パウダーチークの選び方 カラーや使いやすさに注目!
まずは、パウダーチークを選ぶときのポイントを5つご紹介します。
【1】ナチュラルな発色に仕上がるものを選ぶ
【2】パーソナルカラーに合うものを選ぶ
【3】「単色」or「多色」は使いやすいものを
【4】落ちにくいのものを選ぶ
【5】年代に合わせたアイテムを選ぶ
それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。
【1】ナチュラルな発色に仕上がるものを選ぶ 肌なじみがよいかはチェック!
パウダーチークを肌にのせたときに、発色がよすぎてチークをのせている感が強く濃く見えてしまったり、肌とチークの境目がくっきりわかってしまうような、肌なじみのよくないものは避けるのがベター。
自分の肌になじみ、自然な発色に仕上がるパウダーチークを選びましょう。
【2】パーソナルカラーに合うものを選ぶ パーソナルカラーや単色・多色かもチェック
肌なじみで選ぶときは、パーソナルカラーに合うパウダーチークを探しましょう。
▼イエべ春
コーラルピンク、カーネーションピンク、オレンジ、ピーチがおすすめ!
▼イエベ秋
サーモンピンク、オレンジ、ブラウン、ベージュ、ピーチがおすすめ!
▼ブルべ夏
やわらかいローズピンク、ラベンダー、桜色、オールドローズがおすすめ!
▼ブルべ冬
濃いローズピンク、フューシャピンク、ワインレッド、カシス、オーキッドがおすすめ!
自分のパーソナルカラーがわからない人は、ネット検索で診断も可能です。
【3】「単色」or「多色」は使いやすいものを
パウダーチークには単色と多色タイプが存在します。単色はカラーがひとつだけケースに収められているタイプで、シンプルなメイクを求める人や初心者におすすめです。
もう一方の多色は色みやコントラストの異なる複数のカラーがひとつのケースに収められているタイプ。ふたつ以上の色があるとグラデーションを表現できます。
【4】落ちにくいのものを選ぶ 汗などに強い
パウダーチークは粉状のテクスチャーのため、汗をかくと落ちてしまうというデメリットがあります。落ちにくいパウダーチークを探すなら、肌に密着するタイプがおすすめ。
粉質がしっとりしているタイプやクリームチークのいいところを取り入れたタイプなら、汗をかいたりこすったりしても取れるトラブルが少ないです。その一方で「お湯で落とせる」や「肌に負担が少ない」と明記されたナチュラルコスメは、汗で落ちる可能性が高いので注意しましょう。
【5】年代に合わせたアイテムを選ぶ
年齢によって肌質も変わり、似合うメイクも変化していきます。年代に合わせたチークを選ぶことで、より仕上がりがよくなりますよ。
▼10代
素肌をいかせるナチュラルタイプのアイテムを
▼20代
学校、仕事、デートなどシーンに合わせて選ぶのがおすすめ
▼30代
肌に血色感をプラスして、明るい印象に見せてくれるアイテムが◎
▼40代
肌の透明感を演出でき、イキイキとした印象に見せてくれるアイテムを
詳しくは、以下の記事をチェックしてみてくださいね!
パウダーチークのおすすめ商品
ここからは、コスメ&メイクライターの古賀令奈さんと編集部が選んだパウダーチークのおすすめ商品を「プチプラ」「デパコス」「中間コスメ」に分けて紹介します!
▼おすすめ26選【プチプラ編】
▼おすすめ15選【デパコス編】
▼おすすめ9選【中間コスメ編】
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ26選【プチプラ編】 人気のキャンメイク、セザンヌ、ちふれなども紹介!
まずは、プチプラで人気のパウダーチークのおすすめ商品からみていきましょう。
自然に仕上がる発色がいいプチプラチーク
セザンヌ化粧品が販売するパウダーチークで、発色よく自然に仕上がるアイテムです。成分の90%がミネラルで構成されていることが特徴。また、無香料・無鉱物油と配合する成分にこだわってつくられています。
12番のコーラルピンクはイエローベース(スプリング)の肌になじむでしょう。全13色を展開している商品です。
透明感のあるツヤ肌がつくれる
キャンメイクから出ているパウダーチークです。パウダーですが粉っぽくなく、とろけるようなやわらかさで肌に密着します。
この商品のカラー「シナモンラテフルール」は大人のオレンジベージュカラー。パールやラメも配合されているので、透明感のあるツヤ肌を手に入れることが可能です。また、毛量が豊富なブラシも付属しています。
アーモンドオイルが配合されたパウダーチーク
ヴィセのパウダーチークです。粉飛びしないテクスチャーで肌への密着性が高く、ふんわり溶けるような血色感を表現できます。
このアイテムには、肌にうれしい成分としてアーモンドオイルを配合。アーモンドに含まれるエモリエント成分が肌からの水分蒸発を防いでくれます。「クラシックレッド」は大人っぽい深みのある赤色が特徴のカラーです。

プチプラで上質なツヤを求めるなら、リッチな質感のセザンヌ化粧品『パールグロウチーク』を。カニナバラ果実油、スクワランなどの保湿成分が配合されているから、パウダーチークで乾燥しやすい方にもおすすめです。
イエローベースの人に適している
6種類のパールが配合されたパウダーチークです。パウダータイプながらツヤ感のある頬を表現。頬だけではなく鼻先やアゴにのせて立体感をつくり出すこともできます。
このアイテムはカニナバラ果実油やスクワラン、ホホバ種子油など肌にうれしい成分を配合。また、無香料、無鉱物油のほか、紫外線吸収剤とアルコールも使われていません。
保湿成分がたっぷり配合されたパウダーチーク
驚くほど肌に密着してくれるパウダーチークです。パウダーチークのフワフワ感はそのままなので、キレイにぼかすことができます。
このアイテムには、保湿成分としてエクトイン、コラーゲン、ヒアルロン酸、アルブチンを配合。また、植物成分や果実エキスも配合されています。「マットパンプキン」はオレンジブラウン系でイエローベースの人に合うカラーです。
花びらが開いたようなデザインのパウダーチーク
コフレドールのパウダーチークです。オイルをまとったパウダーでつくられているので、血色感やツヤ感を手に入れることが可能。
中央には肌なじみのいい2色が、外側には肌にツヤを与える2色が配置。4色をすべてブレンドして複雑な色をつくることもできます。「シアーピンク」はやや青みがかったピンクなので、ブルーベース(サマー)の肌色に合うでしょう。
自分でグラデーションがつくれる
濃淡の2色カラーが特徴的なパウダーチークです。上品なシナモンベージュカラーが特徴的で、2色を混ぜる・重ねるなど、複数の使い方ができます。
このアイテムには保湿成分として、セラミドNPやスクワラン、ホホバ種子油、ブドウ種子油が配合。また、ピュアカラーキープ処方なので落ちにくくつけたてのチークをキープできます。
パールの質感が上品なパウダーチーク
パールや保湿成分としてスクワランが配合されたパウダーチークです。パールの上品な輝きが華やかな頬をつくり出します。パウダーですが汗や水に強く、つけたての発色を長時間キープ。
天然毛で製作されたブラシが付属したアイテムです。また、ミラーも搭載されているので鏡が周囲にない環境でもサッとメイクチェックができます。
パープル系のパウダーチーク
シルキーなテクスチャーが特徴のパウダーチークです。ふんわり自然で透明感のある血色感を演出できます。扇型にカットされたやわらかく使い心地のいいブラシも付属。
この商品の「アイ チューズ デア」はパープルが印象的なカシスローズカラーです。ブルーベース(ウィンター)タイプの肌色の人にチェックしてほしいパウダーチークといえます。

お洒落なメイクをしたい方には、イガリシノブさんプロデュースのWHOMEE(フーミー)「ブレンドチークカラー」がぴったり。3色入りのこなれた配色で、単色でも混ぜても使えるから、服装やシーンに応じてお好みの使い方ができます。
イガリメイクの必需品
メイクアップアーティストのイガリ シノブがプロデュースしたパウダーチークです。この商品はイガリメイク特有の血色感を出せるアイテム。レッド系でそろえた3色の絶妙なカラーをブレンドすると、華やかな頬がつくれます。
ヒアルロン酸Naやセラミド、油溶性ビタミンCなど、肌にうれしい成分が7種類配合された贅沢なパウダーチークです。
クリームのように密着するパウダーチーク
パウダーチークにクリームのいい部分を加えたアイテムです。パウダーのぼかしやすさとクリームの密着感の両方が得られます。内側からにじみ出るような発色を表現可能です。また、肌に乗せたときの色がキープでき、崩れにくい特徴をもっています。
この商品はホホバ種子油、スクワラン、ブドウ種子油など肌にうれしい成分が5種類配合されています。
サラサラとしっとりの両方の質感
キャンメイクのパウダーチークです。サラサラな肌触りなのにオイルインベースなので、しっとりとした質感も得られるアイテム。保湿とロングラスティング作用によって色味を長時間キープしてくれます。
カラーは深みのあるローズ系で、ブルーベース(ウィンター)の人にぴったりの商品。毛量たっぷりのフワフワブラシも付属しています。
くすみをふんわりと隠すパウダーチーク
自然で明るい血色感を与えられるパウダーチークで、ぼかしやすくくすみをフワッと隠してくれます。パウダーの質がキメこまかいので軽いタッチ感も得られるアイテム。
ヒアルロン酸Nやローヤルゼリーエキス、加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲンなど肌にうれしい成分が複数含まれています。また、くずれ防止の作用によってつけたときの発色が長時間たもてる商品です。
エクセル『グラデーションチーク N(GC02)』
ハイライトもつくれるパウダーチーク
4色のグラデーションが特徴的なパウダーチーク。「アプリコットピーチ」はこの商品のシリーズで人気が高いカラーです。マットな質感の血色カラーと肌にツヤ感を与えられるハイライトカラーの2色使いや、4色をまとめて重ねづけもできます。
鼻筋や目の下など範囲が狭いパーツにも使いやすい、斜めにカットされたブラシが付属されています。
桜色を基調にしたパウダーチーク
桜をモチーフにしてつくられたパウダーチークです。肌になじむ桜色がふんわりとナチュラルな血色感を表現してくれます。
この商品のカラー「太陽浴びた満開の桜」は、オレンジ色が強めのピンク。頬を明るく元気に彩ってくれるでしょう。このシリーズは桜色を基調として全4色展開されているので、ぜひほかのカラーもチェックしてください。
汗や皮脂を吸収するパウダーを配合
お菓子のような色味でつくられたパウダーチークです。汗や皮脂を吸収して発色をたもつパウダーを採用しているので、つけたてのカラーを長時間キープできます。
この商品のカラー『ピンクブラウニー』はピンク系のブラウンカラーで夏や秋に活躍してくれそう。付属のパフでポンポン押さえるだけで、素早くかわいい頬をつくり出すことができます。
2wayで使えるブラシつき
カネボウの人気化粧品ブランド・ケイトのパウダーチークです。色味や濃淡が違う2色のチークが配置されています。左側がハイライトカラー、右側がブライトカラーになっていて、重ねづけすることで立体的なメイクが完成。
この商品は付属のブラシがとても特徴的。左右にパカッと開いた状態は平ブラシ、閉じた状態は丸ブラシとして使えます。
レッド系の美しいグラデーション
メイベリン ニューヨークが販売しているパウダーチークです。ひと塗りでも美しく発色し、血色感と立体感を表現してくれます。
この商品のカラー「キスバイト」はレッド系のグラデーションが特徴的。内側からジュワッと染み出るような頬をつくることができるでしょう。ブラシだけではなく指先も使用可能なので、つくりたいメイクに合わせた使いわけができます。
人肌の温度でなめらかになるパウダー
透明感のある発色で頬を彩るパウダーチークです。肌に素早くなじみ、内側からにじみ出るような血色感をつくり出してくれます。
この商品には人肌の温度でとろけるオイルや保湿成分としてアルガニアスピノサ核油、コラーゲン、シルクパウダーが配合されているので、パウダーだけどしっとりなめらかな感触が得られるでしょう。
ブラシとスポンジが一緒になった付属品あり
5色5質感のパウダーチークが配置されているアイテムです。クリーミータッチなので内側からにじみ出るような血色感を演出できます。
このアイテムは頬から目尻にかけたムードゾーンに、5つのカラーを順番よくのせることで立体的な頬に仕上がります。ブラシとスポンジがセットになった付属品で、さまざまなメイクを施せるアイテムです。
パウダーでも汗と水に強い
汗や水に触れても落ちにくいウォータープルーフタイプのパウダーチークです。シリコーン処理粉体を多く配合しているので耐水性が高く、触れても落ちづらい点が特徴。そのため、朝使用すると夜までキレイな発色がたもてるでしょう。
付属のブラシは天然毛を使用した肌ざわりがよく、思いどおりチークがサッと描けるでしょう。
パフつきのパウダーチーク
さまざまなカラーが配置されているパウダーチークです。付属のパフを容器のうえでクルクルなじませると、ほどよくブレンドされたオレンジカラーで上気した頬がつくれます。
このアイテムは時間が経ってもくすみにくく、キレイな色みをキープ。パフつきのパウダーチークは種類が少ないので気になった人はぜひチェックしてください。
ブルーベースに合うピンク系カラー
ハイライトカラーとチークカラーがセットになったパウダーチークです。単色使いのほか、2色をブレンドして使うことができます。保湿成分としてヒアルロン酸やコラーゲン、ローヤルゼリーエキス、カミツレエキが配合されているので、肌をうるおしながらメイクができるでしょう。
この商品のカラー「ローズピンク」は青みがかったピンク系なので、ブルーベースの肌色の人に適したパウダーチークです。
天然馬毛でつくられた大きめのブラシつき
伊勢半発祥のブランド・キスミーフェルムが販売するパウダーチークです。くすみを隠し、美しく若々しい肌を演出してくれます。また保湿成分としてカミツレエキスを配合しているアイテムです。
この商品には天然馬毛を採用した大きめのブラシが付属しているので、ぼかしもキレイに施せます。自然なツヤ感で立体感を表現できるでしょう。
キレイにぼかせるパウダーチーク
シャンティのブランド・スウィーツ スウィーツから販売されているパウダーチークです。3つの違う色みがセットになっていて、単色でもブレンドしても使えます。付属ブラシは使いやすいと評判です。
この商品には、マンゴー液汁エキス、チェリモヤ果実エキス、マンゴスチン果実エキス、キイチゴエキス、ハチミツ、アーモンド油など、肌にうれしい成分や保湿成分が複数配合されています。
かんたんツヤ肌! つけるカラーで印象ガラリ!
パフでかんたんにツヤ肌を演出できるアイテム。つけるカラーによって印象が変わるので、なりたいイメージに合わせて選ぶことができます。複数持って、その日の気分にあわせて使い分けるのもおすすめ!
肌にしっかりフィットしてくれるので、崩れにくく化粧直しにも使えて便利です。
▼おすすめ15選【デパコス編】 スック、アルビオン、ローラメルシエなど厳選紹介!
続いて、コスメ&メイクライターの古賀令奈さんと編集部が選んだ、デパコスのパウダーチークのおすすめ商品を紹介します。

メイクにこだわる方は、SUQQU(スック)『ピュア カラー ブラッシュ』を。チーク自体がグラデーションになっており、1アイテムで立体感を演出できます。08はピンクみを帯びたオレンジ×クリアなコーラルです。
大人の上品なオレンジチーク
グラデーションタイプのパウダーチークで、透明感と立体感が得られるアイテムです。『桃橙(MOMODAIDAI)』は濃淡のオレンジが縦に2色配置されています。
このアイテムは付属ブラシを左右に動かすことでブレンドカラーを作成可能。端から端まで動かしてブレンドしたり、好みで配分を変更したりできます。もちろん単色だけの使用も可能です。
役割の違う2色が配置されたパウダーチーク
2色のチークがセットになったアイテムです。右側がイルミネイティングカラー、左側がブラッシュカラーとなっており、イルミネイティングカラーを頬にのせたあと、血色感を与えたい部分にブラッシュカラーを重ねて立体感を表現します。
また、両方のカラーをブレンドして強く発色させることも可能です。「サンセットグロウ」はブラウン系なのでイエローベースの人になじむでしょう。
繊細なツヤと血色感を表現する
しっとりやわらかいテクスチャーのパウダーチークです。肌にふんわりと溶け込んで繊細なツヤと血色感を与えてくれます。
この商品はケースに2色のカラーが配置されているので、ブレンドすることで鮮やかな発色と透明感の両方が得られるアイテムです。ブレンドしたりカラーを乗せたりするために、斜めにカットされたブラシが付属しています。
大人の色気を演出できるパウダーチーク
さりげなく惹きつけるような色気のある洗練されたメイク用品を販売するローラメルシエのアイテム。マットな質感が特徴の大人っぽいチークです。薄く伸ばしたり重ねたりとシーンに合わせて使いわけることができます。
02番のローズはブルーベースの肌色になじむでしょう。立体感を出したい場合は、違う色を組み合わせたカクテリングをするのがおすすめです。
リッチな光沢から上品な輝きまで自由自在
チークのほか、フェイスパウダーやハイライトとしても使えるアイテムです。この商品のテクスチャーはしっとりなめらかなため、肌に心地よくなじみます。
ブラシを使いわけるとリッチな光沢を感じる頬や上品な輝きが印象的な頬など、さまざまな演出が可能です。「DEVOTION(ディボーション)」はクールな印象を与えるピンク系カラー。
上品なベージュカラーのパウダーチーク
ゴールドに輝くケースが気分を上げてくれる商品で、生き生きとしたチークが演出できるアイテムです。血色感を表現でき鮮明な表情に仕上げることもできます。
このパウダーチークのカラーは「繊細にきらめく高潔なベージュ」。イエローベース(オータム)タイプの肌色の人に適した色味です。上品なベージュなので大人の女性の肌にのせると映えるでしょう。
時間が経つと個々の肌色に合うカラーに変化
クリスチャンディオールが販売するパウダーチークです。パウダーにプレスされたディオールのブランドロゴが印象的なアイテム。
この商品は肌の自然な色みをいかしながら、ナチュラルで美しい頬を演出してくれます。のせたあと少し時間が経つと、ひとりひとりの肌に合ったピンク色に変化するタイプです。004番の「コーラル」はイエローベース(スプリング)タイプの肌色の人によくなじむでしょう。
ヌーディーなメイクに仕上がるパウダーチーク
血色チークとハイライトがセットになったアイテムです。パウダーですがクリーミータッチの商品で、自然なツヤと立体感がつくれます。輝度の異なるパールが配合されたハイライトを先に使いチークをのせると、透きとおるような頬が表現可能です。
「イエローオレンジ」カラーは、ヌーディーで素肌感のあるメイクに仕上げたいときに適しています。
コーセー コスメデコルテ『パウダー ブラッシュ(BE300)』
汗や皮脂に強いパウダーチーク
コスメデコルテから販売されているパウダーチークです。粉雪のようにしっとりと溶け込むパウダーがスーッと肌のうえで伸びます。肌の凹凸や毛穴をぼかしてくれるので、美しく仕上がるでしょう。
このアイテムはシリコーンゲルを配合。汗や皮脂を弾くため落ちにくいパウダーチークです。また、粉体を油剤で濡らしているので長時間色味をキープできます。
コンシーラーやチーク、リップにも使える
ピンクやイエロー、ミントグリーン、ブラウンなど多彩な色がケースに収められているアイテムです。コンシーラーとして販売されていますが、チークやリップなどマルチに使用できるので、これひとつでさまざまなメイクを施せるでしょう。
保湿成分としてダーマルレギュレーター、ヘブンリーソフトオイル、アルニカエキスを配合。ブラシだけではなくチップも付属している商品です。
ピンクグラデーションがかわいいふんわりチーク
マーブルグラデーションが特徴的なパウダーチークです。中央のメインカラーだけを使ったり、外側のシアーな部分とブレンドしたりとさまざまな使い方ができます。上品なニュアンスを表現できるアイテムです。
この商品のカラーは「やわらかく優美なピンク」。やさしく頬を彩り、ふんわりとした頬に仕上げてくれるでしょう。
濃淡を自在に操れるパウダーチーク
顔料をたっぷり配合したパウダーチークです。濃密なカラーが官能的な血色感を表現し、つけたときの色を長時間キープしてくれます。
好みによって濃淡を調整できるため、ふんわりとやわらかい印象のチークから、鮮やかで大胆なチークまでシーンに合わせたメイクが施せるアイテムです。カラーバリエーションは全15色あるので、ほかの色も確かめてみましょう。
シェードとチークがセットになった
ツヤやかなラメが配合されたパウダーチークでパレット商品です。ショーのバックステージからインスパイアされたこのアイテムは、どの肌色にも合うシェードと重ねづけも可能なチークが4色入っています。
単色でもブレンドでも自分の好みに調整できるパウダーチークです。顔料が豊富に配合されているので、発色も長時間たもてます。
スキンケア作用がある植物成分配合
天然のミネラルでつくられたパウダーチークです。ふんわりとした発色が出せるので肌との境界線もつくりません。スキンケア作用をもつ植物成分が配合しているため、肌をケアしながらメイクができます。
01番のカラー「フレンチローズ」は自然な赤みを表現できるタイプ。薄づきなら透明感のある血色感が、しっかり乗せると毛穴を隠すメイクが可能です。
ナチュラルな陰影をつくれるカラーパレット
チークカラー、ハイライトカラー、シェーディングカラー、パーフェクティングカラーの4色がセットになったパレット商品です。計算して組み合わされた4色のパウダーが、ひとりひとりの肌に合わせてナチュラルな陰影を生み出してくれます。
イプサのカラーパレットは全15色の組み合わせを展開中です。ぜひほかの色もチェックしてみてください。
▼おすすめ9選【中間コスメ編】 ミネラル成分たっぷりの商品も!
最後は、コスメ&メイクライターの古賀令奈さんと編集部が選んだ、パウダーチーク(中間コスメ)のおすすめ商品を紹介します。
ほうれい線の影を消せるパウダーつき
影消しパウダーと美ツヤカラーの2色がセットになったパウダーチークです。くすみ感のないコーラルカラーで自然な血色を表現可能。
影消しパウダーは目の下のクマやほうれい線に入れることで影のない肌に仕上げてくれます。こまかな部分にも使いやすいように大小セットになったブラシが付属しているので、素早くハリ感のある肌がつくれます。
ピンクラベンダーカラーがキュート
韓国のブランド・ヒンスが販売しているパウダーチークです。保湿成分をたっぷり配合することで、クレイ(泥)に近いテクスチャーに仕上がっています。ブラシだけではなく指先を使って頬に彩りを与えることもできるアイテム。
この商品のカラー「シャインアウト」はピンクラベンダーの色合いが特徴。ブルーベース(サマー)タイプの肌色に試してほしいパウダーチークです。
パフをポンポンするだけでチークが完成
パフが容器に搭載されているパウダーチークです。パフを手の甲に押しつけると、なかのパウダーが徐々に染み込んでチークカラーが浮かび上がります。この商品のカラー『フェアリーピンク』は妖精のようにかわいらしい頬をつくれる色みが特徴です。
色づけしたいパーツにパフをポンポンと軽く押しつけるだけなので使い方も難しくありません。また、外蓋を外すとすぐに使用できるため外出先でも重宝するでしょう。
パールの粒子が輝きを演出してくれる
クリーミーなテクスチャーが特徴のパウダーチークです。サッとひと塗りするだけで美しい発色を生み出してくれます。パールの粒子が配合されているので、輝くツヤ感も演出できるでしょう。
この商品のカラー「バン バン」は赤みがかったブラウン系のパウダーチークです。イエローベース(オータム)の人にぜひチェックしてほしいアイテムといえます。
肌にやさしいパウダーチーク
ドット柄のケースが印象的な24hコスメのパウダーチークです。天然ミネラルや天然保湿成分を配合しているので、肌を保湿しながらメイクが施せます。
また、色素沈着しづらい処方のため肌にやさしいメイク用品といえます。市販の固形石けんでオフできることも特徴。02番の「ピュアピンク」はしっかり発色するピンクカラーで、ドーリーなメイクにピッタリのアイテムです。
発色とツヤ、ふたつのカラーでぼかす
2色が配置されたパウダーチークです。パール感もあるしっとりなめらかなパウダーを肌に乗せると、自然な血色感が生み出されます。左側の色が発色カラー、右側の色がツヤカラーとなっていて、2色をブレンドするとキレイにぼかした頬がつくれます。
この商品のカラー「ヘルシーコーラル」はイエローベース(スプリング)タイプの人に注目してほしいパウダーチークです。
ひと塗りで立体感のあるチークを演出
4つの違うカラーが配置されているパウダーチークです。上から順番にハイライト、チーク、シェーディングと並んでいるので、ブラシを往復して肌に乗せるとあっという間に立体感のあるメイクが完成します。
この商品には絶妙なグラデーションを描ける付属ブラシも搭載。ひと塗りでメリハリのある頬をつくりたい人にピッタリのアイテムです。
チークナビでつける位置に悩まない
パフが容器に設置されたパウダーチークです。キメこまかいパウダーが肌に密着してキレイに発色します。この商品は容器に取り外し可能なチークナビを搭載。チークナビにしたがって小鼻の横からポンポンと移動するだけなので、つける位置に悩まずメイクが施せます。
カラーはイエローベースの肌色の人にピッタリの「ピーチ」を含め、5色を展開しています。
紫外線による乾燥から頬を守るパウダーチーク
2色がパレットに配置されたパウダーチークで、自然な血色とツヤ感を表現できるアイテム。ホホバ種子油やオリーブ果実油などオーガニック成分を配合しており、敏感肌の方にもおすすめです。さらにクランベリー種子油とビルベリー葉エキスが配合されているので、強い日差しによって乾燥しがちな頬を守ってくれます。
この商品のカラー「ローズ」はフェミニンで華やぐ表情を演出してくれる色みです。ブルーベースの肌色の人によくなじむでしょう。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る パウダーチークの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのパウダーチークの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 パウダーチークのおすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
WHOMEE(フーミー)『ブレンドチークカラー』の口コミをチェック!








出典:LIPS
ピンクラメ入りのオレンジと、血色感のあるこれぞイガリメイク!なレッド、ホワイトのハイライトのセット。
チークだけでなくアイシャドウにしたりハイライトにしたり、色を混ぜたり混ぜなかったり…いろんなメイクを楽しめる。
そしてどんなふうに使ってもメイクがちゃんと決まる絶妙な色の設計がステキ!
サイズも付属の筆も小さめでちょっと使いづらいところはあるんだけど、限定パケもかわいいしこの絶妙な色が使いやすいしチーク以外にも使えるので、これからも大切に使っていこうと思います!
ピンクラメ入りのオレンジと、血色感のあるこれぞイガリメイク!なレッド、ホワイトのハイライトのセット。
チークだけでなくアイシャドウにしたりハイライトにしたり、色を混ぜたり混ぜなかったり…いろんなメイクを楽しめる。
そしてどんなふうに使ってもメイクがちゃんと決まる絶妙な色の設計がステキ!
サイズも付属の筆も小さめでちょっと使いづらいところはあるんだけど、限定パケもかわいいしこの絶妙な色が使いやすいしチーク以外にも使えるので、これからも大切に使っていこうと思います!
SUQQU(スック)『ピュア カラー ブラッシュ(08)』の口コミをチェック!










出典:LIPS
SUQQUにしか出せない絶妙なピンク、ブルベ夏の最高傑作です。
Good Point
① ほわっと発色
→サラリとした粉質で、重ねても強く発色しすぎません。水彩画のタッチのように、柔らかい血色感。
②ありえない色持ち
→細かい粒子が肌に密着し、ティントとも言えるような色持ちの良さ。朝1度ササっとつけただけで、アフター5までふんわりと血色が残っています。
③コスパが良すぎる
→パッケージ自体は薄いですが、チークの粉自体がしっかりとプレストされているのでブラシで取った際にほとんど削れません。月金で使用、1年以上経ちますが未だに底見えもナシ。
④付属ブラシも十分有能
→毛質が柔らかく、チークブラシで付けた時とおなじようにふんわり発色します。
デイリーメイクはこれで十分。下手な安いチークブラシより付属ブラシの方が綺麗につきます。
⑤クッキー並の薄さ
→パッケージがほんとうに薄く、繊細な印象を与えます。ペラペラなのでポーチの中で探すこともありますが(笑)、持ち運びも抜群にし易いです。
Bad Point
正直これといってありません。
嘘っぽいと思われますが、本当に思い浮かばない…
SUQQUにしか出せない絶妙なピンク、ブルベ夏の最高傑作です。
Good Point
① ほわっと発色
→サラリとした粉質で、重ねても強く発色しすぎません。水彩画のタッチのように、柔らかい血色感。
②ありえない色持ち
→細かい粒子が肌に密着し、ティントとも言えるような色持ちの良さ。朝1度ササっとつけただけで、アフター5までふんわりと血色が残っています。
③コスパが良すぎる
→パッケージ自体は薄いですが、チークの粉自体がしっかりとプレストされているのでブラシで取った際にほとんど削れません。月金で使用、1年以上経ちますが未だに底見えもナシ。
④付属ブラシも十分有能
→毛質が柔らかく、チークブラシで付けた時とおなじようにふんわり発色します。
デイリーメイクはこれで十分。下手な安いチークブラシより付属ブラシの方が綺麗につきます。
⑤クッキー並の薄さ
→パッケージがほんとうに薄く、繊細な印象を与えます。ペラペラなのでポーチの中で探すこともありますが(笑)、持ち運びも抜群にし易いです。
Bad Point
正直これといってありません。
嘘っぽいと思われますが、本当に思い浮かばない…
アディクション『ザ ブラッシュ(023)』の口コミをチェック!






出典:LIPS
しっとりした粉質で程よい艶もあります。色は顔色が明るく見える青み寄りのピンクです。
発色は弱めですので、つけすぎることはありませんが、もうちょっと発色が良い方が良かったです。
ブラシが付いていないので、別売りのケースとブラシをセットで購入し、持ち運びできるようにしました。
しっとりした粉質で程よい艶もあります。色は顔色が明るく見える青み寄りのピンクです。
発色は弱めですので、つけすぎることはありませんが、もうちょっと発色が良い方が良かったです。
ブラシが付いていないので、別売りのケースとブラシをセットで購入し、持ち運びできるようにしました。
パウダーチークの塗り方のコツ ツヤ感のある仕上がりに
パウダーチークを上手に使う方法を確認してから使用しましょう。
ポイント1:ベースメイクが完了したあとに使う!
パウダーチークはファンデーションを塗ったあとの肌につけます。パウダーの原料である粉はメイクの最初のほうにのせても、あとから使用するメイク用品に負けてしまいキレイに発色しません。パウダーやリキッドなどファンデーションの種類にかかわらず同じ要領で使ってください。
また、パウダーをブラシに取ったら一度手の甲で余分な粉を落としましょう。手の甲で粉をなじませてから頬に使うと自然な色合いが表現できます。
ポイント2:クリームチークと重ねづけするといい!
パウダーチークはクリームチークと重ねづけすると、さらに落ちにくくなります。クリームチークのあとにパウダーチークを乗せましょう。また、ファンデーションの種類によって順番が少し異なります。パウダーファンデーションを使っている人は、クリームチークを乗せたあと、パウダーファンデーションを使って最後にパウダーチークで仕上げます。
リキッドやクリームタイプのファンデーションの場合は、ファンデーションを使ったあとクリームチークを乗せて、最後にパウダーチークを重ねてください。ポイントは油分のあるメイク用品を先に使うことです。
美しく頬を彩るパウダーチークでメイクを楽しもう!
この記事では、パウダーチークの選び方と、コスメ&メイクライターの古賀令奈さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介しました。パウダーチークはパーソナルカラーに合うか、色の数、どのように発色するかに注目して選びましょう。
また、汗に強く落ちにくいタイプやケースなどの使いやすさも口コミで確認したいポイントです。パウダーチークはさまざまなメーカーから販売されています。ご紹介したおすすめ商品も参考にして、自分の用途に合うパウダーチークを見つけてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。