オイルシャンプーとは? どんな効果があるの?
オイルシャンプーとは、ホホバオイルやアルガンオイルなど、植物オイル・天然由来のオイルが配合されたシャンプーのことをいいます。オイルインシャンプーとも呼ばれ、界面活性剤が使われていないものが多く、頭皮をやさしくケアしながら汚れを落とすことができます。
ここでは、オイルシャンプーのメリット・デメリットについて解説するので、購入前に特徴を押さえておきましょう!
オイルシャンプーのおすすめを今すぐチェック
オイルシャンプーのメリットとは?
オイルシャンプーは、オイルが含まれていることによる保湿力の高さがメリット。髪のダメージや原因でパサついたり広がったりする髪も、まとまりやすい髪へと導いてくれます。
とくに、かたくて太い髪質の人にピッタリです。かたくて太い髪質は、ふくらんだり広がったりしやすいのが悩みのタネ。水分と脂質のバランスが取れていないと、触ったときにパサパサした感覚やゴワつきを感じます。オイルシャンプーで髪に油分を補給することで、パサつきをケアできますよ。
オイルシャンプーのデメリットとは?
オイルが配合されているシャンプーなので、髪質によってはべたつきが気になったり、ペタッとボリュームのない髪になったりと合わない場合も。もともと髪の油分が多い方や、髪質が細い方はとくに注意が必要です。
合うか不安という方は、トライアルサイズの商品で試してみたり、口コミを参考にしてみたりするのもおすすめです。
オイルシャンプーの選び方 髪が潤う! 配合成分に注目!
では、自分に合うオイルシャンプーはどのように選べばよいのでしょうか? オイルシャンプーの選び方をおさえておきましょう。ポイントは以下の5つです。
【1】天然オイルの種類と配合量
【2】洗浄力
【3】保湿・補修成分入りか
【4】天然由来の保湿成分
【5】シリコン入りかノンシリコンか
上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
【1】天然オイルの種類と配合量で選ぶ
オイルシャンプーを選ぶときは、成分表を確認するのがポイント。配合量が多い順に記載されているので、天然オイルの名称が前のほうにあるかチェックしてみましょう。
オイルにはさまざまな種類があります。たとえば「アボカドオイル」や「オリーブオイル」は、広がりやすい髪をまとめやすくするのに適しています。「ホホバオイル」は保湿してダメージをケア。「アルガンオイル」は、髪のうねりを整えてキューティクルを補修する効果が期待できます。
また、「ヒマワリオイル」や「ツバキオイル」は美容成分としても有名なオレイン酸を豊富に配合しており、パサつきなどを防いでくれますよ。
【2】「アミノ酸系」「ベタイン系」などマイルドな洗浄力のものを選ぶ
頭皮への刺激が少ないオイルシャンプーを探している場合は、アミノ酸系やベタイン系を選びましょう。アミノ酸系は、髪や頭皮にマイルドなシャンプー。髪にうるおいを与えてダメージを補修します。
ベタイン系は、植物由来の洗浄成分を使用しているシャンプーです。髪や頭皮の汚れをやさしく落としながら、タンパク質を補ってうるおいをプラス。カラーやパーマによるダメージヘアにも適しています。
【3】「ケラチン」「ペリセア」など保湿・補修成分入りを選ぶ
髪がパサついてダメージが気になる場合は、保湿や補修に働きかける成分が配合されたオイルシャンプーを選びましょう。「ケラチン」は水分を含んでいるのが特徴で、髪にうるおいを与えます。髪の99%を占める成分で、18種類ものアミノ酸が結合したタンパク質です。
「ペリセア」は髪を補修する成分。分子量が小さいため、スピーディーに浸透してダメージを受けている部分をケアします。
【4】天然由来の保湿成分もチェック
自然な成分にこだわりがある人は、天然由来の保湿成分が配合されたオイルシャンプーを選びましょう。
たとえば、日本でワサビノキと呼ばれる樹の種子から抽出される「モリンガオイル」は、オレイン酸が豊富で保湿に適した成分です。「アーモンドオイル」は髪にツヤを与えてくれます。ほかにも、「シアバター」や「ココナッツオイル」などが保湿に使われる自然由来の成分です。
【5】シリコン入り? ノンシリコン? なりたい仕上がりで選ぶ
オイルシャンプーには、シリコン(シリコーン)が配合されたものとノンシリコンのものがあります。
シリコン配合のシャンプーは、髪の表面をなめらかにしたり、指通りがよくなりツヤが出たりするのが特徴です。髪がほそくて絡まりやすい方や、パサつきが気になる方は、シリコン入りのシャンプーを選ぶとよいでしょう。
一方、ノンシリコンタイプはサラッとした軽い仕上がりになるのが特徴。根元などをふんわりさせたい人にはノンシリコンシャンプーがおすすめです。
オイルシャンプーのおすすめ17選 潤い効果を発揮! 人気のオーガニックシャンプーも!
ここからは、ヘアケアアドバイザーのsakuranboさんと編集部が厳選したおすすめのオイルシャンプーを紹介していきます!
湿気で広がりやすい髪の悩みをケア!
ノンシリコン処方のアミノ酸系オイルシャンプーです。オーガニックヒマワリオイルやヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花オイルがダメージをケアします。アミノ酸が豊富なヒマワリ芽発酵エキスが、しっかり保湿してまとまりやすい髪に。
ハチミツとコーティングオイルが髪のうねりを整えて、ヒマワリワックスによって髪の広がりをおさえます。甘さと透明感を表現したエレガントフローラルの香りです。
同シリーズのトリートメントと合わせて使うことでより効果が高まるため、ぜひライン使いしてみてください。

パサつき髪をなめらかに。紫外線や熱から髪を守り、水分を逃がさずツヤ髪にします。
ホホバオイル等配合でやわらかさを与えて輝く髪に!
カラーリングや乾燥によるダメージに悩む髪に適したオイルシャンプーです。HASKはヨーロッパで誕生し、エキゾチックオイルシリーズを世界で展開しています。こちらのシャンプーにはココナッツオイルやゴマ油、ホホバ種子油を配合。
加水分解ケラチンが髪をまとまりやすく整えて湿気をブロックします。硫酸塩やパラベン、乾燥性アルコール、人工着色料などは使われていません。スターフルーツの香りです。
スッキリした洗い上がりでツヤ髪へ!
太くてしっかりした髪の人にぴったりなオイルシャンプーです。椿油は、髪にうるおいを与える保湿、髪をやわらかくする柔軟、髪を守る保護と3タイプの働きをします。洗浄成分に使われているのはツバキ石けんです。
椿油が持つリンス作用が髪にツヤを与えるのもポイント。リンスインシャンプーとして使えます。女性らしいフローラルブーケの香りです。
毛先までつるんとまとまる髪へ
口コミでも人気の高いダイアンのエクストラダメージリペアシャンプー。オーガニックアルガンオイルやサボテンオイル、マンゴーオイルなどを配合し、ノンシリコンなのに指通りなめらかな髪へと導きます。
さらにアミノケラチンを配合し、カラーやパーマなどで傷んだ髪を補修。同シリーズのヘアマスクやトリートメントと併用すると、さらに効果を発揮してくれます。
しっとりするのにべたつかない!
オイルの粒を通常の1/1,000以下の非常に細かい粒に乳化する、独自のテクノロジーを採用したオイルシャンプーです。しっとり髪に馴染んで痛んだ髪も補修。オイルなのにべたつかないのも魅力のひとつです。
高級感のあるボトルのパッケージも特徴。ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
髪と地肌にやさしいオイルシャンプー
天然由来成分を95%配合したオイルシャンプー。アルガンオイルとオリーブオイルをダブル配合し、頭皮汚れをしっかり浮かしてやさしく洗い流します。
ナチュラルフローラルの香りも心地よいでしょう。ノンシリコンタイプなので、根元をふわっとさせたい方や軽い洗い上がりが好みの方におすすめです。
天然由来成分たっぷり配合でツヤ髪へ!
アルガンオイルを洗浄成分に配合したオイルシャンプーです。サクラやお米、ハチミツといった自然由来のうるおい成分が髪と頭皮をやさしくケアします。
さらに、ローズマリーエキスやカミツレエキス、ラベンダーエキスなど10種類ものオーガニックボタニカルエキスを配合しました。合成色素や鉱物油、エタノールなどは含まれていません。女性らしいフルーティジャスミンの香りです。

アミノ酸系シャンプーで、天然由来成分が95%以上。頭皮ケアもしてくれるので、フケなどを抑えてくれます!
天然原料にこだわって開発されたシャンプー!
自然由来の原料を使ったオイルシャンプーです。スーパーフードのアルゲエキスやザクロ果皮エキス、アロエベラ液汁などの保湿成分を配合。サルビアヒスパニカ種子油やアマニ油が美髪に導きます。
頭皮の乾燥をオイルがしっかり保湿して、しっとりとした洗い上がり。脱脂力が強い洗浄剤のサルフェートやラウレス、防腐剤のパラベンなどは使われていません。ネロリ&ジャスミンの香りです。

うねり髪にはこちらを。高純度化した水に天然成分を配合し、まとまる髪に導きます。
うねりやすくて困っている髪をまとめやすく!
90%以上が天然由来の成分で作られたオイルシャンプーです。ハーバルエッセンスのビオリニューは、イギリス王立植物園のボタニカルガーデンKEWが認証したブランド。必要なものだけを取り入れて、パラベンやグルテン、合成着色料は使われていません。
高純度の水に、アロエベラ液汁やワサビノキ種子油などの天然成分を配合。ジューシーオレンジ、ホワイトフローラルブーケ、ココナッツウォーターの女性らしい香りです。
パサつきやダメージをケアして補修!
キューティクルの表面をなめらかにするオイルシャンプーです。植物由来のオイルが汚れを落としながら、パサついた髪にうるおいをプラスします。
花由来のオーガニックオイルを3種類ブレンド。ヘアコンディショニング成分として配合しています。やわらかい洗い上がりで、乾燥によるダメージをケア。
ハッピーなローズの香りとオイルの恵み!
大人の女性にぴったりなオイルシャンプーです。プレシャスローズオイル(ダマスクバラ花油)とローズヒップオイル(カニナバラ果実油)を配合。頭皮の余分な油分や汚れを浮かせて落とします。
しっかり洗浄しながら頭皮と髪にうるおいを与えてくれる、マイルドな洗い上がりです。ローズオイルが均一に広がってから、蒸発して薄い皮膜を残すのでベタベタすることはありません。洗練された大人らしいローズフレグランスが髪を包みます。
豊かな泡で髪と地肌を洗い上げる!
ノンシリコンタイプのオイルシャンプーです。アーモンドオイルとバニラのフレグランスをブレンドしています。たっぷりの泡でスッキリと地肌をクレンジング。するすると指どおりがなめらかな髪へ整えます。
天然由来成分の成分を使ったクレンジングジュースや新鮮にキープする成分を配合。パラベンや鉱物油、グルテンは使われていません。おしゃれなパッケージもポイントです。
オイルとケラチンが広がりやすい髪をケア!
しっとりまとまるオイルシャンプーです。スキンケアにも使われるオーガニックアルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)を配合。オレイン酸やビタミンEが豊富で、髪と頭皮にうるおいをプラスします。
カカオケラチン(加水分解ガラナタンパワエキス)は、カカオ豆から抽出するタンパク質。キューティクルを補修するので、カラーリングしている髪の色落ちをケアします。香りも甘いカカオです。
オーガニックアロマの髪にやさしいシャンプー
ノンシリコンタイプのオイルシャンプーです。弱酸性でアミノ酸系の洗浄成分を配合。キメこまかいリッチな泡が、頭皮と髪をマイルドに洗い上げます。頭皮環境をケアするうえ、ニオイが気になる人にもぴったりです。
ペリセア配合で、スピーディーに髪へ浸透してダメージを補修します。ノンシリコンのデメリットであるきしむ感じもありません。ラベンダーやゼラニウム、ローズマリーを使ったオーガニックアロマの香りです。
リッチな泡立ちのノンシリコンシャンプー!
ノンシリコンタイプのオイル系シャンプーです。ZIRAは、ホテルや温浴施設で使われているブランドで、スパのオイル美容をイメージしています。ドラッグストアなどでも買えるのが魅力。
モロッコの黄金と名高いアルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)と、エステで使われているセサミオイル(ゴマ油)を配合。さらに保湿成分のザクロエキスがうるおいをプラスして、ツヤのある美髪に導きます。オリジナルブレンドの華やかで心地いい香りです。
ダメージに悩む髪をなめらかに!
こちらもハーバルエッセンスのビオリニューシリーズから発売されているオイルシャンプーです。アルガンツリーの果実から抽出したモロッカンオイル(アルガニアスピノサ核油)を配合しています。
モロッカンオイルには、必須脂肪や天然のビタミンがたっぷり含まれているのが特徴。ダメージが気になる髪を、毛先までなめらかに洗い上げます。シトラスとクリーミーなバニラのさわやかで甘い香りです。
馬油を配合したメンズシャンプー
馬油や植物由来のアミノ酸系洗浄成分を配合したメンズシャンプーです。α-リノレン酸を含む馬油をはじめとする厳選された成分が髪の成長に欠かせない栄養を頭皮に与え、アミノ酸系の洗浄成分が余分な皮脂と汚れを洗い落とします。
天然由来成分を多く配合しながら、ノンシリコンで洗いあがりの髪がきしまないのも魅力。さらっとした使用感でフケやかゆみ、ニオイを防いで、髪や頭皮をすこやかに保ってくれます。
※この商品は「医薬部外品」です。
「オイルシャンプー」のおすすめ商品の比較一覧表
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック! オイルシャンプーの評判は?
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
クラシエ『ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ドラッグストアで気軽に買えて自分の髪に合う物を探していてたどり着きました!
髪質によると思いますが...私の髪には凄く合っていて、サラサラとして洗い流す時気持ち良いです
まとまりやすくて髪も乾かしやすい!
匂いや使い心地は個人的にピンク(グロスリペア)の方が好きです
ちなみに私の髪質は直毛(1部多少くせっ毛)毛が細い乾燥しやすいという感じで
枝毛になったことがなく毛が細いからかサラサラでよくシャンプー何使ってるのか昔から今でも友達や美容師さんにも聞かれます
特別なことはしてないので
ホントにこればかりは元々の髪質だと思いますが髪を褒められるのはとても嬉しいです
必ずしてることといえば昔からドライヤーは最後に冷風当ててるとかですかね
ドラッグストアで気軽に買えて自分の髪に合う物を探していてたどり着きました!
髪質によると思いますが...私の髪には凄く合っていて、サラサラとして洗い流す時気持ち良いです
まとまりやすくて髪も乾かしやすい!
匂いや使い心地は個人的にピンク(グロスリペア)の方が好きです
ちなみに私の髪質は直毛(1部多少くせっ毛)毛が細い乾燥しやすいという感じで
枝毛になったことがなく毛が細いからかサラサラでよくシャンプー何使ってるのか昔から今でも友達や美容師さんにも聞かれます
特別なことはしてないので
ホントにこればかりは元々の髪質だと思いますが髪を褒められるのはとても嬉しいです
必ずしてることといえば昔からドライヤーは最後に冷風当ててるとかですかね
大島椿 『大島椿 オイルシャンプー』の口コミをチェック!






出典:LIPS
最初にお湯で頭皮を十分に洗い流して、シャンプーをつけます。
泡立ちはよくないほうですが脂が少ない人は普通に1回で大丈夫。
洗っている最中はするすると指も通り洗いやすいです。
が、洗い流すところからキシキシ感がでできます。
全部洗い流したときはキシっと髪の毛が固まった感じに。
コンディショナーを使わずにそのまま洗髪は終了すると、タオルドライをしてもまだ髪がキシっとしています。
何も付けずにドライヤーで乾かしてみると、キシキシ感が消えて行く!!!
乾かし終わるとサラサラ~の髪の毛に大変身です。
次の日は手持ちのヘアオイルを付けてみました。
さらにサラサラでしかもまとまっています。サラサラにはなりますが、わたしの髪質だとサラサラ過ぎてしっとり感が足りない気がしたので、シャンプーの後にコンディショナーはやっぱり必須かも。
最初にお湯で頭皮を十分に洗い流して、シャンプーをつけます。
泡立ちはよくないほうですが脂が少ない人は普通に1回で大丈夫。
洗っている最中はするすると指も通り洗いやすいです。
が、洗い流すところからキシキシ感がでできます。
全部洗い流したときはキシっと髪の毛が固まった感じに。
コンディショナーを使わずにそのまま洗髪は終了すると、タオルドライをしてもまだ髪がキシっとしています。
何も付けずにドライヤーで乾かしてみると、キシキシ感が消えて行く!!!
乾かし終わるとサラサラ~の髪の毛に大変身です。
次の日は手持ちのヘアオイルを付けてみました。
さらにサラサラでしかもまとまっています。サラサラにはなりますが、わたしの髪質だとサラサラ過ぎてしっとり感が足りない気がしたので、シャンプーの後にコンディショナーはやっぱり必須かも。
モイストダイアン『パーフェクトビューティー エクストラダメージリペア シャンプー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ダイアンのシャンプーとトリートメント、どちらも何々の香りとかいうよくある記載がありません。が、主張の激しくない高級感のある香りで嫌いな方はあまりいないんじゃないかなと思います。
私の髪、もともと使ってたシャンプーは泡立ちづらくてこんなの洗えないよー
と毎日苦労していました。(たぶん髪質に絶望的にあってなかったのだと思います)
しかしこのシャンプー、ワンプッシュでめっちゃ泡立つ!!!髪洗うのが楽しくなりました笑
トリートメントもサラサラになるし、べつでトリートメント使う必要無くなって楽♪
現在、使用開始してから1ヶ月以上経ちますが、鎖骨ほどの長さの私の髪でまだ3分の2以上は残ってるので、おひとりで使うなら3ヶ月ぐらいもつと思います。
ダイアンのシャンプーとトリートメント、どちらも何々の香りとかいうよくある記載がありません。が、主張の激しくない高級感のある香りで嫌いな方はあまりいないんじゃないかなと思います。
私の髪、もともと使ってたシャンプーは泡立ちづらくてこんなの洗えないよー
と毎日苦労していました。(たぶん髪質に絶望的にあってなかったのだと思います)
しかしこのシャンプー、ワンプッシュでめっちゃ泡立つ!!!髪洗うのが楽しくなりました笑
トリートメントもサラサラになるし、べつでトリートメント使う必要無くなって楽♪
現在、使用開始してから1ヶ月以上経ちますが、鎖骨ほどの長さの私の髪でまだ3分の2以上は残ってるので、おひとりで使うなら3ヶ月ぐらいもつと思います。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オイルシャンプーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのオイルシャンプーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
オイルシャンプーの効果的な使い方
ここからは、オイルシャンプーの効果的な使い方を紹介していきます!
Step1:まずはシャンプー前にブラッシングをする
Step2:ぬるま湯で予洗いをする
Step3:オイルシャンプーを手である程度泡立ててから髪の毛につける
Step4:頭皮をマッサージするように優しく洗う
Step5:すすぎ残しがないようしっかりぬるま湯で洗い流す
上記5つのポイントに注意して、上手にオイルシャンプーを使ってくださいね。
オイルシャンプーに関するQ&A
オイルシャンプーは泡立ちが悪いって本当?

オイルシャンプーであっても、配合されている界面活性剤などが泡立ちをよくしている場合もあります。泡立ちに関しては、オイルではなくどんな洗浄成分が配合されているかをチェックしましょう。
くせ毛でもオイルシャンプーは使える?

くせ毛の種類によりますが、オイルシャンプーは髪の細い方や猫っ毛の方などが使うと髪にボリュームがなくなることがあります。
マイナビおすすめナビでは、くせ毛におすすめのシャンプーも別記事で紹介しているので合わせてチェックしてみてくださいね。
目的にあうオイルシャンプーを選ぼう ヘアケアアドバイザーからのアドバイス
オイルシャンプーは、髪だけでなく頭皮にもやさしくうるおいを与えます。べたつき感もなくさらさらとまとまりやすくなるので、髪のボリュームを抑えたい人におすすめです。
自分の髪質や求める髪の状態に応じてシャンプーを使い分けることで、シャンプーが合わないという悩みもなくなりますよ。なめらかさやまとまりをとくに重視するなら、オイルシャンプーがおすすめ。配合されているオイルの種類によってダメージケア、保湿、熱保護などさまざまなので、目的に合うアイテムを選びましょう。
髪や地肌に優しいシャンプーのおすすめはこちら 【関連記事】
髪質の悩みをオイルシャンプーでケアしよう!
シャンプーは自分の髪質に合わせて選ぶのがポイントです。太くてかたい髪の人に適しているオイルシャンプーは、配合されている成分によって働きが異なります。「なめらかな手触りにしたい」「広がりを抑えてまとまりがほしい」など、求める仕上がりをチェックしましょう。
ご紹介したおすすめ商品や、ヘアケアアドバイザーのsakuranboさんが教えてくれたアドバイスをご参考に、自分にぴったりなオイルシャンプーを見つけてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。