羽田空港で買えるお土産の選び方
まずは羽田空港で買えるお土産の選び方からご紹介します。選び方のポイントは次の4つです。
(1)個包装のものを選ぶ
(2)リーズナブルなものを選ぶ
(3)賞味期限が1ヶ月以上あるものが理想
(4)現地でしか買えないものを選ぶ
(1)個包装のものを選ぶ
個包装のものであれば、お土産として最適です。個包装の商品は、大人数に配りやすく、手に触れても直接食べ物に触れませんから衛生的にも安心できます。
また、個包装されているだけでも丁寧な印象を受けるため、目上の人やご年配の方へ配るには最適です。
(2)リーズナブルなものを選ぶ
お土産を選ぶ際、比較的リーズナブルなものを選ぶことが重要です。高価な料理やお菓子などをお土産として渡してしまうと、もらった側は「こんな高いの本当にもらっていいのかな?」と不安に思ってしまいます。
せっかくのお土産なのに気を使われることのないよう、なるべくリーズナブルで美味しいものを選ぶようにしましょう。
(3)賞味期限が1ヶ月以上あるものが理想
料理やお菓子などをお土産として渡すのであれば、賞味期限が最低でも1ヶ月以上あるものをおすすめします。
1ヶ月以上賞味期限に余裕があれば、もらう側は焦って食べることなく、お土産を堪能してもらいやすいです。逆に、賞味期限が早く切れてしまうものを渡してしまうと、もらった側は「すぐに食べなければいけない」と焦ってしまいます。
せっかくお土産を渡すのであれば、しっかり味わって食べてもらいたいと思うはずですので、お土産を購入する際は、賞味期限も確認しておきましょう。
(4)現地でしか買えないものを選ぶ
空港でお土産を買うときというのは、大抵はうっかり買い忘れた場合が大半ではないでしょうか。そんなときは可能な限り空港でしか買えないものがないか探してみるのも手です。お土産をもらう側もよもや空港でしか買えないお土産があるとは夢にも思わないでしょう。
たとえば、「シュガーバターサンドの木」のカプチーノフレーバーや「東京ばな奈」のはちみつ味は、いずれも羽田空港限定フレーバー。そのほか、とらやの空港限定「小形羊羹 空の旅 白子豆入羊羹」などがあります。
羽田空港で買えるお土産おすすめ13選
お土産の選び方がわかったところで、ここからは厳選した羽田空港で買えるお土産のおすすめをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
クッキー・キャラメル・チョコレートの味を楽しめる
生クリームと黒糖で炊き上げた香ばしいキャラメルを、しっとりとしたクーベルチュールチョコレートで包み込み、サクサクのクッキー生地でサンドしたお菓子です。クッキーにはブランドロゴが焼印されています。
クッキー・キャラメル・チョコレートという3種類の味を一度に楽しめるのが特徴。日持ちがするため、お土産にしやすいのもポイントです。
キリンのようなマダラ模様のスポンジが特徴
東京土産として有名な「東京ばな奈」のバナナプリン味です。まるでキリンのようなマダラ模様のスポンジが印象的。
中のクリームは、バナナの味もプリンの味もしっかりする濃厚な味。個包装されているので、お土産にして配りやすいのもおすすめポイントです。
羽田空港限定商品で特別感はピカイチ
通常の『シュガーバターサンドの木』と比べて1.3倍の量のショコラを使ったエア・イン・ショコラを、エチオピア産モカが香る生地でサンドしたお菓子です。エア・イン・ショコラとは空気を含んだ軽い食感が特徴のチョコレートで、その口溶けはふわっとなめらか。
バターとシュガーの甘さが際立つ通常の『シュガーバターサンドの木』と違い、モカのほろ苦い味わいは大人の味と言えます。羽田空港の限定商品であることから、お土産としての特別感もピカイチです。
塩とカマンベールチーズの相性が抜群
商品名にある通り、塩とカマンベールチーズを使ったクッキーです。北海道産の牛乳とフランス産の塩を使った生地に、カマンベールチーズを使ったチョコレートをサンドしています。
塩とチーズの相性が抜群で、チョコレートの甘味にアクセントを加えています。賞味期限が約1年と長く、個包装されているのでお土産にしやすい商品です。
老舗和菓子店による羽田空港限定の羊羹の詰め合わせ
老舗和菓子屋のとらやが、羽田空港限定として製造・販売している羊羹のセットです。航空機がデザインされた化粧箱は、春夏は青色、秋冬は赤色と季節に合わせた装いになっています。
中身は、夕焼け空に浮かぶ空を表現した羽田空港・成田空港限定の羊羹『空の旅』と、定番の羊羹が詰め合わせ。中身も箱も特別感のあるお土産です。
花のような形をした、可愛らしい見た目のお菓子
花のような形をした、カラフルで可愛らしいお菓子です。ラングドシャクッキーで作られたチューリップの中に、ショコラクリームによるローズが咲いています。
キャラメルナッツ・ベリー・パッションマンゴーという3つの味があり、それぞれで異なる色や味わいを楽しめます。4個入りから18個入りまでさまざまな個数のセットが用意されているので、お土産を渡す人数で調整しやすいのもポイントです。
バターを使ったクリームとキャラメルの2層構造
なめらか食感のバターキャラメルと濃厚な味わいのバタークリームの2つをクッキー生地でサンドしたお菓子です。バターをたっぷり使っているので、食べるたびにバターの豊かな風味を感じられます。
クッキー生地は「はさみ焼き」製法を採用して高温で焼き上げられており、サクサクした食感で食べやすい。さらに、クッキーの形をボックス型にすることで、サンドしたフィリングがはみ出さないように設計されています。
3つのチーズがブレンドされたチーズ好き用お菓子
北海道産・フランス産・ニュージーランド産という3つのチーズをブレンドして作ったチーズケーキを、カステラでサンドして焼き上げたお菓子です。ブレンドチーズを使ったチーズケーキはクリーミーかつ濃厚で、しっとりとした食感のカステラと相性バッチリ。
長く愛されている「東京ぼーの」の看板商品で、JAL構内選ファーストクラス機内食のデザートに採用されたことも。スティック状で食べやすいのもうれしいポイントです。
メープルシュガーとバターがきいた甘ーいクッキー
バター風味のチョコレートを、メープルシュガーを練り込んだ生地を焼いて作ったクッキーでサンドしたお菓子です。サクサクとした食感と、バターがきいた濃厚な味のチョコレートが特徴。
ラインナップには9枚入り・18枚入り・32枚入りの3つがあり、少人数から大人数にまで対応できるのが便利。賞味期限も約1年と長いので、すぐにお土産として渡せなくても問題ありません。
空と航空機がデザインされたパッケージが特徴
ごぼうの風味がきいた、ピリ辛味のかりんとうです。空と航空機がデザインされた、羽田空港限定のパッケージに入っています。
他にも羽田空港では黒糖味や野菜ミックスのかりんとうも販売されているので、組み合わせて購入するのもおすすめ。和菓子のお土産を探している人向けの商品です。
2種類の和菓子を楽しめるお得な詰め合わせ
明治時代創業の老舗和菓子屋「浅草 舟和」の看板商品、「芋ようかん」と「あんこ玉」の詰め合わせです。
芋ようかんは、着色料・保存料・香料を一切使わず、さつまいも・砂糖・食塩で作られた素朴な味が特徴。あんこ玉は、甘さ控えめのこしあんを寒天で包んだお菓子で、「小豆」「白いんげん」「抹茶」「苺」「珈琲」「みかん」という6つの味があり、彩りも鮮やか。
2種類のお菓子がセットになった、お得な商品です。
スパイシーな味がクセになるカレー味のあられ
クリームパンやカレーパンなどで知られる老舗食品メーカーの新宿中村屋が製造・販売している、カレー味のあられです。軽く焼き上げたあられに、中村屋本店のカリースパイスをかけて味付けされています。
通常のあられにはないスパイシーな味わいは、クセになること間違いなし。小袋に入った食べきりサイズなので、お土産として渡しやすく便利です。
フルーツキャンディのような可愛らしい石けん
純植物性でお肌に優しいハンドメイドソープを販売しているliilii(リィリィ)の、まるでフルーツキャンディのような見た目の石けんです。「レモン&ライム」「シトラスオレンジ」などさまざまなフルーツをモチーフにしており、それぞれに香りも異なります。
とても可愛らしい見た目が、受け取った人の目を引くでしょう。お土産といえば食べ物を連想する方も多いでしょうが、賞味期限などが気になる場合は、特別感のある日用品を渡すのもおすすめです。
「羽田空港で買えるお土産」のおすすめ商品の比較一覧表
東京観光に関するおすすめ記事
・東京都のお土産おすすめ
・東京駅で買えるお土産おすすめ
・浅草のお土産おすすめ
・羽田空港で買えるお土産おすすめ
・東京スカイツリーで買えるお土産おすすめ
・品川駅で買えるお土産おすすめ
・東京都の観光名所おすすめ
・東京都のホテルおすすめ
・【東京都】全国旅行支援の最新情報
・東京都の旅行・宿泊クーポン・キャンペーン情報
東京ならではの限定商品をお土産に!
本記事では、羽田空港で買えるお土産の選び方とおすすめの商品をご紹介してきました。いかがでしたか。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
(1)個包装のものを選ぶ
(2)リーズナブルなものを選ぶ
(3)賞味期限が1ヶ月以上あるものが理想
(4)現地でしか買えないものを選ぶ
羽田空港で買えるお土産と聞くと、「どうせどこでも買えるものでしょう?」と思われがちですが、羽田空港限定フレーバーや羽田空港でしか買えないお菓子などもあり、現地でうっかり買い忘れてしまっても不幸中の幸いなんてこともあります。機会があればぜひ空港限定のお土産を探してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。