買うならどれ?ヘアアイロンの種類
ヘアアイロンの種類は大きく分けると4種類。「ストレートアイロン」「カールアイロン(コテ)」「2WAYアイロン」「ホットブラシ」です。まずはそれぞれの違いについて説明します。
クセ毛やうねりも真っ直ぐにしたいなら「ストレートアイロン」
ストレートアイロンは、その名の通り髪をさらさらストレートにするヘアアイロン。くせ毛やうねり、寝癖に悩む人におすすめです。高温のプレートに毛束を挟み、根元から毛先までゆっくりと滑らせるようにして使用します。
また使い方によってはストレートにするほか、毛先のワンカールなどちょっとしたアレンジにも使えます。
心配なのは、高温と摩擦で髪を傷めてしまうこと。そのため、髪を挟むプレート部分の滑りをよくする機能や、スチームやマイナスイオン、ナノイオンを吹き出す機能など、髪を傷めない工夫、ヘアケア機能を組み込んだ髪が綺麗になるストレートアイロンを選ぶことが大切です。
巻き髪など多彩なアレンジを楽しむなら「カールアイロン」
カールアイロン(コテ)は、軽やかなゆるふわカールやウエーブ、しっかり巻き髪など、動きのあるヘアスタイルを作り出すためのヘアアイロン。丸くなっている部分(バレル・パイプ)を高温にして、髪を巻きつけて使用します。このバレルの太さによって、ウエーブの大きさが変わります。
しっかりしたカールを作りたい人ほど、髪に当てる時間が長くなります。ストレートアイロンと同じく、髪を傷めない機能を重視して選ぶことが大切です。
ストレートも巻き髪も両方叶えたいなら「2WAYアイロン」
ストレート、カールなど日によってヘアスタイルを変えたい人には、2WAYタイプが便利。1本で2通りの使い方ができるようになっています。
ただし、シンプルな構造のストレートアイロンやカールアイロンと違って少し仕組みが複雑。中学生・高校生などの初心者さんにはやや使いにくいという声も。たとえばストレートアイロンを使っていた人が、2WAYヘアアイロンを購入するケースだと、バレル部分全体が熱くなっていることを忘れてうっかり顔に近づけてしまうといった危険もあります。十分に注意して使いましょう。
髪が傷みづらく使い方も簡単な「ホットブラシ型アイロン」
最近は、ブラシやコームで髪をとかすようにして使うホットブラシ型やコーム型アイロンも人気です。やけどの心配もなく、ふだんのブラシを使うのと同じ感覚で簡単に内巻きや外巻きヘアをつくれます。また、プレート幅やバレルの太さに制約されないので角度のあるカールがつけられるのもメリット。
一方でストレートに関しては、髪をプレートで挟むストレートアイロンと比較すると真っ直ぐ具合はかないません。強いクセがない方や、自然なストレートを求める方に向いているでしょう。
ヘアアイロンの選び方 ストレート or カール?
続いて、ヘアアイロンの選び方を詳しく解説していきます。ポイントは下記。
【1】プレート幅・バレルの太さ
【2】プレートの素材
【3】ヘアケア機能
【4】温度設定や立ち上がり時間
【5】安全機能
【6】お出かけにはコードレスタイプ
ヘアアイロンは、髪の悩みやなりたいスタイルに合わせて選ぶのが基本。それぞれ解説しているので参考にしてみてください!
【1】プレート幅・バレルの太さで選ぶ

Photo by マイナビおすすめナビ
ストレートアイロンやカールアイロンの場合、なりたいスタイルや髪の長さに合わせてプレートやバレルのサイズを選びます。
ストレートアイロン|プレートの幅に注意
ストレートアイロンを購入するときに注意したいのは「プレートの幅」。髪の長さや、慣れているかでおすすめしたい幅が変わってきます。ストレートアイロンを購入する時は以下を参考に、自分にぴったりなヘアアイロンを探してくださいね。
▼初心者さん・ショートヘア
幅狭プレートがおすすめ!
初心者さんなら20~30mm程度、ショートヘアや、メンズヘアの方なら15mm前後がおすすめです。
▼ロングヘア・毛量の多い方
幅広プレートがおすすめ!
ロングヘアや、毛量が多い方は一度にたくさんの髪を挟むことができる幅広プレートがぴったり。ただし、襟あしや顔のまわりなど、こまかい部分のスタイリングは難易度が高くなるので注意しましょう。
カールアイロン|バレルの太さに注意
カールアイロンも「バレルの太さ」によって仕上がりが変わるので要注意。なりたいスタイルや、髪の長さに合わせてバレルの太さを選んでみましょう。
▼ショートヘア
細め~標準バレル(19~32mm)がおすすめ!
ショートヘアの方や、細かいしっかりめのカールを作りたい方は細めのバレルがおすすめです。
▼ミディアム・ロングヘア
標準~太めバレル(28~38mm)幅広プレートがおすすめ!
ミディアム・ロングヘアの方であれば32mm前後がベター。強めのカールを出したい場合は28mm程度のものがおすすめです。
【2】プレートの素材で選ぶ
プレートの素材は、髪の傷み防止に関係します。高温のプレートが長く髪に接触するほど、キューティクルが傷つきやすくなり、髪が傷む・ツヤを失う原因になるためです。スタイリングの時間を短くできる、プレートの滑りがよいものを選びましょう。
また、プレートの熱伝導率が悪く熱ムラができると、スタイリングがキマらない、キマっても時間がかかってしまい髪が傷んでしまいます。プレート温度が均一になることも大事なポイントです。
プレートやプレートのコーティングに使われている素材には、以下の種類があります。
チタン|熱伝導性が高く摩擦も少ない
チタンは熱伝導性の高い材質。プレートを均等に温めるため、熱の伝わり具合に偏りが少ないのが特徴です。また、髪の毛をはさんで滑らせる際も抵抗が少なくなめらかなのも魅力。ただし、高品質な分、チタンが使用されたストレートアイロンは価格が高い傾向にあります。
セラミック|熱伝導性と耐久性が高い
セラミックも熱伝導性にすぐれた材質。耐久性が高く丈夫なのも特徴で長く使うことができます。一方で、チタンと比べると摩擦によるダメージを髪に与えやすいので、日ごろのヘアケアにも気を配りましょう。
【3】髪をいたわるヘアケア機能で選ぶ
最近のヘアアイロンの機能のなかでもっとも進化がめざましいのが、「髪を傷めない機能」「ヘアケアのための機能」です。ここでは、いくつか代表的な機能を紹介しましょう。
▼スチーム
ヘアアイロンに水を入れ、それを熱してスチームを髪に吹きつけることで、スタイリングしやすくするとともに、髪の乾燥を防ぎうるおしてくれる機能です。
▼マイナスイオン
マイナスイオンは、放電によってマイナスの電気を帯びた酸素と、空気中のとても小さい水分が結合したもの。静電気の発生を抑え、肌や髪にうるおいを与えてしなやかでまとまる髪にしてくれます。
▼ナノイー
マイナスイオンをさらにこまかく分裂させたものをナノイオンといいます。マイナスイオンに比べて約1,000倍の水分量(体積比)をもちます。ナノイオンをあてると髪がツヤツヤになるので、スタイリングしながらヘアケアも叶います。
【4】温度設定や立ち上がり時間にも注目
温度が低すぎるとスタイリングがうまくいかず、時間がかかります。一方、温度が高く安定していればスタイリングはしやすいですが、温度が高すぎると髪が傷んでしまうためバランスが大切です。
一般に、扱いやすい温度は180度くらいといわれています。といっても、適する温度は髪質によっても違い、髪がかたく太い人は高めの温度でないとスタイリングしにくいことが多いです。そのためある程度温度調節ができるタイプがおすすめ。
サロンで美容師さんがヘアセットするときには、210度くらいの高温が使われることも。今日はばっちりキメたいという日のためには、最高温度が高い商品を選んでおくといいでしょう。
また、使い勝手に影響するのが、希望する温度になるまでに何秒かかるか。忙しい朝には、使えるまでにかかる時間がなるべく短いものを選ぶほうが便利です。
【5】「自動電源オフ」「温度ロック」「開閉ロック」などの安全機能もチェック
ヘアアイロンをつけっぱなしで出かけてしまったことがある人には、一定時間が経つと、自動で電源がオフになる機能がついた商品が安心です。
このほか、指定した温度で固定してくれる温度ロックや、開閉しないように使わないときにロックできる機能は、最重要ではないもののあるとうれしい機能。使い勝手を左右します。
【6】お出かけにはコードレスタイプがおすすめ
旅行先などに持って行きたいのなら、コンパクトなタイプがおすすめ。折りたたんで手のひらサイズにできるものや、専用ポーチがつくものなど、持ち運びのしやすさに配慮された商品が豊富に出ています。
さらに、旅行のほか外出先や仕事の後のデートの前にササッとヘアスタイルを整えるのに便利なのは、コンセントがない場所でも使えるコードレスタイプ。ヘアスタイルが乱れやすい雨の日には、カバンに潜ませておきたいですね!
ヘアアイロンの人気メーカーを比較 パナソニック・サロニア・アレティなど
ヘアアイロン選びに迷ったら、人気メーカー・ブランドから選ぶのもひとつの手。誰もが知っている大手家電メーカーもあれば、トップサロンやヘアケアブランドがプロデュースしているブランド、一般にはあまり知られていないもののプロの美容師さんなら知らない人はいないという老舗美容メーカーもあります。
ここでは、読者へのアンケート調査で使っている人が多く、満足度も高かったメーカーをまとめたので、ぜひチェックしてみてください!
サロニア(SALONIA)
「ヘアスタイルが変われば、日常が変わる。ポジティブな日々になるよう、あなたの背中を押したい」という思いのもと結成されたヘアケアブランド。低価格で人気が高く、ネット通販サイトで数多くのレビュー数・口コミ数が寄せられる人気ブランドです。
クレイツイオン(CREATE ION)
福岡に本社を置く美容メーカー。一般用・プロ用に分けて販売されており、ラインナップがとても豊富。低価格でも、品質のしっかりとした商品を手に入れることができます。
また、トップサロンとコラボレーションしている、美容師さんおすすめのヘアアイロンが多いのも特徴のひとつです。
パナソニック(Panasonic)
国内でトップシェアを争う大手家電メーカー。近年は美容家電の分野にも注力しており、ドライヤーやヘアアイロンがとくに人気です。パナソニックのヘアアイロンで注目されている機能といえば、マイナスイオンより1,000倍こまかいというナノイオン技術の「ナノイー」。
また、ストレート、カール、2WAY、3WAYにブラシタイプまで、幅広くバランスの取れたラインナップには、大手メーカーの安定感があります。
リュミエリーナ(LUMIELINA)
医療・エネルギー・農業・水などの幅広い分野で技術革新をもたらしている企業グループです。ヘアアイロンは、「バイオプログラミング」という独自技術により、特殊なセラミックスから放出される遠赤外線を用いて、低温でヘアケアをしながらスタイリングできるのが特徴。
ヘアアイロンとしては非常に高価ですが、髪の傷みやコシのなさが気になる人には試してもらいたいブランドです。
ヴィダルサスーン(Vidal Sassoon)
ヘアケアの有名ブランドです。比較的お手ごろな価格で手に入れることのできるスタンダードシリーズのほかに、ハイスペックな「マジックシャイン(Magic Shine)シリーズ」があり、プロの美容師さんのサロンユースにも耐える高品質ヘアアイロンを家庭で使うことができます。
とはいえ、スタンダードなピンク(Pink)シリーズも人気。アンケートでは「機能的にはこれでじゅうぶん」と満足する声もありました。
ヘアアイロン人気ランキングTOP9! 313人の口コミ評判を元に選ぶ!
さっそく読者アンケートの回答から読者が選ぶ人気のヘアアイロンランキングをご紹介。
どれを買うか迷ったときはみんなが使っている口コミ評判の高いアイロンを選ぶのも手。ぜひチェックしてみてくださいね。
お値段高めでも、超高性能なパナのヘアアイロン
他機種が3台買えてしまうほどのお値段ですが、さすがパナソニックと感心する高性能な1台です! 1位なのも納得ですね。
温度均一プレートとヒーター温度低下検知機能により、失敗の原因になるプレート部分の温度ムラを防止。さらに、多量の水分量を含む「ナノイー」で髪の毛をしっかりケアします。
ヘアアイロンは一度購入すると意外と長く使うものではないでしょうか。このヘアアイロンで、毎日、快適な使用感でスムースにセットできる価値は大きいはず。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・髪にツヤがでる。扱いやすい
・パナソニック製で作りがしっかりしている
・ストレートがすぐきまる。握りやすくて、全体的につかうときにも持ち手がすべりにくくていい
・ドライヤーもパナソニックなので何となく決めたのだが、使い心地がよく、重くもなく、便利なので気に入っている
・比較的短時間で思い通りの髪型にセットできるところが気に入っている
マイナスイオンで髪にやさしくツヤ巻きアレンジ
イオニティはパナソニックのマイナスイオン機能搭載シリーズ。ヘアアイロンは2カ所の吹き出し口から出るマイナスイオンで、髪をいたわりながらスタイリングできます。髪にあてるアイロン部(プレート部)には、髪にやさしいフッ素コーティングがされています。
こちらで紹介しているのはゆる巻きに適したカールサイズ32mmの商品ですが、このほか26mmと26mm・32mm兼用タイプも!
有名ブランドの定番ヘアアイロン
お手ごろ価格ながらも必要な機能がそろったカールヘアアイロン。最高温度200℃の高温設定で美しいカールスタイルをつくれます。
バレル部分はセラミック配合のコーティングをしているので、髪にやさしくなめらかな使い心地。自動電源OFF機能がついているので。うっかり消し忘れても安心です。パイプサイズは初心者でも使いやすい32mmのほか、25mmも販売しています。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・機能性が高く、とても使いやすい
・思い通りのスタイルが作れる
・しっかりカールできるから満足
持ち運びに便利な「ミニコテ」シリーズ
持ち運びに便利な「ミニコテ」シリーズ。丸みの大きさが異なるラウンドヘッドを採用し、ヘッドの向きを使いわけることでカール用として使った場合にも、2種類のカールが楽しめるアイデア商品です。
髪にやさしくスタイリングするために、アイロン板に「グロスコーティング」を採用。アイロン部の温度は160℃と低めです。
コンパクトサイズでキャップつきなので、持ち運びにグッド。なお、ミニコテシリーズには男性用もあり、短い髪にも使いやすいと人気です。
しっかり高温でチャチャッと手早くセット
MAX230℃まで温度上昇し、しっかり髪をキャッチしつつチタニウムコーティングプレートで滑りよくセットができます。
高性能ですが3.5千円程度のお値打ち価格です。手元のアイロンがまだ使えるから買い換えに悩んでいる方、貴重な朝の時間を失い続ける前に、このアイロンを。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・すぐに温まる
・使いやすい
もっているだけで女子力UPのカールヘアアイロン
プレート&パイプに「クレイツイオンゴールド加工」を採用し、滑りもなめらか。
パイプに加工された、弾性にすぐれた「クレイツイオンシリコンラバー」で、適度なテンションをかけることでツヤのある、弾むようなカールに仕上げることができます。海外でも使用可能な点も評価UPのポイント。
パイプサイズは初心者でも使いやすい32mmのほか、26mmと38mmも展開しています。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・とても使いやすい
・太さがちょうどよく使いやすい
・朝セットした状態が一日キープできる
操作しやすい、ミニタイプ
8位、9位に続いて、サロニアのミニタイプがランクイン。小さいので取り回しがしやすく、あまり自信がない方でも安心ですね。この機種も最安値で3千円を切ってくるコスパ力です。ショートボブの方に向いています。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・機能性がいい
・コンパクトでよい
・思ったようなスタイルになる
髪へのダメージを抑えながらスタイリングが可能
マイナスイオン効果のあるセラミックプレートで、髪へのダメージを抑えながらスタイリングが可能です。パイプサイズは32mmのほか、19mmと25mmも展開しています。
温度設定は100~210℃まで、5℃刻みで調節できるので初心者でも手軽なスタイリングが可能に。デジタル液晶画面で、温度表示が見やすい点も評判です。
海外の電圧にも対応し、専用ポーチ付きなので旅先での使用にも便利。お手ごろ価格も人気の理由です。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・理想の髪型になる
・髪がサラサラになる
しっかりアイロン効果で、コスパもよし
石井さんもご紹介されているサロニアの2WAYタイプがランクイン。温度上昇スピードも早く、2WAYの切り替えもかんたんでしっかり巻けます! お値段も3千円程度と安く、海外の電圧でも使用できます。
【口コミ評判(アンケート回答より)】
・すぐ温まる、海外でも使用できる
・手ごろで使いやすい
・2wayなのが便利
ヘアアイロンのおすすめ商品
それでは、おすすめのヘアアイロンをご紹介いたします。
▼おすすめ10選|ストレート
▼おすすめ7選|カール
▼おすすめ8選|2WAY
▼おすすめ2選|ホットブラシ型
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ10選|ストレート
ここからは、家電プロレビュアーの石井和美さんと編集部が選ぶ、おすすめのヘアアイロンを種類別に紹介していきます! 扱いやすさや髪が傷まない、やけどしない機能にも着目!
表面は新グロスコーティングで髪が傷みにくい
プレートのどこで挟んでも温度が均一だから、髪にムラなく熱を伝えられクセが早く伸びます。表面は新グロスコーティングでツルツルしていて滑りやすく、髪が傷みにくいのが特徴です。もちろん、パナソニックが誇る「ナノイー」も搭載し、ストレートヘアにしながら髪の毛をしっかりケアできるのもポイント。
モバイルバッテリーから給電できる!
シックなデザインがおしゃれなヘアアイロン。軽量でポーチに入るミニサイズのため持ち運びにぴったりです。
付属のケーブルをお手持ちのモバイルバッテリーやUSBシガーソケットにつないで、外出先でも気軽にスタイリングすることができます。充電式があまり得意ではない方はこちらもぜひチェックしてみてください。

軽量なので手が疲れにくく扱いやすい
コンパクトで本体の重さはたった175gで、プレート幅も約20mmとスリムです。軽いので手が疲れにくく、顔まわりや髪の根元などの取り回しがしやすくなっています。
プレートも滑りがよく、小回りがきくので思いどおりのスタイリングがしやすいヘアアイロンです。ショートヘアの女性やメンズのヘアアレンジにもおすすめ。
15mmの超ミニ幅プレートはショートにおすすめ
ストレートヘアアイロンのなかでも15mm幅は最小クラス。ショートヘアやボブの短い髪に動きを出すときのセットや、髪の根元ぎりぎりの細かいセットにもおすすめです。
マイナスイオン機能が髪のうるおいを守りダメージを軽減。さらに、朝忙しい時間帯に使う人のことを考えて15分後に自動電源OFFになるなど、使用者目線にこだわった商品です。
45mmのワイド幅プレートで一気にストレートに
美容師さんが使うヘアアイロンとしてサロン業界での実績豊かなNobbyブランド。そのノウハウを結集して一般向けに開発されたのがこちらのヘアアイロン。45mmとスーパーワイドなプレートで、ボリュームのあるロングヘアもストレートにできます。
上下に動くフロートプレートにミラーコーティングが施されています。2カ所から吹きだすマイナスイオンが髪の傷みを軽減。また、濡れた髪にも使えるWet&Dry機能、21段階ものきめこまかな温度調節機能など機能は充実! 価格もお手ごろです。
吹き出すスチームで髪に直接うるおいを与える
プロの美容師が使うことも考えられたヴィダルサスーンのハイスペックモデルが『マジックシャイン』シリーズです。
その特長は、吹き出すスチームが直接うるおいを与えて髪の傷みを防いでくれること。スチーム用の水を入れるなど多少の手間はかかりますが、髪のうるおいを実感することができます。
浮き上がったり剥がれかけたりしているキューティクルをケアして、しなやかでツヤのあるストレートヘアになるのがうれしいですね。コームがついたプレートで髪をとかしながらスタイリングできるのもポイントです。
頑固な剛毛もすとんと落ち着く
硬い、太い、多い、クセ毛、膨らみやすいなど、頑固な剛毛に悩んでいる人に高い人気を誇るのがこちら。ヘアアイロンのなかでは最高級クラスのお値段にも関わらず、使用している人の満足度は高く、髪の傷みに悩む人にぴったりです。
独自技術の「バイオプログラミング」を施した特殊セラミックスにより、髪を保護しながら熱を加えるので、髪の傷みが気になる人におすすめ。
最高温度180℃と決して高温ではありませんが、低温あるいは電源を入れなくても、髪を軽く挟んで滑らせるだけでツヤがアップするとか! クセ毛をストレートにしたい女性だけでなく、歳を重ねて髪のコシがなくなってきたと悩む女性にもおすすめしたい、ハイスペックヘアアイロンです。
髪の傷みが気になる方におすすめ!
少し前のモデルにはなるものの、ヘアアイロンのなかでは高価な商品。高級クラスのお値段にも関わらず、使用している人の満足度は高く、髪の傷みに悩む人にぴったりです。
こちらの商品も独自技術の「バイオプログラミング」を施した特殊セラミックスにより、髪を保護しながら熱を加えるので、髪の傷みが気になる人におすすめ。
良いヘアアイロンがほしいけれど、『ヘアビューロン 7DPlus ストレート』には手が届かないという方はこちらもぜひチェックしてみてください。
忙しい朝でもまっすぐな髪の毛にツヤまでGET
素早く温度上昇できるヘアアイロンです。縮毛矯正レベルの230℃まで温度を上げられ、まるでサロンで整えてもらったかのようなきれいなストレートヘアになれます。
チタニウムとセラミックのコーティングのおかげで熱伝導がよく、短時間でも髪の毛に熱が伝わってくれるので忙しい朝でもササッとセット可能。このダブルのコーティングは滑らかで髪の毛にやさしく引っ掛かりを防いでくれるので、思いのままにセットできるでしょう。
不器用さんも安心! やけどしない日本製アイロン
やけどが怖い不器用さんや子ども、髪を傷めたくないという方におすすめのストレートアイロンです。従来のヘアアイロンと違い、特殊加工による間接熱を使うことで髪のキューティクルを焼くことなく伸ばします。
本体が熱くならないので首や顔などにあたっても熱くなく、やけどの心配がないのもうれしいです。髪にゆっくりとすべらせて使うのがポイントです。
▼おすすめ6選|カール
続いて、カールヘアアイロン(コテ)のおすすめを紹介! バレル(パイプ径)のサイズをチェックして、自身の髪の長さやなりたいスタイルにあったものを選びましょう。人気のプチプラ商品もあるので要チェックです!

モッズ・ヘア 『アドバンス イージーカール(MHI-2555/MHI-3255)』
内巻き、外巻きも方向を変えるだけでカンタン
髪の毛の束をパイプの中央に差し込んでクルクルッと巻くノークリップ構造。内巻き、外巻きも方向を変えるだけなのでカンタンです。
また、パイプの内側と外側の両面から効率よく熱を加えることができるため、カールは長持ち。パイプの径は32mmと25mmがあるので髪の長さやスタイリングに合わせて選びましょう。
プロ仕様のハイエンドモデル
数多くのヘアサロンで採用されているクレイツイオンのヘアアイロン。美容師さんの愛用者も多いです。
パイプ表面に、髪滑りがよく耐久性の高い「クレイツイオンチタニウム」加工を採用。また、パイプのなかには、熱効率の高いセラミックヒーターを2枚搭載しているので、温度の上昇が早いだけでなく、スタイリング中に温度が下がりにくい仕組みに。温度の安定と滑りやすさで早くスタリングが終わり、髪へのダメージを最小限にとどめます。
パイプは26mm・32mm・38mm・45mmの4種類が展開されているので、初心者さんでも自分に適したサイズを選択することができますよ。
髪の毛をいたわりながら実現できるカール
180℃の温度で髪の毛をサラサラの美しいカールに仕上げられます。独自技術のバイオプログラミングによって、巻くたびにまるでサロンでトリートメントを施したかのように髪の毛がサラサラになり、高温すぎない熱で巻くので髪の毛が傷んでしまう心配も最小限に。
ブリーチで弱くなり、パーマをかけられない髪の毛でもカンタンに巻くことができます。うれしい専用スタンドつき。
髪の毛をいたわりながら実現できるカール
180℃の温度で髪の毛をサラサラの美しいカールに仕上げられます。独自技術のバイオプログラミングによって、巻くたびにまるでサロンでトリートメントを施したかのように髪の毛がサラサラになり、高温すぎない熱で巻くので髪の毛が傷んでしまう心配も最小限に。
ブリーチで弱くなり、パーマをかけられない髪の毛でもこちらの商品であれば簡単にカールを作ることができますよ。
良いカールヘアアイロンがほしいけれど、『ヘアビューロン 7DPlus カール』には手が届かないという方はこちらもぜひチェックしてみてください。
ショートからボブで、女性でも男性でも使いやすい
ロット幅19mmのカール用ヘアアイロン。ショートヘアやボブなど、髪の毛が短めな方に向いています。ロット幅が短めなので、女性だけでなく男性でもカンタンに使用可能。
また、温度を均一に保ってくれる「マイカヒーター」を搭載しており、仕上がりにムラが出にくいというのもうれしいポイント。遠赤外線によって髪の毛にあてている時間を短くでき、髪の毛にもやさしい仕様です。
サイズが3種類あるキープ力が特徴のカールアイロン
80℃から設定可能ですが、最高220℃の高温でヘアスタイルを整えるため、24時間経っても崩れにくい長持ちスタイリングを実現してくれるヘアアイロン。梅雨の時期や雨の日など湿気が気になるときに重宝するでしょう。
360度回転する本体とコードをつなぐコネクト部分が髪の毛と絡まってしまうことを防ぎ、スムーズにスタイリングできます。なお、サイズは25mm以外にも19mm、32mm、38mm全4種類のバレルの太さがあります。
▼おすすめ7選|2WAY
ヘアスタイリングのスキルがあがってきたら、ストレート、カール両用使える2WAYタイプを選ぶと便利でしょう。ここでは、多様なスタイルに挑戦できる2WAYタイプのヘアアイロンを紹介します!
静電気の発生をマイナスイオンで抑える
「この価格でこれなら満足」と、アンケートでもそのコストパフォーマンスに満足度の高かったテスコム。プレートとアイロン本体の工夫により、アタッチメントなしで「ストレート・くっきり巻き・ふんわり巻き」の3WAYを実現しています。静電気の発生をマイナスイオンで抑えてキューティクルを保護。最終操作の5秒後の温度ロック機能で、使っている間に温度が下がることもありません。
思いどおりのヘアスタイリングができる2WAY
プレート部はナノセラミック300というなめらかなコーティング。80~200℃と温度帯の広さも魅力のひとつ。2WAYヘアアイロンではパイプサイズが選べない商品も多いなか、ボリューミーなカールが可能な34mmのほかに、パイプ径26mmのタイプがあり、これ1台で思いどおりのヘアスタイリングが可能です。
忙しい朝でも立ち上がり30秒でスタイリング自在
このヘアアイロンは、立ち上がり30秒とスピーディーで、最高220度の高温まで上がるチタニウムプレートを採用。今までのヘアアイロンでは、なかなか対応できなかった太くてかたい髪の毛でも、スタイリングがキマります!
ラウンドヘッドを使ってストレート&カールの2WAYに対応。コーラルピンクなどポップカラーから選べる点も女子にはうれしいですね。ただし、満足している声もある一方で、高温のためか「髪が傷む」というコメントもありました。
リーズナブルな2WAY
実売価格3000円以下ながらストレートとカールの両方に対応できる2WAYタイプのヘアアイロンです。コストパフォーマンスに優れたヘアアイロンを探している方に特におすすめのアイテムです。デザインもスタイリッシュで、収納ポーチも付属しているので持ち運ぶ機会が多いという方にもおすすめ。シンプルで使いやすいヘアアイロンです。
4段階に温度調節が可能
シンプルなスタイルの2WAYタイプのヘアアイロンです。実売価格3000円前後という価格帯ですが4段階に温度調節することができるので、用途に合わせて自在に設定可能です。プレートサイズも大きめなのでロングヘアの方でも短時間でセットできるという点も嬉しいポイント。コストパフォーマンス重視で高性能ヘアアイロンを探している方におすすめ。
持ち運びに便利なコンパクトサイズ
持ち運びすることが多い方にもぴったりなコンパクトサイズのヘアアイロンです。バッテリー内蔵の充電式なので電源がない場所で使用できるという点も嬉しいポイント。本体をすっぽり収納することができるケースも付属しています。サイズはコンパクトですがストレートとカールの2WAYとなっているのでさまざまなヘアスタイルに対応することができます。
コードレスで使いやすい
いつでもどこでも気軽に使うことができるコードレスタイプのヘアアイロンです。サイズもコンパクトにまとめられているので持ち運びをする機会が多い方や、屋外などでも使用したいという方におすすめです。
また、充電はUSBなのでスマホのような感覚でいつでも充電可能。コードレスながら最大200℃までという点も嬉しいポイントとなっています。
▼おすすめ2選|ホットブラシ型
続いて、ヘアブラシのように使えて初心者さんにも扱いやすい、ホットブラシ型ヘアアイロンのおすすめを紹介します。ブラシやコーム感覚でかんたんスタイリングしましょう!
ブラシ感覚でできるから初心者さんにおすすめ
ブラシ型アイロンは、髪に手を添えてブラシ感覚でカンタンにスタイリングできるので初心者さんにぴったり!パナソニックのブラシアイロンは、独自の毛先キャッチクリップで、短い髪やレイヤーの入った毛先もしっかりおさえてくるんとカールできます。クリップの使用次第でさまざまな髪型にチャレンジできるので、毎日違った髪型を楽しむことができますよ。
時短効果が高いホットブラシ型アイロン
コームと同じやり方でスタイリングできるホットブラシ型のヘアアイロンです。温度も220℃までカバー。温度上昇時間も短いので、時間のない朝にとかすだけで自然なストレートヘア効果が得られるのはポイント高いです。
また、幅が狭いので、カールヘアアイロンにはできないカールを作ることもできます。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ヘアアイロンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのヘアアイロンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【番外編】髪型が決まる!スタイリング剤編 スタイリング前や仕上げに使用
ヘアアイロンの熱ダメージを抑え、スタイリングをしやすくするスタイリング剤や、ヘアアイロンで仕上げた髪の崩れやパサつきが気になる人のために、髪質をキープしやすいスタイリング剤のおすすめも紹介します。
なじみやすくベタつかない、天然由来のオイル
パサつきを抑えながら髪の毛に自然なツヤを与えてくれるヘアオイル。手のひらですぐになじみ、つけたあともベタつく心配はありません。ヘアアイロンと一緒に使用することで、オイルが熱で髪の毛に浸透し、より効果を発揮します。
マンダリンオレンジとベルガモットのさわやかな柑橘系の香り。天然由来の原料で作られているため、地肌が弱い方でも比較的使いやすい商品です。
ヒアルロン酸でケアしながらワックスでキープしよう
少量を髪の毛につけるだけでヘアアイロンで仕上げた髪の毛の形をしっかりとキープしてくれるヘアワックス。軽やかなつけ心地で伸びもよいため、ヘアワックスになじみがない方でもカンタンに使用できます。
また、つけるときもつけたあともベタつくことなくそのままキープ、浸透型のヒアルロン酸が髪の毛を保湿してツヤややわらかさをもたらしてくれるでしょう。
【番外編】熱で傷んだ髪に!ヘアケアアイテム編 手軽に使えるヘアケアアイテムをご紹介
ヘアアイロンの熱で髪が傷んでしまったときに最適な、ヘアケアアイテムも紹介します。
アイロン前につけて、熱で髪の毛を傷めない!
髪の毛を熱から守るだけでなく、熱によってトリートメント成分をさらに髪の毛のなかに浸透させていくタイプのヘアオイル。熱による髪の毛のダメージを抑えてくれます。
ヘアドライヤーやヘアアイロンの前につけておくと、このヘアオイルが熱から守ってくれるので、熱での影響を心配する必要はありません。「伸び」「保湿」「密着」の3点に配慮し、毛先をまとめてしっとりとした髪の毛へと目指せます!
ヘアアイロンの上手な使い方・スタイリングのコツ 初心者さんは要チェック!
短時間で効率よく思いどおりのスタイリングを実現するには、ヘアアイロンの正しい使い方・巻き方を知っておくことが大切です。
はじめてヘアアイロンを購入した人や、なかなか思いどおりのヘアスタイルにならないと悩んでいる人は、正しい使用法をマスターしておきましょう! ヘアアイロンを使う前の準備や、ナチュラルな印象に仕上げる方法なども合わせて紹介します。
ポイント1|ブラッシングで毛流れを整える
スムーズなスタイリングを実現するためには、ヘアアイロン使用前のブラッシングが欠かせません。
毛流れを整えずにヘアアイロンを使うとパサついた巻き髪になってしまうので注意しましょう。ウェーブやカールをきれいに仕上げたいときにも、毛流れを整えておくことが大切です。
髪の毛をといておけば、髪の絡まりや切れの防止にも役立ちます。
ポイント2|ブロッキングでスタイリングをしやすく
ヘアアイロンに挟む髪の量が多すぎると髪の内部までアイロンが届かないため、アイロンのかけ残しが多くなってしまいます。うねりが残ればスタイルが崩れやすく、思いどおりの仕上がりになりません。
髪を作業しやすいように、いくつかのパートに分ける「ブロッキング」をすれば毛束の量が調節しやすくなるので毛並みが揃い、スタイリングの時間も短くなります。ヘアスタイルの持ちも長くなるので、ヘアアイロンをかけ直す手間も省けるでしょう。
ポイント3|毛先を内巻きに仕上げるとよりナチュラルな印象に
自然なカーブを演出したいなら、ヘアアイロンを使って内巻きに仕上げてみましょう。流れるような内巻きは、ナチュラルでスッキリとした印象を周囲に与えます。
内巻きボブにすれば、ナチュラルなだけではなく大人っぽい雰囲気に。全体的な可愛らしさを演出するなら、内巻きと合わせて前髪のスタイルにもこだわってみてください。
ヘアアイロンを海外に持っていくときの注意点 海外対応はしっかりしている?
ここからは、海外旅行などでヘアアイロンを持っていきたい場合の疑問や注意点について、解説します。
ヘアアイロンは飛行機に持ち込めるの?
通常のコンセント式のヘアアイロンは、飛行機内に持ち込めます。また、機内での使用も可能です。 なお、ガス式は炭酸水素ガスが充填され、ヘアアイロンの髪をあてる部分に安全カバーが付いている場合に限り、ひとつだけ持ち込むことができます。ガスカートリッジは持ち込めません。ちなみに、コンセント式は持ち込み個数に制限がありません。
種類によっては持ち込みや預けることができない製品も!
リチウムイオン電池を使ったヘアアイロンは、機内への持ち込みができません。電池を取りはずせば持ち込めますが、持ち込める電池の量には制限があります。
なお、電池が取りはずせないヘアアイロンが手荷物検査で見つかった場合は、その場で廃棄することになります。飛行機を利用する場合は、事前に所有しているヘアアイロンのタイプをチェックしておきましょう。
コンセント式なら海外旅行には海外電圧対応タイプを
またコンセント式のヘアアイロンを海外旅行に持って行くなら、海外電圧対応タイプを選びましょう。ただし、海外電圧対応タイプのヘアアイロンでも、コンセントの形が違う場合は別に変換プラグが必要なので注意を。
ヘアアイロンのよくある質問
ここからは、ヘアアイロンのよくある質問にお答えします。
安いヘアアイロンと高いヘアアイロンの違いは?

安いヘアアイロンと高いヘアアイロンの違いは、おもにプレートの質、コーティング技術、温度設定の幅です。特にチタンは、高品質な分、滑りがよいためキューティクルを傷つけにくく、ダメージを最小限に抑えられます。
くせ毛にはどんなヘアアイロンがおすすめ?

くせ毛やうねりに悩む人は「ストレートアイロン」がおすすめ。くせがあるところの根元からゆっくり熱を加えていきましょう。また、アイロンの幅は、初心者さんなら20~30mm、ショートヘアの方やメンズなら15mm前後、ロングヘアの方は、幅広プレートがおすすめです。詳しくはこちら!
この記事をご覧の方におすすめ! 【関連記事】
ストレートやカールなど目的に合ったヘアアイロン選びを!
ヘアアイロンの選び方とおすすめ商品を紹介しました。美容家電はどんどん進化しているので、最新のアイテムのチェックをしてみてはどうでしょうか。
初心者さん、不器用さんは以下のポイントを抑えておきましょう。
・ストレートヘアアイロンは、プレート幅20~30mmが使いやすい
・2WAYヘアアイロンよりも、ストレート専用・カール専用のヘアアイロンの方が使いやすい
・操作のしやすさで選ぶなら、ブラシやコームと同じ形状のホットブラシ、コーム型アイロンを選ぶのもアリ
・設定温度は一番扱いやすい180℃くらいが使用できればまずはOK!
コスパ重視派も、髪質の悩みに本気で向き合いたい品質重視派も、ぜひ納得いくヘアアイロン選びをしてください。
◆アンケート情報
調査時期:2019年12月22日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:女性501名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※この記事は、2018/05/23にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(元記事執筆:クレア、取材・編集・リライト:マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
※人気ランキングは、「Q2.使用しているヘアアイロンを次から選んでください」という質問に対するアンケート結果をもとにしています(ヘアアイロンを持っていると回答した313人が対象)。クチコミは、現在利用しているヘアアイロンに「満足している」理由を教えてください、という質問に対する回答結果です。
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。