「カール アイロン」のおすすめ商品の比較一覧表
カールアイロンはどんな人におすすめ?

カールアイロンは、芯(パイプ)に髪を巻きつけてカールを付けるアイロンのことです。
2つの板状のプレートに髪を挟んで髪にクセをつけるストレートアイロンとは違い、曲線的なふんわりとした印象のヘアスタイルを作りたい方におすすめです。また、パイプの太さや巻き方によってさまざまなヘアスタイルが楽しめます。いろんなヘアアレンジを楽しみたいという方は、一本持っておくと大活躍します!
なお、ヘアアイロンのことを「コテ」と呼ぶこともありますが、一般的にはカールアイロンのことを指します。
カールアイロンの選び方
まずはカールアイロンの選び方をチェックしていきましょう。ヘアケアアドバイザー・sakuranboさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのカールアイロンを選ぶために参考にしてみてくださいね。
ポイントは下記の5つ。
【1】パイプの太さ
【2】プレートの素材
【3】機能
【4】価格帯
【5】初心者さんはロールブラシタイプや自動カールタイプが便利
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】太さ(ミリ数)で選ぶ

Photo by マイナビおすすめナビ
髪を巻く筒状の部分を「パイプ」といいますが、カールアイロンにはさまざまな太さのものがあります。使用に適した髪型や、目指す仕上がりのイメージによって適した太さも異なるので、何ミリの太さが良いのか、それぞれの特徴を押さえて選びましょう。
19mm:ショートヘアや前髪も巻きやすい
もっとも細い19mmのカールアイロンは、ショート〜ボブヘアに向いています。短い髪もしっかり挟むことができるので、ショートヘアのトップにボリュームを持たせたり、毛先をカールさせたりするのに向いています。また、男性も、毛先を遊ばせた動きのあるメンズヘアスタイルを作るときに役立ちますよ。カップルで共有するのにもちょうどいいですね。
また、細かいカールをつけられるので、髪の長い方は、外国人風ウェーブヘアやお洒落なソバージュヘアを作るときに大活躍します。
さらに、縦巻きならゴージャスなボリュームを出せるので、パーティーシーンでのドレッシーな服装に合わせたヘアを作りたいときにもおすすめです。
26mm:ボブの外ハネやウェーブにぴったり。前髪も巻きやすい
少し細目の26mmはボブ~ミディアムヘアに向いています。
クルンとしっかりしたカールをつけられるので、アイロンを横向きにして巻くワンカールで可愛らしいヘアスタイルもできますし、肩につく長さなら外ハネにして元気な印象のスタイルも作れます。
縦向きにして巻くと柔らかなパーマ感を出せるので、ミディアムヘアの方が編み込みなどのヘアアレンジをするときに、アレンジのベースとして巻いておくと垢抜けたスタイルになります。
32mm:初心者でも使いこなしやすいスタンダードタイプは
32mmはちょうど良い太さで初心者でも使いやすいです。ミディアム~セミロングの髪のヘアセットに向いています。少し大きめの緩やかなカールが作れるので、ふんわりとしたイメージのヘアスタイルを再現できます。
もちろん、設定温度や巻き方によってしっかりとしたカールをつけることもでき、一番アレンジをしやすいスタンダードなタイプといえます。初めてコテを買う方は、32mmのカールアイロンから慣れていくと良いでしょう。ミディアムヘアで、トップにふんわりとボリュームを持たせた大人ヘアを作るにも32mmのコテが向いています。
38mm:エレガントな韓国風くびれヘアを作りたいなら
セミロング~ロングヘアの方におすすめなのが38mmの太いカールアイロンです。髪の中間から毛先に向けて大きくふんわりとしたゆる巻きを作れます。人気の韓国風くびれヘアは38mmで作っていることが多いです。また、前髪をふんわりと立ち上げるのにも最適です。
【2】プレートの素材にも注目
カールアイロンを選ぶ際にもうひとつ注目したいのが、髪に直接触れて熱を加える部分(プレート)に使用される素材です。それぞれの特色を見ておきましょう。
柔らかい髪の毛やダメージを気にする方には「テフロン製」
テフロン(フッ素樹脂加工)は、髪との摩擦が少なく、髪にひっかかることが少ないので、髪を保護するキューティクルへのダメージを抑えながらカールすることができます。細くて絡まりやすい髪や、ダメージを最低限に抑えたい方に向いています。
ただし、テフロンは使用するうちにはがれてしまうこともあり、使用頻度によってはパイプ部分を部品交換したり、本体ごと買い替えるといったコスト面への負担が懸念されます。
硬い髪質の方や男性には「チタン製」
チタンは熱伝導率がよく、アイロン全体に素早く均一に熱が回り髪にしっかり熱を伝えてクセをつけられるので、硬い髪質の方や男性にもおすすめです。チタン自体は軽いので疲れにくいのもポイント。
また、チタンには耐久性があり、長く使えるのがメリットですが、少し値段が高い傾向にあるので、カールアイロン導入の初期費用としては躊躇するかもしれません。
ムラなくしっかり巻きたいなら「セラミック製」
セラミック製には、プレート全体がセラミックでできているものと、セラミックコーティングをしているものがあります。どちらも熱伝導率がよいため、むらなくしっかりとカールをつけることができます。
ただし、髪への摩擦による負担が多くなってしまうので、ケアコーティング剤などを上手に使用し、髪をケアしながら使用することをおすすめします。
また、表面だけをセラミックでコーティングしたものは剥離しやすいので、耐久性を考えると少しコスパが悪いです。選ぶ際には、セラミックでできているのか、セラミックコーティングなのかをしっかりと確認しましょう。
【3】使いやすい機能があるか確認する
カールアイロンには、細かく温度調整ができるものや安全に使うための「やけど防止機能」・「自動オフ機能」、その他「イオン機能」や「スチーム機能」などがあります。それぞれの機能についてみていきましょう。
髪の状態に合わせて、温度調節がこまかく設定できるものを選ぶ
カールアイロン(コテ)の温度設定は、一般的には130~200℃の範囲内のものが多いですが、商品によって最低・最高温度や設定できる温度の幅が異なります。選ぶ際には、対応温度も確認しておきましょう。
温度を高く設定した方が、髪にすぐカールがついたり、強いカールをつけられますが、その分熱によるダメージややけどの危険性が高くなります。逆に温度が低すぎると、なかなかカールがつかないので長時間熱を与え続けることになり、髪へのダメージとなります。こまかく温度を設定できるものもあるので、髪の状態に合わせて温度を変えられるものを選ぶとよいでしょう。
なお、初めての方は150℃から試してみて、髪の状態に合わせて調整するようにしましょう。温度設定の目安は下記のとおりです。
・髪が硬くて太い。湿気で膨らみやすい。カラーやパーマをしたことが無い。→180℃前後がおすすめ。
・髪の毛が細くて柔らかい猫っ毛。ダメージが目立つ。湿気で広がりにくい。→120~130℃がおすすめ。
安全に使うなら「やけど防止機能」「電源オフ機能」があると便利
カールアイロンは、使用時にはかなりの高温になるので、顔や腕、首などの肌や頭皮に触れて、やけどを負う恐れもあります。とくにカールアイロンを使い慣れていないうちは、ついつい肌に当ててしまいがちです。やけど防止対策があるものを選んで安全に使うようにしましょう。
また、100度を超える熱を持ったカールアイロンはそのまま机に置けないので、横にして置けるように「スタンド付き」のものを選びましょう。転がって足や手などをやけどする心配も減ります。
また、忙しい朝や、疲れている深夜には電源をうっかりと切り忘れることも考えられます。一定の時間が経過したら自動的に電源がオフになるものを選んでおくとよいでしょう。
静電気が気になるなら「イオン機能」付き、「スチーム機能」はダメージに注意
カールアイロンの中には、「マイナスイオン」を発生させる機能があるものなど、イオン機能を搭載した商品があります。静電気で広がった髪をマイナスイオンで中和させることで、髪の広がりを抑えるものとなっており、まとまりのある髪にしたい方におすすめの機能です。
なお、「スチーム機能」は、アイロンのように水蒸気で濡れた髪に高温の熱を当ててクセをつけるものです。一見髪に優しそうですが、高温のアイロンを当てた瞬間に髪内部の水分が失われてしまうので、髪の乾燥によるダメージや広がりが気になることがあります。
とにかくしっかりとカールをつけてキープさせたいか、ダメージケアも両立したいか、髪の状態と目的に合わせてこれらの機能を選ぶようにしましょう。
【4】価格帯で選ぶ
特徴 | 向いている人 | |
低価格帯(~5000円) |
シンプルな機能のものやコンパクトタイプなど。加熱するまでに時間がかかったり、髪を挟みにくかったりする場合があります。 |
旅行用やたまに行くイベントのために買いたい人。外出先で使いたい人。 |
中価格帯(5000円~2万円台) |
髪へのダメージを軽減する機能や安全に使うための機能が搭載されているなど。 |
頻繁に使うので、ある程度の使いやすさと髪ダメージの少なさを重視する人。 |
高価格帯(3万円以上) |
ヘアケア効果やカールの美しさを目指してブランド独自の技術などを搭載したものが多い。重くて初心者には使いこなしづらい場合も。 |
ヘアケアにお金をかけたい人。カールアイロンに慣れていてより良い性能の商品を探している人。 |
カールアイロンは、数千円台の安いものから高価なものまでたくさんの種類があります。価格帯によって機能や性能に違いが出てくるので、用途や目的に合わせて選ぶと良いでしょう。
また、コスパの良い商品を取りそろえた「サロニア」、高性能かつ高価格な「リファ」のようにメーカーで価格帯が決まっているものもあれば、「クレイツ」のように低価格からプロ仕様まで、ひとつのメーカーで豊富な種類を揃えている場合もあります。
下記に選ぶ基準の目安をまとめたので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
【5】初心者さんはロールブラシタイプや自動カールタイプが便利
「やけどが怖い」、「うまく巻けない」という初心者の方におすすめなのが「ロールブラシアイロン」や「自動カールアイロン」です。それぞれの特徴をご説明します。
手で押さえながらふんわりと巻ける「ロールブラシアイロン」
カールアイロンのパイプの周りを囲むようにブラシのピンがついたタイプで、ブラッシング感覚で使えるアイロンです。
高温のパネルに直接触れることがないので、やけどが怖い方も安心して使えます。また、手で押さえながら髪を巻くことができるので、うまく髪を巻きとることができない不器用さんにもおすすめです。
風をふくんだようなふんわりとした仕上がりになるので、トップにボリュームを持たせたい大人女性やふんわりしたワンカールを作りたい方にもぴったりです。
時短&簡単!テクニックいらずの「自動カールアイロン」
自動カールアイロン(オートカールアイロン)は、その名の通り自動で髪を巻いてくれるカールアイロンです。髪を少量とって本体に挟むだけで、くるっときれいなカールができます。朝時間の無い方や、巻くのが苦手な方にぴったりです。
しっかり挟んで巻き込むことができるので、普通のコテではどうしても巻きムラが出てしまうという方にもおすすめ。また、プレート部分が外に出ていないので、首にあたってもやけどの心配がありません。小さなお子様が触ってしまっても安心です。
カールアイロンの人気メーカー
初心者の方は、人気メーカーのカールアイロンから商品を選ぶのもおすすめです。人気ヘアサロンとコラボし、実際に現場で活躍するヘアスタイリストが監修した商品などもあります。
ラインナップが豊富な「ヴィダルサスーン(VIDAL SASSOON)」
世界的ヘアスタイリストが作ったヘアケアブランド「ヴィダルサスーン」のヘアアイロンは、種類展開の多さが人気。2WAYや4WAYマルチタイプ、コンパクトタイプなどがあり、目的に合わせて選べます。また、価格も手ごろなものから高級ラインまで備えています。
さらに、海外対応やイオン機能搭載、高い温度設定ができるのも特徴。幅広い種類の中から自分に合った商品を選びたいという方におすすめのブランドです。
シンプル設計でプロにも愛用される実力を持つ「アイビル(AIVIL)」
理容・美容用品を数多く手掛ける「トリコ インダストリーズ」は、日本で初めてカールアイロンを製造した会社です。トリコ インダストリーズが手掛けるヘアアイロンブランド「アイビル」は、プロにも多く愛用される実力の持ち主です。
ダイヤルで細かく温度設定ができるもの、立ち上がりの早い急速加熱の商品など、初心者でも使いやすく、上級者でも納得の機能を搭載した商品を展開している人気ブランドです。
ダメージケアをしながら美しいカールを作れる「クレイツ」
福岡に本社を持つ「クレイツ」は、ドライヤーやヘアブラシ、カールアイロンなど数々のヘアケア用品を手掛ける人気メーカーです。
一般用とプロ仕様のラインがありますが、どちらも使いやすさに定評があります。人気ヘアケアサロンのスタイリストが手掛けたアイロンなどもあり、豊富なラインナップから目的に合わせて選べます。
また、プレートとパイプの部分にクレイツ独自の「クレイツイオン加工」を施しているのが特徴です。この加工により、髪内部の水分バランスを整え、まとまりのある髪にしてくれるので、ダメージケアもできるカールアイロンをお探しの方にもおすすめのシリーズです。
カールアイロンおすすめ21選
それでは、初心者でも使いやすいおすすめのカールアイロンを19mm、26mm、32mm、38mmの太さ別に紹介します。また、後半ではブラシタイプや自動カールタイプもご紹介しています!理想のヘアスタイルを作るのにぴったりなサイズから商品を選んでくださいね。
19mmカールアイロンおすすめ4選
まずは、19mmのカールアイロンからご紹介します。
テスコム (TESCOM)『マイナスイオン スチームヘアアイロン19mm(IPM1819P)』






出典:楽天市場

『DHセラミックアイロン 19mm』

出典:Amazon
CREATE(クレイツ)『カールアイロン 19mm(J7206)』








出典:Amazon
SALONIA(サロニア)『セラミックカール ヘアアイロン19mm』














出典:Amazon
早い!安い!使いやすい!男女ともにおすすめ
シンプルなデザインと安さで学生さんから幅広い世代に支持されている「サロニア」のヘアアイロンシリーズ。こちらはチタンにセラミックコーティングされているタイプです。最短35秒で設定した温度まで上昇するので、朝の忙しい時間には大助かり。ヘアアイロンのなかでも、比較的リーズナブルな価格帯なので学生さんにもおすすめです。
カラーは白・黒で統一された性別を問わないデザインなので、男性も使いやすいでしょう。時期によっては可愛い限定色も出ているので要チェックです。
電源コードは360度回転するので、コードが絡まってしまうことはありません。海外対応なので、国外旅行にも持っていけます。
100℃~210℃に5℃ずつ温度調整が可能なので、いろんなヘアスタイルを楽しみたい方におすすめです。もちろん安全のスタンド付き。
26mmカールアイロンおすすめ3選
続いて、26mmのカールアイロンをご紹介します。
Bioprogramming(バイオプログラミング)『ヘアビューロン3Dプラス S-type (26.5㎜)』
![ヘアビューロン3DPlus[カール]S-type(26.5㎜)](https://m.media-amazon.com/images/I/31cGuSldcxL._SL500_.jpg)
![ヘアビューロン3DPlus[カール]S-type(26.5㎜)](https://m.media-amazon.com/images/I/21dZyU2-xKL._SL500_.jpg)
![ヘアビューロン3DPlus[カール]S-type(26.5㎜)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-FmP+Zj1L._SL500_.jpg)
![ヘアビューロン3DPlus[カール]S-type(26.5㎜)](https://m.media-amazon.com/images/I/515fQKPbfmL._SL500_.jpg)
![ヘアビューロン3DPlus[カール]S-type(26.5㎜)](https://m.media-amazon.com/images/I/31cGuSldcxL._SL500_.jpg)
![ヘアビューロン3DPlus[カール]S-type(26.5㎜)](https://m.media-amazon.com/images/I/21dZyU2-xKL._SL500_.jpg)
![ヘアビューロン3DPlus[カール]S-type(26.5㎜)](https://m.media-amazon.com/images/I/51-FmP+Zj1L._SL500_.jpg)
![ヘアビューロン3DPlus[カール]S-type(26.5㎜)](https://m.media-amazon.com/images/I/515fQKPbfmL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
『2WAYヘアアイロン 25mm(VSI-2573/PJ)』












出典:Amazon
SALONMOON(サロンムーン)『カールヘアアイロン 25mm』
















出典:Amazon
32mmカールアイロンおすすめ9選
次は、32mmのカールアイロンをご紹介します。
クレイツ/ホリスティックキュアーズ『マグネットヘアプロ カールアイロン 32mm HCC-G32DG』






出典:楽天市場
MTG ReFa(リファ)『ビューテック カールアイロン』
















出典:Amazon
美しい立体感がつづくレア髪カール
数々の美容アイテムで女性達を魅了する「MTG ReFa(リファ)」が生んだ高品質カールアイロンです。サロン帰りのようなトゥルンとしたヘアは、髪の内側にしっかり水分が詰まっている状態だから。この商品は、そんな「レア質感」のヘアスタイルを再現できるカールアイロンになっています。
リファ独自の技術でうまれた「カーボンレイヤープレート」 が、水・熱・圧をコントロールするので、髪へのダメージをおさえながら、長時間立体感の続くカールを作ることができます。
120度~180度の4段階温度調整で、180度までは約60秒で立ち上がります。高級ラインで化粧箱入りなので、ヘアアレンジが好きな女性にギフトとしてプレゼントしても、喜ばれること間違いなしです。
ローネジャパン AGETUYA(アゲツヤ)『アゲツヤ セラミックカールヘアアイロン2』


















出典:Amazon
CREATE(クレイツ)『グレイス カール ポータブル 32mm(CIC-W15N)』














出典:Amazon
Anjou『ヘアアイロン カール 32mm マイナスイオン』
















出典:Amazon
絹女(KINUJO)『カールアイロン 32mm(KC032)』






出典:楽天市場

CREATE(クレイツ)『カールプロ SR 32mm(C73310)』












出典:Amazon
『カールアイロン 32mm イオニティ(EH-HT13-W)』




















出典:Amazon
Panasonic(パナソニック)『カールアイロン 26&32mm(EH‐HT55‐W)』


























出典:Amazon
38mmカールアイロンおすすめ3選
次に、38mmのカールアイロンをご紹介します。
CREATE(クレイツ)『アフロート エスペシャルカールII 38mm (CICI-W38SRM)』

出典:Amazon
太めのバレルで抜け感のある大きなウエーブを
モデルや有名人も通うトップヘアサロン「AFLOAT」の代表がプロデュースした商品。
クレイツイオンゴールド加工をほどこした太めのバレルが、髪に負担をかけずに艶のあるウエーブを作ります。120~200℃まで5段階の温度設定ができるので、髪の長さや髪質に合わせた温度でヘアアレンジを楽しめます。
フィンガーリムは作業中に手が滑るのを防いでくれるので、アイロンを落下させたり、肌にアイロンを当ててやけどしたりといったリスクを軽減してくれます。また、安心のスタンド付き。
公式サイトでは、髪型別のアレンジを動画で公開しているので、参考にして自分なりのヘアアレンジを楽しみましょう。
LAVIEL(ラヴィエル)『カールアイロン38mm(LV-C03)』


















出典:Amazon

VIDAL SASSOON(ヴィダルサスーン)『カールアイロン 38mm(VSI-3832)』












出典:Amazon
カールアイロンおすすめ2選【ロールブラシアイロン】
太さ別にカールアイロンを紹介してきましたが、ここからは巻くことが苦手でアイロンを使いこなせる自信がない初心者の方向けに、「ロールブラシタイプ」と「自動タイプ」の商品をご紹介します。
まずは「ロールブラシタイプ」のおすすめ商品をご紹介。熱パイプ部分をブラシのピンがぐるっと囲うような形状になっています。熱部分に直接触れないので、お子様やご年配の方にも使いやすいでしょう。
風を含んだようなふんわりとナチュラルな仕上がりになります。

クレイツ『ロールブラシアイロン 26mm HSB-02』












出典:Amazon

TESCOM(テスコム)『ロールブラシヘアアイロン THR6-K』






出典:楽天市場
カールアイロンおすすめ2選【自動カールアイロン】
次は、自動カールアイロン(オートカールアイロン)をご紹介します。
コテの回し方が良く分からない不器用さんやお子様でもテクニックいらずで自動で巻いてくれるカールアイロンです。やけどをしにくい形状になっているところもポイント。
また、丁寧に巻いていく必要が無いので、忙しい人の時短アイテムとしても大活躍します。

BaByliss(ベビリス)『ミラカールスチーム』












出典:Amazon

VIDAL SASSOON(ヴィダルサスーン)『オートカールアイロン VSA-1110/RJ・KJ』














出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする カールアイロンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのカールアイロンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
人気のカールアイロンの口コミを紹介
ここからは、もっと愛用者の口コミが知りたいという方のために、実際に使ってみての口コミをいくつか見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
ホリスティック キュア カールアイロンの口コミ












出典:LIPS
2層コーティングプレートで、ダメージ低減 に惹かれて購入
もう使い始めてかなり経ちますが
痛みも少なくお気に入り
巻きやすいです
今まで購入してた低価格のよりはダメージが少ないと思います
毎日巻くのでダメージが極限まで抑えられるのは嬉しい
ちなみにヘアビューロンが欲しくて探していて値段的にこちらを選びました
ヘアビューロン使ってみたいなー
ReFa BEAUTECH CURL IRON 32の口コミ












出典:LIPS
32mmを購入しました!めちゃめちゃいいです!!
2つの独自技術で髪の傷みを軽減しつつカールが長持ちするとのことです。
私は猫毛でカールが長持ちしないので、カールキープ力に心惹かれてこちらにしました!
カールキープ力は素晴らしいです。
画像のとおりゆる巻きに仕上げ、セット剤未使用の状態で過ごしてみたのですが、夜になってもカールが残っていました!
巻くとツヤも出て、仕上がりもきれいです。
ReFaのヘア商品はどれも髪を労わってくれるこだわりが嬉しいですよね。
これから大切に愛用していきます!
ヘアビューロン3Dplus の口コミ












出典:LIPS
これも美容師さんのおすすめで数年前に購入してずっと使っているヘアアイロンです。
ヘアアイロンはやっぱり髪にダメージを与えてしまうけど、髪のダメージを気にせず何度でも巻き直せるっていうのが良い◎
温度は40180℃の7段階。
34mmで髪を挟んで滑らせるだけで丁度良いカールができます!
最近はネオウルフヘアにカットしたのでトップは髪を上に引っ張るように内巻きにふんわり巻いて、襟足と下部分は外ハネにヘアビューロンでアレンジしてます!
簡単に出来るのでおすすめです!
コードレスヘアアイロンのおすすめはこちら!
カールアイロンの使い方・やり方 正しい使い方をマスターしよう!
せっかくきれいに巻いたのに、湿気や風でカールが取れてしまうことがあります。雨の日でもかわいくいるために、巻いた髪をキープさせるスタイリング法をご紹介します!
1.まずはブロー
まず髪を巻く前に、まずはドライヤーでしっかりブロー。髪が濡れているとカールが取れやすくなり、ヘアアイロンの熱で髪にダメージを与えてしまいます。ブローの最後に冷風をあてることで、キューティクルを閉じてダメージを防ぐことができます。
2.巻き髪専用スタイリング剤をなじませる
次に、巻き髪専用のスタイリング剤を髪になじませます。専用のスタイリング剤は、カールをキープさせるだけでなく熱のダメージから髪の毛を守ってくれます。スプレータイプの場合は、スプレーしたあとに再度ドライヤーで乾かしましょう。
3.一度に巻く毛束は少なめに
一度に巻く毛束の量は少なめがポイント。毛束をとりすぎるとムラができて、均等に熱が行きわたりません。あらかじめ髪の毛をブロッキングしておくと巻きやすくなりますよ。しっかりめに巻きたい場合は、26mmなど細目のヘアアイロンがおすすめです。
4.熱が冷めるまではいじらない
巻いた部分は冷めるまで触らないのが鉄則です。カールがクセづくのは冷めてからなので、髪をいじったりほぐしたりするのは熱が冷めてからにしましょう。最後の仕上げに、ヘアオイルやワックスなどスタイリング剤で全体を整えたら完成です!
カールアイロンで日々のヘアアレンジを楽しんでみて
カールアイロンは、寝癖直しやヘアアレンジに欠かせないアイテムのひとつです。せっかくファッションが決まっていても、髪が乱れているとどこか崩れた印象を与えてしまいます。そんなピンチを救ってくれるのが、カールアイロンです。内巻きや外はね、ウエーブなどなりたい髪型を作るのを助けてくれます。
この記事を参考に、自分の髪質や髪型にあったカールアイロンを探して、気分が上昇するようなヘアアレンジを楽しんでください。
◆アンケート情報
調査時期:2020年9月30日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:300名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※各商品のクチコミは、あくまでアンケート回答者個人の感想になります。効果、効能を保証するものではありませんので、ご注意ください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター