マイナビおすすめナビ編集部が気になる商品を実際に使って試してみた検証レポートをお届けいたします。見ただけではわからない商品の特性、実際に使ってみたからこそわかる商品の良さや使用感など、詳細にレポートします。生活雑貨や日用品、スイーツや食品、美容家電や生活家電、PCやデジタル機器などまで幅広くレビューしていきます。
ナチュレ 恵ヨーグルトってどんな味?気になる評判を検証しながら実際に食べて発見したこと!
雪印メグミルクの「ナチュレ 恵 megumi」ヨーグルト(以下、ナチュレ 恵ヨーグルト)。ガセリ菌やビフィズス菌が腸に効くと言っても、本当に自分には効くのかな?と考えてしまったり、口コミでは「とろみがあって美味しい」「アレンジしやすい」「味が薄く酸味が強い」「味もおとなしくて食べやすい」などさまざまな意見が書かれています。実際のところはどんな味でどんな効果があるのか気になりますよね。そこで今回は、さまざまなものでアレンジを加えて味を検証してみました。初めて購入する方や、アレンジ方法などを知りたい方などもぜひ参考にしてみてくださいね!
ワイヤレスイヤホン『TRUEFREE+』は使いやすい?使い心地を検証レビュー
平成22年の設立以来、ワイヤレスオーディオの分野でめきめき頭角を現してきたメーカーSOUNDPEATS(サウンドピーツ)。彼らが確立した新ジャンル「アーバンスポーツ向けワイヤレスイヤホン」の到達点の1つが、今回ご紹介する『TRUEFREE+』です。コスパと機能のバランスが見事な、巷で大人気のワイヤレスイヤホン。しかしいくら評価は高くともやはり実際に使ってみないと、真価を正確にはつかめません。音質の良し悪しはもちろん、ワイヤレス特有の音切れの有無やフィット感、操作性や充電しやすさなどなど。そこで今回は実際に『TRUEFREE+』購入し、気になる部分を1つ1つ検証してみました。
logicool(ロジクール)の「C270n HDウェブカメラ」を実際に購入して使いやすさを検証!
logicool(ロジクール)のウェブカメラの中でも比較的低価格で購入できる「C270n HDウェブカメラ」。オンラインでの会議や授業のために使えるコスパの良いウェブカメラとして注目のアイテムです。今回はこのウェブカメラを実際に使用し性能や使いやすさを検証しました。
ワイヤレスマウス『pebble m350』は使いやすい?実際に使用して検証してみた
マウスの老舗ロジクール社の商品の中でも、とくに人気の高いワイヤレスマウスが『pebble m350』です。薄型の洗練されたフォルムに加え、カフェや図書館での作業に耐えうる静音性が特長の機種になります。そのムダを排したデザインと高いトラッキング性能は、価格帯以上の性能と各所で評判です。本当にそんなに使いやすく、ずば抜けて静かなのか?今回は実際に購入し、操作性などもろもろを検証してみました。
スペックだけでなくコスパに優れた豊富なラインナップが魅力のLG製液晶モニター・ディスプレイ。ここでは、モニターの選び方から人気主要製品の特徴を紹介します。また、各製品のレビュー記事も紹介しているのであわせてチェックしてみてください。
LG ワイドモニター「24QP550-B」レビュー!ビジネスに適した高コスパディスプレイ
LGエレクトロニクスの「24QP550-B」は、高解像度かつシンプルな液晶ディスプレイを探している方に最適な、WQHD表示の23.8インチ液晶モニター・ディスプレイです。広々とした画面で作業ができる同製品を、実際に使って検証してみます!
LG WQHDモニター「24QP750-B」レビュー!フルHD約1.8倍の表示領域
LGエレクトロニクスの「24QP750-B」は、画面内を広々と使えるWQHD(2560×1440ドット)の解像度や、DisplayPortデイジーチェーンなどが魅力の23.8インチ液晶モニター・ディスプレイです。各種作業の効率が大幅にアップする同製品を、実際に使って検証してみます!
BenQ デザイナーモニター「PD2725U」レビュー!4K・Thunderbolt 3対応
BenQの「PD2725U」は、高精細な4K(3840×2160ドット)表示に加えて、プロフェッショナル仕様の厳密な色精度を実現した27インチ液晶モニター・ディスプレイです。さまざまなコンテンツの魅力を最大限に発揮してくれる同製品を、実際に使って検証してみます!
LG 4Kモニター「27UP850-W」レビュー!USB Type-C搭載ゲーミングディスプレイ
LGエレクトロニクスの「27UP850-W」は、高画質な4K(3840×2160ドット)表示、明るさ表現の幅が広い「VESA DisplayHDR 400」対応、USB Type-Cでの接続といった、さまざまな機能を備えた27インチ液晶モニター・ディスプレイです。各種作業やゲームなどがとっても快適になる同製品を、実際に使って検証してみます!
LGウルトラワイドモニター「34WP500-B」レビュー!21:9大迫力の画面サイズ
LGエレクトロニクスの「34WP500-B」は、縦横比21:9という圧倒的なワイド画面が魅力の34インチ液晶モニター・ディスプレイです。解像度2560×1080ドットのウルトラワイド画面で、各種作業やゲームがとっても快適。そんな同製品を実際に使って検証してみます!
「ASUS Chromebook Flip CM5」レビュー!高速起動360度回転で使い勝手抜群
ASUSの「ASUS Chromebook Flip CM5(CM5500FDA-E60114)」は、15.6インチ液晶を搭載したChromebookです。高速起動やロングライフバッテリーに加えて、液晶が360度回転するため利用シーンや目的に応じてスタイルを柔軟に変更できるのが強み。そんな便利なChromebookを実際に使って検証してみます!
「ASUS ZenBook 13 OLED」レビュー!有機ELディスプレイ搭載の薄型軽量ノートPC
ASUSの「ASUS ZenBook 13 OLED(UX325JA)」は、13.3インチの有機ELディスプレイを搭載したモバイルノートPCです。写真や映像を色鮮やかに映し出してくれる有機ELディスプレイに加えて、持ち運びやすい薄型・軽量ボディーもポイントのひとつ。そんな同製品を実際に使って検証してみます!
「Razer Book 13」レビュー!スリム・スマートでゲームやビジネスにも最適
Razerの「Razer Book 13 RZ09-03571JM1-R3J1」は、13.4インチ液晶を搭載したゲーミングノートPCです。手軽に持ち運べるコンパクトボディーながら、その内部にはゲームを快適にプレイでき、なおかつ勝利に導いてくれる多彩な機能が満載。そんなゲーマー垂涎といえるゲーミングノートPCの実力を、実際に使って検証してみます!
【PCなのにタブレットにもなる?】1台4役のChromebook x360を使ってみた!
HPの「HP Chromebook x360 14c-ca0000」は、1台でノートブックモード/タブレットモード/テントモード/スタンドモードの4役をこなす、コンバーチブルタイプのChromebookです。持ち運びしやすい14インチサイズのボディーに加え、さまざまなシーンに対応できるフレキシブルさを備えたフラッグシップモデルの実力を実際に使って検証してみます!
LG gramの17型ノートパソコンを使ってみた|性能などを検証レビュー!
LGエレクトロニクス・ジャパンの「LG gram」シリーズは、軽量&コンパクトなボディーに加えて、優れた耐久性と大容量バッテリーによる長時間駆動まで実現したノートPCです。14/15.6/16/17インチと幅広いサイズがラインアップされていますが、その中でも今回は17インチ液晶を搭載したAmazon.co.jp限定モデル「17Z90P-KA76J」をピックアップし、バッテリーやCPUなどの性能を実際に見ていきたいと思います!
紛失防止スマートタグ「Tile Mate」レビュー!使い方・アプリの解説も
日米でシェアトップクラスのスマートタグ「Tile」シリーズ。カギや財布といった大切のものにつけることで、スマホアプリと連動し音やGPSで場所を特定できるという優れものです。そのなかでも今回、電池交換ができて長く使えるという「Tile Mate」を実際に利用してみました。ちなみに筆者は、息子に自宅のカギを隠されてしまい、「紛失したのか?……それはまずい」「いつもと違う場所にしまったのか?……いやそんなことはない」「子供が遊び半分で隠したか?……家中どこにもないよ!」と、数時間もカギ探しに没頭した苦い経験を持っています。
ゲーミングマウス『Razer Basilisk』は使いやすい? 実際に使用して検証してみた
ゲーマーの間で知名度の高いRazerのゲーミングマウス『Basilisk』。ワイヤレスとなった後継機『Basilisk Ulitimate』が登場した今でも、有線の安心感から根強い人気を誇っています。「世界最先端のFPS(一人称視点のシューティングゲーム)向けゲーミングマウス」と銘打っており、コアなゲーマー向けにさまざまな工夫が施されているこの商品を、今回は実際に購入して特徴や操作性などを検証してみました。
ワイヤレスゲーミングマウスG703hは使いやすい? 実際に使用して検証してみた
ロジクール製品のなかでも、ゲーム関連商品に特化したブランド「ロジクールG」。そのロジクールGより発売されているワイヤレスゲーミングマウスが『G703h』です。無線でありながら、有線マウスにも劣らない使いやすさ。また、ワイヤレスでありながらリーズナブルで評判の高いマウスです。そこで今回は『G703h』を実際に購入し、商品の特徴や操作感などを検証してみました。
超軽量で持ち運びがラク! エレコム『折りたたみキーボード』ポケットに収まるコンパクトな商品を検証レビュー
スマホやタブレットの内蔵キーパッドでは、長文を打ちにくい人も多いのではないでしょうか。外出先で仕事をする人におすすめなのがエレコム『折りたたみキーボード』です。スマホやタブレットにぴったりの大きさで使いやすく、ふたつ折りにできて収納がしやすいと評判です。この記事ではエレコム『折りたたみキーボード』を実際に購入し、商品の特徴や使用感などを検証しました。
高い静音性! 『RAZER BLACKWIDOW LITE』オレンジメカニカルスイッチを検証レビュー
ゲーマー向けに多くのパソコン周辺機器を発売しているRAZER。この『RAZER BLACKWIDOW LITE』も、FPS(一人称視点のシューティングゲーム)などハードなゲームの使用に適したゲーミングキーボードとして発売されました。「RAZER SYNAPSE」を使ったゲーマー向けのカスタマイズもさることながら、圧倒的な静音性や精度の高いメカニカルスイッチなど、ふだん使いのキーボードとしてもぴったり。そこで今回は『RAZER BLACKWIDOW LITE』を実際に購入し、商品の特徴や使用感などを検証しました。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。