「20代向けチーク」のおすすめ商品の比較一覧表
20代のオトナ女子に似合う「チーク」とは? 可愛いだけじゃない!
ある程度、自由に着たい服を着て、好きなメイクをしていられた10代のころとは異なり、社会人としてふさわしいメイクを周囲からも求められるようになる20代。かわいいだけでなく、大人きれいな要素も取り入れたいものです。そのためには色や質感のチョイスも大切です。
20代のチークにはまず、自分の肌によくなじむものを選ぶといいでしょう。ニキビ跡やクマなどを隠したりごまかしたりするためではなく、鏡をみるたびに、ポテンシャルが上がるようなメイクを目指しましょう。
20代におすすめのチークの選び方 タイプやカラーをチェック!
コスメコンシェルジュ・岸田茉麻さんのアドバイスをもとに、20代向けチークの選び方を紹介します。ポイントは下記の4つ。
【1】タイプ(パウダー、クリーム、リキッド)
【2】シーンに合わせたカラー&質感
【3】なりたいイメージに合わせたカラー
【4】価格
上記の4つのポイントをおさえると、より具体的に自分に合う20代向けチークを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
チークのタイプで選ぶ
チークとひとくちにいっても、実はさまざまなタイプがあります。よく知られているのが、「パウダータイプ」ではないでしょうか? そのほかにも「クリームタイプ」「リキッドタイプ」などもあります。それぞれ特徴がありますので、好みや使用感にあわせて選びましょう。
パウダータイプ|ふんわり自然な血色感
ナチュラルメイクの人や、ふんわりとしたメイクが好きな人は、パウダータイプを選ぶといいでしょう。ベースメイクがパウダーファンデーションという人もチークがなじみやすいので使いやすくなります。
チークの濃淡を調節しやすいのが特徴で、薄づきにすれば自然な感じで仕上がり、かっちりしたオフィスメイクとしてもピッタリです。
「パウダーチーク」について詳しくはこちら!
頬を明るく美しく彩ってくれるパウダーチーク。種類が多いためどのアイテムを選べばいいのか悩む人もいるでしょう。 プチプラからデパコス、中間コスメまでたっぷり紹介します。
クリームタイプ|しっとりとした仕上がりに
クリームチークには、「固形」「スティック」「グラデーション」の3つのタイプがあります。
固形タイプは、容器に入っているチークを指でとり、ポンポンとスタンプするように肌に載せていきます。濃淡の調節がしやすいのがポイントで、発色もいいことからリップとして使うこともできます。
スティックタイプは、筒形になったチークです。ひと塗りですっと決まるので、初心者やチークづかいが苦手な人にピッタリです。つけすぎを防ぎたい、きまった範囲だけつけたいという人に向いています。
グラデーションタイプは、ハイライトとセットになったタイプです。スティックタイプになっているものが多く、ひと塗りでチークとハイライトが入れられるため、顔を立体的に見せたい人にぴったりです。
「クリームチーク」について詳しくはこちら!
今やパウダーチークと並ぶほどの定番アイテムとなった「クリームチーク」。自然なツヤ感を得られることや、色味を調整しやすいことから人気を集めています。
リキッドタイプ|ジュワっと高発色!
リキッドタイプのチークは、その名のとおり液体になっているので、粉っぽくならないのが特徴です。濃い目の発色をするものが多く、みずみずしく、はっきりしたチークをみせたい場合に選ぶといいでしょう。
濃い目のチークを単色で使ったり、薄めの色を何度か重ねたりして、内側から発色しているような自然な血色感が演出できます。
「リキッドチーク」について詳しくはこちら!
この記事では、メイク&カラーコンサルタントのあやんぬさんと編集部が選ぶ、リキッドチーク13選をご紹介します。 肌が自然に上気しているように色づくので、簡単に色っぽさを出すことができます! 記事後半には、Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングや口コミの掲載もありますのでぜひチェックして...
シーンに合わせてカラー&質感を選ぶ お仕事・デート・おでかけ!
20代のチークには、シーンに合わせたカラーや、質感(ラメ、マット、パール)選びも重要なポイントになってきます。それぞれのシーンにあったチークを選びましょう。
ONの日|仕事・オフィスに!
ビジネスやオフィス用のメイクには、ベージュやコーラル系のチークがぴったりです。日本人の肌にもなじみやすく、元気でナチュラルな血色感をあたえてくれます。また質感は、できるだけマットなものか、こまかめのパールが入ったものがおすすめです。
あくまでもメイクのバランスを整える程度におさえ、チークだけが主張しすぎないことがポイントです。
OFFの日|デートやおでかけに!
プライベート用のチークなら、ピンクやオレンジ、レッド、ラベンダーなどかわいい色を選びましょう。お気に入りのファッションに合わせて、テンションが上がるようなものを選び、気分をリセットして楽しみましょう。
質感としては、ラメが入っているものや、パール感があるものがいいでしょう。メイクのポイントになるような、かわいくて華やかな色をしっかりめにつけるのもありです。
なりたいイメージに合わせてカラーを選ぶ ナチュラル?キュート?
好きな色がない、どの色が似あうのかわからないという人は、肌のタイプ(イエベ・ブルベ)から選ぶと見つけやすいでしょう。または、自分がなりたいイメージに合わせて色を選ぶのもひとつの方法です。
大人っぽさとかわいさを持つローズ系、元気なイメージのオレンジ系、かわいらしい少女のようなピンク系、大人きれいを目指すパープルピンク系など大体のイメージがあれば、そのなかから選ぶことができます。
自分の肌に合ったものを選ぶと肌がきれいに見えるので、意識することでメイクの完成度が上げられます。
価格で選ぶ プチプラ・デパコス
チークも幅広い価格帯があります。リーズナブルに流行の色を取り入れたいなら、ドラッグストアやコンビニでも購入可能なプチプラコスメの商品を選びましょう。
また、メイクポーチのなかに高級感をもったアイテムを取り入れたいなら、デパートで販売しているコスメを選ぶといいでしょう。
重要なのは、チークの価格ではなく、いかに自分の肌になじみ、輝かせてくれるかです。自分のニーズに合ったものを選びましょう。
「プチプラチーク」について詳しくはこちら!
最近のプチプラチークは発色もツヤ感の表現力も優秀で、バリエーションも豊富。デパコス級の仕上がりが口コミなどで話題となり、売り切れになることもあるようです。
20代におすすめのチーク|パウダータイプ11選 ふんわり自然な仕上がりに
上記で紹介したチークの選び方をふまえて、ここからは、20代のメイクにぴったりのチークをタイプ別にご紹介します。まずはパウダーチークです。気になるものがあれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
LUNASOL(ルナソル)『カラーリングシアーチークス』










出典:Amazon
CLINIQUE(クリニーク)『チークポップ』
![CLINIQUEクリニークチークポップベイビーマーブルポップ[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
SUQQU(スック)『ピュアカラーブラッシュ』

出典:Amazon
KOSE(コーセー)コスメデコルテ『AQ ブラッシュ』






出典:Amazon
CHANEL(シャネル)『ジュ コントゥラスト』
![シャネル(CHANEL)ジュコントゥラスト#72ローズイニシアル4g[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
NARS(ナーズ)『ブラッシュ』
![NARSブラッシュ#4005AMOUR4.8g[040057][並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon

DIOR(ディオール)『スキン ルージュ ブラッシュ』






出典:楽天市場
LAURA MERCIER(ローラ メルシエ)『ブラッシュ カラー インフュージョン』
![ブラッシュカラーインフュージョン/ローズローラメルシエローズ[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
MAQUILLAGE(マキアージュ)『ドラマティックムードヴェール』














出典:Amazon
COFFRET DOR(コフレドール)『スマイルアップチークス』

出典:楽天市場
CEZANNE(セザンヌ)『ミックスカラーチーク』






出典:Amazon
20代におすすめのチーク|クリームタイプ7選 しっとり自然なツヤ感も再現できちゃう!
続いてはクリームチークです。発色がよいチークを探している人は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
hince(ヒンス)『True Dimension Radiance Balm(トゥルーディメンションラディアンスバーム)』
![[hince]TrueDimensionRadianceBalm(#03TenderRoom)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/21jdOhNgCUL._SL500_.jpg)
![[hince]TrueDimensionRadianceBalm(#03TenderRoom)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/411mi1knjlL._SL500_.jpg)
![[hince]TrueDimensionRadianceBalm(#03TenderRoom)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31meKzOG05L._SL500_.jpg)
![[hince]TrueDimensionRadianceBalm(#03TenderRoom)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/21jdOhNgCUL._SL500_.jpg)
![[hince]TrueDimensionRadianceBalm(#03TenderRoom)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/411mi1knjlL._SL500_.jpg)
![[hince]TrueDimensionRadianceBalm(#03TenderRoom)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31meKzOG05L._SL500_.jpg)
出典:Amazon
Visee(ヴィセ)『フォギーオンチークス』












出典:Amazon
Celvoke(セルヴォーク)『カムフィー クリームブラッシュ チーク』
















出典:Amazon
naturaglace(ナチュラグラッセ) 『タッチオンカラーズ』
























出典:Amazon
Elegance(エレガンス)『スリーク フェイスN』

出典:楽天市場
ORBIS(オルビス) 『グロウスキンコンパクト』












出典:Amazon
INTEGRATE(インテグレート)『メルティーモードチーク』
















出典:Amazon
20代におすすめのチーク|リキッドタイプ4選 メイクのポイントになる高発色タイプ!
最後はリキッドチークです。メイクが粉っぽくなるのは避けたい人はこちらを参考に選んでみてください。
ADDICTION(アディクション)『チークポリッシュ』
![アディクションADDICTIONチークポリッシュ12mL12(在庫)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31vde65dS7L._SL500_.jpg)
![アディクションADDICTIONチークポリッシュ12mL12(在庫)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31iO18TYnYL._SL500_.jpg)
![アディクションADDICTIONチークポリッシュ12mL12(在庫)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31NPzOa8cUL._SL500_.jpg)
![アディクションADDICTIONチークポリッシュ12mL12(在庫)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31vde65dS7L._SL500_.jpg)
![アディクションADDICTIONチークポリッシュ12mL12(在庫)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31iO18TYnYL._SL500_.jpg)
![アディクションADDICTIONチークポリッシュ12mL12(在庫)[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31NPzOa8cUL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
CandyDoll (キャンディードール)『カラーリキッド チーク』
















出典:Amazon
THREE(スリー)『エピック ミニ ダッシュ』
![スリー(THREE)エピックミニダッシュ#07BM:JAMMING[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon

NARS(ナーズ)「リキッドブラッシュ」
![NARSリキッドブラッシュ515515ml[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/419QNCX-FeL._SL500_.jpg)
![NARSリキッドブラッシュ515515ml[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41KACRT25+L._SL500_.jpg)
![NARSリキッドブラッシュ515515ml[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31iIl0lYQ1L._SL500_.jpg)
![NARSリキッドブラッシュ515515ml[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/419QNCX-FeL._SL500_.jpg)
![NARSリキッドブラッシュ515515ml[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41KACRT25+L._SL500_.jpg)
![NARSリキッドブラッシュ515515ml[並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/31iIl0lYQ1L._SL500_.jpg)
出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする チークの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのチークの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 愛用者の口コミをチェック
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。
※口コミはあくまで個人の感想です。
CANMAKE(キャンメイク)『マットフルールチークス』の口コミをチェック!






出典:LIPS
05「マットパンプキン」
絶妙なオレンジブラウンで大人見え!
子供っぽい顔立ちがコンプレックスですが
これを耳横まですっと長めに入れることですこし大人顔に!笑
老けみえしない、でもシックなオレンジブラウンが
可愛すぎない美人顔を作ってくれます。
マットなのでTPOを選ばない!
この時期、ONにもOFFにも間違いなく使い倒せる色です。
塗り方しだいでナチュラルにもできるけど、
それでも地味にはならない存在感が絶妙。
塗りすぎちゃっても簡単にぼかせる!
左下に付いてる一番色の薄い粉が最強なんです。
真ん中の一番濃い色が色付きがとてもいいので
たまに焦るくらい付いちゃうんですが
左下の粉をブラシに取って上からくるくるするだけですぐに元通り!
自然な血色感に戻してくれます。
初心者でもオカメインコになる心配が少ないはず!
はっきり存在感を見せたい時はクリームチークの上に重ねたり
ぼかしたい時は真ん中の濃い色を取らずに塗ってみたり
その日の気分によって色味を少しずつ変えられるのも魅力的♪
INTEGRATE(インテグレート)『メルティーモードチーク』の口コミをチェック!








出典:LIPS
クリーム感触なのに、指でポンポン伸ばしていくと
サラサラとしたパウダーになります。
薄くて持ち運びに便利な大きさです。
左が「血色感アップカラー」右が「濡れつやカラー」
右は私のお肌では完全にハイライト。
頬ではツヤツヤピカピカしました。
肌あれ防止イオンミネラルパウダー配合なのも嬉しいし、
ヨレにくい!乾燥しにくい!
あとはUVカット機能がついていたらなぁ…と。
チークの入れ方のコツ&塗りすぎた時の対処法
ここではチークの塗り方のポイントと塗りすぎてしまったときの救済措置を紹介します。
チークの塗り方のコツ
同じカラーのチークでも、塗り方ひとつで、顔の印象はがらりと変わります。チークを塗る前に、その日着る服装や、出かける場所を考え、どんなチークがふさわしいか考えてみましょう。
オフィスメイクならナチュラルで自然に、またはクールな印象に。デートなら、彼に合わせてかわいい女の子らしく、または元気で明るい印象にまとめます。合コンには色っぽくつややかな雰囲気にチークを仕上げてみましょう。
顔の印象を変えるとともに、気分も変わります。TPOに合わせた塗り方も覚えておくと便利です。
コスメコンシェルジュ
チークを濃く入れてしまう、また形を意識せず入れてしまうと不自然な仕上がりになります。
とくに、パウダータイプのチークは付属しているブラシが小さすぎてムラになりやすく、塗りにくいこともよくあります。
パウダータイプのチークを使用する際は、付属のブラシではなくチークブラシを別途用意した上で使用すると自然な仕上がりになるのでおすすめです。
チークを塗りすぎてしまった時の対処法
ついついチークを塗りすぎてしまいオカメインコのような仕上がりになってしまうということもありますよね。
とくに忙しい朝にはメイクを落としてまたいちからやり直す時間はないため焦ってしまいます。そこでここでは、塗りすぎたチークを目立ちにくくする方法を紹介します。
・軽くティッシュオフする
・何もついていないブラシやスポンジで馴染ませる
・フェイスパウダーまたはパウダーファンデーションを重ねる
また、チークが濃くなりにくくするコツもあります。
・顔全体がうつる大き目の鏡を使用する
・明るい部屋でメイクする
・少量ずつのせていく
・チークにフェイスパウダーを混ぜて使用する
新しく道具を購入したり用意をしたりしなくても、かんたんに取り入れられることがたくさんあるのでぜひ試してみてくださいね!
「メイクブラシセット」について詳しくはこちら!
チーク、アイシャドウ、リップ、ファンデーションなど、メイクをする箇所でブラシを使い分けるだけで、メイク持ちがアップしたり、メイクのりもよくなります。デパコスや韓国の人気メイクブラシも紹介しています!
「フェイスブラシ」について詳しくはこちら!
フェイスパウダーやチークなどのパウダーをきれいに肌にのせることができるフェイスブラシ。最近では、ダイソーやセリアなどの100均でも販売されています。
自分らしく大人かわいいチーク使いをマスター!
20代におすすめのチークを商品紹介しました。チークひとつで、顔の印象は大きく変わります。
10代のころとは、まわりの環境も変わってしまう20代のメイク。かわいいだけではなく、大人としてTPOをわきまえつつ、きれいにチークを使いたいものです。そのためにはチークの塗り方や失敗したときの対処法を覚えておくことも必要です。
この記事を参考に、ぜひお気に入りのチークをみつけて毎日のメイクを楽しんでくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
日本化粧品検定1級を持つコスメコンシェルジュです。 化粧品・健康食品を扱う美容部員として勤務後、コスメコンシェルジュとして美容コラムの作成や情報サイトの監修、化粧品会社様の社内向けテキスト作成など幅広く活動しています。 大切にしているのは「消費者目線でものを考えること」。美容部員時代に培ったカウンセリング経験をもとに、読者のニーズに合うグッズを見極め、みなさんに良い情報をお届けします。