チークのおすすめ人気商品
早速、チークのおすすめ商品を「デパコス」「プチプラ」「韓国コスメ」に分けてご紹介します。
▼2023年の新作チーク
▼おすすめ15選|デパコス
▼おすすめ13選|プチプラ
▼おすすめ4選|韓国コスメ
▼2023年の新作チークはコレ!
まずは、2023年の新作!今季のおすすめチークをご紹介します!
RMK(アールエムケー)『ピュア コンプレクション ブラッシュ』 2023年4月発売!
素肌までも美しく見せるトレンド感満載の夏チーク
2023年の夏コスメとして新発売されたこちらの商品。主張しすぎないナチュラルな血色と透明感がトレンド感を叶えるポイントとなっています。カラーは全10色。自分に合ったカラーがきっと見つかるでしょう。
パウダーには、スクワランやペーストオイルが配合されていて保湿効果もあり。発色のよさはもちろん、しっとりと肌になじむのもうれしいポイントです。
また、10色を組み合わせて重ねづけするのもOK! 自分だけのオリジナルカラーで夏を楽しみましょう。
ハートモチーフがキュートなチーク&ハイライト
2023年のバレンタインコレクションとして発売された限定品のブラッシングハート。コンパクトを開くとあらわれるとびきりキュートなハートモチーフに、誰もが心躍ることまちがいないでしょう。
カラーは全部で3色。繊細な赤み&透明感を叶える「Blushing Red」、花が咲くようなやわらかいニュアンスのピンクと透明感&つやを叶える「Blushing Pink」、透明感&つやで儚さを演出するハイライトの「Luminizing Lavender」がラインナップされています。
思わずパケ買いしたくなるような限定コンパクトもポイントです。
チークにアイメイク、リップとしても使える
韓国で誕生したHinceから展開されているトゥルーディメンションレイヤリングチーク。チーク・シェーディング・ハイライト効果のあるふたつのカラーと、華やかな立体感を演出するパウダー・深みのある立体感を演出するクリームのふたつのテクスチャーが多彩なムードを演出します。
また、チークだけでなくアイメイクやリップの重ね塗りなどにもマルチに使える点がうれしいポイント。カラーとテクスチャーを組み合わせて、自分だけのニュアンスを楽しめるおすすめアイテムです。
ナチュラルな血色感で骨格から美しく見せる
透け感のあるシアー発色で、自然ににじみ出たような血色感を演出できるこちらの商品。ブルベ肌にもイエベ肌にも、色白肌にも日焼け肌にも映える絶妙なカラーで、どんな人にもマッチするオールマイティさが魅力のひとつです。
また、&beのプレストチークは紫外線吸収剤、界面活性剤、合成着色料、合成酸化防止剤、香料フリーの優しい処方も魅力的。クレンジングを使わず石鹸とお湯でオフできますよ。
パールなしで自然に血色を出したい方におすすめの商品です。
▼おすすめ15選|デパコス
まずは、デパコスチークのおすすめ商品を紹介します!

薄めの色づきで重ねづけもOK! 初心者さんも簡単
マイクロパウダー処方で微粒子のパウダーが肌に溶け込み、肌なじみバツグン。ピンク系、ブラウン系、ベージュ系、パープル系などカラーバリエーションも豊富なので、気分によっておしゃれ顔をつくれます。軽いつけ心地なので、チーク初心者さんにもおすすめです。シアーなカラーや鮮やかなカラーまで、好みの色を重ねつけすることもできますよ。
【クチコミ(アンケート回答より)】
色が好みなのとナチュラルな感じを薄めに演出出来ます(40歳 女性)
自然な感じになるのが好きです(38歳 女性)
ポップにもヌーディーにもできるチーク
ガーベラをかたどったかわいいチークは、『VOCE』のチーク月間ランキングで1位(2019年02月)にも選ばれた人気アイテム。ベリーポップ(ベリーピンク)や、プラムポップ(プラムピンク)といったキュートなカラーの他、カラーレスメークに最適なヌードポップ(ヌードベージュ)や、肌なじみのよいピンクハニーポップ(ピンクベージュ)などナチュラルなカラーも。気分に合わせて選ぶことができます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
肌の色になじんでナチュラルになるので使っています(41歳 女性)
質感が気に入っていてとても使いやすい。自分の思った通りに塗れる(41歳 女性)
やわらかい印象になる点が好き(26歳 女性)
自然な血色で立体感を表現する「紅潮」チーク
4色のパウダーをミックスして、自然な血色感を表現するチークです。肌に馴染みやすいカラーで、顔に奥行きと立体感をプラスしてくれます。

肌を美しく見せて、自然な血色感を添える
プロのヘアメイクさんも愛用者が多いアディクション。豊富なカラーバリエーションで、欲しい色がきっと見つかるはずです。自然なグラデーションが作りやすく、ふんわりとした透明感のある仕上がりで、メイクに華を添えてくれます。パウダーチークながら、色持ちが良く、優しい色味が長く続きます。ナチュラルな血色感を出したいときに活躍すること間違いなしです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
なめらかになるので好きです(46歳 女性)
10時間長持ち! 大人っぽいツヤ感を演出
繊細なパールがあしらわれたチークで、ギラギラしすぎないのにツヤのある大人っぽい肌に見せてくれます。独自にブレンドされた3種の微細なパウダーで、長時間そのカラーを長持ちさせてくれる点もGOOD。社内テストでは、10時間の仕上がり持続データ取得済みだそうです。しっとり滑らかな肌触りを、ぜひ自身の頬で試してみてください。
【クチコミ(アンケート回答より)】
色が濃くならないように調節できるので重宝しています(46歳 女性)
付け方を調節して、自分のなりたい頬に。
「なめらかでベルベットのようなつけ心地のパウダー。メタリック感のある仕上がり」そのキャッチコピーを裏切らない使い心地で、さすがマック、発色も抜群です
。軽く筆にとって乗せるもよし、指で好みに付けるもよし。ライターとして使うのもおすすめです。自身のなりたい頬に合わせて、つけ方を調節してみてください。
輝くようなツヤ感! 流行りの青みピンクも
長年愛され続けてきたチークだけあって、ツヤ感がきれいなこちらのチーク。肌の内側から潤っているような、ツヤツヤなお肌に仕上げてくれます。その輝き、ツヤ感が長時間続きます。
流行りの青みピンクも叶えてくれる今時のトレンドカラーや、ハイライトや、アイシャドウとしても使えるカラーなどがそろっています。
【クチコミ(アンケート回答より)】
自分の肌に一番合う気がする(45歳 女性)
肌荒れしなかったので使っています(31歳 女性)
肌の水分量に応じて発色が変わる!
チーク自体にディオールのロゴが入っており、初めて使うときには躊躇(ちゅうちょ)しそうになるこちらのチーク。見た目もさることながら、その使い心地からリピーターも多いようです。
肌の水分量に応じて、ひとりひとり違った発色が楽しめる画期的なチークで、その日のお肌で色が違ってくることもあるのだとか。控えめですがほんのりパールがかって、お肌をきれいに見せてくれます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
程よく付くので丁度良い仕上がりになるから使っています(41歳 女性)
発色が綺麗で気に入っています(39歳 女性)
細かいパール感がお顔の印象をグッとアップ
小さなパールが入ったチークで、カラー展開が豊富なのもおすすめポイント。カラーにもよりますが、その多くがグラデーションカラーになっていて、血色感と透明感のあるお顔に仕上げてくれます。ひとつひとつ漢字の美しい名前がついているので、カラーを選ぶときにはそのネーミングも一緒に楽しんでみてください。
【クチコミ(アンケート回答より)】
自然に顔色が明るくなるし、色味の調整がしやすいです(23歳 女性)
値段は少し高いけど綺麗に色づきます。重ね付けするとさらにかわいいです(23歳 女性)
オールスキン対応、自然な立体感を演出できる
魅惑的なカラーアイテムで人気のM・A・Cですが、チークのバリエーションも豊富です。「ミネラライズ ブラッシュ」は、透明感のある発色で驚くほど軽いつけ心地。「スキンフィニッシュ」はベルベットのような、なめらかなつけ心地で、肌にゴージャスなツヤを与えてくれます。どちらもデリケートなお肌のことを考えてつくられているそうです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
配色が綺麗で肌のりが良い(44歳 女性)
同じ色でも大人っぽいダークさが入る気がするから好んで使っています(46歳 女性)
発色がいいので好きです(26歳 女性)
プロ愛用の人気ブランドチーク
プロのメイクアップアーティストにも多用される、シャネルの伝統的なチーク。シルクのような柔らかな使用感で、きめ細かいパウダーが肌に健康的なツヤを与えてくれます。額やあごなどフェイスラインにのせれば立体的な顔立ちに。カラーは肌なじみのよい全14色です。
【クチコミ(アンケート回答より)】
自分にとって色がちょうどよいです(40歳 女性)
色とブランドが好きだから使っています(35歳 女性)
乾燥肌の方に! 美容成分でみずみずしいツヤ
マンゴー種子バターやアルガンオイル、スクワランなどを配合した、保湿力の高いクリームタイプのチーク。お肌にみずみずしい自然なツヤを与えてくれます。
さらに、アジアのスーパーフルーツとも呼ばれるサジーオイルや、抗酸化力にすぐれたトマト果実エキスも配合。タール系色素も不使用のため、紫外線による色素沈着のリスクが気になる方にもおすすめです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
塗ったらとてもきれいかなと思います(32歳 女性)
クリームチークなのでツヤが出て好きです。手でポンポンとナチュラルに仕上げるようにつけています(32歳 女性)
チークのほか、目元やリップとしても使える
「目元やチーク、リップにもいつでもどこでもオンできる自由自在なフェイスカラー」との商品説明で、これひとつでメイク直しが可能です。ピタッと密着してくれる使い心地から、カラーを選んで、眉に使っている方も。
基本的にはヌーディーなカラーが多いですが、なかにはパール感が強いカラーもあるので、チークに使う場合は少しずつ乗せてみてください。
新感触のクリームチークがしっとり溶け込む!
しっとりとした新感触のクリームで、スルスルと心地よく肌に伸び広がるのが特徴です。白膜感や粉っぽさのない艶やかな仕上がり。クリアな発色で、ナチュラルな血色感を演出することができます。カラーは、シアーなライトパープル、上品なコーラルオレンジ、キュートなベビーピンクなど全8種類。プレゼントにも喜ばれます。

透明感とツヤを出せる、扱いやすいリキッドチーク
肌なじみがよく、自然に内側からじゅわっと発色し、透明感のある仕上がりを演出できるリキッドタイプのチークです。時間が経ってもサラッとした質感とつけたての発色が続きます。使いやすいコシのあるブラシでぼかしやすいので、リキッドタイプのチークが初めての方にもおすすめできる一品です。少量を塗布してから、指でポンポンと叩くようになじませるとキレイに仕上がります。
▼おすすめ13選|プチプラ
続いて、プチプラチークのおすすめ商品をご紹介します。
プチプラなのにマルチユースが叶うチークカラー
プチプラの王道ブランドから展開されているフェイスグロウカラーは、チーク・ハイライト・アイシャドウとしてマルチに使える万能アイテムです。肌に塗った瞬間はサラッとしていますが、オイルをまとったようなつや感が演出できます。
フェイスグロウカラーには10種の美容保湿成分が配合。また、ウォータープルーフ仕様のため、汗や皮脂、水に強く、マスクをしてもヨレにくい点がうれしいポイントといえるでしょう。
指原莉乃さんプロデュースの人気コスメ
クリームとパウダーの中間のようなしっとりとした絶妙な質感で肌にナチュラルにフィットします。細かいパールが上品なツヤ感を演出。発色が強すぎないので、色の濃淡を調節しやすいのもポイントです。
肌に密着するラメがキラキラなツヤ感を与える
花びら模様がかわいいフルールチークスは、パウダーなのに粉っぽくならずお肌に密着するのが特徴です。ソフトフォーカスパウダー配合で、毛穴が目立たない、透明感のあるお肌を叶えてくれます。
保湿成分のコラーゲンやヒアルロン酸、エクトイン配合なのもうれしいポイント。鉱物油や石油系界面活性剤、紫外線吸収剤も不使用です。ふんわり肌に仕上がるマットタイプと、パール・ラメ配合でツヤ肌に仕上げるグロウタイプがあります。
【クチコミ(アンケート回答より)】
好みの色が出せる(41歳 女性)
発色がキレイです(43歳 女性)
細かなラメがキラキラしていて、可愛くなりすぎず厚塗りにならない。顔を立体的にできてとても重宝しています! 頬から斜め上に向けて付けると効果を実感します(27歳 女性)
この価格でこのパール感、ツヤ感は驚き
つけたらわかるこのパール感、この価格でこの感じは本当にすごいの一言。高輝度なパールをたっぷり配合していて、本物の真珠のようなパール感を楽しめるチークです。発売時には、入荷してすぐ売り切れというお店も多く、発売から少し経った今もリピーターの多い逸品です。
【クチコミ(アンケート回答より)】
パールグロウチークは今流行りのつや肌メイクを簡単に作ることができて、仕上がりがキレイだから使っています(44歳 女性)
ハイライト効果がすごいです(31歳 女性)
使い勝手の良い優秀コスメ
1本でチーク・アイシャドウ・リップとして使えるマルチスティック。持ち歩きにも便利なコンパクトサイズです。
特に、チークに使うと「自然な血色感がプラスされる!」と口コミで評判のアイテムです。
オイルをまとったパウダーでツヤ感のある肌に
肌なじみのいい2色のチークカラーと、ツヤ感を出すパウダーがブレンドされたコンパクトです。オイルをまとったパウダーが、透明感とうるおいのある肌を演出してくれるそうです。シアーピンクやソフトピーチといった定番カラーの他、濡れたようなツヤ感があるグロッシーパステルや、ゴールドパールの効いたソフトブロンズなど限定カラーも。
【クチコミ(アンケート回答より)】
色合いが可愛くて重ね塗りをして自分の好みの濃さに出来るので気に入っています(49歳 女性)
見た目にも華やかで朝から気分があがる、気合いが入ります(37歳 女性)
楽に処理ができます(28歳 女性)
マットでふんわり、プチプラの王道発色
プチプラの大御所「CANMAKE」。5色の花びらのようなチークをお顔に乗せれば、マットなチークが血色をアップしてくれます。この価格なのに、崩れ防止パウダーを配合していて、キレイな発色を長時間キープしてくれるのも嬉しいポイント。プチプラなので2、3色買って、大人っぽく見せたい日、可愛く見せたい日と、その日の気分で使い分けもできそうです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
いろんな色を混ぜて使うので色味が綺麗です(46歳 女性)
いろいろ色の種類があって、気分で選ぶのが楽しい。価格も手ごろで、気軽に色々な色を揃えられる(49歳 女性)
パール入りで明るくなれるから好きです(37歳 女性)

リップとしても使える! 肌なじみのいい色展開
アプリコットやクリアタイプのピンク系チークなど、あらゆる肌タイプの方に合わせやすく、使いやすいカラー展開です。塗った瞬間にさらっと仕上がるクリームジェルタイプのチークで、潤いもキープします。かわいい血色感を演出してくれて、かんたんに上気肌を作れます。クリアタイプはチークだけでなくリップとして使用することもでき、プチプラなのにしっかり役目を果たしてくれる、おりこうコスメです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
自然に肌になじみ、顔色を明るく見せてくれます(43歳 女性)
パウダーと違って持ちが良い(49歳 女性)
指で少量ずつつけやすいし、粉っぽくなく持ちが良い(40歳 女性)
透明感とリーズナブルさもあって、重ねても重くならない。それに、どこでも手に入ります(44歳 女性)
安いのに優秀! 保湿効果の高いプチプラチーク
ヒアルロン酸やスクワランといった8つの美容オイル成分を配合。さらに、パウダー配合で、しっとりサラサラな質感が長時間続きます。ふんわりかわいらしい仕上がりのマットタイプと、明るく華やかなツヤ感を出すパールタイプの2種類から選べます。値段もお手頃なので、トレンドカラーを気軽に試すことができそうです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
プチプラなのに見たままの綺麗な発色で自然につくから好きです(38歳 女性)
色がとっても可愛いです(24歳 女性)
ワンコイン以下! プチプラなのに高発色なチーク
高品質・低価格で話題のセザンヌですが、このチークはなんと300円台! さまざまな色を試したい人にも程よい価格です。高発色でナチュラルな仕上がりなので、メイク初心者の方にもおすすめ。カラーバリエーションも全11色と豊富です。パール入りとマットタイプがあるので、シーンに合わせて選ぶことができます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
安くてほどよく発色が良いので使いやすいです(46歳 女性)
手頃な価格で自分好みの色がある(41歳 女性)
値段も安くて色づきも良いです。一度ティッシュで取ってからつけてからうすくつけるようにするとすごくきれいです(46歳 女性)
透明感が高く、美しくクリアな発色が続く
ふわっと肌にとけこむ透明感のある発色で、自然な仕上がりを叶えてくれるチークです。肌への密着性も高いので、クリアな色味が持続するのもポイント。さらに、美容成分のアーモンドオイル(エモリエント)配合で、メイクをしながら潤いを保つことも。ヌーディーなピーチベージュや深みのあるレッドなど全5色。ナチュラルな大人顔を目指す人に。
【クチコミ(アンケート回答より)】
かんたんできれいな発色なところが気に入ってます(43歳 女性)
色が濃くて好きです(36歳 女性)
ツヤ感があり血色が一番よくみえました(28歳 女性)
パウダーなのに粉っぽくない、自然なツヤ感
パウダータイプのチークですが、粉っぽさのないクリームチークのようななめらかな質感です。肌なじみがいいので、色ムラや粉とびが少ないのもポイント。
1つのパレットに質感の異なる5つの色が入っており、自然な血色感やツヤ感を与えてくれます。華やかで明るい印象をつくりだすピーチピンクと、自然な血色感をつくるコーラルレッドの2種類から選べます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
顔色がよく見える。ふんわりとした雰囲気になって、やさしい表情になります(46歳 女性)
マジョリカ マジョルカ『クリーム・デ・チーク』
うるおいながら、自然な血色を演出
マニキュアのようなボトルがかわいいマジョマジョのチークは、つけやすさと発色のよさが魅力。のびのよいチークが肌になじみ、ひと塗りで、うるおいに満ちた自然な血色のお肌をゲットできます。ポイント使いしやすい細筆タイプで、色の調整もかんたんです。
カラーは、シェルピンク、コーラル、木苺、カスタードの4色です。
チーク、アイカラー、口紅とマルチに使える!
化学成分0%、タール系色素も使わずに天然由来成分で開発された、お肌にやさしいカラースティックです。チークだけでなく、口紅に、アイカラーにと、これ1本でカラーメイクが完成するという便利アイテム。
クレンジングが不要で、市販の固形石けんや洗顔ソープでオフできるというのもうれしいですよね。また、スティックタイプなので塗りやすいのも特徴です。カラーはチェリー、ピーチ、マンゴー、シュガーの4色から選べます。
▼おすすめ4選|韓国コスメ
最後は、発色の良さに定評がある韓国コスメのおすすめチークをご紹介します。
自然な仕上がりでナチュラルメイク
素肌に馴染む自然な血色感が魅力のチークです。薄づきなのに密着感があって、見たままのきれいな発色を実現。丸くて可愛いパフも付いているので、ムラのない仕上がりが叶います。特に、ナチュラルメイクや清楚系メイクを目指す人におすすめです。
ムード感溢れるおしゃれなチーク
ニットウェアを着た時をイメージして作られたデイジークのチーク。柔らかくてふわっとした印象を抱かせてくれるほか、特に、04番・05番のアーガイルチェック柄がなんともおしゃれでかわいい。思わずパケ買いしたくなるようなおしゃれなチークです。
ワセリン効果でツヤっぽく見せてくれる韓国コスメ
「パウダータイプより澄み、クリームタイプよりクリアなグロウチークカラー」。クレイタイプと比較的珍しいタイプで、ワセリンがツヤっぽくみせてくれるのだとか。ムラにならず密着度が高いのが特徴です。さすが韓国コスメ、チークだけでなくアイシャドウやハイライターとしても使えるので、ひとつ持っておくと重宝してくれそうです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
性能がいいと思います。それと、私はいい香りがするものが好きなのでこれを使っています。(32歳 女性)
人気の韓国コスメ! 肌の内側からぽわっと赤く
「チークを乗せたところと、乗せていないところの境目を感じない」との声も多いこちらのチーク。量を考えて薄く乗せれば、まるで肌自体が内側からぽわっと赤みを帯びているような印象になれるのだとか。
超微粒子パウダーで、毛穴もしっかり隠してくれます。コスパもいいうえ、少しずつ微妙に異なる、いまドキっぽいベージュ系大人カラーが揃っています。
【クチコミ(アンケート回答より)】
ベタつきがないのはすごく嬉しいです(40歳 女性)
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る チークの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのチークの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 SNSで話題のバズりコスメをピックアップ
ここでは人気商品の口コミを紹介します!実際に使ってみたリアルな感想や商品の特徴をチェックしてみましょう。
※口コミはあくまで個人の感想です。
Ririmew(リリミュウ)『ヴェールグロウチーク』の口コミ










出典:LIPS
指原莉乃さんプロデュースコスメ
私的にチークが一番購入して良かったと思いました
しっとりした粉質で艶もでます
薄付きだからこそ、やりすぎ感が出ず失敗しにくい
若干、韓国コスメに似てるのあったなぁ…と少し思いましたが(笑)
色も可愛いので満足です
#チーク #リリミュウ #Ririmew #指原莉乃
CLINIQUE(クリニーク)『チーク ポップ』の口コミ


















出典:LIPS
【縁の下の力持ちを推したい】目立たないのにいい仕事しててくぅってなる件。
商品詳細
CLINIQUE
チークポップ
05 ヌードポップ
3,850円(税込)
使用感・テクスチャー
非常に肌馴染みのいい
ヌーディーベージュ
ひと塗りで自然なツヤ感が出て
ほんのり血色感を足せるよ!
発色がいいからいつ使い終わるのか逆に不安になるくらいコスパ◎
おすすめの使い方
【ちょいとハンサム系チーク】
チークをブラシに取ったら、手の甲で馴染ませ余分な粉を落とす。
頬骨に沿ってのせる。
ブラシに残った粉で下部分をぼかす。
どんなメイク、服装にも合うからついつい手が伸びる万能チークだよ!
1個持ってて損なし
ADDICTION(アディクション)『ザ ブラッシュ』の口コミ


















出典:LIPS
アディクションの春コスメ
リニューアルしたチークがめちゃくちゃバズってますね
------------------------------
ADDICTION
THE BLUSH PEARL 全10色
THE BLUSH MATTE 全12色
THE BLUSH NUANCER 全6色
各3,300(税込)
------------------------------
買わないつもりだったけど話題の「ニュアンサー」が気になって店頭を見に行ったんだけど...全部可愛すぎて、気づいたら4色も買ってました
しっとり目の粉質でじゅわっと血色感を与えてくれる感じ♀
濃淡がつけやすくて、べったりつかないから使いやすい
そして、とにかくニュアンサーの005Nが凄いから絶対買って欲しい
チークの上に重ねるだけで、オーロラのベールをまとったかのような透明感が凄まじいのよ
バズる理由に納得です
皆さんはどのカラーを買いましたか?おすすめがあったら教えてくださいね
キャンメイク『グロウフルールチークス』の口コミ




















出典:LIPS
模様のデザインとサイズがちょっとコンパクトにリニューアル(ω)
めちゃくちゃ可愛い!!!
パールがたっぷり入っていてツヤ感が素晴らしいです!
ライラックフルールのお色は秋らしいくすみ青みピンク
真ん中の花にはちょっと赤みも感じました!
くすみカラーですが、左下にブルーパールが入っているためかとても透明感がでます。
ここの透明感やばいですよ!!
真ん中の部分以外は淡めの発色で、重ね次第で調整しやすく失敗しにくいです。
付属のブラシもふわふわで粉含みがよく使いやすいです!
プチプラとは思えない発色で、めちゃくちゃおすすめです!
チークの選び方 チークの種類、色、ヨレにくさがポイント
続いては、たくさんあるチークの中からどのチークを選ぶか迷った際のポイントを3つご紹介します。
【1】チークの種類から選ぶ
【2】パーソナルカラーに合わせて選ぶ
【3】マスクにつきにくいタイプを選ぶ
それぞれ解説しているので、ぜひ、お気に入りのものをみつけて毎日のメイクを楽しんでみてくださいね。
【1】チークの種類から選ぶ 質感や特徴をチェック!
チークは主にパウダータイプ、クリームタイプ、リキッドタイプの3種類があります。それぞれの特徴と、どのように使えるのかを見ていきましょう。
ふんわり仕上がる「パウダータイプ」
最もメジャーなのがパウダータイプ。アンケートでも使っている人が多かったタイプです。ブラシでかんたんにつけることができるので、メイク初心者にも使いやすいですね。
パウダーはサラッと軽いつけ心地。ふわっと柔らかい印象に仕上げることができます。ただし、乾燥している肌にパウダーチークを使用すると、粉浮きしたり、化粧崩れの原因になります。ベースメイクの前にしっかり肌を保湿し、化粧直しでも保湿に注意したいところです。
ツヤ感を出せる「クリームタイプ」
自然な血色感を出したいときにはクリームタイプを使ってみましょう。指でポンポンと肌になじませれば、ナチュラルな血色に。最近ではチークだけでなく、リップやアイカラーとして使えるものもあるようです。
デメリットは、ヨレやすいこと。また、慣れていないとムラになったり、つけ過ぎてしまうこともあるので、量を加減しながら上手に肌になじませてください。
なお、クリームタイプより透明感、グロス感がありみずみずしいテクスチャーのものをジェルタイプといいます。ただし、メーカーによって、クリームタイプに近いものから次に紹介するリキッドタイプに近いものまで幅が広いので、名前だけで判断せず、テクスチャーを確認してから購入してください。
さらっとして伸ばしやすい「リキッドタイプ」
最近人気となっているのが、液状のリキッドチーク。発色がよく、肌にしっかりなじむので化粧崩れしにくいのが特徴です。みずみずしい質感で、トレンドの「つや肌」メイクにもピッタリなアイテム。旬の肌感をめざしたいなら、ぜひチャレンジしてみたいアイテムです。
リキッドチークのデメリットは、指でぼかすので仕上げるときに指が汚れてしまうこと。また、失敗したときに修正するのも少々大変です。
【2】パーソナルカラーに合わせて選ぶ イエベ? ブルべ?
一般的に日本人の肌は「イエローベース」と「ブルーベース」に分けることができます。
腕の内側の血管から判断することができますが、イエローベースの人は血管の色が緑、ブルーベースの人は血管が青く見える傾向にあるようです。肌色により似合うチークカラーも変わってくるので、ぜひ参考にしてみてください。
イエローベース|コーラル、サーモンピンクなどオレンジ系
イエローベースのお肌にはオレンジ系のチークが合います。
オレンジ系の色はイエローベースの肌によくなじみ、健康的な印象になります。かわいい印象に仕上げたいときは、サーモンピンクやコーラルピンクなど、黄みよりのピンクを選ぶのがポイントです。
青みがかったピンクカラーは肌がくすんだ印象になりやすいので注意しましょう。
ブルーベース|ローズ、ラベンダーなど青みのあるピンク系
ブルーベースのお肌には、フューシャピンクやローズピンク、ラベンダーピンクなど、やや青みがかったピンクを使うのがポイントです。青みピンクならお肌のくすみを飛ばし、透明感のあるお肌を演出することができます。
一方で、オレンジやサーモンピンクなど黄みがかったカラーは、肌色が暗く見える可能性もあるため避けたほうがよさそうです。
【3】マスクにつきにくいタイプを選ぶ 汗や皮脂に強い!
長時間ファンデーションをつけていると、どうしてもテカリや皮脂が気になりますよね。
そうならないためにも、皮脂崩れ防止用の成分が配合されているタイプやウォータープルーフ対応のファンデーションを使ったりするのもおすすめです。
シリコンは油分のため、皮脂や汗をはじいてくれます。崩れやすい人は成分表示に気をつけて選びましょう。
チーク選びは「肌のトーンに合ったもの」がポイント ヘアメイクのプロからのアドバイス
チークは自分の肌のトーンに合うものを使用しましょう。自分に合った色を見つけることで、健康的で明るいお肌に仕上げられます。
また、クリームチーク+パウダーチーク、リキッドチーク+パウダーチークの組み合わせる使い方もおすすめ!
下地にクリームまたはリキッドチークを忍ばせてから、頬の真ん中にパウダーチークを軽くのせると、色気のある可愛い印象に仕上がります。密着力もアップするので色持ちもよくなりますよ!
失敗しないチークの入れ方 初心者必見!
チークを入れる際、自分がイメージする印象にするためには、まず基本を抑えることが大切です。ここからは基本的なチークの入れ方をご紹介するので、しっかり抑えておきましょう。
チークの基本は「高い位置につけ、円を描くようにぼかす!」 その1
頬の高い位置につけ、そこからゆっくりとうずを巻くように優しく塗っていきます。丸顔、細い顔、三角形顔といった顔の個性によって少々変わりますが、これが基本です。
また、少し上向きに、頬から目尻に向けてチークを入れることで、若々しい印象を与えることもできます。
なりたいイメージに合わせて入れ方を変える その2
可愛いらしくしたい場合は、頬骨につけ、少しずつうずを巻くようにチークを入れていきます。できるだけ自然に肌の色と馴染むように薄く伸ばすイメージを意識しましょう。
大人っぽくしたい場合は、おすすめはブラウン系のカラーです。こちらはうずを巻くのではなく、頬から目尻に掛けてチークブラシで線を引くように入れていきます。
自然に肌の色になじむように、色を伸ばしていきましょう
【Q&A】30代・40代・50代におすすめのチークは?
30代にはどんなチークがおすすめですか?

30代からのメイクには、落ち着いた色合いの、顔色をよくするカラーを選びましょう。
たとえば、ノーブルな「ローズ」や「ベージュ」「ブラウン」などです。マットな質感で肌なじみのよい色を選べば、上品で落ち着いた大人の女性を演出することができます。
40代にはどんなチークがおすすめですか?

40代の方には、くすみをカバーする「コーラルピンク」や「ピーチ」などを選んでみましょう。
こめかみから頬骨に向かい斜めにのせれば、肌がきれいに見えるだけでなく、たるみをカバーし小顔効果も。さらにパールが入ったものを選べば、上品なツヤのある若々しい肌に仕上げることができます。
50代にはどんなチークがおすすめですか?

50代の方は、保湿成分配合のものや薄づきの発色のものがおすすめです。
保湿力の高いチークはほどよいツヤ感が生まれ、時間が経っても肌が乾燥しづらいです。また、近年はナチュラルでヘルシーなメイクがトレンドなので、鮮やかすぎるチークカラーはNG。色味を調節しやすい薄づきの発色のものを選ぶと、トレンドをおさえた品のあるメイクに仕上がります。
おすすめのコスメをさらに紹介 【関連記事】
自分の肌にぴったりあったチークを選びましょう
この記事では、おすすめのチークや選び方などを紹介してきましたが、いかがでしたか?
自分の肌にぴったりあった質感と色のチークを上手に選んで使うことによって、顔の印象を明るく見せることができます。お気に入りをいくつかそろえ、日によってチークを変えてメイクを楽しむのもいいですね。
ぜひ、この記事を参考にして、あなたにぴったりとあったチークをみつけてください。
◆アンケート情報
調査時期:2020年3月10日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:女性510名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※本記事は、2018/07/24にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(元記事執筆: yumi、取材・編集・リライト:宮本貴世、マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
鹿児島県出身。Cake 所属。 ファッション誌、美容雑誌のヘアメイクを中心に、 アパレルブランドのヴィジュアル撮影や、広告制作等に多数参加。