ストレートアイロンの選び方 元美容師に取材!
はじめに、ストレートアイロンの選び方を解説します。プレートのサイズや材質、搭載している機能をよくチェックすることが大切。購入前に、ポイントをしっかり押さえておきましょう!
今すぐストレートアイロンのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
髪の長さに合わせて選ぶ
まずは、自分の髪の長さに適したタイプを確認しましょう。
ショートヘアには、小回りのきくコンパクトタイプ
コンパクトサイズのストレートアイロンは短い髪の毛もはさみやすいので、比較的短髪・ショートヘア向けのアイテムです。プレートのサイズが大きいと小回りがきかず、スタイリングが難しいです。目安として、幅15mm前後のプレートならショートヘアでも使いやすいでしょう。
また、ヘッドの先端をとがらせたタイプなら、根元や毛先のスタイリングにも便利です。
ボブやミディアムヘアのアレンジには、プレート幅がせまいタイプ
ボブやミディアムヘアの人には、プレート幅のせまいストレートアイロンが扱いやすくおすすめです。外ハネを作ったり内巻きにしたりなどのちょっとしたアレンジも、プレート幅がせまいと手軽にできます。
もっとさまざまなアレンジをしたい人は、コテとストレートアイロンを使い分けられる2wayタイプも検討してみましょう。
セミロングやロングヘアには、プレート幅が広いタイプ
セミロングやロングヘアの人は、プレート幅が広いタイプが適しています。プレート幅が広いほどはさめる髪の量が多くなるため、手早くスタイリングを終えることができますよ。
同じくスタイリングの幅を広げたい場合は、2wayタイプもおすすめ。髪を傷めづらい機能がついているかもチェックするといいでしょう。
プレートの材質で選ぶ
ストレートアイロンのプレート部分の材質にも着目しましょう。ここでは代表的なチタン、セラミック、テフロンそれぞれの特徴を紹介します。
熱伝導性の高い「チタン」
チタンは熱伝導性の高い材質です。プレートを均等に温めてくれるので、熱の伝わり具合に偏りが少ないのが特徴。また、髪の毛をはさんで滑らせる際も抵抗が少なくなめらか、さらに抗菌性にすぐれているのも魅力のひとつです。
ただし、高品質な分、チタンが使用されたストレートアイロンは価格が高い傾向にあります。
耐久性が高く丈夫な「セラミック」
セラミックも熱伝導性にすぐれた材質です。一度温度が上がると下がりづらい特徴をもっているため、スタイリングも早めに終えられます。また、耐久性が高く丈夫なのも特徴で、長く使うことができるでしょう。
しかし、摩擦によって髪の毛へダメージを与えやすい材質でもあるので、日頃のヘアケアにも気を配る必要があります。
滑りがよく髪にやさしい「テフロン」
テフロンは、滑らせたときの摩擦が少ないため、髪へのダメージを抑えることができる材質です。できるだけ髪の毛に負担をかけたくない人に適しています。
一方で、耐久性が低くプレートのコーティングが剥がれやすいという欠点も。コーティングが剥がれたまま使い続けると、逆に髪の毛のダメージを増やしてしまうため注意しましょう。
プラスアルファの機能も確認を
髪を傷めづらい機能がついているか
ストレートアイロンは高温をあててクセを伸ばすため、どうしても髪へダメージを与えてしまいます。
そのデメリットを補うために、各メーカーでは髪をいたわる機能を搭載していることが多いです。マイナスイオン機能やナノイオン機能、スチーム機能などでヘアケアできる商品も多いので、プラスアルファの機能も確認して選びましょう。
立ち上げ時間や温度調節機能もチェック
ストレートアイロンの立ち上げにどのくらいの時間がかかるのかをチェックしましょう。忙しい朝には、立ち上げ時間が短いアイテムが重宝します。
また、温度調節ができるかも確認を。200℃など高温を当てすぎると髪の毛を傷める原因になるので、髪のダメージ具合やその日のコンディションに合わせて温度を調節できるタイプを選びましょう。
人気のストレートアイロンメーカーを比較!
続いて、人気のストレートアイロンメーカー4つとその特徴を紹介します。
今すぐストレートアイロンのおすすめ商品が知りたい方はこちらへ
SALONIA(サロニア) 人気メーカー1
「SALONIA(サロニア)」は、生活家電や美容雑貨を開発・販売する株式会社I-neのブランド。
ストレートアイロンは、プレート幅が15mmとせまいタイプから、24mm、35mmと広いタイプまで展開。そのほか、カールもできる2wayタイプやスチームつきなど、プラスアルファの機能を搭載したストレートアイロンも販売されています。
機能性にすぐれながらも、低価格で購入できるのでコスパ重視の方におすすめ。さらさらヘアが長持ちすると評判です!
Vidal Sassoon(ヴィダルサスーン) 人気メーカー2
「Vidal Sassoon(ヴィダルサスーン)」はイギリス発祥の有名ヘアケアブランド。ヘアアイロンは、ピンク、ベーシック、マジックシャインと3つのシリーズラインが販売されています。
ピンクはアイテムがピンク色にカラーリングされたかわいらしくお手ごろなタイプ。ベーシックはマイナスイオン機能を搭載。マジックシャインは2way、スチーム、超音波ミストなど多彩な機能を搭載しています。
TESCOM(テスコム) 人気メーカー3
「TESCOM(テスコム)」は家電製品を開発・販売している会社です。ストレートアイロンは、コンパクトサイズから大きなものまで幅広く展開しています。
カラー展開も豊富で、赤やピンクなど女性向けアイテムのほか、黒や白などベーシックな色合いも販売中。プラスアルファの機能では、マイナスイオンやコラーゲンイオンが発生する商品が注目です。
Panasonic(パナソニック) 人気メーカー4
「Panasonic(パナソニック)」も生活家電から美容家電までさまざま製品を開発・販売する日本の会社です。とくに美容家電の分野では、ナノイー技術を使った「ナノケアシリーズ」が有名。
ストレートアイロンにもナノイー技術を搭載し、クセを伸ばしながら髪に潤いを与えることが可能に。カールヘアもスタイリングできる2wayタイプも販売されています。
髪型をよく変える人には幅の狭いプレートがおすすめ 元美容師がアドバイス
ヘアケアアドバイザー
一般的に、サロンでは180度、毛先にはそれよりも低温で使用しているので、180度まで温度が上がるストレートアイロンで十分使えます。毛先のダメージが気になる人は何段階か温度設定を変えられるものがおすすめです。
髪のレングスをよく変えるという人は、ショートからロングまで幅広く使用できるプレートの幅が狭いタイプを選びましょう。
ストレートアイロンのおすすめを価格帯別に紹介! 人気メーカから厳選
ここからは、おすすめのストレートアイロン16選を紹介します!
元美容師・ヘアケアマイスターのsakuranboさんが選ぶおすすめ商品のほか「1万円前後」「5,000~7,000円前後」「4,000円以下」と価格帯別におすすめ商品を紹介していきます。
【1万円前後】高機能ハイスペックモデルおすすめ6選
TESCOM(テスコム)『コラーゲンイオン ヘアーアイロン (TCH5100)』

出典:楽天市場
設定温度 | 140、160、180、200℃ |
---|---|
プレート幅 | - |
プレート材質 | ナノセラミックコーティング |
Vidal Sassoon(ヴィダルサスーン)『超音波ミストアイロン(VSS-9710/KJ)』
















出典:Amazon
設定温度 | 約140、160、180、200℃ |
---|---|
プレート幅 | 32mm |
プレート材質 | シャイニーブラックコーティング |
Panasonic(パナソニック)『ストレートアイロン ナノケア(EH-HS9A-W)』








出典:Amazon
設定温度 | 約130、155、170、185、200℃ |
---|---|
プレート幅 | - |
プレート材質 | 新グロスコーティング |
絹女『KINUJO ストレートアイロン(LM-125)』


















出典:Amazon
設定温度 | 130~220℃(10度ごとに10段階) |
---|---|
プレート幅 | 28mm |
プレート材質 | シルクプレート |
絹女『LIP IRON リップアイロン(DS058)』














出典:Amazon
設定温度 | 160、180、200℃ |
---|---|
プレート幅 | - |
プレート材質 | シルクプレート |
Vidal Sassoon(ヴィダルサスーン)『スチームストレートアイロン(VSS-7101/KJ)』














出典:Amazon
設定温度 | 約140、155、170、185、200℃ |
---|---|
プレート幅 | 29mm |
プレート材質 | クリスタルブラック コーティング(セラミック配合) |
【5,000~7,000円前後】中堅バランスモデルおすすめ7選
SALONIA(サロニア)『スチームモイスチャーストレートアイロン』


















出典:Amazon
設定温度 | 100~200℃ |
---|---|
プレート幅 | 25mm |
プレート材質 | アルミニウム、チタニウムミラーコーティング |
Vidal Sassoon(ヴィダルサスーン)『コードレス2WAYアイロン(VSI-1030)』






出典:楽天市場
設定温度 | 180℃まで |
---|---|
プレート幅 | 19mm |
プレート材質 | セラミックコーティング |
LAVIEL(ラヴィエル)『ストレートアイロン(LV-S01) 』






出典:楽天市場
設定温度 | 100℃~200℃ |
---|---|
プレート幅 | 26mm |
プレート材質 | チタンコーティングプレート |
Vidal Sassoon(ヴィダルサスーン)『ストレートアイロン(VSI-1015/PJ)』












出典:Amazon
設定温度 | 180℃まで |
---|---|
プレート幅 | 25mm |
プレート材質 | クリスタルピンクコーティング(セラミック配合) |
アレティ『プレシジョン 15mmストレートヘアアイロン(i628BK)』














出典:Amazon
設定温度 | 80〜200℃まで5℃ずつ |
---|---|
プレート幅 | 15mm |
プレート材質 | チタニウムコーティング |
SALONIA(サロニア)『SALONIA 2WAYストレート&カールヘアアイロン 32mm』


















出典:Amazon
設定温度 | 100〜220℃ |
---|---|
プレート幅 | 32mm |
プレート材質 | バレル・プレート:アルミニウム、セラミックコーティング グリップ:ラバーコーティング |
大阪ブラシ『ホットプレミアムアイロンプロ(PBHP-500)』










出典:Amazon
設定温度 | 130〜230℃(10段階) |
---|---|
プレート幅 | 25.3mm |
プレート材質 | 硬質チタンプレート |
【4,000円以下】お手ごろ高コスパモデルおすすめ3選
SALONIA(サロニア)『ストレートヘアアイロン クリアピンク 24mm』














出典:Amazon
設定温度 | 120〜230℃ |
---|---|
プレート幅 | 24mm |
プレート材質 | プレート:アルミニウム、コーティング:セラミック |
TESCOM(テスコム)『ヘアーアイロン(THS10)』






出典:Amazon
設定温度 | 130℃ |
---|---|
プレート幅 | 12mm |
プレート材質 | セラミックコーティングプレート |
Panasonic(パナソニック)『ミニコテ(EH-HV16-A)』












出典:Amazon
設定温度 | 約160℃(100V時)、約170℃(240V時) |
---|---|
プレート幅 | - |
プレート材質 | スムースセラミックコーティング |
「ストレートアイロン」のおすすめ商品の比較一覧表
元美容師が選ぶおすすめランキングTOP5を発表! ストレートアイロンのおすすめ1~5位はコレ!
紹介した商品のなかから、元美容師のsakuranboさんがおすすめするストレートアイロンランキングを5位から1位の順に発表していきます!
【5位】Panasonic(パナソニック)『ミニコテ(EH-HV16-A)』
【4位】Vidal Sassoon(ヴィダルサスーン)『超音波ミストアイロン(VSS-9710/KJ)』
【3位】Vidal Sassoon(ヴィダルサスーン)『コードレス2WAYアイロン(VSI-1030)』
ヘアケアアドバイザー
持ち運びにおすすめなのが、小さいサイズでUSB充電式のヴィダルサスーン『コードレス2WAYアイロン』。
カールもできるので毛先や前髪のアレンジに重宝します。
【2位】SALONIA(サロニア)『スチームモイスチャーストレートアイロン』
ヘアケアアドバイザー
サロニア『スチームモイスチャーストレートアイロン』は、2段階のスチームがキューティクルを整えつつ髪を伸ばすので、ダメージが気になる人にぴったり!
【1位】LAVIEL(ラヴィエル)『ストレートアイロン(LV-S01) 』
ヘアケアアドバイザー
ラヴィエル『ストレートアイロン 』は、約40秒で温まるので時短でスタイリングしたい人に人気! 細かく温度設定できるのも魅力です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ストレートアイロンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのストレートアイロンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのヘアアイロンのおすすめ記事はこちら 関連記事
家電のプロ・石井和美さんによる選び方とおすすめ機種や女性501人のアンケート調査データや人気ベスト9のご紹介。さらに用途別、条件別のヘアアイロンもヒックアップ。初心者の方も安心のヘアスタイリングのコツなどもご紹介します。
コードレスタイプのヘアアイロンは各社が凝った商品を出す美容家電界の主戦場。持ち手を選ばないコードレスタイプは利便性が高く、旅行が多い方や髪が長い方から愛されています。そんなコードレスヘアアイロンは種類が多く、美容雑誌でもおすすめしている商品が異なります。ガジェット・家電ライターの渡辺まりかさん...
毎日のスタイリングに欠かせないヘアアイロン。ヘアアイロンがひとつあるだけで、短時間でいろんなヘアスタイルがつくれてとても便利ですよね。この記事ではヘアアイロンを使った髪型のセットに興味があるメンズの方に向けて、ヘアサロン代表の福島康介さんと編集部が選んだおすすめのヘアアイロンをご紹介します。選...
コスメ&メイクライター・古賀令奈さんと編集部が選ぶ、おすすめのヘアアイロン用スタイリング剤15選を紹介します! スタイリング剤を使用すると、つくったヘアスタルが長持ちし、ヘアアイロンやコテの熱から髪を守ることが可能に。「ストレート用」「カール用」「ストレート・カール兼用」とタイプ別に商品をピッ...
自分に合ったストレートアイロンでスタイリングしよう
本記事では、ストレートアイロンの選び方とおすすめの商品を元美容師・ヘアケアマイスターのsakuranboさんと編集部で紹介しました。
ストレートアイロンは髪の長さに合わせて選ぶことがポイントです。また、プレートの材質やプラスアルファの機能にも注目してみましょう。紹介したおすすめ商品も参考に、自分に合ったストレートアイロンを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/13 本文修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
美容師経験や自身の子育て経験を活かしたわかりやすい記事を心掛けています。好奇心旺盛で多趣味なので、日々学びながら子どもとともに成長中です。 メイクやヘアアレンジが好きなので美容師時代は趣味のカメラでモデルを使った撮影や、コンテストでの入賞経験あり。海外生活を経て結婚後、子育てと両立して複数媒体でライター活動しています。 忙しくても手抜きでもおしゃれを楽しみたい、そんな女性を応援します! ◆美容師免許◆ヘアケアマイスター