「アイスギフト」のおすすめ商品の比較一覧表
アイスギフトのおすすめ19選 高級アイスや有名ブランドの商品も!
それではさっそく、お菓子研究家の下園昌江さんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します!

イタリアンジェラートの先駆け的存在
素材そのものの味や風味を生かしたすっきりした甘さが魅力のアイスです。6種類の味は多くの人に好まれそうなラインナップですので、変わり種より定番の味を求める人におすすめです。
バニラやチョコレートなどのリッチなもの、ピスタチオやシチリアの塩キャラメルのようにイタリア食材を使用したもの、苺ミルクやマンゴーのようにフルーツのさわやかな味を楽しめるものまでそろっています。どれも魅力的で、食べるのはどれにしようか迷ってしまいそうなほどです。

認知度の高いブランドのベーシックなアイスギフト
高級アイスクリームとして認知度が高いブランドといえば、やはりハーゲンダッツ。一度は食べたことがある方も多いのではないでしょうか。 素材にこだわった本物志向の濃厚な味が人気。身近だけれど日常的にはなかなか手が伸びないものだからこそ、ギフトでいただくとうれしい商品です。とくにハーゲンダッツはなじみの味なので、喜んでいただけるでしょう。
幅広い層に好まれるベーシックな味のセレクトなので、贈りものとして重宝します。せっかくの贈りもので失敗したくないという方にもおすすめできます。
天才女性シェフ監修の華やかで可愛いアイス
アンドレ・ロジェ氏監修の「銀座京橋レ ロジェ エギュスキロール アイス」。ロジェ氏は27歳でフランス最優秀国家認定資格(M.O.F)受賞した女性シェフで、フレンチレストラン「レ ロジェ ビストロ ド ロア」を監修しています。
ダブルベリー、ストロベリー、、バニラ&ブルーベリー、バニラ&ストロベリー、マンゴーサンデー、チョコバナナ、チョコオレンジ、キャラメル&クランチの8種類のセットで、どれを食べるか迷うのも楽しみのひとつ。
カラフルなソースや果実、クリームなどでデコレーションされたアイスは華やかで可愛く、お誕生日のプレゼントや内祝いなどにもおすすめのアイスギフトです。
大満足の24個入り!定番の味を楽しんで
商品名にもある通りハイブリットタイプのアイスクリームなので、非常に溶けにくいのが特徴です。また、冷蔵庫で溶かすと液体にはならずにムースやババロアのような状態になりますので、アイスに飽きたら試してみてもいいかもしれません。
フレーバーは、バニラ、チョコレート、仙台いちご、宇治抹茶と定番の味が揃っていますので、子どもやおじいちゃん、おばあちゃんも楽しめますよ。100mlのミニカップなので、食べきれるちょうどいいサイズ感なのもおすすめポイント。
エシレバターの風味広がる贅沢なアイス
エシレバターをアイス全体の約2割の分量使用した、贅沢なアイスギフト。口に入れた瞬間、エシレバターの香りがいっぱいに広がり、濃厚でありながら後味はさわやかな美味しいアイスに仕上がっています。
エシレバターのような味わいの「ブール」、キャラメルのほろ苦さをプラスした「ブール・オ・キャラメル」、バターと相性のよいレーズンが入った「ブール・オ・レザン」の3種類が2個ずつの6個セット。人気のエシレのアイスセットは、贈答品にぴったりです。

チョコレートブランドらしい味を楽しんで
チョコレートのイメージが強いゴディバですが、アイスクリームも人気商品のひとつです。9種類のフレーバーがそろうギフトのなかにはチョコレート系がもっとも多く、そのほか定番のバニラやストロベリーなどに加え、クレームブリュレやフォンダンショコラのようなお菓子をイメージしたアイスが入っています。
チョコレート系のアイスには、チョコレートチップやクッキー、ソースなどを使い、さまざまな味や食感でチョコレートのおいしさを味わってもらいたいという工夫が感じられます。高級ブランドのイメージが強いので、贈り物としても喜ばれることでしょう。

高級フルーツ専門店ならではのぜいたくな味わい
120年以上の歴史をもつ高級フルーツ専門店の千疋屋では、フルーツを使ったスイーツも贈り物として人気が高く、銀座プレミアムアイスはそのなかのひとつです。カスタードバニラ以外の4種類はすべてフルーツを使用していて、ピーチやマスカットなど特別感のあるフルーツも含まれているのが魅力。
全国的に知名度が高く、またパッケージデザインも上品でのしをかけるサービスもあるため、ここぞというときの贈り物にぴったりな一品です。
見た目も華やかな抹茶パフェアイスバー
京都で味わえる宇治抹茶パフェをアイスにした商品です。抹茶の有名どころ京都宇治で育まれた茶葉を使用し、味と香りを最大限生かしています。味もさることながら見た目も華やかで、贈った相手に喜ばれることでしょう。
抹茶パフェアイスバーのフレーバーは全5種類で、定番人気の抹茶パフェ味、春をイメージできるさくらパフェ味、夏のフルーツを使用した夏の抹茶パフェ味、栗を生かした抹茶モンブランパフェ味、甘酸っぱいいちごが楽しめるいちご抹茶パフェ味があります。天保三年創業のお茶屋さん「伊藤久右衛門」だからこそ表現できる抹茶アイスです。
魅力的なトッピングがたくさん
パフェのようなトッピングで、箱を開けた瞬間、ワクワクするようなアイスです。カップ部分にもかわいいヒグマのイラストがあり、思わず笑顔になるでしょう。全てのアイスに北海道産生乳100%を使用しており、ミルクのコクをしっかりと味わえます。また、リキュールなどのアルコールは使用していませんので、子どもやアルコールが苦手な方も安心して食べられますよ。
8個セットの内容は、北海道バニラ、北海道メロン、苺タルト、抹茶小倉、マンゴー&北海道ヨーグルト、カシス&ハスカップ、生キャラメル、チョコバナナです。
小樽洋菓子舗ルタオ GLACIEL(グラッシェル)『バルーンドフリュイ』
味も見た目も華やかなアイスクリームギフト
ルタオがプロデュースしているアントルメグラッセ・グラス専門店「グラッシェル」のアイスケーキ。アントルメグラッセとはアイスのデコレーションケーキのことで、グラスはアイスやシャーベットのことです。
「バルーンドフリュイ」は、木苺(きいちご)、マンゴー、青リンゴの丸いシャーベットが華やかな、花束のようなアイスケーキ。土台部分はベリーソースを塗った生地とチョコレートパフ入りバニラアイス、そこにバニラと苺のマーブルアイスをしぼって、カラフルなフルーツシャーベットを乗せています。いろいろな味を楽しめる可愛いアイスケーキです。

スタイリッシュでおしゃれなパッケージも魅力
濃厚でなめらかなアイスと、さっぱりさわやかなソルベの両方を楽しめるのがこのセットの魅力です。濃厚なものが食べたいときはカスタードやバニラ、さわやかなアイスを食べたいときにはオレンジマンゴーやストロベリーミルクなど、気分や好みによって選ぶ楽しさがあります。
6種類中の3種類に入っているマーブル状のアイスは、見た目がカラフルでかわいらしく女性に喜ばれます。スタイリッシュなパッケージですので、おしゃれな方へのプレゼントを探している方におすすめしたいギフトです。
素材のよさを味わえる専門店のプレミアムジェラート
「桜山ジェラートLoop」は、素材のよさを引き立たせた甘さ控えめでなめらかな大人の贅沢ジェラートを提供している、名古屋にあるプレミアムジェラートの専門店です。
このアイスギフトは、200種類以上あるフレーバーのなかからセレクトしたプレミアムジェラートのセット。「至高のピスタチオ」に、厳選された4種類のフレーバーを組み合わせています(フレーバーの品ぞろえは時期やサイトによって異なることもあるため、各サイトで確認してください)。
のしとメッセージカードが無料でつけられるので、さまざまなシーンでの贈り物にぴったりのジェラートセットです。
ガーンジィゴールデンミルクの濃厚なコク
南ヶ丘牧場は、本州一の酪農大国である栃木県の那須連山のふもとにある牧場で、自然豊かな環境で生産・加工・販売を一貫しておこなっています。
南ヶ丘牧場で飼育されている乳牛は希少な「ガーンジィ種」で、その牛乳は「ガーンジィゴールデンミルク」といい、濃厚でコクがあってクリーミー。「ガーンジィゴールデンアイスクリーム」は、ガーンジィゴールデンミルク」をたっぷりと使って作られており、独特なコクがあって後味はすっきり。自慢のバニラアイスは、老若男女に好まれる食べ飽きないおいしさです。
人気のバニラ6個セットのほか、チョコや抹茶などのフレーバーとのセットもあります。
アイス?プリン?新食感のスイーツ
アイスのようなプリンのような新食感のスイーツで、お好みの時間解凍すればブリュレに近いとろける食感になります。いちご、ブルーベリー、ラズベリー、キウイフルーツ、パイナップル、マンゴー、みかん、グレープフルーツ、桃などのフルーツがのっているので、カタラーナの甘さと一緒にフルーツの甘酸っぱさや華やかさも感じられるでしょう。
内容量は6個入り、一人で食べ切れるお手軽サイズなので、ついつい手が伸びてしまいそうです。
沖縄の定番アイスクリームといったら
沖縄の街中でよく目にするブルーシール。こちらのアイスギフトは、店頭の味をそのままお手軽に楽しめるので人気です。紅イモアイス・塩ちんすこうアイス・サトウキビアイスなど12種類のフレーバーが入っていますので、子どもから大人まで楽しめます。
沖縄らしさを感じるものが多いので、沖縄に行ったことがある方もそうじゃない方も、沖縄旅行気分を味わえますよ。ブルーシールのアイスギフトには、12個セットの他にもさまざまな個数で用意されていますので、贈る相手の家族構成によっても選べておすすめです。
香川のジェラート専門店の味を自宅でも
1986年創業、香川のジェラート専門店のアイスを10個楽しく味わえます。フレーバーは7種類で、桃ミルク、イチゴミルク、クリームチーズは各2個ずつ、マンゴー、バナナ、ゆず、抹茶は各1個ずつ入っています。
フルーツは、新鮮で安全なものだけを選び抜き、人工甘味料や香料も使わず生の素材を生かしています。さっぱりと食べやすい食感で、夏場の暑い時期に食べれば涼しく癒されることでしょう。おすすめの食べ方は、冷凍庫から取り出して5分ほど置くと食べ頃に。ぜひお試しを。

抹茶とほうじ茶の癒しの香りを楽しんで
アイスの定番の味とはちょっと違いますが、和の香りを楽しめる抹茶とほうじ茶の2種類がセットになったギフトです。どちらも京都の美山町で小規模生産されている美山牛乳を使用していて、コクがありながら後味はすっきりしています。
抹茶アイスは、美しい緑とほのかな甘み、さわやかな風味。ほうじ茶アイスは、ほうじ茶を焙煎したときの香ばしさをイメージさせる風味、すっきりした後味で、それぞれ違った魅力があります。どちらも和を感じるアイスなので、老若男女問わず好まれる味だと思います。
もちもちの皮とひんやりいちごがマッチ
「いちご王国」といわれている栃木県産のとちおとめを使った、生クリームいちご大福です。冷凍状態で届きますので、冷蔵解凍すれば普通の大福として楽しめますし、2時間ほど冷蔵解凍すれば「アイス大福」としても食べられます。口に入れた瞬間、もちもち食感の皮と中にある北海道産生クリームが、ひんやりとしたいちごの美味しさを引き立ててくれますよ。
アイス大福の他におすすめの食べ方は、「とろけ食べ」。30分ほど常温解凍し、手のひらで好みの硬さになるまで置けば、中のいちごがひんやりしつつ周りがとろっとした食感に。1つ1つ包装されていますので、アイスギフトとしてもおすすめです。
店頭の美味しさを味わえるSNS映えアイス
オーダーをうけてから-9℃に冷やした石板の上で、果物やナッツなどを混ぜてアイスを作ることで有名なコールドストーンの、豪華なアイスギフトです。アイスバーの表面には、店頭で購入できるアイスのような色とりどりのフルーツやナッツ、クリームなどがのっており、インスタ映えすること間違いなしです。
内容は、練乳イチゴフルーツキャンディが2個、抹茶ミルク、オレンジフルーツキャンディ、イチゴミルク、ミッドナイトディライト、チョコアーモンド、マンゴフルーツキャンディ、マンゴショートケーキ、ストロベリーショートケーキが各1個ずつの計10本入りです。さまざまな味がありますので、家族みんなでシェアできますよ。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイスギフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイスギフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アイスギフトを贈るときに配慮すべきこと 注意点を紹介
万人に喜ばれるアイスギフトですが、贈るときに配慮しておくといいポイントがふたつあります。
(1)アレルギーの有無を確認しておくと安心
アイスクリームは、卵や乳製品を使って作られるものなので、贈る相手がこれらのアレルギーを持っていないか、確認しておくことをおすすめします。
また、選ぶアイスによってはフルーツやナッツ類などが使われているものも。贈る前にアレルギーは持っていないか、食べられないものはないかも確認しておくのがよいでしょう。
(2)冷凍庫に入る?事前に確認を
常温には置いておけないアイスギフトは、すぐに食べてしまわない限り、冷凍して保管する必要があります。そのためアイスギフトを受け取る際には、冷蔵庫の冷凍室を空けなければなりません。
サイズが小さいものであればすぐに対応できるかもしれませんが、個数が多かったりサイズが大きかったりするアイスギフトも多く、急に届くと困ってしまうことも考えられます。送っても大丈夫なサイズ感や個数などを事前に確認できていれば、選びやすいでしょう。
また、「いつ・どれくらいの大きさや数」といった情報を事前にお知らせできると、スムーズに受け取ることができるでしょう。
お菓子研究家からアドバイス 贈る方のことを考えて選ぼう
アイスギフトは、基本的に数種類のアイスを組み合わせているセットが多いので、さまざまな味を楽しめるのが魅力です。そのなかでも、濃厚なクリーム系とさわやかなソルベ系どちらが好みか、好きな素材がどの程度含まれているかなど全体のバランスを見て選ぶとよいでしょう。
また、冷凍便なので、贈りものにする場合は確実に先方に受け取っていただけるよう、在宅の日時を確認してから手配しましょう。
アイスクリームスプーンを使ってより美味しく食べよう
アイスギフト券もおすすめ! アイスギフトカードも人気
「冷凍が必要なアイスを郵送するのは気が引ける……」「冷凍庫のスペースなどで相手に気を使わせるのもな……」という方は、アイスギフト券を贈るのもおすすめです。
サーティワンやハーゲンダッツなどの人気アイスクリーム店では、アイスギフト券を販売しています。それぞれの券で交換できる店舗やアイスは異なりますが、贈る相手の都合で交換に行けるので便利です。こちらもぜひ検討してみてくださいね。
喜ばれるアイスギフトを贈りましょう
アイスギフトはさまざまな店やブランドが販売していて種類も豊富です。バニラや抹茶などの定番フレーバーや、フルーツのシャーベット、ケーキのような美しいデコレーションのアイスなどいろいろあり、どれにしようか迷ってしまうことも。贈る相手の方の好みはもちろん、ブランドの認知度や話題性、見た目のインパクト、サイズ感なども考慮して選べば、きっと喜ばれるアイスギフトを選ぶことができるでしょう。
家族や友達、お世話になった方への贈り物だけでなく、自分へのプレゼントとしてもアイスギフトはおすすめです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
幼少の頃からお菓子作りが好きで、大学卒業後菓子店で修業すると同時に国内外のお菓子を食べ歩き、次第にフランスの素朴な地方菓子や伝統的なお菓子に惹かれるようになる。 現在はそんなフランス菓子の素朴な魅力を伝えるべく実習形式のお菓子教室や食のイベントを主宰する他、メディアでの情報発信を行っている。 共著書『フランスの素朴な地方菓子』(マイナビ出版)では118のフランス地方菓子の歴史や由来を紹介している。