マイナビおすすめナビ編集部が気になる商品を実際に使って試してみた検証レポートをお届けいたします。見ただけではわからない商品の特性、実際に使ってみたからこそわかる商品の良さや使用感など、詳細にレポートします。生活雑貨や日用品、スイーツや食品、美容家電や生活家電、PCやデジタル機器などまで幅広くレビューしていきます。
ゲームプレイにもふだん使いにも! ロジクールG『G512』タクタイルスイッチの打ちやすさを検証レビュー
ロジクールの商品のなかでも、ゲーム周辺機器に特化したブランドが「ロジクールG」。そのロジクールGが発売したゲーミングキーボードが『G512』です。打鍵感の異なる3種類のメカニカルスイッチや、7000万回ものキーストロークにも耐えうるアルミ合金を採用。激しいゲームプレイにも、仕事やふだん使いにも適した高性能なキーボードです。この記事ではロジクールG『G512』を実際に購入し、商品の特徴や使用感などを検証しました。
4台同時急速充電可能! 『TSUNEO モバイルバッテリー』の使い勝手を検証レビュー
『TSUNEO 25000mAh モバイルバッテリー』は、最大4台に同時に給電できるモバイルバッテリー。容量も25000mAhと大容量です。この記事では、実際に商品を購入して検証しました。スマホ向けなどのモバイルバッテリーを検討されている方はぜひご覧ください。
打ちやすさを追求するなら! ロジクール『MXKeys』タイピング機能に特化したキーボードを検証レビュー
プログラマーやライター、事務など、仕事でキーボードを多用する人にとって、打ち心地や疲れにくさ、キーの耐久性など、重要視したい部分は多いでしょう。ロジクール『MXKeys』はキーボードに重要なあらゆる要素にこだわり、作業効率の向上を徹底的に追求した商品です。この記事では『MXKeys』を実際に購入し、商品の特徴や使用感、機能性などについて検証してみました。
USB-C PD100W対応!『HyperJuice 27000mAh USB-C モバイルバッテリー』の使い勝手を検証レビュー
USBにおける充電規格の進歩に伴い、モバイルバッテリーも大容量化と充電の高速化が進んでおり、USB-C PD対応で高速充電可能な製品が続々と発売されています。『HyperJuice 27000mAh USB-C モバイルバッテリー』は最大100WのUSB-C PD対応で容量も27000mAhとノートPCなどの充電にも対応可能なモバイルバッテリー。この記事では、『HyperJuice 27000mAh USB-C モバイルバッテリー』を購入して検証しました。大容量のUSB-C PD対応のモバイルバッテリーを検討されている方はぜひご覧ください。
USB-C対応で急速充電! 『RAVPOWER モバイルバッテリー』の使い勝手を検証レビュー
最近のスマホやタブレットではバッテリー容量が4000mAh以上のものも多く、USB-Cポートを搭載しPD(Power Delivery)対応の製品が普及し始めました。それにともない、バッテリーもUSB-C PD対応で高速充電可能な製品が続々と発売されています。『RAVPOWER モバイルバッテリー』は最大60WのPD対応で容量も20000mAhとたっぷり。スマホやタブレットのみならずMacBook ProなどのノートPCにも充電可能です。本記事では、『RAVPOWER モバイルバッテリー』を購入して検証しました。大容量の高速充電可能なモバイルバッテリーを検討されている方はぜひご覧ください。
『Anker PowerCore II 10000』の口コミや評判を実際に使って検証してみました
いまやスマホは外出に必須の持ちものですし、タブレットやノートPCを持ち歩くことも多くなりました。こうしたモバイル機器の悩みのひとつが、肝心なときのバッテリー切れ。接続ケーブルは別として、充電器やモバイルバッテリーとなると、重かったりカバンのなかでかさばってしまったりと持ち歩くことに踏みきれないことも多いのではないでしょうか。コンパクト軽量で容量もたっぷりな『Anker PowerCore II 10000』はそんな心配を払拭してくれます。モバイルバッテリーをほしいけど重かったりかさばったりするのは避けたいとお考えの方はぜひご覧ください。
ELECOMのMXGM10DBは使いやすい? 実際に使用して検証してみた
ELECOMのワイヤレスマウス『MXGM10DB』。手の形状をもとにした握りやすいフォルムで、使う場所を選ばないBlueLED搭載などをウリにしています。そしてなんといっても魅力的なのは、選びやすい価格。安いうえに機能性にもすぐれたコストパフォーマンスのいい商品です。この記事ではそんな『MXGM10DB』を実際に購入して、商品の特徴や操作性などを検証してみました。
ロジクールのMX Master 3は使いやすい? 実際に使用して検証してみた
ロジクールの『MX Master 3』は、1秒間に1,000行のスクロールが可能なほど高速でありながら、狙った場所にピタッと止められる正確さもあわせ持つ高性能マウスです。もちろんそれだけではなく、作業効率を高めるのに役立つさまざまな機能が用意されています。この記事では『MX Master 3』を実際に購入し、商品の特徴や操作性などを検証してみました。
座り心地抜群!?Coleman『インフィニティチェア』 を検証レビューしてみた
アウトドアグッズ大手のcolemanから発売されている『インフィニティチェア』。リクライニングできるキャンプチェアとして座り心地の良さから人気を集めています。今回は、『インフィニティチェア』を実際に使ってわかったことを写真とともに紹介します。
爪とぎ&寝床にも!『バリバリボウル猫柄』の使い勝手を検証レビュー
猫壱の『バリバリボウル猫柄』は床に置くタイプの猫の爪とぎ。丸型で、爪とぎにもベッドにも使えるようボウル状の構造になっています。ベースの部分がナチュラルな木目調で、見た感じはなかなかおしゃれ。ですが、やはり爪とぎは猫に利用してもらってこそ価値があります。当記事では実際に『バリバリボウル』をリビングに置いて「具合よく爪とぎしてくれるか」「ゆっくり寝てくれるか」などについて、検証してみました。購入を検討している猫の飼い主さんはぜひ参考にしてくださいね。
大人レゴのストレリチアを作ってみた|おしゃれなインテリアにもなると噂のおもちゃを検証レビュー!
LEGO(レゴ)と聞いてほとんどの方は、子供用のレゴブロックを思い浮かべるかと思いますが、実は大人用のレゴというものが販売されているのをご存じでしょうか?そのクオリティや、より緻密に再現されたディティールが魅力的で幅広い層から愛されています。結婚式の似顔絵やフラワーブーケとして活用されたり、立派なインテリアとして飾られたりするものも! この記事ではボタニカルシリーズ「ストレリチア」を実際に作ってみて、出来栄えなどをレビューしていきます。
軽い装着感でアウトドアでも活躍!老舗ブランドのグローブEXTRAGUARD(エクストラガード)を検証レビュー
東和コーポレーションのアウトドアグローブEXTRAGUARD(エクストラガード)はアウトドアをはじめとした多用途に応える作業用グローブです。2018年より発売されていたこのブランド商品ですが、実はリブランディングされて生まれ変わりました。一体どういう特徴があるのか、気になる方も多いと思います。そこで、本記事では新しくなったEXTRAGUARDをさまざまな視点から検証レビューしてみました。昨今はキャンプやアウトドアも流行しています。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
火に触れても熱くない!? 東和コーポレーションの『EXTRAGUARD TAKIBI』を検証レビュー
キャンプやバーベキュー、焚き火といった火を使う際に役立つのが耐熱グローブです。中でも『EXTRAGUARD TAKIBI』は牛革を使ったキャンプグローブで、「ファッション性にも優れている」として人気を集めています。ただし「一般的な革グローブ・革手袋と何が違うのかわからない」という方もいるでしょう。そこでこの記事では『EXTRAGUARD TAKIBI』を実際に使いながら、その実用性を紹介します。
疲れた体のケアに! 『マテリア アスリートPRO』実証レビュー!
『マテリア アスリートPRO』は、アスリート向けのマッサージローションです。独自の「ボロ出し」という方法で、スポーツ後のコンディション調整などに使えます。しかし、実際はどうなのか気になる人もいるでしょう。当記事では実際に購入して、使い方や感じた効果を写真を交えてレビューしていきます。口コミもまとめましたので購入を検討している人はもちろん、少しでも興味がある人もぜひ読んでみてください。
【レビュー】Amazonの口コミで高評価の『プロフィッツ スポーツテックタイツ』を使ってみたゾ!
ランニングやスポーツをするときに履くタイツ。愛用している人も多いのではないでしょうか? 今回、編集部のランニング部員ばらやんが使ってみた商品はピップ『プロフィッツ スポーツテックタイツ』。Amazonで★4.3と高評価のタイツです。さて、その実力やいかに!?
【おしゃれなティッシュケース】サンメニーのペーパーポットを使ってみた
ついつい生活感が出てしまうボックスティッシュを、おしゃれなインテリアに変えてくれるのがティッシュボックスケース。なかでも、サンメニーの「ペーパーポット」はコロンとしたかわいい見た目と豊富なカラーバリエーションが人気で、Amazonや楽天市場のランキングでも上位です。この記事では、編集部員が実際に商品を使って「ティッシュの取り出しやすさ」や「おしゃれ度」などを検証。購入を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください!
【アイリスオーヤマ】KITCHEN CHEFのダイヤモンドコートパンを実際に使ってみた!その実力はいかに…
耐久性があり、こびりつきにくいと話題のダイヤモンドコーティングを施しているアイリスオーヤマ「KITCHEN CHEF ダイヤモンドコートフライパン」。使いやすくて調理が楽になった!というような評判もある中、コーティングがすぐ剥げてしまう…などといった口コミもあり、購入に迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。本記事では、KITCHEN CHEF ダイヤモンドコートフライパンを実際に使ってみて、ネットに溢れる口コミやその性能をレビューしてみました!くっつきにくさや焦げつきにくさなどを実際に調理して検証しているので、新しいフライパンを探している人は、この記事を参考にしてみて下さい。
メトレフランセのグラン オーバルを使ってみた【おしゃれで使い勝手抜群】
電子レンジで手軽に時短調理ができ、おしゃれなデザインが人気のメトレフランセ「グラン オーバル」。「簡単で美味しく調理できて便利」「洗いやすい」「折りたためてコンパクトになるから場所を取らない」という良い口コミが多くある一方、「加熱中に蓋が開いてしまう」「中が見えないから加熱時間の調節が難しい」といった口コミも。この記事では、編集部員が実際に商品を使って「調理のしやすさ」や「洗いやすさ」、「できた料理の美味しさ」などを使い方とあわせて検証してみました。購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください!
スケーターのバターケースを使ってみた【10gにカットして保存】便利すぎる!
料理やお菓子作りに使う、バターをおいしく保存できるのがバターケースです。なかでも、スケーターの『ステンレスカッター式 バターケース バターナイフ付』は、バターを10gずつカットできるので、使うたびに測る必要がなくとっても便利! 「使いやすい」「早く買えばよかった」という口コミも多く、評判もよいです。この記事では、編集部員が実際に商品を使って「バターカットのしやすさ」や「使い勝手」などを使い方とあわせて検証してみました。購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてください!
ドウシシャ『電動ふわふわとろ雪かき氷器』を徹底レビュー! この夏は家で台湾風かき氷!
お店のようなかき氷がおうちで楽しめると話題のドウシシャの人気商品、『とろ雪かき氷器』。2016年から発売されて以来、飛ぶように売れているドウシシャの代表的な商品です。冷凍フルーツもそのまま削ることができ、アレンジも無限大! この記事では、従来商品がさらに改良され、2021年にリニューアルした最新版の『電動ふわふわとろ雪かき氷器』を実際に使って徹底レビュー! 本当にふわとろにできるの? 使い方はカンタン? お手入れは? などなど、気になるポイントをまとめています。おすすめのレシピも試してみたので、ぜひ参考にしてください!
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。