士兼ライター。食と体の関係をもっと分かりやすく、幅広い人に伝えたいと思い、ライターとして活動しています。2児の母です。食べること、料理を作ることへの興味から管理栄養士を目指しました。学生寮、老健併設の病院での勤務経験があります。管理栄養士として培った経験をもとに、ユーザー目線に立った分かりやすく価値ある情報をお届けします。