2020年のトレンド|新商品・注目商品を紹介!
まずは、2020年トレンドのチークを見てみましょう。今年らしい頬、今っぽい顔をかなえてくれるカラーはどれでしょうか!?
2020年秋冬は抜け感のあるヌーディーカラー!

Photo by Unsplash
2020年のトレンドチークは、マットで肌なじみのよいヌーディーカラー。オレンジやテラコッタ、ブラウンやベージュなど、素肌を生かして抜け感のあるカラーがおすすめです。チークはあえて自然な色味におさえ、リップを際立たせるモード風なメイクが今っぽいです。
また、今年は特にマスクをする機会が増えたため、マスクに付きにくいクリームやリキッドタイプのチークがいいでしょう。

【PR】エチュードハウス『ラブリー クッキー ブラッシャー(PK002)』 エチュードハウス『ラブリー クッキー ブラッシャー(PK002)』

出典:公式サイト
【西 亜莉奈さんが選ぶ】おすすめチーク5選 プロの目線で選んだ人気のアイテムはどれ?

Photo by マイナビおすすめナビ
プロの目線で選ばれたチークをご紹介いたします!
まずは、プロのヘアメイクとして活躍されている西 亜莉奈さんに選んでいただいたおすすめチークを紹介。トレンドや色、発色だけでなく、ブランド性や肌への乗り具合、塗り心地など、プロの目線で選ばれたチークばかりです。ぜひ、参考にしてくださいね!

NARS『ブラッシュ』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 28色 |
仕上がり | シアー(マット) |
容量 | 4.8g |

アディクション『ザ ブラッシュ』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 30色 ※限定色あり、3色の組み合わせパターンも含む |
仕上がり | マット・パール・シルキー |
容量 | 3.9g |

エトヴォス『ミネラルブロンズグロウ』

出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
カラー | 1色 |
仕上がり | ツヤ感 |
容量 | 4g |

アディクション『チークポリッシュ』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
カラー | 12色 ※限定色あり |
仕上がり | v |
容量 | 12ml |

キャンメイク『クリームチーク』

出典:Amazon
タイプ | クリームジェル |
---|---|
カラー | 8色 |
仕上がり | ツヤ・マット |
容量 | 2.3g |
【510人に調査】 人気チークおすすめランキング36選 プチプラからデパコスまで、ユーザーが選んだ商品はどれ?

Photo by マイナビおすすめナビ
510人に調査してわかった人気チークをご紹介いたします!
続いて、ユーザーに人気のチークをランキング形式でご紹介します。
マイナビニュースの女性会員510名のうち、メイクでチークを使用している、もしくは使用したことがあるという451名にアンケート調査を実施し、「一番よかったと思うチーク」を教えてもらいました。チーク選びでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
【第35位(同率)】24h cosme『24 ミネラルスティックカラー』

出典:Amazon
タイプ | クリーム(スティック) |
---|---|
カラー | 4色 |
仕上がり | セミマット |
容量 | 5g |

【第35位(同率)】エトヴォス『ミネラルブロンズグロウ』

出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
カラー | 1色 |
仕上がり | ツヤ感 |
容量 | 4g |
【第31位(同率)】キャンメイク『ジューシーレディリキッドチーク』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
カラー | 3色 |
仕上がり | みずみずしい血色感 |
容量 | 4g |
【第31位(同率)】マジョリカ マジョルカ『クリーム・デ・チーク』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
カラー | 4色 |
仕上がり | 透明感&血色感 |
容量 | 5.4ml |
【第31位(同率)】hince『トゥルーディメンション グロウチーク』
![[hince]TrueDimensionGlowCheek/トゥルーディメンショングローチーク(#BlushOn)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31RfuQNmeZL.jpg)
![[hince]TrueDimensionGlowCheek/トゥルーディメンショングローチーク(#BlushOn)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41z5LbP7mIL.jpg)
![[hince]TrueDimensionGlowCheek/トゥルーディメンショングローチーク(#BlushOn)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/419Fs23UCqL.jpg)
![[hince]TrueDimensionGlowCheek/トゥルーディメンショングローチーク(#BlushOn)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31n86iwrIQL.jpg)
![[hince]TrueDimensionGlowCheek/トゥルーディメンショングローチーク(#BlushOn)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31RfuQNmeZL.jpg)
![[hince]TrueDimensionGlowCheek/トゥルーディメンショングローチーク(#BlushOn)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41z5LbP7mIL.jpg)
![[hince]TrueDimensionGlowCheek/トゥルーディメンショングローチーク(#BlushOn)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/419Fs23UCqL.jpg)
![[hince]TrueDimensionGlowCheek/トゥルーディメンショングローチーク(#BlushOn)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31n86iwrIQL.jpg)
出典:Amazon
タイプ | クレイ |
---|---|
カラー | 4色 |
仕上がり | パール・ラメ |
容量 | 9g |

【第31位(同率)】アディクション『チークポリッシュ』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
カラー | 12色 ※限定色あり |
仕上がり | 自然な血色感 |
容量 | 12ml |
【第28位(同率)】laura mercier『ブラッシュ カラー インフュージョン』










出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色 |
仕上がり | ほんのりパール |
容量 | 6g |
【第28位(同率)】ジバンシイ『ランタンポレル ブロッサム クリーム コンパクト』






出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
カラー | マーブル状に溶け合う淡いピンクとホワイト |
仕上がり | グロウ |
容量 | 12g |
【第28位(同率)】Celvoke『インフィニトリー カラー』


















出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
カラー | 16色 |
仕上がり | シアー、ヌーディ、パール |
容量 | 10g未満 |
【第27位】rom&nd『ベターザンチーク』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 5色 |
仕上がり | マット |
容量 | 4g |
【第26位】SUGAO『スフレ感チーク&リップ』

出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
カラー | 3色 |
仕上がり | ナチュラル |
容量 | 6.5g |

【第25位】アディクション『ザ ブラッシュ』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 30色 ※限定色あり、3色の組み合わせパターンも含む |
仕上がり | マット・パール・シルキー |
容量 | 3.9g |
【第23位(同率)】クリニーク『チーク ポップ』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 10色 |
仕上がり | シルキー |
容量 | 3.5g |
ポップにもヌーディーにもできるチーク
ガーベラをかたどったかわいいチークは、『VOCE』のチーク月間ランキングで1位(2019年02月)にも選ばれた人気アイテム。ベリーポップ(ベリーピンク)や、プラムポップ(プラムピンク)といったキュートなカラーの他、カラーレスメークに最適なヌードポップ(ヌードベージュ)や、肌なじみのよいピンクハニーポップ(ピンクベージュ)などナチュラルなカラーも。気分に合わせて選ぶことができます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
肌の色になじんでナチュラルになるので使っています(41歳 女性)
質感が気に入っていてとても使いやすい。自分の思った通りに塗れる(41歳 女性)
やわらかい印象になる点が好き(26歳 女性)
【第23位(同率)】クレ・ド・ポー・ボーテ『レオスールデクラ』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 4色 |
仕上がり | ツヤ |
容量 | 10g |
ライティングパウダーで、つややかな輝きのある肌に
まるで光のベールをまとったような、艶やかな肌に仕上がるチーク。ブラシでサッとひと塗りするだけで、顔色をパッと明るく、華やかにしてくれます。
滑らかな使い心地で、使い続けるたびに美しい肌に導くという肌へのトリートメント効果も。カラーは、巻貝からインスパイアされたという全4種類。
【クチコミ(アンケート回答より)】
濃すぎず綺麗に塗れるから好き。ラメが付きすぎないように、塗りすぎないようにしています(49歳 女性)
立体感がでて血色がよくみえます(46歳 女性)
顔が明るくなるような気がする。でも濃く塗ると不自然な感じがするので注意しています(49歳 女性)
【第21位(同率)】ジルスチュアート『ミックスブラッシュ コンパクト N』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 5色 |
仕上がり | セミマット |
容量 | 8g |
4つのカラーを自由にミックスして楽しめる
かわいいコンパクトで、高校生や大学生にも人気が高いチークです。スワロフスキーのラインストーンがついたブラシも乙女心をくすぐりますよね。
パレットのなかの4つのカラーと質感をミックスして楽しむことができ、メイクによって混ぜ方を変えれば、キュートにもセクシーにも仕上げることができます。パウダーなのにしっとりとした使い心地で、セミマットな質感です。
【クチコミ(アンケート回答より)】
カサつかないところがいいですね(35歳 女性)
色を混ぜられるので、自分好みに変えています(33歳 女性)
デザインがほんとに可愛い! 濃い色だけで塗らないようにはしています(24歳 女性)
【第21位(同率)】M・A・C『ミネラライズ スキンフィニッシュ』
![マックミネラライズスキンフィニッシュ#ソフト&ジェントル10g(並行輸入品)[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 6色 |
仕上がり | パール、ツヤ感 |
容量 | 10g |
【第20位】SHISEIDO『インナーグロウ チークパウダー』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 8色 |
仕上がり | パール |
容量 | 4g |
【第18位(同率)】CEZANNE『パールグロウチーク』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 2色 |
仕上がり | パール |
容量 | 2.4g |

【第18位(同率)】キャンメイク『クリームチーク』

出典:Amazon
タイプ | クリームジェル |
---|---|
カラー | 8色 |
仕上がり | ツヤ・マット |
容量 | 2.3g |
【第17位】オーブ『ブラシひと塗りチーク』














出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 3色 |
仕上がり | パール |
容量 | 5.7g |
【第14位(同率)】キャンメイク『グロウフルールチークス』






出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 8色、3色 |
仕上がり | グロウ・マット |
容量 | 6.3g |
肌に密着するラメがキラキラなツヤ感を与える
花びら模様がかわいいフルールチークスは、パウダーなのに粉っぽくならずお肌に密着するのが特徴です。ソフトフォーカスパウダー配合で、毛穴が目立たない、透明感のあるお肌を叶えてくれます。
保湿成分のコラーゲンやヒアルロン酸、エクトイン配合なのもうれしいポイント。鉱物油や石油系界面活性剤、紫外線吸収剤も不使用です。ふんわり肌に仕上がるマットタイプと、パール・ラメ配合でツヤ肌に仕上げるグロウタイプがあります。
【クチコミ(アンケート回答より)】
好みの色が出せる(41歳 女性)
発色がキレイです(43歳 女性)
細かなラメがキラキラしていて、可愛くなりすぎず厚塗りにならない。顔を立体的にできてとても重宝しています! 頬から斜め上に向けて付けると効果を実感します(27歳 女性)
【第14位(同率)】Dior『ディオール バックステージ ロージー グロウ』


出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 2色(このほか、限定カラーがある場合あり) |
仕上がり | ほんのりパール |
容量 |
【第14位(同率)】コスメデコルテ『クリーム ブラッシュ』




出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
カラー | 8色 |
仕上がり | ツヤ |
容量 | 6g |
【第11位(同率)】MiMC(エムアイエムシー)『ミネラルクリーミーチーク』




出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
カラー | 9色 |
仕上がり | みずみずしいツヤ感 |
容量 | 3.4g |
【第11位(同率)】SUQQU(スック)『ピュア カラー ブラッシュ』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 11色 |
仕上がり | パール、シアーなど |
容量 | 7.5g |
【第11位(同率)】オルビス『ナチュラルフィットチーク』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 5色 |
仕上がり | ツヤ |
容量 | - |
【第10位】キャンメイク『マットフルールチークス』






出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 3色 |
仕上がり | マット |
容量 | 6g |
マットでふんわり、プチプラの王道発色
プチプラの大御所「CANMAKE」。5色の花びらのようなチークをお顔に乗せれば、マットなチークが血色をアップしてくれます。この価格なのに、崩れ防止パウダーを配合していて、キレイな発色を長時間キープしてくれるのも嬉しいポイント。プチプラなので2、3色買って、大人っぽく見せたい日、可愛く見せたい日と、その日の気分で使い分けもできそうです。
【クチコミ(アンケート回答より)】
いろんな色を混ぜて使うので色味が綺麗です(46歳 女性)
いろいろ色の種類があって、気分で選ぶのが楽しい。価格も手ごろで、気軽に色々な色を揃えられる(49歳 女性)
パール入りで明るくなれるから好きです(37歳 女性)
【第9位】マキアージュ『ドラマティックムードヴェール』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 2色 |
仕上がり | ツヤ |
容量 | 8g |
【第6位(同率)】M・A・C『ミネラライズ ブラッシュ』






出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 19色、6色 |
仕上がり | ツヤ感 |
容量 | 3.2または4g、10g |
【第6位(同率)】コフレドール『スマイルアップチークスN』






出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 定番4色+他に限定色も |
仕上がり | ツヤ |
容量 | 5g |

【第6位(同率)】NARS『ブラッシュ』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 28色 |
仕上がり | シアー(マット) |
容量 | 4.8g |
【第4位(同率)】RMK『インジーニアス パウダーチークスN』
![RMKアールエムケーインジーニアスパウダーチークスN#01ブライトピンク2.6g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 13色 |
仕上がり | ラメ・パールなど |
容量 | 2.2g~3.4g |
【第4位(同率)】シャネル『ジュ コントゥラスト』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 14色 |
仕上がり | ツヤ感 |
容量 | 4g |
【第2位(同率)】ヴィセ『リシェ フォギーオン チークス N』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 6色 |
仕上がり | ヌーディ |
容量 | 5g |
【第2位】キャンメイク『パウダーチークス』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 11色 |
仕上がり | ツヤ・マット |
容量 | 4.4g |
【第1位】セザンヌ 『ナチュラルチークN』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
カラー | 11色 |
仕上がり | ツヤ・マット |
容量 | 4.0g |
ワンコイン以下! プチプラなのに高発色なチーク
高品質・低価格で話題のセザンヌですが、このチークはなんと300円台! さまざまな色を試したい人にも程よい価格です。高発色でナチュラルな仕上がりなので、メイク初心者の方にもおすすめ。カラーバリエーションも全11色と豊富です。パール入りとマットタイプがあるので、シーンに合わせて選ぶことができます。
【クチコミ(アンケート回答より)】
安くてほどよく発色が良いので使いやすいです(46歳 女性)
手頃な価格で自分好みの色がある(41歳 女性)
値段も安くて色づきも良いです。一度ティッシュで取ってからつけてからうすくつけるようにするとすごくきれいです(46歳 女性)
「チーク」のおすすめ商品の比較一覧表
【アンケート結果】みんながチーク選びで意識することは?
マイナビニュース会員のうち、メイクでチークを使用している、もしくは使用したことがあるという451名聞いた、おすすめのチークをランキング形式でご紹介!
また、チークの購入時に重視したいポイントをまとめました!
1、2位はコスパ高めのプチプラ化粧品、3位以降はデパコスが人気
今回のアンケートでは「セザンヌ」や「キャンメイク」といったプチプラコスメが1位と2位を占める結果となりました。アンケートのコメントでも「価格が安くてカラーバリエーションがあるので楽しめる」「値段が手ごろで自分好みの色がある」といった、コスパを重視する声が多く見られ、プチプラコスメが支持されていました。
毎日使うものですから、やはり少しでも安く、高品質なものを使いたいですよね。最近では、プチプラでも発色や持ちのいいものがたくさん出ていますから、ぜひチェックしてみてください。
一方で、同率4位となったのは「シャネル」や「RMK」、同率6位となった「NARS」や「M・A・C」など、3位以降ではデパコスの人気がしっかり見える形となりました。アンケートでは「色とブランドが好きだから」といったブランド愛を語るコメントや「発色がキレイで立体的」「配色が綺麗で肌のりが良い」といった塗った後の心地よさを語るコメントが多かった印象がありました。
デパコスのメリットは、売り場でカウンセリングを受けて、実際に化粧品の使用感などを試す「タッチアップ」をしてもらえること。ビューティーアドバイザーに相談しながら、自分に合ったものを選べるというのは、プチプラコスメにはないメリットですよね。また、デパコスブランドはパッケージも高級感があるので、持っているだけでテンションがあがりそうです。
色や発色、デザイン、心地よさなど、様々なポイントから自分に合ったチークを選んでくださいね!
チークの購入時に重視したいポイント
Q.チークを購入する際、気を付けているポイントを3つまでお選びください(複数選択可・3つまで)
【第1位】 色味(ピンク/オレンジ/レッドなど) 42.6%
【第2位】 値段 38.8%
【第3位】 発色の良さ 33.9%
【第4位】 チークのタイプ(パウダー/ジェル/リキッドなど) 17.7%
【第5位】 成分 13.3%
【第6位】 ムラにならないか 12.0%
【第7位】 ブランド 8.4%
【第8位】 ブラシの形状 5.5%
【第9位】 パッケージなどのデザイン性 5.3%
購入する際、ユーザーが一番、重要視しているのは「色味」、そして同じく第3位には「発色」がランクインしていました。チークは肌の色によって似合うチークも変わってきますし、塗ってみると発色も人それぞれ違ってきます。また、年齢や与えたい印象によっても差が出てくるので、まずは自分の肌の色との相性を確認し、選ぶことが大切です。
チークでどんな効果を期待している?
Q.チークを使うことで、どんな効果に期待していますか?最も当てはまるものをお選びください
【第1位】 表情を明るく見せたい 24.0%
【第2位】 顔色を良く見せたい 23.2%
【第3位】 可愛らしく見せたい 14.1%
【第4位】 立体的な顔に見せたい 11.7%
【第5位】 小顔に見せたい 11.2%
【第6位】 若々しく見せたい 10.9%
【第7位】 大人っぽく見せたい 4.4%
頬につけることで、顔の印象を変えるチーク。ユーザーの約半数である47.2%が「表情を明るく見せたい」「顔色をよく見せたい」という結果になりました。チークの機能は、血色をプラスすることで健康的な顔に見せたり、元気のある印象を与えたりすること。また、細かなシミやソバカスなども目立たなくしてくれるという効果もあるので、ぜひとも使いたいアイテムですね!
その他、幼い印象やかわいらしい印象を与えたいという方や、大人っぽい、クールな感じに見せたいといった方までたくさんの回答があり、一人ひとりの理想に合わせてチークの目的も変わってきました。
自分の顔立ちや肌の色、そして与えたい印象・効果に合わせて、自分にピッタリのチークを探してみてくださいね!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする チークの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのチークの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
チークの種類と、肌のタイプ別チークの選び方 20代、30代、40代のおすすめの塗り方もご紹介!
チークの種類と特徴
チークは主にパウダータイプ、クリームタイプ、リキッドタイプの3種類があります。それぞれの特徴と、どのように使えるのかを見ていきましょう。
パウダータイプ
最もメジャーなのがパウダータイプ。アンケートでも使っている人が多かったタイプです。ブラシでかんたんにつけることができるので、メイク初心者にも使いやすいですね。
パウダーはサラッと軽いつけ心地。ふわっと柔らかい印象に仕上げることができます。ただし、乾燥している肌にパウダーチークを使用すると、粉浮きしたり、化粧崩れの原因になります。ベースメイクの前にしっかり肌を保湿し、化粧直しでも保湿に注意したいところです。
【パウダーチークのメリット】
・色みの調整がしやすい
・つけ心地が軽い
・ふわっと柔らかい仕上がり
【パウダーチークのデメリット】
・粉浮きや化粧崩れしやすい
ヘアメイク
色みの調整がしやすい
パウダータイプはふわっとした柔らかな印象に仕上がります。つけ方や量によって、色みの濃さを調節しやすいので、チーク初心者の方やチークが苦手な人でもチャレンジしやすいですよ。
また、チークをメイクのポイントとしてしっかり出したい方、もしくは薄づきが好みで、あまり色みを目立たせたくない方、両方におすすめです。
クリームタイプ・ジェルタイプ
自然な血色感を出したいときにはクリームタイプを使ってみましょう。指でポンポンと肌になじませれば、ナチュラルな血色に。最近ではチークだけでなく、リップやアイカラーとして使えるものもあるようです。
デメリットは、ヨレやすいこと。また、慣れていないとムラになったり、つけ過ぎてしまうこともあるので、量を加減しながら上手に肌になじませてください。
なお、クリームタイプより透明感、グロス感がありみずみずしいテクスチャーのものをジェルタイプといいます。ただし、メーカーによって、クリームタイプに近いものから次に紹介するリキッドタイプに近いものまで幅が広いので、名前だけで判断せず、テクスチャーを確認してから購入してください。
【クリームチークのメリット】
・乾燥による粉浮きなどを抑える
・ナチュラルな血色感が出せる
・ツヤが出る
【クリームチークのデメリット】
・ヨレやすい
・つけるのに少しコツが必要
ヘアメイク
ほんのり色づき、ツヤのある印象に
クリームタイプはツヤ肌、ツヤのある印象に仕上げたい方におすすめです。頬の高い位置にポンポンとつけると、健康的な印象の上気肌になります。ベタ付きになってしまうと、頬が目立ちやすくなってしまいますので、ほんのり色づく程度につけるのがポイントです。
また、落ちにくく比較的しっかり色みをキープできるのもうれしいポイントですね。乾燥肌の人は、しっとりと仕上げられるクリームタイプがおすすめです。
リキッドタイプ
最近人気となっているのが、液状のリキッドチーク。発色がよく、肌にしっかりなじむので化粧崩れしにくいのが特徴です。みずみずしい質感で、トレンドの「つや肌」メイクにもピッタリなアイテム。旬の肌感をめざしたいなら、ぜひチャレンジしてみたいアイテムです。
リキッドチークのデメリットは、指でぼかすので仕上げるときに指が汚れてしまうこと。また、失敗したときに修正するのも少々大変です。
【リキッドチークのメリット】
・自然な透明感が出る
・発色がいい
・化粧崩れしにくい
【リキッドチークのデメリット】
・つけるときに指が汚れる
・失敗したときに修正しにくい
ヘアメイク
肌なじみがよく、自然な透明感が出る
液状のリキッドタイプは、ジュワッと肌になじみ、内側からじんわりと色づいて、肌に自然な透明感を出すことができます。少量でしっかり色づくので、コスパがいいのも特徴です。
肌色を生かした色みを表現しやすいため、みずみずしい肌に仕上げたい方や、ナチュラルな仕上がりが好みの方、トレンド感のあるツヤメイクが好みの方にピッタリです!
最近は汗に強いウォータープルーフタイプのものも発売されているので、チェックしてみてください。
イエベ? ブルべ? 肌タイプから選ぶ
一般的に日本人の肌は「イエローベース」と「ブルーベース」に分けることができます。
腕の内側の血管から判断することができますが、イエローベースの人は血管の色が緑、ブルーベースの人は血管が青く見える傾向にあるようです。肌色により似合うチークカラーも変わってくるので、ぜひ参考にしてみてください。
イエローベース|コーラル、サーモンピンクなどオレンジ系
イエローベースのお肌にはオレンジ系のチークが合います。
オレンジ系の色はイエローベースの肌によくなじみ、健康的な印象になります。かわいい印象に仕上げたいときは、サーモンピンクやコーラルピンクなど、黄みよりのピンクを選ぶのがポイントです。
青みがかったピンクカラーは肌がくすんだ印象になりやすいので注意しましょう。
2019年に注目したいカラーは「リビングコーラル」。ゴールドをベースにした、サンゴ礁のようなコーラルカラーです。自然な血色感をたしてくれるので、チークで取り入れるのにピッタリな色ですね。
ブルーベース|ローズ、ラベンダーなど青みのあるピンク系
ブルーベースのお肌には、フューシャピンクやローズピンク、ラベンダーピンクなど、やや青みがかったピンクを使うのがポイントです。青みピンクならお肌のくすみを飛ばし、透明感のあるお肌を演出することができます。
一方で、オレンジやサーモンピンクなど黄みがかったカラーは、肌色が暗く見える可能性もあるため避けたほうがよさそうです。
ヘアメイク
自分の肌色のベースを知ることが大事です
まずは、自分がブルベ(ブルーベース)なのかイエベ(イエローベース)なのか、肌色のベースを知ってから、チークを選びましょう。きっとチークが魅力を引き出すアイテムになってくれるはずです。
イエローベースなら少し黄みが入っているものをチョイスすると、肌のくすみをカバーできます。
ブルーベースなら少し青みがかっているものをチョイスすると、浮きにくく、失敗しにくいです。
年代や年齢に合わせて選ぶ
歳を重ねるごとに、お肌の調子も、似合うメイクも変わってくるもの。
20代には20代の、30代には30代の、それぞれの年齢にあったメイクをすることが大切です。チークカラーも年齢に応じてふさわしいものを選んでいきましょう。ここでは年代別のチークの選び方をご紹介します。
ヘアメイク
年代+仕上がりイメージや肌悩みで選ぶ
20代は若すぎず、大人っぽさもあるチークの選び方をしたいですね。色選びは、ピンクやオレンジなど、可愛さも忘れない色味がおすすめです。
30代、40代のツヤ肌に仕上げたい方は、パール入りのパウダーチークがおすすめです。ツヤ感をプラスできるので、肌の印象を美しく見せてくれます。また、毛穴が気になる方は、パウダータイプをブラシでふんわりのせましょう。自然にカバーできて、毛穴が目立たなくなります。
20代|かわいさも色気も!大人かわいいカラー
20代の方には「オレンジ」や、「ピンク」「クリアレッド」など、可愛らしさの中にほんのり色気をプラスした大人かわいいカラーをおすすめします。
丸く入れると子どもっぽく見えるため、やや斜めに、楕円形にぼかすように入れるのがポイント。クリームタイプのチークなら、やりすぎないセクシー感も演出できます。
30代|ベージュやブラウンなど落ち着いたカラー
30代からのメイクには、落ち着いた色合いの、顔色をよくするカラーを選びましょう。
例えば、ノーブルな「ローズ」や「ベージュ」「ブラウン」などです。マットな質感で肌なじみのよい色を選べば、上品で落ち着いた大人の女性を演出することができます。
40代|コーラルピンクやピーチなどでくすみをカバー
40代の方には、くすみをカバーする「コーラルピンク」や「ピーチ」などを選んでみましょう。
こめかみから頬骨に向かい斜めにのせれば、肌がきれいに見えるだけでなく、たるみをカバーし小顔効果も。さらにパールが入ったものを選べば、上品なツヤのある若々しい肌に仕上げることができます。
50代|保湿成分配合のものがおすすめ
50代の方は、保湿成分配合のものや薄づきの発色のものがおすすめです。
保湿力の高いチークはほどよいツヤ感が生まれ、時間が経っても肌が乾燥しづらいです。また、近年はナチュラルでヘルシーなメイクがトレンドなので、鮮やかすぎるチークカラーはNG。色味を調節しやすい薄づきの発色のものを選ぶと、トレンドをおさえた品のあるメイクに仕上がります。
チークの入れ方の基本を覚えよう
チークを入れる際、自分がイメージする印象にするためには、まず基本を抑えることが大切です。ここからは基本的なチークの入れ方をご紹介するので、しっかり抑えておきましょう。
チークの基本は「高い位置につけ、円を描くようにぼかす!」
頬の高い位置につけ、そこからゆっくりとうずを巻くように優しく塗っていきます。丸顔、細い顔、三角形顔といった顔の個性によって少々変わりますが、これが基本です。
また、少し上向きに、頬から目尻に向けてチークを入れることで、若々しい印象を与えることもできます。
与える印象で入れ方を変える【可愛らしさ・大人っぽさ】
チークは選ぶ色によって、与える印象が変わります。そして、可愛らしくしたい場合と大人っぽくしたい場合で、入れ方も違ってきます。
可愛いらしくしたい場合
おすすめはピンク系のカラー。頬骨につけ、少しずつうずを巻くようにチークを入れていきます。できるだけ自然に肌の色と馴染むように薄く伸ばすイメージを意識しましょう。
薄すぎても、可愛いらしい印象を与えられないので、色を確認しながら少し色を濃くしていきましょう。
大人っぽくしたい場合
おすすめはブラウン系のカラーです。こちらはうずを巻くのではなく、頬から目尻に掛けてチークブラシで線を引くように入れていきます。
自然に肌の色になじむように、色を伸ばしていきましょう
チーク選びは「肌のトーンに合ったもの」がポイント ヘアメイクのプロからのアドバイス
ヘアメイク
チークは自分の肌のトーンに合うものを使用しましょう。自分に合った色を見つけることで、健康的で明るいお肌に仕上げられます。
また、クリームチーク+パウダーチーク、リキッドチーク+パウダーチークの組み合わせる使い方もおすすめ!
下地にクリームまたはリキッドチークを忍ばせてから、頬の真ん中にパウダーチークを軽くのせると、色気のある可愛い印象に仕上がります。密着力もアップするので色持ちもよくなりますよ!
【関連記事】その他のチークの紹介記事はこちら
◆アンケート情報
調査時期:2020年3月10日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:女性510名
調査方法:インターネットログイン式アンケート
※本記事は、2018/07/24にマイナビニュースの「おすすめナビ!」コーナーに掲載した内容を、エキスパートへの取材を経て、リライト・再編集の上で再公開したものです。(元記事執筆: yumi、取材・編集・リライト:宮本貴世、マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。記事中に掲載しているクチコミはアンケート調査時の回答データを使用しております。回答者個人の意見に基づくものになりますので、商品選びのご参考にされる場合には、ご注意ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※2020/06/03 トレンド情報、新作アイテム情報追加、一部リンク修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 成田晴香・加藤佑一)
※2020/08/24 主に商品情報の修正のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 関口信太郎)
※2020/11/30 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 下田結賀子)
鹿児島県出身。Cake 所属。 ファッション誌、美容雑誌のヘアメイクを中心に、 アパレルブランドのヴィジュアル撮影や、広告制作等に多数参加。