シャンプーとコンディショナーはライン使いすべき?
シャンプーやコンディショナー(トリートメント)は、同ラインで展開されていることが多く、各メーカーでもライン使いがおすすめされています。その理由は、毛髪タイプ別に配合成分が厳選されていることが多く、同時に使用することで悩みに対してより効果が期待できたり、香りが統一されて混ざらないといった点が挙げられます。
しかし、ライン使いは絶対ではありません。シャンプーは頭皮の状態で、コンディショナーは髪の状態で選んでみても良いでしょう。
シャンプーの選び方
まずは、シャンプーの選び方をご紹介します。ポイントは下記8点!
【1】頭皮に合った洗浄成分(界面活性剤)を選ぶ
【2】髪悩みを改善する配合成分を選ぶ
【3】敏感肌なら、着色料や防腐剤が無添加の低刺激シャンプーを選ぶ
【4】天然成分にこだわるなら「オーガニック」や「ボタニカル」を
【5】清涼感を求めるなら、メントール成分入りシャンプーを選ぶ
【6】シリコン配合か、ノンシリコンかで選ぶ
【7】香りの好みや強さで選ぶ
【8】コスパもチェック! 続けやすい価格帯を選ぶ
詳しく知りたい方は下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
コンディショナーの選び方
続いて、コンディショナーの選び方をご紹介します。ポイントは下記4点!
【1】髪質や髪の悩み
【2】シリコンかノンシリコンか
【3】香りの好みや強さ
【4】無添加で低刺激か
詳しく知りたい方は下記の記事で紹介していますので、こちらもチェックしてみてください。
シャンプーセットのおすすめ6選
それではここからは、シャンプーセットのおすすめ商品をご紹介します。
地肌を保水! 汚れを美容液で洗い流すシャンプー
浸透補修で髪のパサつきやうねりなどに悩んでいる方にぴったりのシャンプーセットです。髪の内側からうるおいを与えてしっとりと仕上がりになると人気の商品です。キューティクルをコーティングしてくれるのでカラー長持ちしてくれる上、ドラッグストアでも簡単に手に入る商品でヘアケアも続けやすい!
髪の悩みに合わせて選べる!
約30万種の植物から厳選された植物由来成分を新配合したシャンプー&トリートメント。髪の悩みや仕上がりに合わせ、5種類のタイプから選択できます。
フケやかゆみが気になる方・頭皮ケアにはスカルプクレンズ、髪の広がり・パサつきにはモイスト、軽くサラサラに仕上げたい方はスムース、枝毛・切れ毛にはダメージケア、ボリューム感が欲しい方にはバウンシーボリュームがおすすめです。
※商品のリンクはスカルプクレンズタイプです。
うねりがちな髪をストレートに
ダイアンのエクストラストレートは、オーガニックアルガンオイルとキューティクルケラチンで髪の毛をケアし、サラサラでなめらかなストレートヘアに仕上げてくれます。くせ毛でうねりが気になる方やサラッと仕上げたい方におすすめです。
オーガニックにこだわりたい方にぴったり
厳しいテストに合格し、オーガニックの基準を満たした成分を使用して作られたオーガニックシャンプー&トリートメント。ヒアルロン酸やコラーゲン、セラミドなど12種類の美容成分を配合しています。
なりたい髪に合わせて3タイプから選べるので、髪のからまり・ダメージケアをしたい方はスムース、パサつき・広がりが気になる方はモイスチャー、フケ・かゆみが気になる方はスカルプタイプを選んでみてください。
広がりを抑えて扱いやすい髪に!
ヒマワリのリッチ&リペアは、プレミアムヒマワリオイルEX配合(広がり抑制成分+脂質&水分キープ+ダメージ補修成分)処方で髪の広がりを抑制し、まとまりのよい髪に仕上げてくれるのがポイント。うねりやくせ、パサつきが気になる方におすすめです。
ダメージケアにおすすめ
ドラッグストアなどで手軽に購入できる人気ブランド「パンテーン」。香りの良さにも定評があり、特にエクストラダメージケアは、切れ毛や枝毛などダメージが進んだ髪やカラーやパーマで傷んだ髪におすすめです。
また、こちらのシリーズはトリートメントや集中補修オイルなどもあります。ダメージケアをしたい方はライン使いしてみると良いでしょう。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シャンプーセットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのシャンプーセットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
シャンプー後の正しい乾かし方
ここからは、シャンプー後の正しい乾かし方を簡単にご紹介します。
ポイント1:ドライヤーの前にタオルドライをする
ポイント2:自然乾燥はNG!必ずドライヤーで乾かす
ポイント3:仕上げはクシで梳かしながら乾かす
ポイント4:最後にヘアオイルやヘアミルクで保湿ケアを
正しく乾かすことができればきれいな髪を維持することができます。ぜひ、ポイントを抑えてシャンプー後はしっかり乾かすようにしましょう。
ほかのシャンプーやトリートメントはこちら
悩みやなりたい髪質に合わせて選ぼう!
シャンプーやコンディショナーは、ドラッグストアで売られている安い値段で買えるものから美容師も愛用するサロン専売品までさまざま。どれを選ぼうか迷いますよね。
そんなときは、コスパだけではなく、洗浄成分や効果、悩みなどを意識して選ぶとより、自分にあったものを見つけられますよ。
また、できるだけセット商品を使うことでコスパが良かったり、効果を感じやすくなるのでぜひ、本記事を参考に商品を選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。