品川駅で買えるお土産の選び方
まずは品川駅で買えるお土産の選び方からご紹介します。選び方のポイントは次の4つ。
(1)知名度・インパクトがあるものを選ぶ
(2)賞味期限が1ヶ月以上あるものが理想
(3)個包装のものを選ぶ
(4)地元ならではのものを選ぶ
(1)知名度・インパクトがあるものを選ぶ
品川駅では、全国各地の名店のお土産を買うことができますが、せっかく品川駅でお土産を選ぶのであれば、なるべく知名度やインパクトのある商品がおすすめです。地元で有名なお土産であるほど、東京に行った実感を得られやすくなります。また、誰かにお土産を渡す時、知名度やインパクトのあるお土産だと、相手にも喜ばれやすくなります。
(2)賞味期限が1ヶ月以上あるものが理想
旅行後、すぐに会うことができない方に渡すものを選ぶ場合は、忘れず賞味期限の確認をしましょう。料理やお菓子などをお土産として渡すのであれば、賞味期限が最低でも1ヶ月以上あるものをおすすめします。
お土産を渡す見通しがたっていない場合は、食べ物ではなく日持ちが関係ない雑貨用品を選ぶのもよいでしょう。
(3)個包装のものを選ぶ
個包装のものであれば、お土産として最適です。個包装の商品は、大人数に配りやすく、手に触れても直接食べ物に触れませんから、衛生的にも安心できます。また、個包装されているだけでも丁寧な印象を受けるため、目上の人やご年配の方へ配るには最適です。
ただし、中には個包装されていないものもあります。そういった商品を贈りたい場合は、賞味期限も伝えつつ贈ると親切な印象を与えられるでしょう。
(4)地元ならではのものを選ぶ
せっかく東京のお土産を選ぶのなら、地元の食材が使われている商品を選ぶのがおすすめです。東京には、今も江戸の下町情緒を強く残す観光地もたくさんありますので、お土産も東京ならではのものがよいでしょう。
たとえば、品川駅で買える東京で知名度のあるお土産といえば、銀座たまや「東京たまご ごまたまご」や銀座ねんりん家「ストレートバーム やわらか芽」などが該当。ほかにも品川駅限定販売の菓匠三全「萩の調 煌 ホワイト」などもあります。有名なお土産を探す際は参考にしてみてください。
品川駅で買える土産のおすすめ13選
お土産の選び方がわかったところで、ここからは厳選した品川駅のおすすめ土産をご紹介していきます。
もち粉を使ったもっちり生地に粒あんをサンド
もち粉と山芋を使った生地に、甘さ控えめの粒あんをたっぷり詰めたどら焼きです。もち粉を使っているだけに、生地はもっちり食感。
一般的などら焼きのように円形の生地であんこをサンドしているのではなく、食べやすい半月型になっているのが特徴。6個入り・8個入り・12個入り・16個入りの4タイプがあり、お土産を渡す人数に合わせて選びやすいのもポイントです。
複数の味の焼き菓子を楽しめる詰め合わせ
全粒粉・ライ麦・小麦を使ったシリアル生地に、独自の配合でブレンドしたバターとシュガーとサンドして焼き上げたお菓子『シュガーバターサンドの木』をはじめとする、焼き菓子の詰め合わせです。
味は、『シュガーバターサンドの木』のほか、焦がしバターキャラメル味・ピスタチオショコラ味などがあります。味のバリエーションがあるうえ、個包装されているので、お土産にした際に喜ばれやすいでしょう。
あっさりした甘さのクリームがたっぷり
3年にもわたる試行錯誤のすえに生まれたクリームパンです。カスタードクリームがあっさりした味わいであるため、あまりくどさは感じず、2個目でもパクパク食べられます。
クリームの味はカスタードのほか、小倉・塩バター・生クリーム&カスタード・抹茶・チョコレートの6種。パン生地は比較的薄く、中にはクリームがたっぷり詰まっているため、ひと口食べるだけで口いっぱいにクリームが広がります。
カステラのようなふっくらとした柔らかさ
カステラのようにふっくらと焼き上げたバームクーヘンです。商品名にもあるように、柔らかな食感が特徴。
卵をたっぷり使っているため、味わいにも卵の風味が強く感じられます。この『やわらか芽』に対して、フランスパンのような硬めの食感が特徴の『しっかり芽』という商品もあるため、食べ比べてみるのもおすすめです。
誕生から半世紀経ったヨックモックの人気商品
焼き菓子を中心に洋菓子を豊富に取り扱っている『ヨックモック』の人気商品です。誕生からはおよそ半世紀が経っており、そのロール型の見た目は広く知られています。
北海道産のバターをたっぷり使った薄いロール生地は、食べやすいサクサクな食感。14本入り・20本入り・30本入り・48本入りと詰め合わせの本数を取り揃えており、大人数でも対応しやすいのがポイントです。
チョコでコーティングされた練乳ミルクをサンド
チョコレートでコーティングした練乳ミルクソースを、北海道美瑛産の小麦を使ったクッキーでサンドしたお菓子です。割ったときに練乳ミルクソースがトロっととろけてきます。
4枚入り・8枚入り・12枚入りが用意されており、爽やかな色合いのパッケージが特徴的。チョコレートと練乳ミルクソースの甘さ、およびサクサク食感を楽しめます。
味と色が豊富で舌でも目でも楽しめる
外はカリカリ、中はしっとりとろける食感のマカロンの詰め合わせです。生地はフレンチメレンゲで作られており、ぷくっとふくらんで厚みがあるのが特徴。
キャラメル ブール サレ・テ ヴェール(宇治抹茶)・ヴァニーユ(バニラ)・フランボワーズ・シトロン(レモン)・ショコラという6種類の味を楽しめます。彩りも鮮やかなので、味だけでなく目でも楽しめる商品です。
伝統的な挟み焼きの技術でウエハースを焼き上げ
ウエハース生地に砂糖とメープルシュガーをまぶして焼き上げ、キャラメリゼしたお菓子です。生地は、江戸時代創業の老舗菓子店が、伝統の挟み焼きの技術を使って焼き上げています。
食感はパリパリ・サクサクで軽く、キャラメリゼによる香ばしい風味はコーヒーや紅茶のお茶請けにぴったり。1枚1枚が軽いので、多くの枚数があっても持ち運びが楽なのもおすすめポイントです。
発酵バターをたっぷり使った風味豊かなフィナンシェ
ヨーロッパ産の発酵バターとフランス産の塩を使用したバターフィナンシェです。表面はきつね色になるまでしっかり焼き上げ、仕上げにメープルシロップを染み込ませることで、独特のしっとり食感を生み出しています。
最後に塩を加えることで、メープルシロップの甘さが際立つ。そうした甘さとバターの濃厚な風味が合わさり、口いっぱいに広がります。
高級感のあるクッキーのアソート
高級チョコレートブランドとして知られるゴディバが提供する、サクッと軽い食感のラング・ド・シャ生地に、チョコレートをサンドしたクッキーのアソートです。
高級感のあるパッケージと見た目で特別感があります。ひと口でも濃厚なチョコレートの味わいを存分に楽しめます。
仙台銘菓『萩の月』の姉妹品
仙台銘菓として有名な『萩の月』の姉妹品として作られた品川駅限定販売のお菓子です。白いカステラ生地でホワイトクリームを包んでおり、外も中も真っ白なのが特徴。
ホワイトクリームには、米を主原料としたエサを鶏に与えることで、黄身が真っ白になった「ホワイトエッグ」を使用。白く美しい見た目は、食べるのがもったいなくなるほどです。
黒ごま・カステラ・ホワイトチョコのハーモニー
東京土産の定番ともいえるお菓子です。黒ごまペーストと黒ごま餡をカステラ生地で包み、ホワイトチョコレートでコーティングしています。
黒ごまとホワイトチョコの絶妙な風味が、1つ食べるとクセになること間違いなし。コロンとした卵型の見た目も可愛らしい一品です。
もちもちの生地とブランド豚を使った人気商品
本格点心を取り扱っているPAOPAOが製造・提供している肉まんのセットです。もちもちの特製生地とブランド豚「和豚もちぶた」を使った、PAOPAOでも一番人気の商品。
豚肉のほか、玉ねぎなどの具材がたっぷり詰まっていて、1個でもお腹にずっしりきます。電子レンジ対応の個包装になっているので、食べたいときにすぐ取り出せて便利です。
「品川駅で買えるお土産」のおすすめ商品の比較一覧表
東京観光のおすすめ記事はこちら
・東京都のお土産おすすめ
・東京駅で買えるお土産おすすめ
・浅草のお土産おすすめ
・羽田空港で買えるお土産おすすめ
・東京スカイツリーで買えるお土産おすすめ
・品川駅で買えるお土産おすすめ
・東京都の観光名所おすすめ
・東京都のホテルおすすめ
・【東京都】全国旅行支援の最新情報
・東京都の旅行・宿泊クーポン・キャンペーン情報
品川駅なら話題のスイーツや定番お菓子が見つかる!
ここまで品川駅で買えるお土産のおすすめと選び方をご紹介してきました。いかがでしたか。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
(1)知名度・インパクトがあるものを選ぶ
(2)賞味期限が1ヶ月以上あるものが理想
(3)個包装のものを選ぶ
(4)地元ならではのものを選ぶ
新幹線や在来線、羽田空港にもアクセス便利な品川駅。出張や旅行帰りにお土産を買いに立ち寄るなんてこともあるのではないでしょうか。品川駅周辺には多くの駅ビルや店舗があり、話題のスイーツや定番のお菓子まで幅広く揃います。ぜひ本記事を参考にしてお気に入りのお土産を見つけてみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。